木綿

木綿の話。 佐々木理恵さん作品から。

風が冷たい~~~
といっても もこもこ真綿を着るほどでもなく
手織りの厚手木綿が良いなぁ・・の季節です。

今月は佐々木理恵さんの工房へ伺います。
越前石田縞。
先日ちらり、とお話しましたけど
佐々木さんの工房へお邪魔して 更なる深いお話を聞いてきたら
ブログでお話させて頂きますね。

今日は 木綿全体のお話です。

かつて 木綿は庶民の味方で「太物」と呼ばれて
絹の着物とは区別されていました。
綿や麻を扱うのは太物屋、絹を扱うのが呉服屋です。
木綿は、延暦18年(799年)に
三河に漂着した外国船が伝えたとされていますが、
この時は、伝来した木綿の種子をまいてもうまく育ちませんでした。
鎌倉時代、室町時代には、国産の木綿がなく、
木綿製品は全て舶来物でした。
木綿の布はとても貴重な品であったのです。

15世紀の後半になると朝鮮から綿布が大量に輸入されるようになり、
16世紀には明からの綿布(唐木綿)の輸入が加わって、
上流階級では木綿の着用が流行しました。
さらに南蛮貿易によって東南アジア諸国から縞木綿がもたらされ、
その中にはインド産のサントメ縞(唐桟)や
ベンガラ縞、セイラス縞などが含まれていました。
これらは近世日本の模様染や縞織の発達に大きな影響を与えたのです。

国内で木綿の栽培が始まるのは16世紀初め頃。
木綿は丈夫で耐久性にすぐれているため、
戦国時代の武士たちは幕や旗差物、袴などの衣料や
船の帆などにも使われました。、
需要の増加にともなって三河などで木綿栽培がはじまり、
またたく間に近畿・関東地方でも栽培されるようなったのです。

江戸初期には農民の着物も麻から木綿へと転換し、
江戸中期になるとほとんど全国的に木綿織物が生産されるようになって、
各地で特色のある銘柄木綿が生産されました。
さらに縞や絣、型染や筒描、藍染など文様と染色技術の進歩とともに、
多様な綿布が生産されるようになったのです。

かつての日本は繊維産業国として大きな市場を持っていましたが
現在、絹糸の自給率は1%以下、木綿糸にいたっては0%とされています。

木綿は明治半ばくらいまでは自給率100%だったものが
安い輸入物に押されて激減してしまいました。
衣食住、と言いますが 食も衣も自給できない国というのは
本当の意味で独立しているとは言い難いのではないでしょうか。
絹も木綿も農業から生まれるのですから
農耕民族である日本人の原点だと思うのですが。。

それでも各地で細々と綿を栽培している方々がいます。
ほとんどが染織を目的とされたもので
一部の作家さんへ渡ります。
また丹波布のように綿花を自分たちで育ている
染織家さんも居ます。
自家用の木綿なので統計には出てこない量です。

ここ数年、綿花の不作で輸入綿糸は
2倍以上の価格に値上がりしました。
キロで2~300円だったものが1000円近くになっています。
国産綿についてはキロ当たり1万5000円以上と言われています。
高くとも国産綿にこだわるのは
輸入綿はもの凄い量の農薬を使用していて
(収穫時には枯葉剤で葉を落として収穫します)
アレルギーを起しやすく アトピーの人の為に
無農薬の国産綿で作られた布も織られています。

木綿の着物、ということろから見れば
日本で綿花の栽培が本格的に始まったのは16世紀初頭のころで
戦国時代、武士たちが それまでの麻や葛などの繊維に比べて
木綿の保温性、耐久性、なにより肌触りの良さを評価して
様々に用いるようになり全国へと広まっていきました。
植物の和綿としても日本の風土で良く育つように改良され
様々な種類が作られました。
綿の中で最高と言われてるエジプト綿は
細く長い繊維が特徴でそのためしなやかで薄い織物ができますが
高温で乾燥した土地でないと育ちません。
日本の気候に適した綿は繊維が短く太い糸ですが
厚手でしっかりとした布になりました。
これらが 久留米絣や出雲、弓浜など各地の木綿織物を
生み育てることになります。
手にしたときに ほっこり安心感を覚える木綿の着物は
和綿で織られてこそ 本来の風合いを出すことができるのです。

木綿きもの場合、糸番手(太さを現す単位)は
40~120と差がずいぶんとあります。
40だと ソフトデニムのような感触ですし
120になると上等のワイシャツのようです。
また手引きの木綿は ふっくらとしていて
実際の重さよりも厚みを感じます。
同じ久留米絣でも 数万円のものと
100万クラスのものでは 同じ久留米絣と呼んで良いのかと
思ってしまうほどに 糸質に差があります。

機械織りには 機械織りの良さが
手織りには 手織りの良さがあります。
とにかく 沢山触ること。
良い木綿を見分けて自分に合った木綿を手に入れるには
それが一番の方法です。

佐々木理恵さんの作品の中から
以前じざいやで扱ったものをご紹介します。
今度の出張でどんな作品に出合えるか・・・
とても楽しみです。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、
じざいやメンバーシップ登録
この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

銀座結びが絶対可愛い。

日替わりで寒暖の差が激しくて
着るものが悩ましいですね
今日はヒートテック2枚重ねに厚手スパッツで対応してます。

チャーミングセールに向かっていろいろお安くなってますが
この帯、目が離せないのです。
これをね、銀座結びか文庫にしたら絶対、ぜったぁい可愛い。
全通で長さが袋帯なんですが(440センチ)
名古屋(360~380センチ)に切ってしまってもいい。
というか 名古屋帯の方が使い勝手はいいはず。
柔らかい生地なので 銀座結びや文庫にしたときに
羽根がとろん、となるのが絶対イイです。
どなたかぁ~~~ この子を銀座結びにしてくださいませんかぁ?
全通の手描きチャンチン帯です。細かい総柄チャンチン、
長さもあるのに 特価でお出してますが
チャーミングセール期間中 更に20%OFF。158,400円。
チャンチン染の名古屋帯だって30万しますから大特価です。
そして ほんとに可愛い。でも 大人。
銀座結びにして 見せて下さるお約束して頂けたらお仕立て無料でしちゃいます。
銀座結びで じざいやに遊びに来るか 画像送ってくださいね。
着物は 片貝木綿です。可愛い縞いろいろ、40%OFFで26,268円。

20度近くなれば 木綿の単衣も活躍してくれます。
動くと汗ばむようになる季節。自宅で洗える木綿はありがたいですね。

チャンチン袋帯、きり嵌めは銀座結びにしたら粋な感じになりそうです。
赤が色っぽい。こちらも特価を更にセール価格に。

こちらの着物は 紫濃淡ストライプの大島紬。
縞の両脇にある絣糸が縞を揺らがせて優しい表情を作ります。
単衣にして 街着でばんばん着て頂きたいです。

お買い得品はまだまだいっぱい!
見るだけ~ 触るだけ~~も歓迎です。
お待ちしております

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセールはカジュアル祭り!

元町のお隣は 日本最大の中華街です。
今 春節のお祝いで とても賑やからしいです。
中国式新年のお祝いイベントもいろいろ催されていて
ムク犬みたいな獅子舞や 極彩色の龍がうろついているらしい?
連休 中華街で春節を祝って じざいやでお茶して一休み、なんて如何でしょう?

春夏用の新作が届きました。
今年の夏も暑そうですし きっともう3月から単衣。
連休明けには 夏物出してるかも・・・
30度越えたら 透けものでいい、としちゃおうかと。
だって 暑いですもん。
お襦袢は当然麻です。

今回のチャーミングセールは単衣、夏もの中心に出します。
かわいいカジュアル系も沢山。
日差しが強くなってきたら パワーある色柄が楽しいですよね。

今日明日で通販にもアップしますけど 先行で一部ご紹介です。
美味しそうなのも揃いました。

菱餅みたいな綿麻。綿70麻30であまり透けません。
もう連休位には着ちゃってもよさそう。
チャーミングセールには2割引きになります。

美味しそう、といえば 小千谷縮も美味しそうなのが。
夕張メロンとマスカット。
小千谷縮、メーカーサイドで値上がりしています。
このお値段で出せるのも最後。次の仕入れ分から値上げします。

絣の小千谷縮は 織れる織元が減ってしまい激減&獏値上がりです。
でも 絣ならではの情緒が嬉しいですよね・・・
縞、格子の次には1枚は欲しい 絣の小千谷縮です

木綿も良い色の縞が。片貝木綿ですが 館山唐桟みたい・・・

カジュアル着物で 町に出かけましょう!
違う風景にであえるかも。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

備後絣に琉球の絣。

9月ですねえ。
決算月が終わったので 毎年恒例の決算書作りの季節です。
やだやだ。。
決算はともかく 今年も三分の二が終わってしまったことに啞然とします。
ここから 年末まではあっという間なんですよね。

駅で夏琉球絣をお召の方をお見掛けしました。
琉球の絣、って民芸調、って厭う方もいらっしゃいますが
私は とても可愛いと思います。
着ると、どんな女性でも可愛くなる気がします。
琉球の絣は柄の1つ1つに意味が込められているからでしょうか。

琉球の絣について ちょっとお話しますね

元々琉球の絣には下絵がなく
横糸を等間隔で括って染めたものを
織る人が自分の感性で横にずらしながら
柄を織り出していくものです。
細かく凝った柄は出来ないものの
素朴でゆったりとした絣足が美しいこの技法を
手結式(てゆいしき)と呼びます。
緯糸が反耳からちょっとはみ出しているのも特徴です。

明治の終わりごろになると
本土からより高度で複雑な技法が伝えられました。
それが絵図式(えずしき)です。
この方法では先にデザインして柄ごとに絣を括りますので
様々な柄を織り出すことが出来るようになりました。

手結式と絵図式の簡単な見分け方は
例えば 良くあるツバメの柄ですと
頭と胴が繋がっているのが手結式で
頭と胴が別々に織られているのが絵図式です。

今 じざいやの在庫には琉球絣や久米島紬はないのですが
琉球絣風の備後絣がいくつかあります。
木綿ですから 自宅で洗えるし
反幅が9寸なので 特価で27500円です。
すっごく可愛い。
パッと見、木綿に見えないので 琉球絣を着ていると思われるかも。
本物の琉球絣の十分の一のお値段ですよ。

半幅や八寸帯で 秋単衣に如何でしょう?

ツバメの頭が離れてるから 絵図式、ってことになりますね。
まぁ 備後絣に手結式はないですが。

 

明日は藤布の帯が登場の予定です。
訳アリ大島紬の特価も1つご紹介できるかと。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

琉球美絣に。

衣替えの途中でダイエットを誓うさくらこです。
ああ・・この夏着るものがぁぁ・・・
痩せよう。

木綿は単衣で早くから着ていて違和感がないのが良いですね。
なんなら 冬でも単衣でいい。
厚みにバリエーションがあるので
冬は厚手の久留米絣とか手引き木綿のものとか。
気温が上がるに従って
片貝木綿や伊勢木綿などの中くらいの厚みのもの。
薄手なのは 薩摩木綿や琉球美絣ですね。
今の季節は 薄手の木綿が心地よいです。
これ以上気温が上がって25度のなったら
麻の入った綿麻が気持ち良くなります。

東郷織物の薩摩木綿は織手さんが高齢化で
細かい絣を織れる人がいなくなり
単純な絣柄が多くなりました。
以前はあった120亀甲などはほとんど見かけません。
でも糸は同じものを使ってるので
縞やみじん格子、緯絣でも風合いは同じです。

琉球美絣と琉球美かす里の違いについてお問合せ頂きますが
真栄城興茂さんが 琉球美絣。
原田吉郎さんが 琉球美かす里。
どちらも琉球美絣、の名付け親であり 創始者である
真栄城興盛・喜久江さんの実の息子さんです。
古くから伝わる産地ものの琉球絣を
琉球藍を育てることから 糸の吟味、デザイン性など
日本伝統工芸会へ出品する1つの作家ものの作品へと高めたものです。
琉球美絣も同じ細番手の木綿糸を使用しています。
長繊維の木綿糸(エジプト綿やスーピマ綿)は
光沢もあり しなやかで絹と見まごう程です。
お二人共 ご両親から手ほどきされて
兄である原田さんが家を出て
別工房を起こされて琉球美かす里を名乗ることになりました。
(原田さんの娘さんは紅型作家の原田重さんです)
どちらも 糸、琉球藍、色、デザインへのこだわりがあり
木綿、絹 両方の作品があります。

今回のこちらは 原田さんの美かす里。連休セールで40%OFFです。
437,800円 → 262,680円。

帯はじざいやオリジナル 獅子の帯
シーサーに見立てて。
連休セールで35%OFFで 252900円を165385円に。

ラインで 着物でお出かけについてのアンケート実施中。
回答頂いた方には 500円のクーポンプレゼント(5/10まで)
この機会に じざいや公式LINEへのご登録お願いたします。
お友達になると セールやイベント、お買得 などのお知らせが届きます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

備後絣40反!27500円~30800円

夜になったら風が強くて肌寒いです。
日中は陽の差す時間もあって
こんな日には 木綿の単衣が嬉しいです。

備後絣、40反ほどあります。
たぶん、日本で一番沢山備後絣のある店がじざいやです。
縞だけでなく 結構凝った絣もあるのですが
税込み27500円~30800円で大放出です。
通販にアップしきれないので
連休中にぜひ 実際に手に取って
お気に入りの子を探してください。

柔らかな風合いの備後絣。
単衣にして じゃんじゃんお召頂きたいです。


私が インベエーターゲーム、と呼んでいる備後絣に
捨松さんのスウェーデン裂紋八寸帯



焦げ茶で板チョコみたいな備後絣に
裂き織八寸名護帯。 鯛焼きの帯留


ほとんど琉球絣に見えるのもあります。
キノコの型絵染帯はご注文でお作りします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

木綿のシーズン到来です!

あっという間に3月も終わってしまいますねー
今朝の元町厳島神社の桜です。
今 雨が降ってきたので散ってしまうかな
明日までギリギリもってくれるかな。。

20度近くなる日も増えて 20度を超える日もあって
木綿単衣のシーズン到来です。
今日のお勧めの木綿は 備後絣の中から
超幅広、42cm、1尺1寸幅あります。
澁谷さん、頑張ったなぁ!の1反です。

縞の中にミンサー柄が入っています。
男性でも女性でも お洒落に着こなせるブルー濃淡の絣。

デニムのように重くなく、やわらかくて着やすい木綿です。

うさぎ唐草の東京紅型八寸を合わせました。

薩摩絣ほどには薄くなく、
厚手の久留米のように モサっともしていなくて
サラリと粋に着こなせる木綿です。
もちろん、自宅で洗えるようにお仕立てできます。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春は木綿!木綿のお話。

温かいのは嬉しいけど 花粉が凄いですね
シジュウム茶、というのが私には効いたのですが
3時間位しか効き目が続行しないんですよね。
まあ お茶なので頻繁に飲んでればいいだけなんですけど。

20度を超えて25度になると単衣を着たくなります。
去年は3/25に単衣を着てるみたいです。
その後 また袷に戻ってはいますけど。

春の初単衣には厚手の木綿がピッタリです。
木綿なら一年中単衣でも文句言われないですし。
ホコリっぽい季節に 自分で洗える木綿単衣はありがたいですね。

ということで
今日のコーデは木綿です。
弓浜絣になります。

絣の柄は文(手紙)ですね。

山陰地方の木綿には生活感溢れる絣柄があって楽しいです。

木綿は、延暦18年(799年)に
三河に漂着した外国船が伝えたとされていますが、
この時は、伝来した木綿の種子をまいてもうまく育ちませんでした。
鎌倉時代、室町時代には、国産の木綿がなく、
木綿製品は全て舶来物でした。
木綿の布はとても貴重な品であったのです。

15世紀の後半になると朝鮮から綿布が大量に輸入されるようになり、
16世紀には明からの綿布(唐木綿)の輸入が加わって、
上流階級では木綿の着用が流行しました。
さらに南蛮貿易によって東南アジア諸国から縞木綿がもたらされ、
その中にはインド産のサントメ縞(唐桟)や
ベンガラ縞、セイラス縞などが含まれていました。
これらは近世日本の模様染や縞織の発達に大きな影響を与えたのです。

国内で木綿の栽培が始まるのは16世紀初め頃。
木綿は丈夫で耐久性にすぐれているため、
戦国時代の武士たちは幕や旗差物、袴などの衣料や
船の帆などにも使われました。、
需要の増加にともなって三河などで木綿栽培がはじまり、
またたく間に近畿・関東地方でも栽培されるようなったのです。

江戸初期には農民の着物も麻から木綿へと転換し、
江戸中期になるとほとんど全国的に木綿織物が生産されるようになって、
各地で特色のある銘柄木綿が生産されました。
さらに縞や絣、型染や筒描、藍染など文様と染色技術の進歩とともに、
多様な綿布が生産されるようになったのです。

木綿2

かつての日本は繊維産業国として大きな市場を持っていましたが
絹糸の自給率は1%、木綿糸にいたっては0%とされています。

木綿は明治半ばくらいまでは自給率100%だったものが
安い輸入物に押されて激減してしまいました。
衣食住、と言いますが 食も衣も自給できない国というのは
本当の意味で独立しているとは言い難いのではないでしょうか。
絹も木綿も農業から生まれるのですから
農耕民族である日本人の原点だと思うのですが。。

それでも各地で細々と綿を栽培している方々がいます。
ほとんどが染織を目的とされたもので
一部の作家さんへ渡ります。
また丹波布のように綿花を自分たちで育ている
染織家さんも居ます。
自家用の木綿なので統計には出てこない量です。

コロナ前には輸入綿がキロ当たり高くとも1000円程度なのに対し
国産綿はキロ当たり1万5000円以上と言われていました。
コロナの間にも木綿は爆上がりして
現在 コロナ前の1,5~2倍の価格になっています。
綿糸の値上がりで 木綿の着物はもちろん、
帯芯なども一気に値上がりしています。

木綿の着物、ということろから見れば
日本で綿花の栽培が本格的に始まったのは16世紀初頭のころで
戦国時代、武士たちが それまでの麻や葛などの繊維に比べて
木綿の保温性、耐久性、なにより肌触りの良さを評価して
様々に用いるようになり全国へと広まっていきました。
植物の和綿としても日本の風土で良く育つように改良され
様々な種類が作られました。
綿の中で最高と言われてるエジプト綿は
細く長い繊維が特徴でそのためしなやかで薄い織物ができますが
高温で乾燥した土地でないと育ちません。
日本の気候に適した綿は繊維が短く太い糸ですが
厚手でしっかりとした布になりました。
これらが 久留米絣や出雲、弓浜など各地の木綿織物を
生み育てることになります。
手にしたときに ほっこり安心感を覚える木綿の着物は
和綿で織られてこそ 本来の風合いを出すことができるのです。

木綿きもの場合、糸番手(太さを現す単位)は
40~120と差がずいぶんとあります。
40だと ソフトデニムのような感触ですし
120になると上等のワイシャツのようです。
また手引きの木綿は ふっくらとしていて
実際の重さよりも厚みを感じます。
同じ久留米絣でも 数万円のものと
100万クラスのものでは 同じ久留米絣と呼んで良いのかと
思ってしまうほどに 糸質に差があります。

機械織りには 機械織りの良さが
手織りには 手織りの良さがあり
とにかく 沢山触ること。
良い木綿を見分けて自分に合った木綿を手に入れるには
それが一番の方法です。

じざいやで現在触って頂ける木綿は
備後絣、弓浜絣、出羽木綿、薩摩絣、
片貝木綿、久留米絣。
触るだけでもどうぞー

水曜木曜に出勤のスタッフのりちゃんが
大好きな よもぎ桜あんぱんを買ってきてくれました。
季節限定で毎年 現れるこのパンが大好きで
1日3食全部これでもいい・・・。
ふわふわのよもぎパンの中に 道明寺の桜餅がまるまる入ってます。
これを考えた人、天才。
自宅でトーストに桜餅を挟んでみたけれど
それはそれで美味しかったですけど。。。
でもね ダイエット中なので 週1で我慢です。

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お稽古日と琉球美絣裄直し込み

あっと言う間に1月が終わり、もう2月。
年々 日々の過ぎるのが早くなってびっくりです。
このままじゃ すぐに夏になってま年末がやって来そう。。昨日は小唄・お三味線のお稽古日でした。
じざいやで 小唄・お三味線のお稽古をするようになって
足掛け4年。こちらもあっと言う間でした。
全然上達しないけど 月2回の楽しい時間です。
生徒さん達の中には 着物を着るいい機会として下さる方もいて
それもまた楽しみです。昨日の着物美人さんは。

藍の本場結城に浦野理一郎の帯。
浦野さんの帯も いかにも、なパワーを感じますけど
この結城がまたすごいので 生地のアップを。
ね。 パソコンの基盤みたいだけど 全部絣です。

そして

大木美千代さんの市松綾の着物に 鬼面の刺繍の帯。
大木さんのこの着物もとても美しいのですが 今日の主役はこちら。

節分コーデ。見事な刺繍です。
縦に刺繍するのって すごい技術なんですよ。仕立上がり品から お得な知らせを。

琉球美絣の始祖、真栄城喜久枝さんの 琉球藍・木綿琉球美絣
只今 132,000円を20%OFFの 105,600円にしていますが
出品者さんのご厚意で 裄直しが必要な方には
裄直し(裄丈・袖丈)お直し料金無料でお直ししてお渡しのサービス!
お直し代不要で マイサイズにお直しいたします。
気になってるけど 裄寸法がネックで諦めた方。
今!今がチャンスですよ~~~明日は 均一価格商品をご紹介します。
未仕立の反物が5500円~f

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

龍神様降臨。

今年はうさぎ年で 私は年女なのですが
干支の中で うさぎ、ってちょっと得してる気はしますね。
着物や帯の柄にしても 干支縛りじゃなく年中使えますし。
柄として可愛いにが多いです。
小学生の頃、うさぎを飼っていました。
今みたいなペット用の小型種ではなく
学校の飼育小屋で生まれた白くて目が赤い、日本白色種。
結構 でろーーん、と大きくなるんですよ
そしてあんまりお利巧じゃぁなかったなあ。。。

そしてちょっと気が早い?
来年の干支は龍です。
じざいやのキャラクター?は龍でして
看板や暖簾、判子にも龍がいます。
龍の帯もいろんな作家さんに作ってもらいました。
縁起がいいし 龍も人気のモチーフです。

龍神様を絞り染にした仕立上がりの浴衣です。
濃紺地に白。この潔さがいかにも龍神です。

いいお顔の龍さんです。

仕立上がり未着用。
寸法は大き目なので お直しして男性にも。

身丈 4尺5寸
袖丈 1尺4
裄  1尺8寸5
前幅 6寸5
後幅 7寸5
繰越   7分

こういう浴衣にこそ 威力を発揮するが博多帯。
キリっとしますよね。

龍モチーフは いっぽ間違えるとかなり痛いことになってしまうので
品よく、威厳のある龍。
キャラっぽくなるのは嫌なので この龍さんはイイ感じです。
纏えばきっと 貴女を守ってくれます。

ご来店のお客様には
干支の羊羹(鶴屋吉信)をお出ししてます。
日曜までもつかなー

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005