小山さんの真綿紬に由季さん帯。帯締め2パターン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラックフライデーセール品。
毎日ちょこちょこ増やしています。
欲しかったあの帯、あの着物が お買得になっているかも!?
セール会場をチェック

今日セールに追加したのは
山本由季さんの新作、バイオリンの木で染めた帯
小山憲市さんの草木染真綿紬

帯に帯締めを2パターンでコーデしてみました。
どちらがお好きでしょう?
あ、結び目裏返ってる・・・。

お太鼓。

桜・・・ですよね
切れ込みのある5枚花弁。コスモス(秋桜)、と言い張る?

数ある花の中でも 着物にとって桜は格別で
毎年のように 着る時期について話題に上ります。
曰く、地域や品種によって桜の咲く時期は長く
沖縄から北海道まで日本のどこかで咲いている。
お正月から初夏まで着て良い。

曰く、本物の桜が咲いている時期には
どんな美しく描かれた桜でも適わないのだから
遠慮するのが日本人の奥ゆかしさだ。

曰く、桜が咲いてしまう時期よりも早めに着るのが粋だ。

曰く、枝葉も描かれているのは具象なので季節限定だけど
花、花びらだけの場合は抽象柄として一年中着られる。

曰く、・・・・。

椿や藤、菖蒲なども 季節限定柄なのに
それほど議論されないのは やはり桜の人気ゆえでしょう。

私は桜の下でも桜を着ちゃう派です。
「さくらこ」を名乗ってますので
春以外でも 確信犯で使うこともあります。
もちろん、本物の桜は美しいし競う気もありません。
でも 桜ってテンション上がるじゃないですかー
楽し気に着ていれば 本物の桜だって嬉しいはず。
でも やっぱり遠慮・・・という方は
どうぞ そうなさってください。
落着かない気分で着ても楽しくないですからね。

季節限定を楽しむのも良いし
勿体ないから 季節問わずで着回すのもよし。
自分の感性と違う着方だから、と責めたりしないで
おおらかに「花」を楽しむ心のゆとりが粋だと思います。

着物は 半身より2:3位の片身変わり縞。
糸から吟味されているので ふっくら優しい風合いで
復元力もあって皺になりにくいのも嬉しいです。
画像よりも ずっと素晴らしいし 着心地の良い紬です。
お安くなっている今、如何でしょうか

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*