襦袢

お襦袢で楽しむ。新作襦袢入荷しました。

あちこちから雪の便りが届いています。
今年は本当に雪が多いですね。
被害がありませんように。今日は新作のお襦袢をご紹介します。
洒落着ならでは、の黒地のお襦袢です。
ピアノの鍵盤に 様々な楽器たち。
音楽会に行きたくなりませんか?
赤い紅花紬の下からチラリ、と黒いお襦袢。カッコいいですよね~
泥染の大島紬の足元でも良いですし
ピンクや黄色の着物の下の黒にドキっとしてギャップに萌えるかも。
鍵盤が真っ白じゃないところがイイですよねー
管楽器、弦楽器、どんな音楽を奏でるのでしょう?
このお襦袢、生地が良いので 触っていて幸せ~~
しっとりしていて 心地よい重さもあります。
肌に直接触る布ですから 肌触りは重要ですね。

お襦袢は襦袢で着る以外にも 羽裏や八掛としてお楽しみいただけます。
例えば

泥染の綾織の八掛として。
無地の紬がとたんに表情豊かになります。
着物ならではのチラリズムを楽しみましょう。

今年の成人式のお仕度のお手伝いをさせて頂いたお嬢様から
お写真掲載の許可を頂きましたので。
お祖母様が縫われた紅型のお振袖。
お襦袢と裄丈、お袖丈があっていないのでどうにかならないか、と
ご相談をお受けしたのが1/4。
仕立屋さんもまだお休み。
着付け小物や帯揚げ帯締、草履も揃っていなくて着付けの手配もまだ。
普段振袖を扱っていないじざいやに来られたのもご縁ですから
頑張りましたー
仕立士さんも問屋さんもブライダルサロンの方も
普段のお付き合いがあってこそ、無理を聞いて下さいました。
可愛いお仕度のお手伝いができて幸せでした。
年にお一人かお二人なら 全力でお振袖のお仕度、させて頂いてもいいな~
と、いうことで。
こちらのお嬢様です。

髪飾りはご持参のものを。
可愛いお嬢様のお相手ができて おばちゃんは嬉しかったですよ。

先日 杏仁豆腐を食べ損なった話をしましたら

あんみつと杏仁豆腐の差し入れを。
ダイエットがぁぁぁ~~
さくらこに餌を与えないように。
お正月に2キロ増えたのが戻らないのですから。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやオリジナル替え袖!型絵染で貴方だけのお袖にカスタマイズも。

じざいやオリジナルの替え袖ができました。
マジックテープで裄丈の調節もできます。
ファスナー衿の
き楽っく襦袢をお持ちの方はそのまま交換可能ですし
お手持ちの筒袖の浴衣襦袢などに
マジックテープで付けることができます。
マジックテープは
100均のアイロン接着や
両面テープ付を使えば、簡単に装着できますよー

小千谷縮の無地と 正絹の柄物が3種類です。
小千谷縮はもちろん、
正絹も水通しをしてご自宅で押し洗いして頂けるようにしました。

小千谷縮 

 正絹猫

 正絹 縞

 正絹 薔薇

単衣袖ですが 柄を中表に仕立てていて
振りや袖口からチラリ、と見える時に
生地の表の柄がはっきりしいる方が見えます。


小千谷縮が6600円、正絹が7700円です。
12日のワークショップでは 特別価格の3300円(小千谷縮)で
ご自分で柄をカスタマイズして頂けます。
ネットショップからもご購入頂けます。

き楽っく本体は種類がありますのでお問合せください。
(お手持ちの反物、仕立上り襦袢のき楽っく仕立も承ります)

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋に向かって正絹お襦袢6割引きっ!安いっ

今日は処暑。
暑さの峠を越える頃、となっています。
確かに日中は30度を超える暑さですが
朝晩の風の中には秋が混ざっています。
日差しの角度も真夏とは違う刺さり方になってきましたね。
秋の虫が鳴き始めました。

まだまだ麻の襦袢が活躍してくれますが
秋になれば しっとりとした絹の肌触りも嬉しくなるもの。
決算セール、お襦袢を6割引きにいたしました。
在庫3点しかありませんけど

お勧めは しっとりとした生地が心地よい
クリーム地に古銭や瓦を描いたもの。男性にもいける広幅です。
羽裏にもカッコいいです。相当お洒落。
生地も良くて ちょっと高めのお値段でしたが 6割引きになって今が買いです!
上質の絹ならではの 幸せな着心地をどうぞ。

お襦袢はやっぱり赤よね~~ という向きには
赤ではないですが ローズピンクに縞馬風?ストライプに水玉のこちら。
襦袢・裏生地の名門老舗、京都のあさみさんのお品です。
縮緬地でふっくらした生地です。

女性を守る人気のウロコ柄襦袢は 大人の小豆色。
生地は薄手で小柄なので 紬の八掛にするのも面白いですね。
襦袢の反物から八掛が3枚取れます。

決算セール ラスト1週間、走りますよぉ~~~
(明日はお休みですけど)
コレをもう一声! なんてご相談ありましたらご連絡ください。
無理なものは無理、と言いますけど
歩み寄り可能なものは 頑張ります。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

藍格子の綿麻に諸紙布の帯、下駄もセットで全品半額~

毎日暑いですねー
今日は ちょこっと雨が降りましたけど気温が下がるほどではなく。。
ゲリラ豪雨じゃなくて 夕立で一雨欲しいところです。
お盆過ぎれば 空気が変わってくるのだけど
まだ2週間ありますものね・・
今から秋が恋しいですよ。

でも 今は夏、夏を楽しんでしまわないともったいない。
じざいや決算セールが始まってますよぉー
週替わりで お買得品をお出しします。
今週は 夏もの半額!
呉服の日で夏物半額にしたときには入れなかった
夏にも単衣にも、の諸紙布なども半額になりましたので
ぜひぜひぜひ この機会をお見逃しなく!

藍格子の綿麻に 74、800円 → 37,400円
諸紙布にすくい織の八寸  327,800円 → 163,900円
下駄  8,800円 → 4,400円
どれも半額です!

特に この諸紙布、超お勧め、というか
さくらこ一押しで 惚れて連れ帰った子ですが
いかんせん、じざいやの中では地味で目立たない・・・・。
でもね、でも
実際に手にとって下さった方には判るのですが
画像よりずっと素敵なんです。
YouTube でも紹介してますので ご覧ください こちら
見た目はがっつりですが とても軽くて締めやすいです。
絞めてるうちに しっとり身体になじんできます。
経糸も緯糸も手作りの紙糸ですが
この紙糸、というのが作る手間が凄いのです。
和紙を細く(5ミリ位)同じ幅でカットしていく、といのも
熟練の技ですが それを揉んで細く縒りを掛けていく。
その時に霧を吹いて湿気を与えしっかり撚り合わせていきます。
絹糸と違い 目を離すとすぐ撚りを戻そうとしちゃうんでうよ、紙糸。
太いですしね。
紙とはいえ強靭で、だけど柔い。
扱いにくい糸を この帯ではなんとすくい織にして柄を作っています。
すくい綴れというのは
柄の部分をすくい分けて織る、ということで
綴れのように組織として経糸を覆うことはなく、経糸が見えます。
すくい織り、と呼ぶ技法ですが
見た目が 柄を嵌め込んだ爪掻綴れに似ているので
すくいで織った綴れ、ということで
すくい綴れと呼ばれています。


紙、という変わり種で 太めの糸は艶もないのですが
何故か品を感じさせるのは
丁寧はモノづくりの賜物です。
ここでは 綿麻に合わせてカジュアル感を強くしていますが
絹ものの紬やお召などの単衣に合わせたり
上布に合わせたり。
単衣から夏の楽しみ方は幅広いです。
春単衣にも秋単衣にもいける色柄なので
5月~10月いっぱい位たっぷり、いろんなものにコーデできます。
手間暇のかかった本物の諸紙布。
なかなかお目に掛かれるものでもないので
機会がありましたら じざいやで触ってみてください。
ただいま半額です~~

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

nbsp;

チラリズムのお襦袢のこと。&今日の着物美人さん

6月前ですけど もう衣替えの気候ですね
というか昔6月は単衣だったのに 今の6月は薄物になっています。
この暑さですから 透け物でも寒そうには感じませんね。
6月早々 半衿も絽に替えることにしましょうか。

お襦袢自体は とっくに麻をきています。
7月前の麻襦袢は白くないものが好ましいですね。
なければ 仕方ないですけど 麻の襦袢は白と色物、2つあると便利です。

そこでまず、襦袢とは何か、というお話から。
今でこそ 二部式襦袢、半襦袢は簡易式とされ
長襦袢が正式とされますが
元々はポルトガル語の「JIBAO」が転化したもので
このJIBAOとは男性用のシャツのことでした。
ですから襦袢の始りは半襦袢からでした。

江戸時代の前には着物は十二単でした。
打掛・小袖の下に内小袖と呼ばれる内衣装があり
さらに肌着・裾よけになります。
(一番下は肌着・湯もじです)

江戸時代になり庶民が力を得て
着物や着付けにもいろいろなアイテムが登場します。
当時のファッションリーダーは歌舞伎役者と遊女でが
長襦袢は遊女たちの間で生まれました。
脱ぎやすく(脱がされやすく?)見た目も良い下着として
生地や柄にも凝った長襦袢が作られるようになったのです。

振りや裾から ちらり、と見える襦袢。
遊び心も揺れ動きます。
着物ならではのチラリズム。魅せる下着としての楽しみがあります。
着物好きが最後に行きつくのも襦袢だと言われます。
下着である以上、消耗品でもあります。
奢った襦袢をお召の方をお見掛けすると
あ、通だな、こだわりなんだな、と感じます。
襦袢は着物よりはお安いので
(本紅で30万の襦袢、とかもありますけど)
楽しみを増やしやすいですしね。

ということで。
こんなもん、作ってみました。私の私物ですが。

グレーの麻に 金平糖の型絵染衿を付けています。
この半衿、

脱着はファスナーです。ピーーーーっと一回りして取り外し楽々。
針を持たなくていいんです。針仕事が苦手な私の必須アイテムです。
柄半衿したいな、と思っても 付けるの面倒だし 柄ものはコーデのたびに替えなくちゃだし。
でも ファスナーなら あ、今日この半衿したいな、と思ったらすぐに着用可能です。

そしてここから。

袖口から覗いたところ。
何これ、こんなところにシマエナガ。

後から振りを見れば

ここにも ピヨピヨ(シマエナガってなんて鳴くのかしらないけれど)
可愛いに決まってますよねー
うふふ。

今日は小唄とお三味線のお稽古日でした
お着物でお稽古に臨まれたお二人。

お三味線を習われている 立川様
ピンクと緑の縞の単衣大島紬に麻地チャンチン染帯。
この帯可愛い~ (じざいやのです)
そして先生の着姿が裾つぼまりで 美しいこと。
じざいやでは すみれ堂着付け教室主催の立川先生の個人レッスンが受けられます。

紗紬に遠藤あけみさんの型絵染帯の ナノハナさんは 小唄を習ってらっしゃいます。
ちょっと透ける紗紬ですが 色が濃いのでほとんど分かりません。
近寄ると、あ。。と思いますけど。
そして5月の末日にこの透け感で違和感がない、という・・・

暑がりさんは1年中麻襦袢、という方もいらっしゃいます。
それでいいんです。
昔とは気候も違うし 着方も、着る目的も違うのですから
今の気候と着方にあった形で着物を着ることに
もっと自信を持っていいんですよ。

明日は 帯揚げ帯締め半額デー
定休日なので 定休日明けの2日まで半額になってます。
今日はこれから 出張ですので メールのお返事などおそくなるかもしれません。