休日

本日白露。秋に向かっています。

本日は白露。
草に朝露が着く頃です。
まさに、朝の散歩で
草の葉に露がキラキラしていました。
二十四節気では白露の次は立秋になります。
今年の秋は 駆け足のようです。



明後日の9日は 重陽の節句。
いつもは この日を過ぎる位まで小千谷縮を着ているのですけど。
でも 綿麻だと昼間は ちょっと暑かったしなぁ。
着るものが悩ましい今日この頃です。

今週末は 型絵染ワークショップ!
マスクや 半衿、 お襦袢の袖などに型絵染を施して
貴女だけのオリジナル作品を作ってみませんか?
くわしくは サイトをご覧ください。 こちら

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

9/12型絵染ワークショップで作れるマスク・半衿・お襦袢の袖の柄

今日は定休日で
庭の草むしりしたり かぼちゃ煮たり 洗濯したり 壁紙貼ったり。
猫と遊んだり犬と寝転んだり。
明日から 決算セール最終週、走りますよー
もちろん、じざいやの通販サイトは今日も休まずセール価格です。

9/12(日)の 型絵染ワークショップ。
13時~ 1時間ごとの予約制にさせて頂きます。
1枠 3名様までです。

詳細内容はサイトにアップしてますので こちら からご覧ください。
今日は それぞれのアイテムで染められる柄をご紹介します。

@マスクが1500円で 2枚染めて頂きます。
左右に柄を入れると4カ所染めることが出来ます。
柄を染めるスペースが小さいので ワンポイント柄で。


秋モチーフを中心に アマビエさんや 猫などからお選びください。

@半衿とお襦袢の袖は 同じモチーフからお選び頂けます。
縦位置の柄ですが マスクモチーフを縦に配置も可能です。

半衿は 染代が1枚2000円。左右と衣紋のところに。
半衿は持込でも じざいやでお求め頂いても(洗える正絹塩瀬2500円です)

お襦袢の袖は 2カ所まで1か所1500円~
3か所目から1か所1000円になります。
麻、正絹、ポリのどれでも染ることが出来ます。
お手持ちのお襦袢のお持込みで構いませんが 替え袖のご用意もあります。
染めやすい初級編から ちょっと頑張るものまで各種揃えました。

初級編は 左右で30分程度で染められます(色を増やすと時間がかかりますが)

型が2枚必要な上級編は小一時間必要だと思います。

モチーフのリクエストも承ります。
早めにご連絡頂けましたら新しい型も作れますので
お気軽にご相談ください。

コロナ対策で 1枠3名様まででの募集になります。
ご参加お待ちしております。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

決算SALE最終価格!夏帯77%引きっ 職人技の鹿毛染ぼかしも半額以下~

決算セール 残り10日になりました。
いよいよ最終価格で 77%オフまで登場です!
10万円以下のお手頃価格や お仕立付き10万円コーナー 10万円コーナー など
お買得品がどんどん増えています。

例えば 定価347800円のこちらの夏の刺繍帯も 10万円コーナーに!


半額の本塩沢とコーデしてみました。

職人技が冴える 鹿毛染ぼかしの小紋も 半額を切りました。
鹿毛染は もう職人さんが激減していて とても貴重になっています。
とても美しいぼかし染が2種類、紫陽花と紫とブルーの黄昏色。
242000円を 10万円にしちゃいました。

着物はもちろん。単衣の羽織やコートとしてお勧めです。
夏が終われば 薄い単衣コートが欲しくなりますよね。
下の着物を選ばず、コート自体としてもとても美しいです。
縦縞の地紋がありそのラインもぼかしと相まって味わい深いです。
春秋用の羽織、コートをお探しの方にお勧めです。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

nbsp;

動画をYouTubeに10本アップしました~

台風8号は オリンピックを直撃することなく
良かったです。
でも この蒸し暑い中アスリートの方々には辛い戦いで頭が下がる思いです。

今日は定休日。
スタッフのりちゃんにお手伝い頂いて
作品紹介の動画を10本撮りました。
1本ずつは短いので サクっとご覧いただけます。
じざいやチャンネルのご登録、よろしくお願いいたします。


じざいやオリジナル半幅帯3兄弟。
シマエナガ・カメレオン・チンアナゴ。
半幅3兄弟の 動画はこちら

立川先生の半幅帯のアレンジ講座は 8/1(日)
ご参加お待ちしております!

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

おはぎとラーメン

仙台秋保温泉。

横浜では紫陽花も終わってしまいましたが

こちらは今が満開。緑に満ちています。

宿の近くに

美味しいおはぎがある、との事で

買いに行きました。

和菓子屋さんかと思って行ったら、スーパーでした。

地元の人が 次々と 五個入り10個入りをカゴに入れてます。

最低単位が2つ入り。

うーん、ダイエットは明日からだ!

という事で 小豆、きな粉、胡麻の三種全て二個ずつ購入。

小豆は塩味の効いた粒あん。

きな粉と胡麻は中に餡の入らないシンプルなもの。

地元民はお昼ご飯に食べたりするんだろうなぁ。

飽きのこない、昔 お彼岸に自宅で作ってご近所と交換したような

おはぎでした。うん、美味しかったですよ。

お昼には 安定のラーメン食べましたけどね。

伊藤商店の金のラーメン。喜多方風。

澄んだ塩スープ、縮れ麺。モモとバラのチャーシュー。

普通に美味しかったです。

 

明日までお休みして

明後日15日の12時から営業します。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】

<divわ>バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日7日は午後2時から開店します。

今日も蒸し暑かったですね
この時期、雨あがりの楽しみは にょこにょこ生えてくるキノコたち。
キノコの種類は判別できないのだけど
見た目が可愛いので ついつい近寄って眺めてしまいます。

お花みたいだけど キノコです。可愛いでしょ

明日は 午前中用事で出かけますが
午後2時までには店に戻ります。
恐れ入りますが 2時からの開店とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

来週の水曜、14日は1日お休みを頂きます。
12日~14日、出張です。
久し振り・・・2年ぶり位で旦那と一緒です。
ワクチン2回目を終えて 出かける気になったようです。
お土産の帯と土産話しをお楽しみに。

今年は季節の動きが早くて
今朝 アブラゼミがいました。
公園には おっきな向日葵が咲いています。

私の背より大きな向日葵。
小学校の頃 向日葵ってみんな大きかったけど
この頃は 膝丈ほどの小さいのが流行りみたいで
おっきな向日葵があると なんだかうれしくなります。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

定休日。献血やら機種変更やら。

本日定休日。
呼ばれたので 献血しに横浜へ。
自販機はタダで飲み放題。
血圧がちょこっと高めで 「塩分控えめにして少し痩せればすぐ戻る」とのアドバイス。
まぁ 献血には支障のない程度の数値なんですけど。
比重も楽々クリア。
400cc抜いてきました。
ポカリとドーナツとハーゲンダッツを貰って
ポイントが貯まってるとかで フリーザーパックも貰いました。
次回の献血までに痩せるぞー (次回9/19頃予定)

献血終わって 店に行って 携帯2台(私のと旦那のと)ipad1台 機種変更。
機種を変えると カバーも買い替えなくちゃなんですよね。
落として割るからカバーは必須です。

八坂神社の氏子さんという方から 祇園祭でえ配られる 粽を頂きました。
玄関に吊るして 1年間の無病息災を祈ります。

明日は夏越しの大祓い。
元町厳島神社で茅の輪が

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励 みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

旦那ワクチン1回目終了。今年の梅仕事も終了。

いよいよ横浜も梅雨入りしました。
気象庁からは「梅雨入りしたとみられる」なんて発表ですけど。
じざいや公式ラインでお友達になってくださってる方には
毎月お得なクーポンを配布していますが
6月のクーポンは 「雨の日のお買物は5%オフ」です。
どうぞご利用ください。

今日は旦那が1回目のコロナワクチンを無事終えました。
予約した病院で サクサクっと。

私は今年最後の梅仕事を終了。
完熟梅2キロを梅ジュースにしましたよ

ご近所からの大振りの梅、とても良い匂いがします。
10日位で飲めるかな・・・

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は夏日!?麻襦袢だ 綿麻だ 何を着る?

朝晩は小寒いのに日中は暑くて
温度差が10度以上。
体調崩した方もいらっしゃるようです。
着るもの困りますねー

洋服と違って、着物は半袖やミニがないので
素材と着方で涼しくするしかないです。

温暖化のせいで夏日・真夏日も年々早く記録され
また その日数も増えています。
町行く人が半袖なのに
着物姿だけ袷だなんてどういうこと!?
暑苦しい思いをしてたら きものの楽しみも半減です。
暑ければ襦袢だって麻にすればいいし(でも半襟はまだ塩瀬)

かつては夏きものは ほんの2ヶ月しか着られませんでした。
ほんの数年前までは 6月に絽なんて・・・と言われていたものです
一口に夏のきもの、と言っても
厳密に言えば 初夏、盛夏、晩夏と分けますし
朝のお出かけと 夜の外出では違った演出がありもします。
着物が日常着ではなくなった今だからこそ、
余計にシチュエーションにこだわった
ある意味 自己満足的な楽しみもあります。

日常着であった時代には
本当の日常はいつも同じ着物だったのではないでしょうか?
庶民の暮らしは生活であり
季節は身の回りに当たり前にあり
それをわざわざ演出するのは 生活の外のことだったでしょう。
着るもので季節を表せるのは上流階級の人間だけでした。

今 嗜好品としての着物を思えば
その楽しみ方は 様々であって当然です。
自分が着たいから着る以上、
暑いのを多少我慢して 外見の季節感を楽しむのも良し
季節感より体感温度を重視して
早々に単衣や夏ものを着るのも良し。
また 日によって場所によっても
楽しみ方が変わるのも当たり前だと思います。

連休前にも夏日になるようなこの頃
6月まで単衣を着ない、なんて言っては居られません。
単衣にもいろいろありますが
5月に着てしまう単衣は本塩沢や木綿や大島。
本塩沢のシボは肌に張り付かず、風を通してくれます。
木綿は元々一年中単衣で着ていたものですし
(庶民の木綿の裏に絹を付けるなんて
贅沢があるわけもなく)
大島の質感はひんやりサラリとしていて肌に気持ちがいいものです。
初めて自分の着物を仕立てる時には
最初に袷を作り その後必要に応じて夏物を仕立て
単衣は最後に回されがちでした。
6,9月の雨の多いときしか出番がない、とされ
この時期に着物を着なくても・・・とされていたからです。
しかし4,5,6月、9,10月にも単衣を着るとなると
単衣の季節は着物を着たい季節に重なり
単衣の出番が多くなります。
袷の次は単衣を仕立てるのをお勧めしたいです。

そして夏物も前倒しになって
透け感の少ない濃い色なら6月9月にも。
綿麻などはもう着てしまいましょう。
そして夏は洗える素材が嬉しいです。
洗える、というのはポリやシルックもありますが
やはり天然素材の麻が手入れも楽で 体も楽です。
小千谷縮や近江縮ならシワもあまり気になりません。
ラミー糸で織られたものはお値段もお手頃で
着心地も手織りものとそんなに変わりません。
夏きもの、ってこんなに楽なんだ、と思わせてくれます。

夏が暑く、長くなったこの頃
夏きものをもっと気楽に もっと楽しく
着てみませんか?

店のお向かいの幼稚園の桜は実桜でした。
日に日に色づいてます。

着物でお稽古! きもの美人さん~

昨日は小唄とお三味線のお稽古日。
着物を着てお稽古に着てくださる方もいらして嬉しい限り。
かくいう私は 腰やっちゃいまして
プチ?ぎっくり腰。
以前に2回やってる本格的なぎっくり腰ほどではないですが
(前のは寝返りに脂汗書きながら1時間かかりました)
あれこれ動きに規制がかかってしまい・・・
長時間座っているにもつらくて昨日はブログをパスしてしまいました。。

昨日の着物美人さんのご紹介です。

お稽古風景から。

RM様。 小唄の姉弟子さん。
以前は対面でのお稽古でしたが コロナ以降 横並びになりました。
お着物は桜の着納め。
舞い散った桜の花びらが美しい帯でした。

もう一方。小唄同期のナノハナ様。
私は 声楽の先生から音痴認定されてるので💦逃げ腰で短い唄を・・・
ナノハナさまは 難しい唄に挑戦されてます。
お稽古あとの緊張が解けた一コマ。
白大島に 生紬地のチャンチン染。
先日のブログで薔薇尽しをしたので薔薇の帯を。と選んでくださったそうです。


羽織はじざいやオリジナルの薄羽織。
この生地が好きで 何枚も色違いで染めて好評を頂いていたのですが
織元が廃業してしまって もうこの生地は生産されていないのです。
これに替わるいい生地が見つけられず・・・
後ろ姿も美しいでしょ。

 

 

店の前の幼稚園には 鯉のぼりが下がりました。
今日は雨なので しまわれてしまいましたが 昨日の状態。
この頃 各地でこのスタイル多いですね

縦の方が 空を泳ぐ、って感じがするのだけど。
この大きさの鯉のぼりも珍しくなりました。