夏物

もう初夏? すぐに着られる仕立て上がり夏着物。

夏ですか!?
もう夏物着たい・・・。綿麻出そうかなぁ。
桜が散ったばかりなのに 藤が満開でびっくりです。

 

仕立上がりですぐお召頂ける夏紬の夏塩沢。
色襦袢で6月から・・・うーんこの陽気なら5月末でも?
唐草の絣が地空きですっきりしています。
菜乃花さんの型絵染金魚を合わせました。
この帯も可愛い~~
暑い季節には八寸が味方になってくれます。

金魚がキッチュ。
出目金とか天頂眼とかちょと変わった金魚が ひらひらと泳いでいます。
金魚って夏じゃなくても ちゃんと生きてるのに
夏の柄、ってイメージですよね。夏祭りの金魚すくいのせいかしら・・

前の子は コメットかな。昔飼ってました。
4月も半分過ぎて すぐに連休。
連休開ければ もう日差しは夏です。
夏着物、用意しましょう。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

スパイス講座と 菜乃花さんの麻にダリア帯。

暑いですねー
もう綿麻とか着たいくらいです。
着ちゃっていいんじゃないかな
ほぼ夏日だし・・・
さすがに透けるのは まだですけど。

もう夏物に想いを馳せますね。
連休前には夏ものを準備し始めないと。
良いタイミングで 菜乃花さんから麻帯が染め上がってきました。
今回、麻100%ですが 透け感のない八寸帯で
単衣にも行けるので 仕立て上がってます。
もちろん新品です。
生成に薄いベージュの縞。ピンク濃淡で様々なダリアが咲いています。
花火みたいにも見えますね。

多色縞の大島に乗せてみました。
すごく元気。太陽に負けない感じ。

今日はスパイス講座でした。
テーマはサフランと紅花。
試食は

サフランリゾット・紅花粥・人参のクルミ和え(サフラン風味) 大根の紅花漬け

オートミールプディング、サフラン入り・紅花入り・
次回のテーマは ハーブの予定です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

20度超えた!次は夏ものだ!?

20度ですねえ。
お襦袢を麻交織にしました。
着物はとりあへず 薄手紬の胴抜きで。
店の中でじっとしている分には それほど暑くはないですから。

3月の単衣がデフォルトになってくるのでしょうか。
たぶん、そういうことなんでしょうね。
そうしたら 6月は夏物ですね。
単衣と透け感少なめの夏物が必要になってきそうです。

4月になれば確実に20度を超える日が増えて
連休の頃には 完全に単衣になっていて
6月には薄物に手を伸ばす未来が見えるようです。
着物の透け感は お襦袢で多少のコントロールが出来るとして
問題は帯だったりします。

透け感の強い帯はどうしても生地が薄くなって
帯芯が必要だと暑いんですよね・・・・
暑い時期には 八寸が絶対涼しいんです。
1枚少ないんですから。
ましてや帯芯ってほぼ木綿ですし。
木綿は保温・保湿の性質を持っていますから。

6月のちょい透け単衣に 透け感ほぼ無の麻八寸。
最強かも。ってことで こんなコーデになりました。

夏赤城紬   麻型絵染クラゲ帯  麻クラゲ半衿

菜乃花さんの型絵染なので 帯と半衿のコラボが可能です。
ご希望の柄でも染めることが出来ます。
麻八寸、あと2本あるので(白無地ではなく、縞が入ってます)
どんな柄にするか考えるのが楽しみです。
小千谷縮や綿麻、夏紬に合わせる おしゃれな染帯が欲しかったのですが
絽はあるけど 麻の八寸がなくてずっと染めたかったのです。
まずは クラゲと 金魚。 おもいっきしさくらこの趣味ですが。
直線の多い 小千谷縮や綿麻ですから
曲線の帯にしようと思います。お花系。

お太鼓。

ミズクラゲ半衿

夏赤城紬

高橋さんの刺繍帯留が可愛いので 帯留チェンジ

こんな可愛い刺繍帯留を作るワークショップは 4/12の13時から。
材料費込み5500円。
もうじき 刺繍の帯も届きます。お楽しみに。
ワークショップのご参加お待ちしております~~

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さん新作 夏のクラゲ帯(半衿もセットで)

三連休初日。
横浜は寒い雨になりました。夜半には雪になるやも・・・
足元冷たいです。
足袋でこの雨の中、草履で出かけると しもやけになっちゃいます。
雪草履があると良いですね。
来週 山本由季さんのギャラリーへ伺うのですが
あちらは雪だとか。
以前 ギャラリー前の階段でコケたので
今回は 足元気を付けなければ・・・

雪の話をしておいて、ですが。
菜乃花さんにお願いしていた 夏の新作第一弾が染め上がりました。

夏の柄っていろいろあるでしょうけど 私の独断と偏見で
クラゲです。以前にも カツオノエボシというクラゲの帯を染めて貰いましたが
今回は アマガサクラゲ・・・・だったかな?すいません。
お太鼓です。

前は可愛いミズクラゲ。

ミズクラゲ、半衿もセットできます。

クラゲいっぱい半衿は ただいま在庫切れですが オーダーで染められます。
ご注文ください。

 

菜乃花さんの夏帯は あと金魚がもうじき染め上がってきます。
もう1枚は 花をお願いする予定なので 元気なダリアにしようかなー
ヒマワリも可愛い? リクエスト受付ます。
透け感のない 麻の八寸なので 5月末くらいから9月いっぱいまで。
小千谷縮の最良の友になってくれますし
夏紬、浴衣や薄手の単衣でも。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

羽織も要らない陽気で 歩くと汗ばむほどです。
まだ2月なのに・・・。
本当に今年は6月から 薄物で良いかもです。
3月には きっと確実に単衣を着ていますね。

単衣、夏物の準備をしましょう。
特に夏物、生産数激減していますから。
連休明け、着るものが無い~~~という事態になりかねません。

連休前後から 透けそうで透けない・・・・綿麻や生紬が活躍してくれます。
特に綿麻は 自分で洗えるし 気軽で気楽で楽しくてお勧めです。

今年の綿麻は可愛いです。

菱餅~~桜餅~~ 甘くピンクの羽根帯を乗せて。

カジュアルの王道チェック & ストライプ  麻のマルチストライプ八寸

スモーキーなマルチストライプ綿麻に 仕立て上がりの麻地紅型帯。

チャンチンの帯に替えて

 

今日はお天気も良くて 着物でのお客様が続けて。
チャーミングセール中 着物でのご来店大歓迎です!

小山から 藤山千春さんのチョコレート色吉野格子着物に
関史子さん帯「待ち合わせ」で バレンタインコーデ。
九谷焼のハート帯留がポイントのRK様

明るい色の郡上紬に 丸がいっぱいの博多帯のMA様

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

片身変わりの着物、どう着る?

連休も終わりましたね。
どこかへお出かけされました?
楽しいお休みでありましたように。

プレチャーミングセールが始まります。
夏物、単衣用がお安くなっていますので
春からのお召しに 新しくお迎えください。

新作の小千谷縮、素敵な片身変わりがあります。
どうやってコーディネートしたら?との質問がありました。

コーディネートは普段着でしたら
正解、不正解はなくて 好みで良いのですが
私的には すっきり見えるコツがあったりします。
片身変わりがすっきり見えるコツ・・・。
それは 色数を増やさないこと。
片身変わりの どちらかの色に寄せて色を組み立てていきます。
そうすると とっ散らからずにまとまったコーデにできます。

例えば。
こちらの ラベンダーと白の片身変わりの小千谷縮。

夏赤城紬の帯を合わせました。
縦ラインに対して横段の組み合わせですが
使う色に ラベンダーを合わせつつ 補色の緑を入れてもいます。
直線だけのコーデは 色と幅のバランスで見せます。

小物も帯と着物から色を引いてきます。
全体におとなしいですが 無理のない馴染みやすいコーデです。

ちょと遊びを入れます。
菜乃花さんの型絵染 カツオノエボシです(参考商品)
型絵染に見えない繊細で美しい帯。

前は可愛い ウミウシ。

如何でしょう
片身変わりも 怖がらずどんどん着てみて欲しいです。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

フライングチャーミングセール

世の中3連休なんですね
なんか 土曜なのに電車が混んでたのは そういうことか。。

通販に新作をアップしていて
セール価格の時間指定するのを忘れまして
既にセール価格になっております。
セール価格にすると フォロワーさんには値下げ通知が行くので
今更 戻せないし。
と、いうことで 本日からフライングチャーミングセール開催しております
新作、夏物は20%OFF。その他30~50%OFFになっております。
欲しいもの チェックはこちら!

届いたばかりの小千谷縮も20%OFFにしちゃいました。
もう夏物!?と思われるかもしれませんが
夏物、ものすごく品薄で 欲しいと思った時には無いです。
欲しい、があったときに確保してください。

元気なビタミンカラーブロックチェック小千谷縮
夏の太陽になんか負けないっ!真夏日がなんだっ!!
74800円が チャーミングセールで 59,840円です。

 

ピンクと白の片身変わりに紫の乱れ縞
仕立てると着映えのする1枚。織元の今年の新作です。
ほんとは ただの縞よりちょい高いんだけど 同じお値段にしてますのでお買徳。
こちらもセール価格で 59,840円。

通販BASE で じざいや友の会に入会後、
品物をお求め頂きますと 品物の代金の5%のポイントが付きます。
今月下旬から ポイントを使ってお買い物できるようになりますので
夏物ですし まずは反物を抑えて
後からポイントでお仕立て代にする、のもありです。
友の会には登録は こちら から。
友の会にご登録頂きますと メールマガジンの配布や
友の会限定セール、友の会限定お買い得品、イベントのご案内などの
お知らせが届きます。
無料ですし この機会にぜひ ご登録ください。
今日か明日 メールマガジンと 友の会会員特別価格品のご連絡をいたします。

昨日の シマエナガ半幅帯が 好評でいいね、を沢山頂きましたので
姉妹の 福良雀帯も。 どちらもセールで30%引きの特別価格になってます。

菜乃花さんの大人気 シマエナガ。
じざいやオリジナルで 帯はもちろん、足袋から半衿、替え袖などトータルコーディネートできます。
どんなシマエナガがじざいやに生息しているかは、こちら。

楽しいがいっぱい。じざいやのチャーミングセールへどうぞ。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセールはカジュアル祭り!

元町のお隣は 日本最大の中華街です。
今 春節のお祝いで とても賑やからしいです。
中国式新年のお祝いイベントもいろいろ催されていて
ムク犬みたいな獅子舞や 極彩色の龍がうろついているらしい?
連休 中華街で春節を祝って じざいやでお茶して一休み、なんて如何でしょう?

春夏用の新作が届きました。
今年の夏も暑そうですし きっともう3月から単衣。
連休明けには 夏物出してるかも・・・
30度越えたら 透けものでいい、としちゃおうかと。
だって 暑いですもん。
お襦袢は当然麻です。

今回のチャーミングセールは単衣、夏もの中心に出します。
かわいいカジュアル系も沢山。
日差しが強くなってきたら パワーある色柄が楽しいですよね。

今日明日で通販にもアップしますけど 先行で一部ご紹介です。
美味しそうなのも揃いました。

菱餅みたいな綿麻。綿70麻30であまり透けません。
もう連休位には着ちゃってもよさそう。
チャーミングセールには2割引きになります。

美味しそう、といえば 小千谷縮も美味しそうなのが。
夕張メロンとマスカット。
小千谷縮、メーカーサイドで値上がりしています。
このお値段で出せるのも最後。次の仕入れ分から値上げします。

絣の小千谷縮は 織れる織元が減ってしまい激減&獏値上がりです。
でも 絣ならではの情緒が嬉しいですよね・・・
縞、格子の次には1枚は欲しい 絣の小千谷縮です

木綿も良い色の縞が。片貝木綿ですが 館山唐桟みたい・・・

カジュアル着物で 町に出かけましょう!
違う風景にであえるかも。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ホースヘアの帯と 北陸支援で加賀紋はいかが?

今朝は寒かったです~ 横浜の朝、2度でした。
それでも 雪の降っている震災地からみれば 文句の言えるわけもなく。
心配してました 能登上布の山崎織物さんは
建物や道具に被害が出てしまったものの お怪我はなかったとのこと。
今年の夏は能登上布を沢山着ようと思います。
夏繋がりで 能登上布に合いそうな帯を1つご紹介します。
なんと、ホースヘアです。
既に織元は廃業していますが 最後に残った糸で織られた
正真正銘最後の1本です。
経糸が麻、緯糸に馬の尻尾を糸にしたものを織り込んでいます。
今までの作品より ざっくり感が高い、ちょっと透ける夏帯になっています。


とても軽く、涼しいです。
去年の夏を思えば 夏は涼しい八寸以外 着る気になれない・・・。
ちょっと良い浴衣から 小千谷縮、上布類、夏紬。
夏前後の 本塩沢や明石縮などの単衣にも。
フォーマル以外の夏着物はこれ1本で賄えてしまえそうです。

北陸支援として 能登上布を応援して頂きたいですが
能登上布以外にも 北陸は織物や染もの、輪島塗などの工芸品が沢山あります。
それらを使うことも 支援と応援になると思います。
新しく買うのも良いですが
今お持ちの着物に加賀紋を足す、なんてのは如何でしょう?

加賀紋って何?というところからお話します。

家紋は まず、平安中期頃から貴族の間で
様々なものを文様化する文化が起こりました。
そのうちに自分の持ち物である武具や調度品に
目印として文様を入れるようなったことが始りです。
次第に衣装や牛車などに特定の模様を付け
その家柄ごとを区別するようになりました。
戦国時代には旗印として敵味方を分けるものとなり
江戸時代になると 武家の家柄を現すものとして
衣服につけることが定着しました。
それが力のある商家などに広がり
明治に全ての国民が苗字を持つようになって
一般化し普及して現在に至ります。

家紋をつけると その着物の格が上がります。
紋の数が多いほど格も高くなります。
ですから1つ紋の訪問着より
3つ紋の色無地の方が格は上になります。
色無地に3つ紋をつけると準礼装となりますが
お茶会や会食、学校の行事などには 1つ紋で充分です。
3つ付けると かえって着る場所が限られてしまいます。

家紋に対して 洒落紋(伊達紋)と呼ばれるものがあります。
じざいやは こちらが得意です。
これは 家紋のように格を付けるものではありませんが
無地の着物などに
紋の位置に柄を足している、という感覚です。
自由な発想で 愛犬や愛猫、ご自分の誕生花や
身の回りの好きなモチーフで
様々に楽しめる手軽なお誂えです。
着物を自分のものとして
楽しんでいらっしゃるご様子が伺えて
ご依頼を受ける側もとても楽しいご相談です。

 

洒落紋と加賀紋を混同されることが多いですが
本来の加賀紋とは300年以上も昔から
加賀地域にのみ伝わる特殊な家紋です。
それは
1.定紋の回りを模様が囲む飾り紋で
直径が1寸2分(約4,5センチ)の5つ紋。
2.模様は糸目糊が施された友禅で
華やかな草花、吉祥柄が多い。
3.布地は加賀絹の黒地で上流階級の武士、
もしくは町民の中でも風流人の着物、羽織に用いた。
とされています。

つまり 加賀紋は家紋の回りを美しく装飾したもので
正式な席でも家紋として通りますが
洒落紋は 文様の一部として扱われ
家紋の替りには使えませんのでご注意ください

本来の加賀紋は 糸目の友禅で反物の時に加工されますが
近年では 刺繍紋として 仕立てあがった着物にも後から加工が可能です。
ご自分の家紋の周りに 華やかな花や波や七宝などの吉祥柄で飾ります。
無地の振袖に5つ紋で刺繍されたものも見かけます。

加賀紋・・といっても刺繍するのは東京や京都やご依頼者の地元の刺繍師さんですから
直接 北陸の支援にはなりませんけど・・・
想いを寄せ 形にする、というのも応援の1つの形なのでは、と思います。

加賀紋の刺繍は普通の家紋にプラス1,2万程度で可能です。

加賀紋じゃないですけど じざいやのお得意猫紋のできるまで。

まずお客様のワンちゃん猫ちゃんの写真をお預かりします。

下絵を起こします。さくらこが描いたりします。

色を決めて 挿してもらいます。
これは背紋なので 左右分かれているので撮影時にちょっとずれました・・

犬猫に限らずお好きなもの、なんでも どこにでも刺繍いたします。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

19時から帯揚げ帯締め半額! 鬼が笑う?来春の単衣コーデ

今日の19時から明日の23:59まで
帯揚げ帯締め半額デーになっています。
帯締め帯揚げ 新作をアップしましたので
(入荷早々半額デー・・・。)
すぐ使いたい 縮緬帯揚げや オシャレな帯締め。
年末に向かって 着物でお出かけの機会も増えるでしょうから
いつもと違う、ちょっとお洒落な小物使いをお楽しみください。

そして 夏物を仕入れた時に 絹の薄物も連れ帰ったので
麻はさすがに まだですか
春の単衣なんか すぐに季節が来てしまいそうなので。
鬼が笑うかもしれないけど
来春用の コーデを作ってみました。

緑の蚊絣本塩沢  に 紅花染の八寸帯  爽やか黄色の明石縮を羽織にして。

 

明日から12月。
イベントが2つ、参加者大募集中です。
詳細はメールマガジンやラインでもアップします。
皆様のご参加、お待ちしております

 

友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
/ranking/in?p_cid=10330632″ target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”>にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005