この大島にどの帯合わせる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

地元の桜がほぼ満開になっていて
この雨で散ってしまわないかと心配です。
明日の青空の下で満開の桜を見たいなぁ。

急ですけど 4/16’水)に じざいやに来ると良いことありますので
平日ですけど この日、空けておいてください。
何があるかは お楽しみ?

好評の多色段の大島紬。
画像では伝えきれないのがもどかしいのですが
まとって頂くと みなさん驚かれます。
その軽さ、しなやかさ、なのに落ち感のある布の素直さ。
そして何より 美しい色の競演。
着る人によって 色味が違って見えるのも不思議です。
肌の色を拾うのでしょう。
帯のよっても 違って見えます。

どんな帯を合わせたら?の質問も頂きました。
多色なので 帯の色はどんな色でも受け止めてくれますが
それなりに力のある帯が良いですね。

ちょっと 店の中の帯を乗せてみました。
まぁ 大島紬なら 紅型は鉄板よね、ということで。


本当は こちらの紅型を合わせたかったのですが
まだ 納品されてないので・・・
これも絶対合うので セットでお買上頂きたいくらい。

元町でバラ祭りをするとのことなので 薔薇を。
実はこれ、着尺ですが なかなか着物でお召頂けないので
羽織にするか 帯でもいいかなぁと思っていたところです。
帯なら 欲しい、という方いらっしゃいますか?

この着尺、リバーシブルなので 裏のブルーの方でも良かったかも。

藤田さんのパレットだって。

意外といろんな帯を受け止めてくれるので
お手持ちの帯で大丈夫です。
この大島、手にしたくありませんか?

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*