お軸は 無尽蔵 西垣大道師書
花は 季のもの(吾亦紅・ススキ・日々草)
香合 萩焼 菊 金子宗楓
水差し 瀬戸一重口 宇田佐平
お釜は 鬼面風炉
茶入 溜塗中棗 薄に鈴虫螺鈿
茶碗 三島唐津 時代
茶杓 無事 紫野寛道師
今日は 香合とお棗と四方盆だけが私ので 他は先生からお借りしました。
写してないけど 主菓子は 桔梗の練り切。お干菓子は 麩煎餅と玉寿軒の紫野。
和菓子があるから お茶のお稽古に通ってたようなもんですからねー
お稽古は基本 月2回、日曜のお昼過ぎ。
1時間弱のお稽古で お点前以外のお茶の色々、お道具やお作法もお教えいただきます。
お月謝は1回3000円プラス水屋料500円の 3500円×2 です。
まずは 見学、お試しにいらしてください。
経験年齢不問です。
16日は 黄八丈セミナー。
黄八丈を掘り下げます。
17時からの回に空きがございますので ドタ参もオッケーです。
今日の着物美人さん。 先生は撮り損ねました。
経絽の小紋(秋草更紗?)に絽織名古屋帯の お茶会仕様のおさよ様
経涌の白鷹お召にホースヘア帯の NN様。
単衣、偉いなぁ 先生も色無地紋付の単衣でした。
note には 着物の関東・関西での寸法や着方、好みの違いなどを書きました。 こちら
ブログ村、3位ですが 2位とは僅差です。クリックお願いしますー 2位に上がりたいっ!!
チャーミングセールも始まります~~
どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
応援、ありがとうございます!ポチ、っと一押しお願いいたします。
サイト https://jizaiya.yokohama/
アドレス jizaiyasakurako@gmail.com
インスタグラム https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
FB https://www.facebook.com/
Twitter https://twitter.com/sakurakojizaiya
通販サイト https://jizaiya.fashionstore.jp/
小物通販 https://jizaiya.net/
公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
note https://note.com/jizaiya_sakurak
じざいや
〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
月曜火曜定休日 12時~19時
電話 045-662-8005
