小学生は 宿題のラストスパートでしょうか?
この頃 捕虫網を持った子供って見かけなくなりました
蝉はうるさいほど鳴いているので 虫が居ない訳じゃなく
虫取りをしなくなったんでしょうね
来週の今日はもう9月ですよー
まだまだ残暑の頃は夏ものも着ますが
単衣になってもお襦袢は麻です。
じざいやでの人気商品 120番手の麻襦袢。
夏はこれを着てしまったら 他の襦袢は着られないので
盛夏用に白で 単衣用にも好みの色に染めて、と
お一人で二枚持っている方も多い 優れものです。
隠し玉のラスト1反、出します!
初めて触った方がもれなく驚嘆するしなやかさ。
![](https://i0.wp.com/jizaiya.stars.ne.jp/wp-content/uploads/2022/08/20220825-120-3.jpg?resize=550%2C418&ssl=1)
これからも量産は望めません。
麻糸の値上げで価格も10万を越えるでしょう。
![](https://i0.wp.com/jizaiya.stars.ne.jp/wp-content/uploads/2022/08/20220825-120-4.jpg?resize=550%2C733&ssl=1)
お好みの色で染めていましたが
麻を染めてくれる染屋さんが相次いで廃業してしまい
現在、この襦袢を染めてくれる染屋さんがいません。
麻の帯揚げを染めている染場が染めてくれはするのですが
ムラになりやすいので・・・
襦袢なのでムラになっても構わない、という方のみ
染のご依頼承ります。
着物には向かないので 襦袢にして残りは替え袖にするのも
(ご寸法によって替え袖分余らないこともあります)
居敷当てや衣文抜きも共布から作れます。
120番手以上の細番手もありますが
薄すぎてデイリーユーズにはお勧めできないです。
ふわふわだし。
上原美智子さんのあげずば織も最細番手は
着物じゃなくて ショールでしたし。
120番手、触って頂きたい布です。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com