桜が早くも散り始めました。
今日の雨で散ってしまいそうです。
私も今日は 桜帯でした。
縮緬の桜帯は今日でおしまい、かな。
この後は 川面に散った花筏の帯の出番になります。
桜柄は なにかと話題に上ることも多くて
曰く、地域や品種によって桜の咲く時期は長く
沖縄から北海道まで日本のどこかで咲いている。
お正月から初夏まで着て良い。
曰く、本物の桜が咲いている時期には
どんな美しく描かれた桜でも適わないのだから
遠慮するのが日本人の奥ゆかしさだ。
曰く、桜が咲いてしまう時期よりも早めに着るのが粋だ。
曰く、枝葉も描かれているのは具象なので季節限定だけど
花、花びらだけの場合は抽象柄として一年中着られる。
曰く、・・・・。
私は お花見にも桜を着てしまう派です。
だって着る機会を逃すと 来年まで出番がないかも、ですし
桜の樹は そんなセコイこと言わないと思うし。
ただ たまたま私は 縮緬地に桜と梅の手描き帯と
紬地に 花筏の帯を持っているので
縮緬に梅桜は咲く前から咲くまで。
散り始めたら 花筏の帯にしています。
桜が終わると あっという間に初夏がやってきます。
夏着物や浴衣を考えるシーズンです。
今年の浴衣をご紹介します。
絞りの名門 藤娘きぬたやさんの新柄3つ。
シークレット絞り浴衣3つは チョイ見せなので
気になった方は詳細お問合せください。
まずはきぬたやさんの子たち・・
国内手絞りの紺地薔薇。
あ・・アップの方の画像、裏だわ・・・。
大型ですが花だけでなく葉っぱもあって
子供っぽくないデザインになっています。
絞りの密度を変えているのも 地の部分に点々が散っているのも
凝っています。
大人浴衣、半衿付けて名古屋帯の着方も良いですね。
猫好きさんに 猫尽しです。
明るめの鶯色というか渋めの若草というか。。。とピンクベージュのぼかしの中に
ぎっしり猫です。輪郭猫と たまに白抜き猫。
モチーフは可愛いけど 大人っぽい色です。
紅梅生地なっているのも良いですね。
夜空に大輪の花火が咲きました。
無地場が多いので帯もいろいろ楽しめます。
4・16(水)結城の職人さん来店!
結城紬の歴史や特徴、織りのこと、染めのこと・・・お話頂きます。
結城紬をご来店くださると 職人さんとさくらこが喜びます。
この春 結城紬を着るラストチャンスかも?
もちろん 結城紬以外の着物でも お洋服でも大歓迎です。
内緒浴衣。気になるものがありましたらお問合せください。
国内手絞りの綿麻生地です。
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com