七五三日和でしたね
お洗濯日和でもありました。
お布団干し日和かな?
昭和レトロが流行っている、という話を聞きました。
昭和生まれとしては 昭和をレトロ、と言われてしまうのはちょっと哀しいですが
あえて昭和レトロを楽しむ、という感覚はわかります。
こんな感じ?
なぜか貰いものに多い この朱色系の帯、まさに昭和レトロとして使うのが楽しいのです。
藍とか泥とかに合わせてしまいましょう。
この帯は 波筬、という特殊な筬で波打つような曲線に緯糸が入れられています。
その曲線を利用して青いすくい織が効いていますね
とても軽くて薄手なので単衣にも袷にも。
袋帯ですが名古屋帯の長さに仕立てることも可能です。
波筬すくい織の帯 セール価格で70,400円になっております。
お値ごろ品、増やしました。
お勧めはとっても上質の塩瀬に描かれた白梅の帯。
梅って可愛いのも多いのですが 上品で大人の梅です。
季節ものなので こちらもお値下げしました。
お買得品いろいろのはこちらからどうぞ。
半衿の型絵染ワークショップ、12/13(日)に決定しました。
13時~17時。 30分~1時間程度で染めあがり、お持ち帰りいただけます。
柄は4種類。
塩瀬の半衿代込みで参加費4500円です。
ご来店時間とご希望柄をご予約ください。
13時~17時、随時受け付けています。
クリスマス・お正月に自作の半衿でお出かけください。
今日の着物美人さん。
菫の柄の銘仙で仕立てた羽織をお召の すみれ堂立川先生。

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
また雨ですね・・・ 昨日のセミナーの様子と ご参加下さいました着物美人さんたちをご紹介します。 まずはセミナーの様子。
染料の植物や染めた糸、パネルなどを使って丁寧に説明頂きました。
空模様がちょっと怪しい中、お着物でご参加下さった美人さんたち。
ピンクの絣のお着物に吉田美保子さんの八寸帯「イエローフラワー」を銀座結びにされたOA様
ミントグリーンの結城紬に 大高美由紀さんの吉野格子の帯のナノハナ様
薔薇と天使の本塩沢に 大木さんのロートン織帯の立川先生
みさやま紬に 蜘蛛の巣の半幅帯のMA様。前には蜘蛛の巣の帯留が・・・
次回のセミナーは 11/13(金)、テーマは 士乎路紬です。
どうぞ ご予定に入れておいてください。

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005