お知らせ

12月のイベントのお知らせ 気候術と銀細工根付ワークショップ。

今度の週末はもう12月ですよ・・・
お正月どころか クリスマス気分にもならないのに。
でも 忘年会の予約とかしちゃいましたけど。

ブラックフライデーセールは今月いっぱいです。
BASEでのクーポンは27日、明日まで。
欲しいもの、今のうちに確保しておいてください。
モノづくりはどんどん縮小していますので
いつか欲しい、のいつか、はもう来ないかもしれません。
明日からまた産地に行ってきますが
本当に産地の高齢化とそれに伴う疲弊は目を覆うばかりです。
いづれ ちゃんと手で作られたモノは無くなっていき
気が付けば プリントや 工業品ばかりになっているかもしれません。

さて、12月のじざいやは イベントが2つ。
10日の日曜には 佐渡先生の気功術。
12月は 寒くて忙しいので ストレスを溜めがちです。
免疫力をアップして 元気に新年を迎えるために
ストレッチや柔軟をメインに 貴女の弱いところを強化します。
良い「気」を取り入れて 体内に循環させて
バランスの良い体と姿勢で着物姿もますます美しく。
体を温めて浄化する ハーブティー付きです。
13時半~ 参加費3000円。
興味のある方は 参加ご希望の方は
LINE、メール、電話など ご連絡ください。
(公式LINEは ブログ記事の下の方にあります)

 

16(土)17(日)には
京都の銀製かんざし作家 華e(ハナエ)さんがつくった《silverモチーフ》中から、
お好きものを選んでいただき、京都の絹の組紐を結んで、根付を作るワークショップです。
今回モチーフは来年の干支、龍をイメージした
如意宝珠が新たに加わりました。
龍の足が宝珠を握っているデザインです。
握っている珠にも意味がありますのでお選びいただけます。

他にも 家紋などからデザインされたモチーフもあります。

A  三つ寄せ花菱蝶(みつよせはなびしちょう)

B  桔梗形光琳鶴(ききょうがたこうりんづる)

C 五つ捻じ扇(いつつねじおおぎ)

E 桜飛び蝶(さくらとびちょう)

F  六瓢箪(むびょうたん)

G 猫蝶(ねこちょう)

から選んでいただけます。
出来上がりはこんな感じ。

参加費は モチーフによって多少変わりますので
詳細は明日にでも 発表しますね。
紐の色も選べます。

忙しい12月だからこそ、一時のゆとりの時間を楽しみましょう。
健康に、うつくしく。
12月のじざいやも よろしくお願いいたします

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日15時で店閉めます。さくらこコーディネート講座?その2

本日 15時半に店を出て 小唄の師匠の単独ライブに馳せ参じます。
勝手で申し訳ございませんが 明日は12時より通常営業ですので
よろしくお願いいたします。

さくらこの勝手にコーディネート講座、その2。です。
講座、というほどのことでもないですけど
お客様からのご相談で多いのが コーディネートとご寸法なので。
コーディネートは個人の好みですから
いつも言うように 楽しみで着るなら 正解、不正解ではなく
私(着る人)が好き、か嫌いか、でよいと思っています。
でも 慣れないと 悩ましく不安なのも確かなので
ある程度のセオリーを知っていれば 応用しやすいので
困ったときの・・・と頭に入れておいてくだされば、程度です。

前回は 着物と帯のデザインについて、でした。
今日のお話は 困ったら産地を合わせる、近づける、です。

例えば 沖縄で作られている 久米島紬の着物。
同じく 沖縄で作られている 紅型や花織の帯と相性が良いのです。
沖縄同士でなくても 大島紬は 地域的に近く
風土や気候が近い産地同士でしすと
色のトーンやテイストに似通ったところが多く
着物と帯が喧嘩せずに馴染んでくれやすいのです。

チャンチン染とイカットはインドネシアの染織です。
最高級のチャンチン染。どんな帯を合わせようか・・・
生地は大島で 全体にびっしり、
チャンチンの繊細な柄が施されています。

普通なら無地っぽい帯を合わせるのが無難ですね。
直線+曲線、のほかに 無地+柄。というのもありますから。
でも 半端な無地帯だと このチャンチンには負けるのです。
なので いっそ暑苦しいくらいの柄を乗せることで相殺させる、という手も。
染+染、だと この場合 うるさくて喧嘩になりがちです。
そこで 同じ産地の織物、イカットを合わせてみます。

確かに 柄on柄。ちょっと煩い気もしますが
着物のだいご味は 柄on柄にあると思うのです。
柄on柄。大好き。
で、この チャンチンonイカット。
なにこれ、可愛い。
可愛かったので もう一丁。

うん。力でねじ伏せ系コーデ。
この場合、帯締め帯揚げには色をプラスしないで
着物の中から1色引いてくるか いっそ白。
これ以上色を足すと とっりらかります。

このパワーコーデを着こなすには 本人も元気が必要なので
チャンチンをおとなしくさせる大高さんの吉野格子。
大人コーデになりますね。

コーデ遊びが楽しいので もう1つ。
柄on大高さん。 この吉野格子、本当に万能ですわ。
個人的に かなり好みのこちらの総柄ロウケツ染


困ったときの 大高さん、になってくれます。
柄にも 無地系に合わせてもいい仕事してくれますし
もちろん曲線の紬や染でも 曲線プラス直線。
縞や格子の着物にも粋に沿ってくれる懐の深さ。
画像だと細かい技巧が見えなくて残念なので
ぜひ 直接見て感嘆してください。

さて そろそろ出かける準備ですが
その前に1つ告知を。
型絵染の菜乃花さんが 出展されます。

11/25(土) 場所は 栃木県小山市内です。
お近くの方は ぜひ~~

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。 ご登録は こちら から。 友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加

お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中! https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日はお稽古日。寸法を考える。着付けレッスン

今日は月2回の お三味線・小唄のお稽古日でした。
すみれ堂の立川先生もお三味線のお稽古に来られてますので
事前にご連絡いただければ着付けレッスンも可能です。
(個人レッスン 1時間半 6600円)

ところで、太りましたー(;;) ここ数年で10キロは太った。
多少の増減はカバーしてくれる着物でも
さすがにカバーし切れなくなりました。
前幅が足りない。
無理に引き寄せると背縫いが中心からずれる。
今の着物を洗い張りに出すにしても
新しいのを仕立てるにしても
寸法を変えなくちゃいけません。

じゃぁ、私のベスト寸法は?
娘時代、母が仕立ててくれた着物は
裄は私のサイズでしたが
「あとは女並でいいわね」と。
おいおい、そんな乱暴な
でも昔は普段着の寸法なんてそんなものだったのかも。
今ほど 体格の差が激しくないだろうし
着物が普段着なら姉から妹へ お下がりになることや
親戚やご近所に回すこともあって
マイサイズである必要性が薄かったのでしょう。

でも せっかく1枚1枚 オーダーで仕立てるのが
着物のいいところ。
きっちりマイサイズに仕立ててれば
気心地が違います。
自分の体型にあっていれば
補正や手間をかけなくても
着姿がきれいで着崩れしません。

お客様にご自分の寸法を伺うと
「身長と体重で割り出してもらった」
とおっしゃられたことがあって
それってかなりズサンな割り出し方では?
せめて3サイズから割り出して欲しいもんです。
3サイズが判れば 前幅、後幅はきっちり計算できます。
また、抱き幅の減らし加減なども
3サイズから推測できます。

うちの仕立て屋さんは
「この方は どんな着方をなさいますか?」と尋ねてきます。
同じ体型でも 着方によって寸法が変わるからです。
きっちり着たいのか ゆったり着たいのか。
補正するのか しないのか。
腰紐の位置はどこで結ぶのか。
着物を着たら 行動派なのか 座ったままなのか。
もしくはお茶会で座ったまま動くのか。
そういうことを踏まえて
寸法を割り出すことで
一番着易く 着崩れしない寸法を割り出すことができます。

割り出したものと 実際の着心地とが微妙に違うこともあります。
同じ体型、3サイズの方でも
その生地、着方、補正、着るときの癖などで
差が出るからです。
洋服のように立体で考えない着物は
考えようでは 多少の体型の差をカバーして
着れてしまう反面、
一枚の布そのままなので
良くも悪くも 着方で差が出てしまいます。

ドレスのように 仮縫いをするわけではないので
一発でマイサイズにするのは難しいです。
また 着心地の良さ悪さは ある程度
回数を着こなさないと判り辛いかもしれません。

でも 新しく仕立てる時に
ちょっと一言、
「おはしょりが長過ぎて腰紐が面倒」とか
「襟元のシワが出ないようにしたい」とか
「補正はなるべくしたくない」とか
普段気になることを申し添えて下さい。
次の着物は もっと着心地の良いものに
仕立て上がって来ることでしょう。

自分らしいきものの形、
着易くて 着姿の美しい自分の最適寸法。
自分にとっての憧れの着姿の女優さんなどがいれば
着付けの励みにもなりますね。

お客様のご主人が落語家さんだそうで。

お着物で木戸番されるそうです。
興味のある方が 数人集まったら 着物で落語会。にしても良いですね。
行きたい方、いらっしゃいますか?

今日の着物美人さん。

お稽古中&お稽古後の立川先生。
単衣の結城縮に 米沢の草木染(五倍子)で絞り染にした帯。
 
ちらり、と写っている我らが師匠、伊吹先生の単独ライブが11/18日に開催されます。

■11月18日(土) 17:00-18:00
『伊吹清寿〜小唄端唄俗曲の夕べ』
出演:伊吹清寿、津の守ふみ枝
料金:5,000円(税別)
開場:16:30
※終演後21:00まで懇親会の予定です
チケットはこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/30040452224113

懇親会のチケットはこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/11012025053525

懇親会は8000円(税別)です。

私も行きますので この日は少し早じまいさせて頂きます。
ご一緒してくださりる方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

その前に12日の日曜はスパイス講座
13時~ ナツメグ、クローブ、陳皮編。
まだ お席ありますので 興味のある方はご参加ください。
毎回 楽しいです。試食もたくさん。

今日の着物美人さん、は型絵染でおなじみの菜乃花さん。
十日町紬に天蚕(與邦国蚕)の帯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

3連休!単衣向き着物・帯 3割引き

11月にまだ夏日。
このまま 炉開きまで夏日だったらどうしましょう?
炉開きに単衣だなんて 前代未聞ですよ。
今年の亥の日は13日。
それまでに 晩秋、というか初冬の気候になって欲しいものです。
亥の子餅だって あんまり暑い日には食べたくないな・・・
(お茶の炉開きは11月の初亥の日に行われ
この日には 亥の子餅、というお菓子を食べるのが習わしです)

まだ単衣着てますけど
お仕立ては袷の時期になりました。
単衣向きの反物は来年の春用、ということですね。
なので 明日からの3連休
単衣向きの着物や帯を セール価格でお出しします。
お仕立ては来年でも 反物はお安いときに抑えてください。

例えば

大人の朱色本塩沢に 菜乃花さんの型絵染帯「蓬莱山
蚊絣の本塩沢は希少になってしまいましたのでこの色は二度と出ないかと。


縦絣のお召に 紬に相良刺繡でクレマチスの八寸帯。

ほかにも色々お得になっています。
単衣を着る時期が長くなって単衣の枚数が必要になりました。
単衣にするには 向き、不向きの生地がありますので
単衣が欲しい方はご相談ください。

11月はイベントが2つ。

12日にはスパイス講座、ナツメグ、クローブ、陳皮編。

試食のメニュが決まりました。
ひき肉とオートミールのオーブン焼き や キャロットケーキなど。

おいしく食べて 学んで お持ち帰りもある人気の講座、
興味のある方はご参加くだい。参加費3000円

23日には立川先生の 5キロ痩せて見える着付け講座。
すっきりほっそり見えちゃいます。
知りたい方はご参加ください。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日13時開店です。帯締め帯揚げ6割引き

本日、病院で検査のため(旦那が)
13時開店とさせていただきます。
急でお申し訳ございません。。

昨日はハロウィンでしたね。
昨日も病院と 義母の施設にいったりでしたので
元町にはいかなかったのですが
元町もハロウィンイベントでにぎやかだったと思います。

今日から11月。
今年も残り2か月です。早すぎる・・・
一日なので 帯揚げ帯締め半額デーですが
先月も京都に行けなかったので 小物の仕入れができておりません。
在庫限り・・・が減ってきましたので6割引きに。
ちりめん帯揚げはこれからがシーズンです。

まだまだ単衣でも大丈夫な陽気ですが
秋が深まってきて 山茶花が咲き始めました。
木々の実も色づき始めています。
羽織ものが欲しくなるのももうすぐでしょう。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

痩せ見え着付け講座11/23やります!

いきなり寒くて ストーブとホットカーペットを点けた昨日でしたが
今日は 普通に秋の1日ですね。
青空も見えてこの位がいいなあ。
しかし 今年は金木犀が咲かないのはどうしたことでしょう。

連休は残業続きで 決算書の入力をしておりまして
昨日提出予定だったのですが・・・・
いや 実は 途中で言えない位おバカなミスしまして
半分近くやり直してまして まだ終わりません。
今日も午前様で終わる気がしない・・・
テスト前の学生か?って感じで現実逃避で片付けなんか始めたり。
旦那が店のソファの色を変えたい、というので
カバー探してネットサーフィンして
取寄せたら色もサイズもダメだったし。
なんか いろいろ凹んでますので さくらこにエールを下さい~~
夜食食べて肥ったので 甘いものはいりません。

食欲の秋、ちょっぴり体型が気になり始めた貴女に朗報です!
すみれ堂立川先生の
ほっそりスッキリマイナス5キロに見える痩せ見え講座!!
じざいやで11/23(木・祝)開催です。
13時~14時
14時半~15時半
1回4名様までのレッスンで 参加費3000円です。
先生の実演と 個人レッスンで 帰りにはすっきり痩せ見えで
お帰りいただけます
参加ご希望の方は メールでもラインでもお電話でも
お名前とご希望時間をご連絡ください。
参加ご希望の方が多ければ16時~の回もありかも?

11/12(日)はスパイス講座。
クローブ、ナツメグ。ハンバーグ作るのに買ったはいいけど
残りをどうしよう?とか思ってませんか?
普段の家庭料理に 臭みを取ったり味に奥行を出す使い方を。
また 自宅で作れる万能 和のスパイス、陳皮の使い方も。
美味しい試食もお楽しみに。
スパイス講座は 13時~ 15時。
参加費3000円で 試食とお土産付です。

今日のコーデは 昨日の辻が花の続きですが。
塩沢に 辻が花名古屋帯

さて、入力作業に戻ります・・・

12日は1日病院なので 明日ぜぇえったい提出しなくちゃ、なので
頑張ります!
と、いうことで12日はお休み頂きます。
よろしくお願いいたします

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さん半衿40%OFF!仕立上がり花織帯訳アリで半額っ

東京は真夏日が連続40日を越えたそうで
夏は真夏日がデフォルトになったのでしょうか?
私が子供のころ、30度なんて気温はひと夏に数回あるかないかでしたけど。
それでも処暑を過ぎ 陽ざしの角度が柔らかくなって
確実に秋に気配を感じます。
暑いけど。暑すぎるけど・・・。

明日と日曜は 菜乃花さんの型絵染ワークショップ。
菜乃花さんの作品展示会も同時開催です。
そこで 菜乃花さん作品を身近に知ってもらいたく
在庫の菜乃花さん型絵染半衿を40%OFFで提供します!
27日まで。こちらからどうぞ
売切れているものは 定価になりまが加注文可能です。
ものによっては ワークショップで自分で染めちゃうとか?
明日、27(日)型絵染ワークショップ、参加募集中です。
13時~17時の間で ご都合の良いお時間にふらり、とどうぞ。
自分で染めるのはとても楽しいですよ!

現在、菜乃花さんの帯はじざいやにしかありません。
半幅帯や名古屋帯の新作が店頭にございますが
過去作品のポートフォリオをじざいやでご覧いただけます。
気に入った柄がありましたら 生地や地色をご相談のうえ
注文頂けます。
また まったく新しく貴方だけの作品制作も承ります。
25日、27日は菜乃花さんが在店してますので
お気軽にご相談ください。
現在 襦袢、着物の制作もお願していますので
お披露目をお楽しみに~~~

菜乃花さんの型絵染帯・ワオキツネザル
帯のモチーフは さくらこの好みでお願していることが多いので
生き物率高めですが なんでも描けます(型絵染なのでなんでも彫れます?)

綾さんのつまみ細工を帯留にして木の実のイメージで。
着物は 西陣お召。 ただ今半額

 

仕立上がりの首里花織帯
シミがありましたので 半額にお値下げしました。
着用時には見えない位置です。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

生紬on生紬。 仕立上がりの生紬帯が半額に。本日4時半で終了です

先ほどまで青空だったのに いきなり真っ暗になって土砂降り。
小一時間で また青空が覗く・・・という落ち着かない天気を繰り返して。
雨の後は 湿度も上がって蒸し暑いけど
確実に夏のピークは過ぎたのを感じます。
猛烈に暑いですけどね。
日差しの角度が変わって 肌に刺さる痛さが減りましたし
影の色が薄くなりました。
秋はちゃんと近づいて
散歩道には ススキや女郎花が顔出しています。

本日、小唄の師匠の公演を聴きにいくため
4時半で店を閉めさせて頂きます。
日曜には スパイス講座、参加者募集中です!
試食のあれこれが美味しかったので 食べにいらして下さい~~

仕立上がりには しょうざん生紬の単衣を追加。
生紬繋がりで 生紬地に城間栄順さんの紅型帯を半額にしました。

生紬、の名称は実は しょうざんの登録商標。
玉繭(1つの繭に2匹のお蚕さんが入ってしまったバグった繭。
2匹の糸が絡んで機械で引けないので手で座繰る、という方法で糸にします)
経糸にも緯糸にも節のある糸を使い、
艶と張りのある独特の風合いが特徴です。
今回の生紬には居敷当てが付いています。
ちょい厚めの生地でもあり、早めの単衣や晩秋の単衣に最適です。
節のあるけど艶やかな表情豊かな無地紬なので
織帯、染帯、なんでもござれです。
気温が20度前後で でも袷じゃ暑い頃、便利です。

城間さんの帯は 細かく繊細な柄が魅力的。

セットで如何でしょう?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

3連休はじざいやで遊ぼう

お天気が安定しませんね。
天気予報がくるくると変わります。
台風の被害が大きくなりませんように。。。

明日は山の日、だそうです。
いつから そんな祭日になってたんだ?
明日からそのままお盆休み、という方も多そうですね。
じざいやは お盆休みはありません。
14(月)15(火)は普通に定休日ですが
店に顔出してると思うので
横浜方面へいらしたら お寄り下さい。
冷たいお茶とお菓子でも・・・・
営業日ではないので 19時まではおりませんが
12時~17時くらいまではいると思います。
お立ち寄りの際は ご一報いただけると助かります。
休日は店の電話を留守電にしているので
ラインやメールで 行くぞ~と一言頂ければ。。

明日からは3連休。
夏休みの子供たちにはあまり関係のないお休みかもですが
勤め人には ありがたいお休みですね。
じざいや 決算セール中ですし
ネットに出してなくても あれこれお安くしますので
遊びにいらしてください。

そして スパイス講座。
試食品がどんどん増えてしまいまして・・・
定食?付きになりそうです。

8/20(日)13時~
ターメリックとカルダモンの歴史や植物としての解説、
種類や使い方などをお話しつつ・・・
試食とレシピ説明。2つ位はその場で作ります。
メニュ―予定は
黄飯に鯖そぼろ、切干大根沢庵風、鯖パテ、シュリガンド(デザート)、チャイ。
スパイスとレシピのお土産付です。
いつか・・・甘味処じざいや?開店のため??
試食品の感想も頂けたら嬉しいです。
ご参加下さい~~~

 

明日には 菜乃花さんの半衿の新作も入荷予定です。
菜乃花さんの作品が見られるのはじざいやだけです!
今 夏のお襦袢に染めをお願していています。
麻のお襦袢に柄があったら 素敵だと思いません?
まだ モチーフ決めてないので
リクエストもお応えしちゃいますよー
型絵染じゃなくて 手描きの格子とかも可愛いかも?とか
木版画調も楽しいかも?とか。
もうね、オリジナルのお誂えなんて 妄想の愉しみですから。
菜乃花さんのワークショップは25(金)と27(日)の
2回開催です。
とにかく楽しいですから ぜひ、ご参加ください。

菜乃花さんの過去作品から帯の一部をご紹介します。
全部、型絵染です。
描いた方が早いですけどね 型で染めるところに意義があるんです。


お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日臨時休業です。菜乃花さんのチンアナゴ帯

今日もあっついですね
沖縄方面にいる大きな台風が気になります。
どうか これ以上の被害をもたらすことがありませんように。

明日は 病院付添のためお休みさせて頂きます。
昼過ぎの中途半端な時間に予約が入ってるので
店に来てから行くのも 終わってから店に行くのも半端で。
今月は お盆休みなどはございませんが
定休日の月曜火曜以外に 17(木)にお休みを頂きます。

20(日)は スパイス講座
27(日)は 型絵染ワークショップ 
沢山のご参加、お待ちしております。
どうぞ よろしくお願いいたします。
ワークショップも 着物でご参加下さいますと
きものポイントが付きます!
ポイントを貯めて じざいやの金券と交換できます^^

今日は菜乃花さんの過去作品から帯をご紹介するつもりでしたが
画像探していたらタイムアウトになってしまいました。
菜乃花さんから直接画像を頂くことにしますので
また次回に・・・

今日は1つだけ。
じざいや自慢のチンアナゴの半幅帯を。
私がチンアナゴ好きだから染めて貰ったのですが
(基本、モチーフは私の好みで決めています)
結構人気があって 地色違いで何本か染めさせて頂きました。
現在は在庫がありませんが
ご希望がありましたらリクエストにもお応えします。地色は変わります。

上のチンアナゴは お腹の前辺りと 垂れだけに居るのですが
チンアナゴだらけ、というバージョンもあります。

どこを切っても金太郎、ではなく どこを出してもチンアナゴ。
こちらも在庫はございませんが 注文受付ます。地色は変わります。

襦袢のお袖からちらり、と見える型絵染が可愛い、と
好評を頂いたので 27日のワークショップで染められる
シマエナガと 龍さんの お袖&振り 私の襦袢を公開です。
こんなお襦袢のお袖が欲しい方は27日のワークショップにご参加ください。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005