お知らせ

仕立上が白鷹お召・夏久米島・刺繍の夏帯2つ 


ギックリやってしまった腰が痛くて
ゆっくりしか動けないこの頃です。。
しゃがむの痛いから 下に落ちたものが拾えない。
ものを落としてばかりの人なのに・・・
28日の気功では
ぎっくり腰の痛みを軽減するストレッチも教えて貰えるそうなので
私も参加することにしました。
着物じゃ参加できないので 軽装で参加します。
悪しからず。

すぐにお召頂けるのが仕立上がり品の良いところ。
全て未着用品です。

まずは 今は亡き名人と呼ばれた西村源護氏の夏久米島紬。
縒りの掛かった糸を使ったシャリ感と少しの透け感のある夏久米島です。
西村さんは 手引き真綿を使った諸紬で有名ですが
こちらの夏久米島は よくある夏久米島よりしっかり目の風合いです。
画像は仕立前のじざいやで販売していた時の反物です。
仕立上がりの寸法は
身丈 背から 4尺1寸
裄  1尺8寸
袖巾   9寸
袖丈 1尺3寸
袖付   6寸
前幅   7寸5
幅   8寸0
褄下 2尺0寸5
繰越     5分

希少品な板締め絣の白鷹お召。こちらも画像は未仕立時代の反物。
松皮菱の端正な絣です。
仕立上がりの寸法は 上の夏久米島と同じ。

夏の帯2つ。
絽に金魚の刺繡をあしらった名古屋帯

絽綴れに アザミの刺繍の名古屋帯


今すぐ使える 季節の着物や帯。
お買得で登場です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山本由季さんのギャラリーツアーと新作半衿

土曜の東京駅を舐めてました・・・
普段人混みを歩かないので お上りさん状態でオロオロしてしまいました。

昨日は仙台の山本由季さんのギャラリーへ
お客様3人さまとお邪魔してきました。
新緑が美しくて マイナスイオン思いっきり浴びました。
もちろん 由季さんの作品も沢山拝見して
国展の入賞作も戻ってきていて
会場ではライトのせいか 暗く見えた色が
実はとても優しく明るめのお顔映りの良い色だと
判りましたし
新作の帯はとにかく可愛い。素敵。
ショールやバックなどの小物を拝見している最中に
帯揚げが蒸しから戻って来て
出来上がったばかりの帯揚げを一番に見せて貰えるサプライスも。
カラフルな総柄の帯揚げ、素敵すぎます。


ギャラリー入り口。ここまら始まります。

ギャラリーの天井も由季さんの作品。
全面ガラス張りのギャラリーは 杜の中にあって
緑が迫ってきます。
この空間にいるだけで幸せ。


お庭。薔薇と紫陽花がもうすぐ。
ウツギやタツナミソウ、都忘れなどが満開。
作品拝見は 来られた方の特権。

23日の火曜日も 由季さんのところへ行きます。
今回は横浜から来るまで往復。
キャンセルが出ましたので
23日の朝9時に桜木町に来られる方限定で
お一人様募集します。
往復車なので 無料です。
帰りは夜8時位にはなると思います。
それでも行ける方~~~ ご一緒しませんかぁ~~~
国展入賞作を羽織ることも出来ちゃいます!
会場では触る事もできませんからね
役得ってもんです。

菜乃花さんの新作半衿できました。
生地は麻。平織の麻なので単衣からどうぞ。
半衿付けたまま洗えちゃいますし。
スイカと紫陽花です。


紫陽花は 帯と同じ型を使っています。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

国展報告と19日の休業のお知らせ。

いきなり暑くなりましたね
昨日までストーブ点けてましたけどね、旦那が。
久しぶりに広がった青空と この先1週間の予報で雨が無かったので
犬2匹シャンプーしました。腰痛い・・・
晴れてるとはいえ 自然乾燥、という訳にもいかないので
ドライヤーかけたりで午前中が終わってしまいました。
抜け毛がすごくていたるところ毛だらけ。。。

昨日は国展に行きました。
雨だったので着物は断念。
去年は着物で行ったら休刊日だったのよね。。
最終日で 14時で終了でしたが たっぷり楽しませて頂きました。
じざいやでもお馴染み作家さんの作品が沢山。
一部をご紹介いたします。
国展は撮影オッケーなのも嬉しいです。

まずは新しく 国画会の準会員になられた山本由季さん。
受付すぐの良い場所に展示されていました。


型絵染着物「千代紙折りましょたたみましょ」
抑えた色彩だけどモチーフの1つ1つがとても可愛くて。

19日に 山本由季さんのギャラリーへお邪魔します。
新作いっぱい見てきます。
由季さん作品に埋もれたぁ~~い、と思われる方、
23日にも行けますので 興味のある方はご連絡ください。


朝倉広美さんの花織絣帯地「薫風」

森田麻里さんの型染帯。


祝嶺恭子さんの 花織着物


五十嵐沙樹さんの 型絵染着物「鴨脚草」


古澤万千子さん


笠原博司さん


岡本綾子さん 型絵染着物


今回 ご主人の隆さんは 帯や着物ではなく 巨大なタペストリー?でした。

他にも 素敵な作品が沢山たくさん。
どうやって染めてるの?や
これを織るのにどれほどの日数が・・・の超絶技巧や
ひたすら美しく繊細な織や 可愛い染や。。
また次回が待ち遠しいほどです。

先ほども ちらりと書きましたが
5/19(金)、山本由季さんのギャラリーへ行くため
お休みを頂きます。
20(土)は13時からの営業とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

6/3,4と銀座兼松ホールで染色組合の展示会があります。
久呂田明功さんが多数出品されてますので
久呂田さんファンの方で行きたい方がいらっしゃいましたら
ご案内できますので お問合せください。

5/28(日)には 気功で着物美人になる講座
運動が苦手な方にこそ お勧めです。

6/11(日)は スパイス講座。
メインは シナモンとローレルの種類や歴史、効能ですが
おうちに余っているスパイスの活用法など盛り沢山で。

どちらも参加者募集中です。
ちょっとでも 興味のある方は まずはご参加してみてください。
新しい世界が広がります。

29日は休業です。連休特価品たち。

いよいよゴールデンウィークが始まりますね。
じざやは 29日にお休みを頂き
その後30日から5/7(日)まで営業しています。
連休セールをしておりますので
どうぞ お気軽に遊びにいらしてください。

連休中にお嫁に出していまいたい子たち、
特価にしています。
特に単衣向きの子たち、今が旬なので一番美味しい季節。
お安くしていますので この機会にどうぞ。
着物でご来店頂きますと 更に一割引きです
(仕立上がり品を除きます)

29日は店はお休みなのでネット通販をお楽しみください。
お買得一例~

単衣の季節に爽やかな多色縞大島紬に  128,000円 → 76,800円
可愛いお花いろいろ染帯  132,000円 → 52,800円

仕立上がりしょうざん生紬墨染め 特価77000円 しつけ付き
めばえちゃんスミレ  330,000円 →

紫根染絞り紬  198,000円 → 99,000円
型絵染唐草八寸帯  220,000円 → 110,000円

他にもいろいろお買得になってます!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日はお休みです。着物美人さんと気功の講習会。単衣帯締め入荷。

朝の風が冷たくて 旦那がストーブ点けてました。。
私は自分ちの犬につまずいて 顔からフェンスに激突して
頬骨に青あざ作りました・・・。
怪我の絶えない人なんです。

明日は雨模様の予報ですが
埼玉まで 桐箪笥とその中身を引取りに行ってきます。
もう箪笥には あまり入ってないそうですが
某買取屋に渡すなら 着て下さる方にお安く、とのことなので。
和箪笥も焼き目の立派なもの。
いくら本桐でも 持てるのか?私。
力はあるんですよ、じぶんちの模様替えは一人でやりますから。
まぁ 頑張ってきます。
ということで 明日はお休み頂きます。

そして 連休の始まる29日は
小唄のお師匠のライブがありまして行ってきます。
30日から5/7までは 休まず営業しますのでお許しを。。

そして5月のイベントが決まりました。
5/28(日)
「佐渡先生の気功で着物美人になる方法(ハーブティワンドリンク付き)」

気功とは 体内の気と血の廻りを良くして
自然治癒力や免疫力を高め、自ら健康を取り戻し
病気にならない身体を作るエクササイズです。

人間はまず、心で思い それを意思に変換し 行動します。
意識して動くときに気(エネルギー)が必要になります。
マッサージ、ストレッチ、筋トレを通じて気を高めていきます。

運動をしながら 自分と対話し自分を知る事で自分を体感し
病気にならない身体へ変化させることが整体です。

整体により気功を取り込み、自分の内臓や骨、筋肉を意識することで
自分で身体の歪みを直し姿勢や内臓の位置を正しく出来るようになります。

佐渡先生にお話を伺いながら
一緒にマッサージやストレッチ、筋トレを行ない
病気にならない身体作りを目指します。

動きやすい服装でご参加ください。
店内に更衣室ありますので 必要な方はご利用ください。

1レッスン 5名様まで
13時~
15時~
各 3000円
(免疫力や代謝を高めるホーリーバジルのハーブティワンドリンク付き。
その日の気候によっては レモングラスとミントのハーブティや
カルダモンレモンティに変更の可能性あり)

佐渡先生プロフィール

幼少から拳法に憧れ
23歳でバックパッカーでアジア横断いろいろ経験を活かし
アクション俳優をやり、
世界的に評価の高い山本寛斎、プリンセス天功に絶賛され活動を共にした。
現在もプリンセス天功ファミリーとして国内外で活躍中

また、太極道として物事の考え方、健康法を指導し、
独自の整体法を指導している

まずは「気功」というものを理解して頂くために
お試しの公開レッスンを受講下さい。
もっと深く知って続けたい、という方がいらしたら
じざいやカルチャーの1つとして
月2回くらい、店内でレッスンを開催するかもー?
日舞(花柳流)のレッスンも可能です。
興味のある方はお問合せください。
じざいやで カルチャースクール講師をしてみたい!と
思われた方は ご連絡ください~~~

そして5月にはもう1つ、素敵なイベントが。
4/19(金)20(土)
山本由季さんのギャラリー展にご案内いたします。
自然に囲まれた素敵にすばらしいギャラリーは
仙台駅から車で1時間。
各日3名様、仙台駅から車で送迎いたします。
(両日共仙台駅 11時集合予定。18時頃仙台駅で解散予定)
由季さんの作品が一挙にこれほど揃うのはこの会のみです。
由季さんファンには見逃せないチャンス。
そもそも 山本さんにお会いできる機会ってないですから。
お問合せください。

昨日は小唄とお三味線のお稽古日で
着物美人さんがお二人いらしてくださいました。

秋山眞和さんの古典琉球に浦野理一郎型絵染の帯のTK様。

爽やかなミントグリーンに蝶々の塩沢に すくいの水玉いっぱい帯の菜乃花さん。

単衣~夏の帯締め新作入荷しました。
以前は着物は4月に単衣になっても小物はまだ袷用、と言ってましたけど
この頃の気温20度越えた日の陽ざしは 単衣用小物でも
過剰に涼しく見えないようです。もう5月は着物も帯も小物も単衣で良さそう。
あ、殊更単衣用を使え、と言ってるのではなく
単衣を使ってしまっても 確信犯的に大丈夫、という感じです

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休前のお買得。26日29日お休みです。

今日は寒いと思ったら これがこの時期の平均気温らしいですね。
でも着物にはこの位が丁度良い感じ。
連休も着物日和が続きそうですなので
じざいやに着物で遊びにいらしてください~~
明日から5/7(日)まで 着物でご来店下さいましたら
お買物から1割引きにさせて頂きます!
連休は着物でじざいやへ!

連休は4/30(日)5/7(日)の8日間、
休まず営業しております。
その代わり、と言いますか
4/26(水)と29(日)お休みさせて頂きます。
26日は 和箪笥を引取りに(中身も少々)埼玉まで行きます。
夕方までには店に戻って箪笥の設置をしますので
夕方は店に居るちゃ、居るんですけど
営業としてはお休みさせて頂きます。

連休前にお休み頂いちゃいますので
連休中セールにしようと思ってたのですが
ちょい前倒しで 人気の藤田さん帯などを
2割引きにしております。
着物でご来店くだされば セール価格から更に1割引きに!
この機会をお見逃しなく
連休は着物で新緑がまぶしい元町へどうぞー

山崎世紀さんの藍と紫根の絞り染紬
スミレみたいな芽生え帯

桜の大島紬
ラベンダーの地色が嬉しいドットライトショート

糸の色がそのまま黄色い黄金の繭 に
粒々が可愛いドットhizuku

そしてお知らせをもう1つ。
いつも素敵な帯を描いて下さる山本由季さん。
そのギャラリーで開かれる作品展へご招待頂きました。

一般の方より一足早く拝見できる内覧会です。
4/19(金)20(土)
さくらこが 山本さんのギャラリーへアテンドいたします。
仙台駅から車で1時間。
車の都合上 各日3名様までのご案内になります。
あと19日にお一人、20日にお二人ご案内できます。
興味のある方は ご連絡ください。
新緑の美しい由季さんのギャラリーで
由季さんの作品まみれになれる貴重な1日です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

消える古布たち(コウゾの花)・・・と連休の営業日のお知らせ

今日も暑かったですね。夏日でしたよ
もう夏ものでもいいかと。
綿麻探そう・・・

バタバタと忙しくしていて
気が付いたら4月も後半になっていて
来週末からは ゴールデンウィークに突入だなんて。

今年のゴールデンウィークのじざいやは
しょっぱなの29(土)にお休みを頂いて
その後30(日)~5/7(日)まで休まず営業です。
月曜火曜も営業してます。

せっかくのゴールデンウィークですから
お買得品も出しますね。
まだ 何を出すかは未定ですけど。。
夏ものもお安くしちゃいますね。

今日のお話は先日問屋さんと話していたのですが
日本三大古布。
芭蕉布・葛布・シナ布 が挙げられることが多いのですが
太布、という説もある。と。
楮布のことです。
楮(こうぞ)ってお札の原料でもある和紙の元ですね。
今ちょうど咲いてましたので 散歩の途中で写真撮ってきました。

楮は雄花と雌花があるので 形の違う花が1本に同居しています。
どうして こんな樹から繊維を採ろうと思ったものか・・・
葛布も芭蕉布もシナ布も 生活の近くにあった木から
なんとかして繊維を採り出して布に織り上げています。
古代において 布というのは生命を守る大切なものでした。
その技術は 苦労の多いものですが
だからこそ大事に受け継がれてきたのです。
しかし 今はもう それらは布としての存在意義をほぼ失い
ただ珍しい、もしくは 技術伝承として僅かに残るばかりです。
布としての選択肢は増えましたし
着やすくはないですしね・・・
でも 消えて欲しくはないです。
僅かに残った生産者を守れるほどの甲斐性がないのが
不甲斐ないです。

5月に山本由季さんのギャラリーで山本さんの作品展が開催されます。
仙台駅からタクシーで1時間、という立地ですが
山本さんの新作を沢山見られる唯一の機会です。
興味のある方はお問合せください。
5/19(金)20(土)でしたらご一緒できると思います。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は12時半開店です。

このところ暑い位の日が続いていたので
今日はちょっと寒くて雨も降っていて 袷に戻りたくなりました。
昨日は半袖の人を沢山見かけましたけど
今日はさすがにコート姿でしたね。

裏もの屋さんから 八掛の値上げのお知らせがきました。
5/1からだそうです。
去年も値上がりしているので 今回はじざいやでは値上げはしませんけど
いろんなものが ジワジワと値上がりしていて
1つ1つは小さくでも全体だと かなり辛いです。
どうしたものかな。

白生地も値上がりしていて
オリジナル帯を染めるために 帯の白生地を取寄せたのですが
そもそも 帯地がとても少なくなっています。
八寸の白生地なんて 在庫ないから
織ってもらうと とんでもない値段で
おまけにロットがあるので1反じゃダメとか言われるし。。
今回の生地は地紋入りで
ちょっと銀通し(銀糸が使われている)は銀糸抜きでも
織ってくれる、という約束で それは2反からだそうで。
白生地が値上がりすると 染め上がっての販売価格も
高くしざる得ないし
染帯、そんな高額にしたくないですし。
あっちもこっちも厳しいです。

でも この生地にどんな柄を染めようかと考えるのはとても楽しいです。
半幅も増やしていきたいです。
遊び心のある帯にしたいですね。

明日は 所用で開店を30分遅らせて
12時半からの開店とさせて頂きます。
12時半までには店に入りますが
12時は過ぎちゃうかもしれないので。

この間4月になった、早い、と嘆きましたが
もう4月半ばです。
すぐに連休ですね。
連休は休まず営業予定ですので
遊びにいらして下さい。

連休明けたら
自分で作るお襦袢替え袖ワークショップ や
その他 気功や水引細工、スパイス講座?など
あと 着物でお出掛け会のご要望も多いので
隔月くらいで 着物でのお出かけイベントも出来たらな、と思っています。
お食事はもちろん、御朱印巡りとか
着物で水族館、とか 着物遊びをしていきたいですね。
こんなことして欲しい、
こんなとこ行きたい。
ご要望がありましたら 気軽にお申し出ください。
着物で遊びましょう!

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

そうだ、じざいや行こう!元町桜編 本日営業してます。

昨日の陽気で桜が一気に開きましたね。
じざいや界隈の桜も見ごろが近づきました。
月曜 午前中の桜たち。
午後の気温で更に開いていると思います。
週の後半、雨模様のようですから
明日がベストタイミングかも。
お花見がてら 元町をぶらついて
じざいやで一服しませんか?

昨日の元町桜の画像です。
まずは 石川町駅前の陽光桜。
ピンク濃いめの大きな花がびっしり、華やかな咲っぷり。

 

厳島神社のソメイヨシノと 花手水。

中村川沿いのシドモア桜。
中村川の先で合流する大岡川沿いはソメイヨシノが連なります。


港の見える丘公園の入り口のソメイヨシノ

桜の他 ミモザや紫木蓮、レンギョウや雪柳なども満開です。

おまけ。
つまみ細工ワークショップでさくらこ作の桜クリップ。

犬散歩で地元の富士山と山桜。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お雛様

明後日はもう雛祭り。
店でお出しする和菓子も お雛様。
季節限定ですので
食べにいらしてくださいね。

・・・・店に携帯置いてきました。
メールは読めますけど
明日の11時位まで携帯は取れません。
よろしくお願いいたします

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、
ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005