久しぶりの青空が気持ち良いですね。
今日は刺繍の先生が来てくださいました。
千葉、東京(八重洲・池袋)横浜の4つのお教室をされてます。
まだお若い・・・
日本刺繍の中でも京縫い、と呼ばれるものになります。
江戸縫いと比べると 糸が細いのだそうです。
刺繍糸で色を作るときに糸を割る、といって
例えばピンクを作るのに白い糸と赤い糸を縒り合わせるのですが
江戸縫いの人は例えば1本の糸から 1本2本、と白糸を取り出して
赤糸からも2本取り出して一緒に撚り合わせてピンクを作りますが
京縫いの糸は細くて1本2本と取り出せないので
大体で半分に割って 他の糸と撚り合わせる、とか。
相良刺繍の粒の大きさが違うとか。
そして 何より高橋さんの使う絹糸が
蚕を育てて糸を作っている糸屋さんのものだということ。
純国産はもちろんですが
曙、という品種の蚕を育ててその糸を染めたものを使っているとのこと。
養蚕農家が激減している今、すごいことです。
糸がキラッキラです。
糸見てるだけで幸せになれちゃいます。
そんな美しい糸を使わせてもらえるワークショップで
可愛い帯留を作ります。
ちっちゃいけど 存在感のある コロン、と丸い帯留です。
地引喜、という技法で 無地の地色部分を作り
金糸か銀糸で麻の葉を刺します。
下のコロン、と下がってる玉は 合間に先生が作ってくれるそう。
地の色は ものすごい数の中から選べます。
帯留の金具は四分紐まで入るタイプです。
3時間で1つ作り上げて 材料費込み5500円。
日程がまだ決められなくて
4/11(木)12(金)18(木)のいづれかで。
先生はどこでも空いてるそうなので
参加者の方が多い日に開催します。
ご希望者の方は この日希望~と連絡ください。
お着物をお召にならない方や プレゼント用にピンバッチタイプもあります。
好評で2回目があれば
リピーターの方には 地引きを2色にしたものも。
高橋先生の帯留作品 一部ご紹介。
明日のホワイトデーに如何ですか? 15400円(税込み)
3つの願い、と名付けられたシリーズ。
子持ち縞、麻の葉、円。に想いを込めて。 15400円
マーブル模様も先生が染めている生地で。
マーブル模様に刺繍をした半衿は明日 ご紹介しましょう。素敵なんですよ。
5280円
麻の葉多色タイプ。 5280円
カード決済ができないので(カード手数料で利益が飛びます)
欲しい方は 銀行振り込みで。送料370円のレターパックでお送りします。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com