頑張って咲いてくれていた 元町厳島神社のソメイヨシノが
とうとう散ってしまいました。
今朝 店に行く途中で桜吹雪に出会いました。
階段の上から 本当に舞う落ちる姿は満開よりも美しいかも。
桜が散れば あっという間に初夏がやってきます。
去年の日記では 4/13にはもう藤が咲いていました。
今日、降り散る桜の下には つつじが咲き始めていました。
年々 季節のサイクルの目まぐるしいこと・・・
すぐに 夏ものを着る季節がやってきます。
今年は本当に麻関係の生産が少なくて
産地に行っても ありませんでした。
色柄の種類も少なくて 欲しい!と思えるようなものもなく。
そんな中で メーカーが小ロット(2反)で 「作ってみた」的なのが
ちょっと面白かったので連れ帰りました。張って咲いてくれていた 元町厳島神社のソメイヨシノが
とうとう散ってしまいました。
今朝 店に行く途中で桜吹雪に出会いました。
階段の上から 本当に舞う落ちる姿は満開よりも美しいかも。
桜が散れば あっという間に初夏がやってきます。
去年の日記では 4/13にはもう藤が咲いていました。
今日、降り散る桜の下には つつじが咲き始めていました。
年々 季節のサイクルの目まぐるしいこと・・・
すぐに 夏ものを着る季節がやってきます。
今年は本当に麻関係の生産が少なくて
次に追加での入荷は期待できません。
綿麻が2,3反来るかな・・・くらい。
あと、麻の気楽な帯は別染してもらっているので
連休頃に届く予定です。
今年の夏もきっと猛暑。
6月には夏物に袖を通すことになるかと思います。
そこで 今だから、の夏物早割り。
麻もの、絹物、夏帯、浴衣。
通販サイト、全て1割引きにいたしました。
今年の夏は 早いもの勝ちです。
後からいいのが出てくるかも~~~はありません。
セールで安くなったら買おう、は売切れ必須です。
来年も その先も 増産は見込めないので
(作る人が減っていて 材料(糸)も作れなくなっているのですから)
今、今手に入れないと
いつか・・・・はありません。
仕立にも時間がかかるようになりました。
仕立てる人も減っているのです。
煽るつもりはないのですが
現場を見てると本当に焦ります。
届いたばかりの・・・・この子たちも10%OFF。
唯一無二。豹柄小千谷縮。
縞、格子の次には こんな小千谷縮を。絣の市松。
絶賛 お問合せ多数、お値引きしましたので 手が届くかも。
総絣(寄せ絣)横段の小千谷縮。仮絵羽です。
貴女の一枚を見つけてください。
4/16までです。
そして16日には
結城から職人さんお忍びで登場です。
染、絣、織りの全てに精通していて 草木染も出来て
結城塾の講師もしているベテランさんです。
今回は 問屋さんを通さずにこっそり来店。
こっそり結城紬や草木染帯も持ってきて下さいます。
平日ですが なんとかお時間作っていらしてください。
きっと有意義で楽しい、着物談義の時間になります。
13時~18時 いつでも ご都合の良い時間にどうぞ。
お待ちしております。
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com