青空が広がる秋晴れ。
羽織無しで ふらり、と着物でお出かけしたい季節です。
コロナ対策に手抜きはしないで
着物はゆったり気ままに着付けてお出かけしませんか?
行くとこなければ じざいやへ。
着物でお出かけくださいますと
500円のじざいやチケット差し上げてます。
お買物にお役立てください。
京都から 第二段の品物が届きました。
順次ご紹介していきますが
まずは こちら。
とても可愛くて置いてこれなかった
千鳥格子のお召に ちょっとサイケな首里名古屋帯です。
お召は西陣のもの。
細い糸でとても軽く、シワになりにくい風合いです。
この色と千鳥格子にやられました。
露芝や蔓帯風もあったのですが
(蔓帯はピンク系でかなり揺れましたけど)
これ、可愛いですよね
千鳥格子、って名前がまたいいですよねー
英語だとHound’s tooth 猟犬の歯、なんてねぇ。

ちょっと 小袖風でもあり。

合わせた帯も個性的ですが
泥の大島紬などにも映えます。
なんだか 夜景やネオンを思い起こす
今までにない 一味違うコーデを楽しませてくれます。
他にも
擦り友禅の帯や ちょっと可愛いピンク紬や 小豆色の唐草など。
そして 明日には期待の 芽生えちゃんが届きます!
既にお問合せ多数いただいておりますが
ご期待ください~~
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.net/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com



横浜能楽堂で 狂言をご覧のあと、お立寄り下さいましたEN様。
白と茶紫の地に紫濃淡と白の花の クールで大人の芽生えと

同系色の着物と帯に 小物で色を効かせるコーデです。










千筋くらいの縞なので 遠目にはほんのり桜かかった薄いブルーグレーに見えます。


いつかは結城、と思われてる方に絶対お勧めです。








着物はお気に入りの
モノトーンコーデは小物遊びが楽しめますね。

可愛い小物を合わせてみました。
大好きな
小物で効き色を足して、ちょっとポップにコーデしてました。




スタイリッシュな黒に刺繍をしたお着物にレースの掛け衿。