夏物

古代越後上布 9寸幅B反。

夏ものは これからが生産ラッシュになります。
去年から 麻モノは生産数激減で ラッシュなんかじゃないですけど。
この夏は120番手麻襦袢 生産数0でした。
来夏用は とりあへず20反確定だそうなので
2反押さえました。
1店舗でそれ以上は遠慮してくれ、だそうです。
小千谷縮も 新柄発表会が出来ない位に品薄です。
麻もの、気に入った色柄を見つけたら
すぐに 押さえてください。次はありません。

そんな中で 滅多に出ない古代越後上布のB反をゲット。
重要無形文化財の 越後上布は
すべて苧麻(ちょま)を手積みした本製糸を使用する事
絣模様をつける場合は手括りによる事
居座機で織る事
皺(シボ)取りをする場合は湯揉み、足踏による事
さらしは雪晒しによる事
という条件に適して初めて 重要無形文化財、ですが
古代越後上布は
経糸にラミー糸、緯糸は手績みの苧麻。高機で織られています。

緯糸だけでも 手績みの苧麻が入ると風合いは段違いです。
しなやかさは 120番手麻襦袢のようですが
もうちょと張りがある感じ。
120番手麻襦袢は いかにもお襦袢、でトロトロしていますが
こちらは 少し張りがあって シャン、としていて
襦袢にも出来るけど
着物で着たら どんなにか涼しく楽だろうか、と。
無地で 絣も縞もないので いっそ柄入れちゃおうか??
B反で お安くできるので 遊びも可能です。
長さは13メートルあります。
居敷当て付の襦袢にすれば 暑がりさんは一年中これでいいかも。
着物にしたら 6~9月 こればかかり着ていそう。
お値段は 120番手よりはお高いですが
苧麻が入ってると思えばお買得のB反です。
お問合せください

濃いめのブルーグレーで 極細の絽、飛び飛びで ちょっと太い絽が入っています。
全体の絽目は糸が細くて パッと見、絽と気づかないかも。

何故B反なのかといえば 幅が9寸に欠けるのです。
水通ししたら縮んだと。
8寸8~9分。
裄が1尺7寸5分以上の方には辛いのです。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明石縮みに由季さんの帯

立秋に入りました。
もう残暑見舞いなんですよね
長い残暑になりそうですが
週末辺りから 猛暑は一段落みたいです。
お盆は一息付けそう。
とはいえ 30度は越えてますけど。
朝から 28度とか 犬散歩も朝5時で既に暑いです。
うちの犬黒いので 余計暑いんですよね・・・

今日の推しは
十日町明石縮みに 山本由季さんの夏帯です。


明石縮みなのに なぜ十日町で織られているのか・・・
明石縮みは 強撚糸で織られた シャリ感のある薄物の紬です。
この強撚糸は 八丁撚糸機で 1メートル当たり4000回転の撚りがかけられています。

元々は400年ほど前に 播州明石で考案された「明石縮み」ですが
越後には 古くから越後上布(越後縮み)の 優れた撚糸技術と
撚糸に適した湿度があるため
十日町で 一層の研究がなされ
蝉の羽根のように薄いといわれる「十日町明石縮み」として完成しました。

まさに 羽衣のように薄く 美しい透明感があり
強撚糸特有の シボで肌触りは サラサラと涼しいのが特徴です。
ただし 濡れると縮みやすいので ガード加工が必須です。

平織のものもありますが
こちらは 筬波明石、と呼ばれる よろけ織の入った
更に美しく涼し気なタイプです。


グレーの濃淡とクリーム色、という取り合わせが
上品で知的でクールです。
帯次第で いろんな表情を魅せてくれる1枚です。
着物が素敵ですが 羽織にすると 春から秋まで長く楽しんで頂くこともできます。

グレーのお襦袢で透けを抑えて 盛夏前後にもどうぞ。

由季さんのこの帯も 可愛いですよね
麻なので涼しいです。
ちょっと短いので(仕立上がり330センチ)お安くしていますが
帯裏に足し布をして 長く仕立ることも可能です。
ご相談ください

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

120番手、100番手グレー襦袢入荷、セール価格で!

各地で40度越えだなんて
日本はもう 亜熱帯化してるんでしょうね。。
朝から29度とか 本当に勘弁してほしいです。
出歩きたくないですよね
そんな時は 涼しい室内でネット通販しましょう。
じざいや 決算セール 開催中です。

今日の推しは麻襦袢2つ。
生産量激減で 入手困難な120番手と
濃いめのグレーが 単衣の下や 透け感抑えに活躍してくれる100番手。

本日届いた新鮮な麻襦袢をセール価格で放出します。
まだまだ暑い日が続くので 麻襦袢は洗い替え用にも複数欲しいですね。

憧れの120番手麻襦袢
この柔らかな手触りと涼しさ無しでは夏を越えられないかも。
入荷ごとに値上りしているのが辛いんですけど・・・
ご希望があれば 16500円でお好みの色に染められます。
ご相談ください。
今ならお仕立半額です。

暑くなるのが早くなったので
麻襦袢の着始めも4月位から。
袷や単衣の下には 麻襦袢でも白のままではなく色の付いたものを。
グレーは 6,9月に夏物を着る時の透け感抑えにも重宝します。
100番手のグレー麻襦袢
お仕立半額な今なら 9月の夏物が長くお召頂けます

じざいや決算セール
お買得いっぱい! 通販でサクっとどうぞ

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額は明日まで!

朝から津波警報で 驚きました。
東海道線も止まってしまうし・・・
横浜にも 20センチほどの津波が来たそうです。
もっと大きな津波の来た地域の方 被害は大丈夫でしたでしょうか?
地震のあった カムチャッカの情報が入らず
現地はどうなっているのか心配です。
どうか 被害が少なく済みますように。。

夏物半額は明日まで!
お買い残しはありませんか?

今日ご紹介コーデはこちら。
浴衣にも 単衣着物としても使える綿麻越後型綿紅梅
本多真衣子さんの 出雲織 柿渋染名古屋帯

この出雲織の帯が優れものです。
極薄手の木綿で 夏もの、ではないのですが一年中使えます。

こんなこと出来ちゃうくらい 薄くてしなやかなので
夏でも暑苦しくないです。
糸の染に濃淡があって 味わい深い色味になっています。

柔らかいので このまま兵児帯にも出来そう・・・・
最初兵児帯で 夏が終わったら名古屋に仕立てるのもいいかも。

夏物最終、お買い忘れのありませんように。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額!夏の仕立上がり帯特価市~

暑くて 街にも人が少ないです。
必要最低限のお出かけしかしたくないですよね・・・
でも こう暑いと 暑いのを楽しまないと損ですよ
だって 夏はまだまだ長いのだから。
この調子では9月もめいっぱい夏ですよね。

夏を楽しむために 夏着物、夏帯半額&仕立上がり夏帯大特価市です。

お洒落な色の小千谷縮に 仕立上がりの粗紗にすくいの八寸帯。
この小千谷縮、経糸と緯糸の色が違うので角度によって色を変えて
お洒落で個性的な一枚です。
帯は 四角いすくい織がいろんな色で並んでいる仕立上がりの粗紗帯
軽くて涼しい夏の味方です。特価27500円

そばぼうろみたいな花が散っているブルーグレーぼかしの夏長井縮
ぜったい可愛くてお勧めの一枚。
絹だって 楽しみで着るなら兵児帯でいいじゃないですか。
夏着物は見た人に涼を感じて貰える、というのもありますが
まずは自分が涼しくなくちゃ辛いです。
自分が楽しくなちゃ 夏の着物なんて長続きしませんから。

市松絣の小千谷縮に 粗紗というか羅に近い仕立上がり八寸帯
この市松絣、こんなに安くていいの?ってお品なのに なぜ売れない・・・。
着物になると すごく素敵になりますよ。
縞・格子をお持ちの方の2枚目小千谷縮にお勧めです。

可愛いが渋滞している ピンクグレーチェックの綿麻
グレーピンクの小千谷縮兵児帯
この下に 麻襦袢着れば この夏一番涼しいセット。
全身 洗濯機で洗えちゃうし・・・

仕立上がり夏帯、シナ布もあります。
珍しいシナ布の九寸、芯無し仕立で涼しいです。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮に由季さんの麻帯

今日は 通勤途中で携帯の画面が真っ暗になってしまい
再起動しても 直らず あたふたしてしまいました。
ショップに行かないとダメか・・・と思いましたが
今日は店に一人なので 長時間店を留守にするわけにもいかず。
手元に 以前使っていた画面の割れた携帯があったので
SIMカードを入れ替えてみたら 動いたので
今日は これでなんとか。
こっちの携帯の方がカメラの性能いいし。
でも明日はショップ行かないと
火曜日は遠出して初めての人に会うので
携帯ないと不便だし。。

今日の推しコーデはこちら。
市松絣の小千谷縮に 山本由季さんの麻地帯です。

この市松絣の小千谷縮、今半額になっていて 66000円。
手織りの絣の小千谷縮がこの値段なんて 買わなきゃ損です。

由季さんの素描の帯は ザックリ目の麻に帯裏までの全通。
ただし 全長が少々短く440センチです。
名古屋帯に仕立てると 330センチほどなので 昭和の帯にはよくある寸法です。
お太鼓柄ではないので スリムな方ならこのままいけるかと。
短いのでお安くしてあります。
でも もう少し長さの欲しい方には
帯裏で生地を足します。
生地を足す場合は 別途生地代を頂きます。(数千円)

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

絞りの片貝木綿や綿麻入荷しました

ようやく関東も梅雨明けしたようです。
早くから梅雨入りしたのに 横浜は空梅雨で
干からびそうでした。
本格的な夏の到来です。
麻着物が思いっきり楽しめますね

夏が長くなったので
暑いを楽しんじゃうしかないでしょう。
日本の夏は もう亜熱帯です。

片貝の絞りに 麻の染帯
この組み合わせ、5月の連休にはもう着てしまいましょう。

片貝木綿片貝絞り、綿麻が入荷しました。
片貝木綿は いつもの平織と 絞りのものと。
グレーとサーモン色のがお勧めです。
サーモンピンク、じゃなくて生鮭色?

絞り、良いです。
ほどよく 凹凸があって
木綿にありがちな まとわりつき感が少ないです。


綿麻は 私の好きな 菱餅カラーと マルチストライプ。
着映えのする配色です。

昨日の 兵児帯、どの着物にも楽しめますね。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日の着物美人さんと 涼しく楽しく可愛い兵児帯

あっという間に7月も半ばを過ぎていました。
毎日暑いのに まだ夏の入り口なんですよね。
夏が長い・・・。

いかに涼しく過ごすか。
着物はある意味 重ね着ですから
1枚1枚を涼しい素材にすることや
重なる部分を減らす工夫が出来ます。

帯回りが一番重なりが多いので
帯を涼しくするためには
帯の素材(絹、麻、木綿など)、
帯の形状(八寸、九寸、半幅、兵児帯など)
帯の組織(絽、羅、紗など)
帯の結び方(お太鼓、銀座結び、文庫など)
で 涼しいものを選んでいきます。

帯枕も暑さの原因の1つになりますので
帯枕の要らない 銀座結びや 半幅、兵児帯の活用が涼しさに繋がります。

そこで
涼しい素材の麻で 帯枕の要らない兵児帯のご紹介です。
片身替わりで 縮状にシボを作った大人の兵児帯は
使い方も自由で 440cmあるので
変化のある結び方を楽しめます。
麻の縮なので シャカシャカした風合いで風を通し
程よいボリューム感があり
軽くて滑らず てきとーに結んでもそれなりに形になってくれます。

ピンクの無地小千谷縮に。

ブルーチェックの綿麻に

絞りの片貝木綿に

浴衣だけでなく 麻着物や木綿着物を涼しく楽しく可愛くしてくれます。

今日の着物美人さんは エマさん。
有松絞りの浴衣に 三毛猫半幅帯。三毛猫七宝焼きの帯留で。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額! 中でもイチオシ王朝の織色。

昨夜は クーラー無しでも寝苦しいこともなく
夜風が気持ちよくて
子供頃は クーラーなんか無かったですし
夜は窓全開にしておけば 結構涼しかったものでした。
あの頃は 30度を超えるようなのはひと夏に数日だったのに
今や 30度を切るほうが少なくて
なんだか ほぼ亜熱帯化してますよね

夏物半額になっています。
夏物を着る期間が長くなって
夏物の枚数が欲しくなりましたよね
今から仕立てても 今年着る機会があります。
仕立は来年にするのでも
安い時に買っておくのが吉です。

今回の夏物の中でも イチオシなのはこちら。
一見海老茶色の無地のような小千谷縮です。 74800円 → 37400円

画像では まーーーたく分かりませんが
経糸と緯糸に違う色の糸を使うことで2つの色が干渉しあう「織色」と呼ばれるものです。
平安王朝の時代、友禅などの後染の技術が無い頃には
生地の色そのものを楽しんでいました。

その配色には 十二単のような、
襲色(かさねいろ)が有名ですが
他にも合色(あわせいろ) 織色(おりいろ) があります。

襲色は 衿や裾で違う色の生地を重ねることで
合色は衣裳の表地の色目と、裏地の色目とのこと。
今なら 表地と八掛の関係ですね。
織色とは、経糸と緯糸を別々の色に染めて、
織り上げた後に生じる色目をいいます。
経糸の色と、緯糸の色の組み合わせでつくられる簡単な織物ですが
色の組み合わせで玉虫色に輝き、見る角度によって
色が変化する不思議な魅力があります。

経糸と緯糸の色が補色に近いほど
タマムシ効果が高く 不思議な光沢を放ちます。
こちらの小千谷縮は
縦色が黒、緯糸は臙脂色で 補色ではないので
キラキラ妖艶にさざめく織色ではありませんが
角度によって 赤味が強く見えたり 黒っぽく見えたりします。
仕立てて お召しになると動きに沿って
色が変化していくのが魅力です。

ほぼ無地ですが とてもお洒落な色なので
帯でいろいろ変化させるのが楽しいですし
コートや羽織にするのも 使いまわせて便利です。

ほかにも いろいろ 夏もの半額特価になっています。
この機会に ぜひぜひ 夏の楽しみを増やしてください

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮古ON宮古 

暑中お見舞い申し上げます。
とっくに 暑中でしたけどね・・・
昨日は急にお休み頂き 失礼いたしました。
愛犬が急逝しまして バタバタしておりました。
10歳8か月。
若いわけではないですけど まだまだ一緒にいられるつもりでした。
長患いせず 親孝行な子でした。
でも 看病したかったよ。

夏本番、猛暑日の地域もあって
麻しか勝たん、て感じです。
日本の夏に 麻最強~~~

で、麻on麻。 苧麻が入って極みの夏です。

中島三枝子さんの 宮古麻織着物に 宮古上布帯。
夏日になったら これ以上のコンビはないでしょう。
蒸し暑い沖縄を制した布ですから。

小物をキリリと効かせて、真夏の太陽に負けないように。

着物は コーヒーと黒米で染めています

 

帯はスゴイことになってます
貴重な手績み苧麻。
染めるは 茜、苅安、五倍子、大豆、コーヒー、黒米、ロックウッド・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005