5月なのに あちこちで夏日になっています。
20度越えたあたりから 麻襦袢を出していますが
麻襦袢だけじゃ おっつかない暑さです。
早めに夏物を着ちゃおう、と言っても
さすがに白地のスケスケは まだ着られないです。
麻100の透け感はまだ早い感じだし
今からソレ着ちゃったら 真夏どうする!?なので
そんな狭間のお助けアイテムが綿麻です。
綿と麻の割合いもいろいろありますが
麻100より 断然透けません。
それで 綿100より 涼しい。
絹よりも 絶対楽で洗えます。
以前は 連休過ぎたら~~とか言ってましたけど
そんな悠長なこと言ってられないこの頃なので
桜散ったら 綿麻でもいいんじゃない?って感じです。
某着物雑誌や お茶のお家元が5月の単衣を認めたのは
つい数年前ですが
好きで着物を着ている界隈では とっくに5月は単衣でした。
今年は6月9月は夏物、を広めたいと思ってます。
6月になったら夏物を着る、ではなくて
暑かったら 夏ものでいいじゃない。というゆるーい感じで。
夏ものに抵抗があるなら それこそ綿麻が強い味方です。
こんな感じ。
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com