2025年 2月 の投稿一覧

本日17時で閉店させて頂きます

本日14日、17時をもちまして閉店させて頂きます。
お客様にはご不便をおかけしますが
なにとぞご理解のほど よろしくお願い申し上げます。

明日15日は12時より通常営業いたします。
皆様のご来店をお待ちしております。

というわけで 申し訳ございませんが
愛犬通院のため 夕方5時にて帰らせて頂きます。
午前中の予約取れなくて。

昨日は 居合抜き男子の妖斗さんがご来店。
ペットの蛇の話とか
居合の型の名前の話とか 普段できない話で盛り上がりました。
居合の実演(店でわら束切るわけにもいかないので型だけですが)
見たい方、いらっしゃいます?
こんな細腕なのに 握力70とかあるんですって。
ロングヘアつやつや。

16日は 半衿やお襦袢に型絵染をするワークショップです。
まだ空きがありますので 13時~16時半
いつでも ご都合の良いお時間にご参加ください。
参加費3000円です。
半衿、お襦袢は持ち込み可能。
半衿は3300円で販売もいたします。
春らしい 草花や生き物、可愛いいシェルティなど
お好きな柄を お好きな色で染められます。

そして3月のイベントは
スパイス講座を予定しています。

テーマは
春の香草:菜花、春菊、蕗、木の芽などを用いた惣菜、保存食。

3/9(日)を考えてましたけど
講師の吉江さんのご都合悪く
たまには 平日でも??
下記で ご希望ありましたらご連絡を~~

3/11(火)3/14(金)3/16(日)3/23(日)
この日なら!の参加ご希望ございましたら
ご連絡ください。

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から

友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯揚げ帯締め

日曜から ブログさぼってしまってました。
書きかけてたのですが 画像が気に入らなかったり
途中で寝落ちたりで 書き上げられなくて
こんな時間に書き直しています。

京都で小物を仕入れてきたので
帯揚げ帯締めのお話を。。

帯揚げ・帯締めの歴史は江戸末期に人気の女形、二代目菊之丞が流行らせた帯結びの
「路考結び」がほどけやすく、 それを補うために帯締めが生まれ、
さらにより美しく補正をするために帯揚げが登場しました。
帯揚げ・帯締めを使うことで より多くの変り結びができるようになりました。
そうなると次第に帯と帯締め、帯揚げの調和やコーディネイトに凝るようになって
帯はいよいよ着物姿に大切な 装飾となっていったのです。

帯とセットのように言われますが
帯締め帯揚げが不可欠になったのは お太鼓結びが完成した明治頃からですから
和服の歴史的には新参者です。

新参者でも その存在感は大きく、
自分では見えませんが 帯枕から脇を通る部分は 人からはよく見えるところです。
ここがねじれていたり適当に束ねてあるとせっかくの着姿が品下がります。
撮影用には綿を入れたしてふっくらと仕上げますが
普段は脇で良く広げてからきちんと畳んでおけば大丈夫です。
シワシワだったり 帯の隙間に突っ込んだ感じだと
どんないい着物や帯も貧相に見えてしまいます。
帯締め、帯揚げがすっきりきれいだと 普段着でもきりりと美しく見えるものです。

帯揚げの結び方、出し方はお好みですが
一般的には若い方はたっぷり見せて年齢が上がると共に少なめに。
フォーマルは多めで普段着は少なめ、が基本になります。
それを踏まえて着物と帯の色を考慮して 見せる分量を調節します。
着物と帯をつなぐ大切な小物となりますから
目立たないように馴染ませたいのか、ポイントととして効かせたいのか
いろいろ楽しんでみてください。
意外と衿の近くにあるのでお顔映りにも影響します。

対して帯締めは帯との相性を主体に考えます。
帯揚げと同系色である必要はありません。
帯締めには 帯留、という力強い味方もいます。
帯留をメインに目立たせたいときは 帯揚げ帯締めは控えの脇役に。
さりげなく使いたいときには帯締めと帯留のトーンを揃えると
スッキリします。

自分の楽しみで着る着物には正解・不正解はありません。
やったもん勝ち。
楽しんだもん勝ち。
帯締めを味方につけて いろんなコーデに挑戦してみてください。

久しぶりに オダマキの帯締めを仕入れました。
玉が動くので 散らしたり まとめて帯留風に使ったり
使い方で 楽しみが広がる帯締めです。

人気の多色笹組を4本

今年は麻ものが少ないので 今のうちに。

今回のイチオシ。雲の刺繍です

月曜は小唄お三味線のお稽古日でした。
着物着用率ダントツの 菜乃花さん。

菜乃花さんの型絵染ワークショップは16日。
新柄多数、ご参加お待ちしております~~

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

シェルティ半衿と桐生のお召

なんか エアコンも効かないくらい寒いんですけど・・・・
来週には この大寒波も去ってくみたいなので
早く暖かくなって欲しいです。
梅が健気に咲いているのに 今年はまだ鶯が鳴きません。

16日の日曜には 菜乃花さんの型絵染ワークショップ開催です。
半衿やお襦袢に 可愛い型絵染めで私だけのオリジナル半衿、お襦袢にカスタマイズ。
お出かけが 待ち遠しくなりますね。
今回 可愛いシェルティ柄が登場です。
お客様のご愛犬、虎太郎君と蓮ちゃん。 衣紋に足跡1つ。
猫柄もあるので 左右で 犬猫にすることも。
ワンにゃん好きにはタマラナイ半衿になりますね~~
参加者大募集中です!!
お襦袢の振りや袖口にも染められます。
半衿は自分じゃ見えないけど
振りや袖口なら 自分で見えて愛しさ倍増ですね。
右にワンコ、左にニャンコ、なんてのも。。

今日のコーデは 仕立上がりから 桐生のお召を。
帯は 本多真衣子さんの 草木染裂き織半幅です。

この着物、とっても良いものなのに 最後まで残ってしまった・・・
単衣に仕立ててありますが 軽くてしなやか、皺にもならず、
置いてみるより 着た方が素敵に見える着物です。
平置きだと 絞りの丸ばかりが強調されて感じますが
着てしまうと 同系色濃淡で落ち着いていて(そこが じざいや的には売れ残ったのか?)
絞りの中にも元々のお召の柄があって 凝ったものだと分かります。

そもそも 桐生のお召とはなんぞや、というお話から。

桐生では、奈良時代に調税として納められた絹布に始り、
関ヶ原の合戦の旗布、徳川将軍に愛用された御召など、
さまざまな絹織物が1300年の長い年月に渡って作り続けられています。

江戸時代中期に導入・開発した技術からは、紋織物やお召が産み出され、
『西の西陣、東の桐生』と並び称される一大織物産地として発展しました。

伝統的工芸品にも指定されている桐生織物は
現在では職人の高齢化、技術の伝承の中断などで 途絶えてしまったものもありましたが、
経糸が大島紬の倍以上の3000~4000本という
細くしなやかで、コシのある丈夫な風合いは  絹糸の産地ゆえの熟練の職人さんの技の賜物です。

画像では現せない しなやかで軽い風合いや 紋織りの立体感、
西陣とは違う 洒落っ気など 伝統の中で絹の美しさを生かしながら
新しい技術でさらに上質を目指してしますが
かつての 着物の産地としての面影はなく
ほとんどが アパレル用の広幅生地を生産していて
着物の反物を織っているのは 数軒になってしまいました。

地紋と縞の入ったお召をさらに絞り染にしています。
手間暇のかかった逸品なのに なんでお嫁に行かないかなぁ。
お安くしてますので 興味のある方は ぜひに。


真衣子さんの半幅も可愛いです。裏の銘仙が効いてますね

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

猫草履

今日も寒いですねー
ヤマトさんが 北の地方には遅延の可能性あります、って言ってきました。
2メートル以上積もってたら 陸送は難しいですもんね。
どうか事故などありませんように。

今日はちょっとトラブルがあってバタバタして
気が付いたら夕方・・・。
日が伸びてきたて 朝も犬散歩で星を仰ぎながら、じゃなくなりましたし
夕方も6時位までは ほんのり明るいです。
でも日が落ちると 一気に寒くなりますねー
毎晩お鍋でいいや。

今日は 1点のみ、 猫草履のご紹介です。

大人仕様のシックな猫草履。
グレーのマットな台に チョコレート色にミルクティ色の猫シルエット刺繍。
鼻緒の裏は 当たりのやわらかい本天で 坪と共にキリっと黒。


洒落もの向きに 踵は低めです。
安心のメーカー 衿秀製で 天と巻きは本革。
台はコルクなので 軽くて 歩き心地も良いです。

春のお出かけに 新しい足元、如何ですか?

お出かけといえば。
店から10分ほど。暖かくなったら行ってみようかな。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

下井さんの草木染紬に チャンチン新作帯

今日も寒いですねー 横浜の朝は1℃でした。
北の方は それどころじゃない雪みたいで
1日中雪かき~~~という便りも来ました。
どうか 被害が出ず 早く降りやみますように。

昨日はセミナーで店を閉めていたため 連絡が取れずに失礼いたしました。
メール読めても 返事できない状況でしたし
マナーモードで 電話鳴らないので気が付きもせず・・・。
通常 電話に出られるのは 営業時間の12時~19時です。
それ以外は 留守番設定になっていますので
留守番電話に名乗って頂けましたら 居れば取りますし
居なくても 営業時間内に折り返させていただきます。
ブログなどは 夜中に書いて 午前2時とかにアップしたりしていますが
営業時間内に書けない未熟者のサービス残業ですので・・・。
自営業、残業代付きませんけどね。

先日 京都で決めてきた子たちは まだ届かないのですが
橋本さんから チャンチン染の新作が届きました。
小鳥さんが可愛い1本です。

下井さんの草木染紬に合わせました。


帯締めの位置が下・・・ 丸組の帯締め、苦手なんですよ
平組で きち、っと角が出るように締めるのが好き。

お太鼓には小鳥さん沢山。

新しい子たちは 届き次第 順次ご紹介していきますので お楽しみに。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

寒い日は真綿が着たい!

寒かったですね~
雪にこそならなかったですが 空気がキリリと冷たくて
冬ーって感じでした。

こんな日は 真綿紬が嬉しいです。
結城紬や郡上紬、経緯が真綿糸の紬は
ほっこりふっくら空気を含んで ぬくぬくです。

米沢の新田さんの真綿紬も ほこほこと温かいです。
寒い国で育まれた 包み込む暖かさ。

新田さんの数あるシリーズの中から「日本の色」シリーズ、墨黒です。
このシリーズは
色ごとに染料の量や種類によって値段が違うんですよ・・。

今回は 墨黒。真っ黒じゃなくて ほんのり明るいチャコールグレー。
真っ黒だと 帯とのコントラストが強すぎて 難しいのですが
墨黒だと 表情が優しくなります。
カッコいいコーデもできますが じざいや気分はこちらで。
由季さんの 青薔薇を合わせました。

上の画像では 真っ黒に見えるかもしれませんが
八掛が真っ黒なので 比較するとやっぱり ちょっと明るい墨黒です。

仕立上がりの しつけ付き。ただいま大特価33000円。
この冬 すぐにお召頂けます。

2/5(水) セミナー出席のため お休み頂きます。
4日は京都へ行きますので どんな子を連れ帰れるか お楽しみに。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春節と仕立て上がり最終売切り価格

中国のお正月、春節が始まりました。
お隣が中華街なので 元町も春節気分になっています。
こんなのが 元町のあちこちに。
おっきいんですよ。夜はライトアップされて華やか。
元町から中華街、5分ほどで行けちゃいますので
獅子舞や イベント盛りだくさんの 中華街に遊びに行きませんか?
着物では・・・お勧めしません。
食べ歩きの人が沢山いて ちょっと怖いですから。

夏から 開催していた仕立て上がりの着物や帯。
ようやく 残り僅かになりまして 売切り最終価格になりました。

藍泥の本場大島紬、 白大島で有名な恵織物さんのものです。
細かい良い絣で 紅葉がぎっしりの単衣仕立てです。
未着用しつけ付き、55000円です。

 

袋帯など 3300円~
興味のある方は お問合せください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005