夏物

琉球の絣の意味と夏大島&本塩沢コーデ

今日はだいぶ涼しくなった気がしますけど
思考気温は30度越えてる横浜です。
最低気温が25度。
夏日・真夏日で涼しいと感じるなんて 今までどんだけ暑かったんだ、って話です。
明日からは 最低気温が25度を切る日も出て来て
ようやく人心地、という体です。
今年の夏は 暑くて長くてベタベタでした。
それでも 季節はちゃんと秋になっていて
ススキの穂が綺麗だし 秋の七草も咲き始めています。
秋が一番好きです。

秋単衣に 蔦模様の本塩沢に 結城紬八寸帯。
本塩沢はいいですねぇ 春も秋も単衣には本塩沢があればオッケ。
こちらの本塩沢は 蔦模様を絣で織り出した 優しい雰囲気の逸品ですが
遠目に無地に見える 亀甲蚊絣のも1枚あると本当に便利です。
本塩沢、お値下げしています。
迎える秋に おひとついかがですか?

 

夏大島波筬織の刺繍帯をあわせて。

先日アップした琉球絣風の備後絣の絣の意味についてお問合せ頂きました。
代表的な琉球の絣の柄と意味を紹介します。
琉球の絣、特に手結い絣は織る人の感覚に任せられている部分が大きいので
全く同じ柄にはならないのですが
琉球王国時代から伝わる 御絵図帳(みえずちょう)に残されています。

例えば
ツバメ、とも呼ばれますが 琉球読みではトウイグワーと言います。

星を意味する フシグワー。2並びだと ターチ・プサー、沢山だと群星ムリプシになります。

流水の形は ミジグワー。

崩れた格子を意味する クジリゴーシー。

これちょっと変形で 本来は〇が五つで 縁起物の五つ雲 イチチマルグムー。

他にも 大工道具の直角定規を意味する バンジョー
取っ手付きの豚の餌箱を表した ミミちきとーにーなど
生活に密着したものや 自然の風景など様々なものを形にしています。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

訳アリ大島や絹縮など新作紹介です

午後には上がる予報だった雨が 午後になっても降ったり止んだり。
気温はいつもより低いものの湿気が多くてベタベタ・・・。
気分も落ち込みそうなお天気ですが
素敵な品々が届きました。

まずは 画像では色の再現が出来なくてもどかしい。。。
南風織物さんの大島紬です。
糸は生繭から引いた艶のある生繭糸を使い
独自の技法で美しい糸と繊細な絣が特徴です。
うう・・・・実際に手に取ってみて頂きたいです。
しなやかな風合いと絹本来の艶、そしてモダンで美しい色彩を伴った絣。
通常38万以上で売られているタイプですが
こちら、規定よりほんの少し短くて 12メートル以上で合格のところ
11メートル97cm。
お袖丈1尺3寸(49センチ)の方なら 身丈4尺2寸程度は取れます。
でも 正規から外れたので 半額以下の165000円。
今なら更に20%OFFにしてます。

菜乃花さんの雀帯 を合わせてみました。

お次は現在はほとんど織られなくなってしまった
手括り絣の手織りの小千谷縮です。
昨日も可愛いのを紹介しましたが 今日はなんと薔薇です。
ブルーグレー濃淡の薔薇に黄色い葉っぱがポイントの手括り絣手織り小千谷縮

そして 珍しい空色の越後上布
夏の着物はこうでなくちゃ、という透け感。 はぁ美しい。
これで涼しくない訳ないです。
全体に蚊絣です。
糸はラミーですけど 織りは名人(伝統工芸士):本田利夫さんです。

葛布の帯を乗せました。
艶のある葛布の帯は 透け感もなく単衣から夏の着物にもお召しいただけます。

その他にも 新しく届いた品々、
通販にアップしましたので ご覧ください。
夏も終わりですので 夏物中心にお値引きしています。
本塩沢などの単衣向きもあります。
来年は値上がり確定なので 今のうちどうぞ。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋草・秋単衣

9月になり、風や空には秋を感じるものの
日中の暑さは盛夏のままです。
そんな時期の着物は 素材はまだ麻や薄物でも
柄行に秋を取り入れ始めましょう。
季節を先取りすることで 秋の到来を待つ気持ちや
少しでも涼を呼ぼうとする気持ちが 装いに表れます。

実は私は秋草の柄が大好きでして
お茶のお稽古をしていた頃には
秋口に 秋草の帯を締めるのを心待ちにしていたものです。
尾形光琳の 秋草模様小袖が有名ですが
柔らかで儚げ、風にそよぐ風情は友禅ならではの表現です。
織物ですと 唐織によく登場しますが
唐織の秋草は 撫子や桔梗、女郎花などのモチーフが
たっぷりと盛り込まれて
奥山に人知れずひっそりと訪れた秋の気配、というより
平安時代の貴族の館の庭に設えられた秋、という感じがします。

秋草の中にも組み合わせによって
桔梗、萩、女郎花、竜胆など花のあるものは晩夏から
秋が深まるにつれ ススキ、蔦などの葉ものが多くなり
紅葉や木の実が加わると晩秋になっていきます。
植物以外にも ススキや葉に夜露の玉を加えたり
鈴虫などの昆虫や 鶉を配したりすることもあります。

暑い暑いと言ってばかりでなく
季節先取りの心意気が 涼を呼び込んでくれます。

基本的には 6月9月は単衣とされていますが
9月は重陽の節句(9/9)までは
薄物も許される、とされています。
先日 SNSで重陽の節気ではなく白露まで。という意見も見ました。
年によりますが 白露も9/8前後なのでほぼ同じですね。
でも実際この頃は まだまだ暑い日が多く
目の詰んだ単衣を着るのは抵抗を感じます。
それでも 薄物の白や生成りの色のような薄い地色のものは、
秋の日差しには 寒々しい侘しさを感じさせてしまいます。
薄物をお召の時には 透け感の少ない、色の濃いものを選んでください。
黒地の夏紬は お襦袢の色で単衣、盛夏と使い分けできるので
1枚あると便利です。 夏物、お値引きしていますよ~~
来年用になりますが 来年は値上がり確定なので 今がチャンスです。
じざいや友の会登録のお仕立半額クーポン(8/31まで有効)を
お持ちの方で 新規に夏物・単衣をお買上の方は
クーポンご利用期間を延長してご利用頂けます。

 

夏赤城紬 を白襦袢と色襦袢で。
ピンボケだけど透け感だけ判ってー
これ一枚で6月~9月を襦袢を変えて着まわせます。

6月9月。色襦袢で。
帯も透けない生紬に城間さんの紅型。仕立上がり半額中

7月8月、白い襦袢で。スケスケの夏帯(粗紗名古屋帯、さくらこ私物)

6月の着物をそのまま9月にお召になるので良いのですが
小物は冬に向う素材や色目をお使いください。
それでも この頃はまだ日差しも強く
こっくりした重い色よりも 少し明るめの色が映えます。
生地も ほっこりしたものよりも
光沢のあるサラリとしたものが似合います。
白鷹お召や本塩沢など シボのあるものは
この時期に とても心地良い単衣です。

広幅(1尺5分)の120亀甲本塩沢。
十字絣
もあります
裄の長い方や男性にもどうぞ。
本塩沢メーカーサイドでかなり値上がりしています。
これは昨年の値上がり前のものなので以前の価格を更にお値引き。
帯はお太鼓にお獅子・前に露芝。露芝も秋を思い起こす柄ですね。

半衿や帯揚げなどの小物も この頃までは
絽縮緬などの 隙間のある織り方のもので構いません。
暑くて へばりそうだけど
秋を意識しつつ すっきりと装いましょう。

飼い主さんの離婚で ネグレクトされていたアメショ姉妹。
保護されて ちょっと体重も増えて避妊手術も終えました。
里親さん募集中。抱っこできます。犬猫と同居可能。
出来れば姉妹で引き取れる方希望です。神奈川県相模原市在中。
  

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

9月の半衿何つける?夏ものをしまう準備を。

9月になってしまいました。
うーん。単衣は選択肢にないけど
白地の小千谷縮はやめて 色付きの方を。
麻襦袢の半衿は・・・・麻絽は却下。
絽縮緬か楊柳があればベストですが
まだ9月のはじめ、気温も30度越えてますので
絽目になっていない平織の麻や 透かしの入った変わり織など。
夏紬なら 塩瀬でもいいかと思いますが
麻着物なら 塩瀬より絽縮緬、楊柳やレースなどを。
半衿に合わせて帯締めも素材が盛夏から秋口用になります。
帯締めは 暑苦しくない色柄太さなら。
そうそう本日 帯締め帯揚げ半額デーしてますから
この時期用の帯揚げ帯締めをお安くお買求めください。

半幅帯が仕立上がりました。
すぐお召頂けます。
黒地の麻に広がる花火。 安定の可愛さシマエナガは生地違いで2種類。

夏塩沢に 花火の半幅
この夏塩沢が 黄色の星が効いていてすこぶる可愛い。素敵。お洒落。
色襦袢を着れば6,9月もいけるので 長くお楽しみ頂けます。
麻とは違う 美しく儚げな透け感が夏を涼し気に演出してくれます。

信州の小山慶市さんの草木染紬。
片身変わりの縦縞が表情豊かな着物にしてくれます。
半幅帯は 木綿リバーシブル使いの シマエナガ半幅帯
シマエナガの可愛さは なんかもう、ずるいですよね?

こちらは 水色濃淡市松にシマエナガ半幅。

年々夏が暑く、長くなってきていますが
そんな中、着物、お召しになりましたか?
暑くて断念した方も多かったかと思います。
着てしまえば 意外と気持ちがしゃっきりして
暑さを感じなかったりするのですが
着るまでの工程が面倒に感じちゃったりしますね。

で、お召しになった方は
そろそろ夏のきもののお手入れと
単衣の着物の準備です。

着物をお召しになった日には
脱いだ着物に風を通して
すっかり水分を追い出したことと思います。
この夏に1,2回しか着なかった着物なら・・・

それが正絹の絽や紗でしたら。
衿、脇、背中のお太鼓で隠れる部分、袖口や裾。
目を近づけて じっくり眺めて下さい。
シミになっていませんか?
裾は泥はねなどで汚れが付いていませんか?
大丈夫だったら
お天気の良い、乾燥した日にもう一度風を通して
あれば その着物の残布か 別珍の小布で
全体を軽くぬぐってやると
表面の軽い汚れが落ちます。
畳んで 風呂敷などに包んで箪笥へ。
以前も メルマガに書きましたが
たとう紙は 湿気を呼ぶ元になりますので
(除湿たとう紙、なるものも売っているようですが)
出来るだけ 風呂敷などに包んで箪笥へ。
たとう紙を使う場合は 2年位でたとう紙を交換してください。
私は 着物の種類別に2,3枚を
一度に風呂敷に包んでしまいます。
来年の夏まで しばしのお別れです。
来年 頑張って3,4回着たら
専門店で洗いの相談をいたしましょう。
丸洗い、汗抜き洗い、シミ抜き、洗い張り・・・
状態に応じた洗い方を教えてくれると思います。

小千谷縮などの麻の着物、もしくは綿麻、木綿の着物だったら。
自宅で洗ってしまいましょう。
まず 汚れをチェックするのは同じです。
衿裏や居敷当ての素材の確認も忘れずに。
着物が麻や木綿でも 衿裏や居敷当て、縫い糸が
絹だと 洗った時に縮みや歪みの原因になります。
じざいやでは 自宅洗い仕様仕立という
裏ものや糸を洗えるものを使用した仕立があります。
そんなに酷い汚れがなければ
普通に畳んで 長さは2つか3つ折り、、
洗う入れ物(バスタブや大きめのタライなど)に
合わせます。
上から水を注いで 押し洗い。
優しく、力強く ぐっぐっと押してください。
見た目では判らなかった汚れが
水に溶けて出てきます。
衿や袖口に汚れが付いていたら
使い古しの歯ブラシでそっと叩いてください。
その時 私は固形石鹸を使います。
袖口や衿の汚れは手垢と同じ成分ですから。
台所洗剤を使う、という方もいらっしゃいますねぇ。
藍や草木染のものにはお薦めしません。
それから ご自分で洗うときは
揉んではいけません。
押して押して 押し洗い。
揉むと繊維が毛羽立ってしまいますから。
石鹸を使ったら
すすぎは これでもか、という位に
親の敵のように?すすいでください。
それから脱水。
畳んでネットに入れて まっすぐ脱水槽に入れたら
20秒で無理矢理 停止させます。
出すとまだ裾から 水の滴るような状態。
この状態で 干すのですが
その時に パンパンと出来るだけシワを延ばして
袖を左右からピッピ、
胴体は裏表を両手でパンパン。
まだビショビショで 衣紋掛けに掛けられませんから
袖畳みのまま2つ折にして お風呂場のタオルハンガーに掛けちゃいましょう
水が滴るときに 水の流れる重さで皺が伸びてくれます。
そのまま水が切れるまでお風呂場で構いません。
生乾きになったら 裾を引きづらないように干してください。
麻なら数時間、木綿でも1日で きれいに乾きます。
気になるようでしたら
衿と袖口だけ、当て布してアイロンすれば
ぼこぼこしないできれいです。
衿は重なってる分 乾きが遅いでの
アイロンで湿気を飛ばすのも有効です。
私は 板に挟んで押しをしていますが
今時 板のあるお宅、って少ないですものね。

今年からじざいやの自宅洗い仕様はバージョンアップして
手洗いから 洗濯幾洗いにも耐えられるようになりました。
要所要所を補強しています。
今年 じざいやで仕立てた小千谷縮でしたら
ネットに入れて洗濯幾の弱流モードで洗ってオッケーです。

ウール や ポリの洗える着物は
洗濯機で グルグル洗ってしまってもいいですが
絹もの、真綿もの、そして麻でも
着物は毎日洗うようには出来て居ないのです。
確かに 水を通すごとに
柔らかく しなやかに 体に馴染んだ生地になりますが
それは 反面 生地が痩せて行くことでもあるのです。

この夏 沢山のわくわくと思い出をくれた着物。
大事に扱って 大切に仕舞いましょう。
_________________________________________________________________________

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

越後上布と小千谷縮のお話。夏物お値下げしました!

空の色が秋っぽくなってきました。
朝晩、27度は相変わらずですが 風が涼しくなって
いくぶん過ごしやすくなってきました。
もう 明後日は9月ですものね。
秋になって欲しい・・・

昨日は病院付添いだったのですが 待ち時間長くて疲れて
検査するたびに 新しい病気が発見されて
また違う検査の予約をして 別の病院に紹介されて。。
1つずつ潰していくしかないですけど。

上布、ってよく聞くし お高い夏の着物、というイメージです。
夏も終わりのこの時期に 今更上布のお話です。
年々 生産数が激減しているので 来年の分、としてのご紹介も兼ねて、です。
絹上布、とか白鷹上布、とか 絹織物に上布の名前を付けているものもありますが
絹は上布ではありません。
それでは上布、とはなんなのでしょう?

上布とは読んで字のごとく「献上」の上であり「上質」の上なのです。
今でこそ 上布はお洒落着として 絽や紗など柔らかものの下の扱いになっていますが
かつては お姫様の衣装としても着られていました。
宮中でも御殿でも夏は帷子。麻の着物を着用が正式だったのです。

その昔。 上布の下に中布、下布があり、経糸の本数や糸の原料で区別されていました。
中布、下布はイラクサや葛、藤などで織られた庶民というか農民の布だったのです。

上布は本来 麻織物ではなく、苧麻織物を指します。
苧麻と麻は 糸になると似ていますが、
植物として 麻が桑科の1年草なのに対し  苧麻はイラクサ科の多年草です。
苧麻は績む、という大変な労力を必要とする技術の末に糸になります。
1反分の糸を作るのに数ヶ月かかるのです。
それだけの労力の上で織り上げられた布ですから
昔から 高貴な人のみが着ることが出来る高価な高級品でした。

夏着物の中には 苧麻、麻、ラミーが混在していて 混乱の元になっているようですが
洋服でラミーと言えば 苧麻のことを指します。
ところが 和装業界では 麻の紡績糸のことをラミーと呼んでいます。
手績みの苧麻は つくる工程の困難さと  作る人の高齢化で 極僅かしか生産されていません。
その変りに登場したのが  明治末期頃に輸入され始めた紡績麻糸です。
これが 何故か和装業界では 手績みの苧麻に対してラミーと呼ばれていて
伝統工芸品の小千谷縮  (じざいやで6万台で売られている機械織りの小千谷縮。
手績みの苧麻をいざり機で織ったものは重要無形文化財の小千谷縮)や
綿麻、みやこ麻織りなどに使われています。
手績みの苧麻の良さは  面倒な工程によってケバや節が少ない糸であること。
ラミーは一度砕いた麻の繊維を固めて糸にしたもので
いわば 肉を寄せ集めて成形したサイコロステーキみたいなもの?
対する 手績みの苧麻は国産黒毛和牛のヒレみたいで
長年使ってもケバ立ちやスレが出にくいのです(出ますけど)

もちろんラミーにはラミーの良さがあって
普段にどんどん着て 自宅でガシガシ洗うのに  惜しげが無く
夏の普段着物として最適です。

上布は 夏の大事なお洒落着物。
もちろん自宅で手洗いも出来ますが
質の良い帯で涼しい顔で着れば女っぷりも上がります。

上布と呼ばれるのは
南から 宮古上布、八重山上布  北陸の 能登上布 そして 越後上布です。
現在 どれも生産数が年間数十反程度の絶滅危惧種になってしまい
今はそれぞれが苧麻100%だけではなく ラミー糸を使ったものも織られています。
きちんとラベル分けされていますので 理解してお求めください。
近いうちに 各上布の中での ラベルの見分け方をアップしましょうね。

今回 じざいやでご紹介するのは
上布では 越後上布ですが 重要無形文化財ではない 越後上布。
重要無形文化財の越後上布は 経緯とも手績み苧麻糸で
地機で織り、絣は手括り、縮の場合は湯もみ、足踏みでのシボ取りが条件になります。
そうそう、小千谷縮と 重要無形文化時の小千谷縮ですが
重要無形文化財の小千谷縮は年間生産量が2,3反という
超レア、稀少絶滅種(危惧されるどころか ほぼ絶滅)でして
もちろん 経緯手績みの苧麻ですが 緯糸には強い撚りをかけ、
織り上がってから湯もみすることでシボをだしているものです。
それに対して 一般に小千谷縮、と呼ばれているのは
経緯ラミー糸で高機で織られています。
ことらの小千谷縮には 糸の差よりも絣の作り方で
値段の差が付けられます。
絣の最終進化系とも言われる 越後上布の絣は小羽定規と呼ばれる
特殊な定規が使われ、印のとこをを手で括って絣糸を作ります。
これが小羽定規。
薄い板(今では段ボール紙が主流)を並べて板の側面に柄を描き、
板を一枚ずつ ばらして糸に当てて柄を写し取ります。

ラミーの小千谷縮では この手間をかけると値段が爆上がるので
捺染やマンガン染という特殊な方法で絣糸を作ります。

捺染絣の小千谷縮。
捺染とはいえ 柄合わせが必要ですし 高度な技術を持った織手さんしか織れません。
この小千谷縮、すっごく可愛いです。
このタイプは 生産数が少ないので なかなかお目にかかれなくなりました。
縞、格子、無地じゃない ちょっと良い小千谷縮をお探しの貴方~~
お勧めです。相当可愛い。
生成り地総絣小千谷縮。
夏の終わりですから 15%OFFにしました。

ちょっと柄の違う 黒バージョンもあります
これはこれで 素敵。こちらもお値引き中。
色つきの麻襦袢を着れば 6月9月にも。
今年は このまま9月も麻着ます。
毎年 重陽の節句辺りまで、と言ってましたけど
今年は 日中25度になるまで 麻着ちゃおうと。

マンガン絣、というのはこちら。

拡大すると・・・

括って作られた絣糸ではなく 特殊な染料と機械を使って作られます。
大正時代に開発されたそうですから 鬼滅の刃の冨岡さんも着ていたかも。。
書生さんぽいのも良いですよねー
白地の蚊絣小千谷縮    黒地の蚊絣小千谷縮
夏の終わりで20%OFFにしています。
来年の夏も絶対暑い、そして長い。
小千谷縮は値上がりしてる。
ということで今から来年の夏の用意をどうぞ。

そして今回の越後上布。
重要無形文化財ではなく 経緯ラミー糸の高機です。
絣は手括りの100亀甲ですが 広幅なので120亀甲あります。
ラミー糸でも100番手なので しなやかです。

 

重要無形文化財指定の越後上布の条件は
すべて苧麻(ちょま)を手積みした本製糸を使用する事
絣模様をつける場合は手括りによる事
居座機で織る事
皺(シボ)取りをする場合は湯揉み、足踏による事
さらしは雪晒しによる事

対して

古代越後上布・・・経糸にラミー糸、緯糸は手績みの苧麻。高機で織る

越後上布・・・経緯糸ともにラミー糸を高機で織る

という違いがあります。
重要無形文化財の越後上布は ここ数年で仕入れ値も倍以上になり
販売価格だと300万以上になります。
その素晴らしさは重々承知ではありますが 着るものとしてはどうなの?と
思えてるので ご依頼があればルートはありますが
在庫として仕入れはしていません。
夏きものとして もう少し気楽に惜しげなく着てもらえる価格として
古代越後上布、越後上布も視野に入れ頂ければ、と思います。

今年の着用は無理ですが
来年の愉しみに。
夏もの、お値下げしましたので この機会に
ワンランク上の、心躍る夏着物は如何ですか?

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏の終わりに夏ものを・・・

いつまでも夏の暑さですが
陽ざしの角度が浅くなって 日陰が大きくなりました。
気が付けば 夜にはセミではなく秋の虫が鳴いています。
お盆前まで 鳴いていたウグイスも居なくなりました。
朝晩は 少しだけ 過ごしやすくなってきています。

そんな夏の終わりに・・・・
夏もの登場です。
通販に11点ほどアップしました
重要無形文化財じゃない、越後上布から 絣の小千谷縮、夏塩沢や夏赤城紬など。
夏ものではないですが 総絣の本塩沢も2点。
来年用になってしまいますが 値上がり確定なので
気に入ったのがありましたら今のうちに。。
小千谷縮の可愛いのや 何アリ特価もあります。

ちょっとご紹介。

ぜーーーたい 可愛い。絣の小千谷縮。黒バージョンもあります。
縞・格子をお持ちで ワンランク上の小千谷縮が欲しい方にぜひ。
彩さんのビーズの帯締めも可愛くて存在感◎。


ンクの縦ラインが1本の小千谷縮
反物より仕立てた方が良い着物に見えるはず。
ただし 一か所シミがあるので 絣入りなのに特価33000円です。
反耳のシミなので お仕立てで隠せます。
帯は 菜乃花さんの麻地花火半幅帯。


夏の定番柄 流水とトンボ小千谷縮
よく見る柄ではありますが この小千谷縮は優雅で可愛い。
トンボの羽根にはグラディエーションも入ってます。
幼くなりそうなモチーフですが しっかり大人です。

昨日は菜乃花さんの型絵染ワークショップでした。
明日も開催しますよー
ドタ参でも大丈夫ですので ご一報ください。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆も過ぎて・・・

日中はまだまだ猛暑が続いていますが
朝晩の風はだいぶ涼しくなってきました。
今朝は アキアカネの団体さんがエノコログサの上をホバリングしていました。
蝉が喧しいですが ツクツクボウシの声が混じってきて
夏休みの終わりを感じさせます。

今年の横浜は雨が少なくてキノコも少なかったのですが
ここ数日 ちいさなキノコに出会えるようになりました。
秋の味覚も楽しみですね。
そこで 菜乃花さんのキノコ半幅帯。
現品売切れですが 染めることは可能です。
名古屋帯にも出来ます。
実はこれ、帯の一部なので もっと沢山のキノコが居るんです。
実在のキノコばかりです。

私はキノコとか粘菌も好きなので 足元見ながら散歩してるのですが
昨日はこんな 可愛いキノコに出会えました。直径1センチにも満たないキノコです。
季節を感じながら 着物にも取り入れていけたら素敵ですね。

菜乃花さんから 花火の半幅帯が染め上がったと連絡頂きました。
まだ未仕立ですが ちょいとお披露目を。
お腹部分です。生地は黒地の麻。

手先、というか垂れ先にしても良いのですが
縦位置に ヒュルルル~~と上がっているところ。

この頃は 秋や冬にも花火やってますものね。

20日のスパイス講座では こんな石臼も登場です。
ゴリゴリ。実際にカルダモンをすり潰してみましょう^^

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮を寝押ししてみよう! 小千谷縮・綿麻6割引き

横浜は毎日真夏日に熱帯夜です。
もう梅雨明けしてるんじゃないのかなぁ
大雨の地域の方には申し訳ないほどに雨が降りません。
今日から土用に入ったので そろそろ梅干しを干さなくちゃです。
今年は忙しくて赤紫蘇を入れなかったので
白い(というか黄色い)梅干しになりました。
前より塩分控えたので 美味しく出来てるといいなあ

暑くて 麻しか着られないので
在庫の麻物、最終価格で6割引きにしてみました。


爽やかブルー系格子の小千谷縮  74800円が 29920円です。

帯は 仕立上がりの麻100%八寸帯 生成りに薄いベージュストライプ
セール価格で 29700円です。

昔、泳げたい焼き君、という歌がありまして。
タイ焼き帯留、水模様の帯揚げと一緒でもいいかな、と。

昨日は自宅で麻ものを洗うお話をしました。
洗った後、アイロンは不要ですが
なんだか 畳んでも嵩張ってモコモコしてる気がしたら・・・
寝押し、という手があります。

寝押し、というと学生時代の制服を思い出しますね。
雨の日など プリーツの取れてしまった
重いスカートを寝押しして翌朝プリーツのヒダがずれていた悲劇・・・

洗った後、乾燥しきらない内に 寝押しをすれば
皺もピシっときれいに伸びて 次も気持ちよくお召し頂けます。
もちろん、麻以外も寝押しが出来ます。
きものの寝押しは その生地によって時間が違います。

時間が長すぎれば 圧迫されすぎてテカリが出てしまいますし
短ければ 収まりが悪く寝押しの意味がありません。
縮緬などの柔らか物は8時間くらい。
紬は短めでいいのですが
大島は 8時間くらいでぴっちり仕上げるときれいです。
反対に 結城などの真綿は長すぎると
繊維がつぶれてしまって持ち味を損なうので半分くらいの時間で。
仕立屋さん曰く、 いくら寝押しをしても
最初のハサミを入れる時からきちんと出来ていないと
仕立てでごまかしたものは
どんなに寝押しをしても落ち着きがよくはならないものだそうです。
そういえば もらい物のきもので妙にぶくぶくしていて
畳んでも凸凹しているのがあるのは
仕立てだけでなく ハサミの入れ方から下手なのか・・・
地の目が通っていないのでしょうね。

麻や木綿は半乾きの状態で寝押しをしましょう。
ぴっちりしたのが好みの方は8時間ほど。
ふっくらめがお好きな方も8時間でオッケーですが
寝押しの後に軽く霧吹きしてシワを伸ばしておくと
柔らかなラインに仕上がります。

木綿は寝押しほど重いプレスはしないで
座布団を上に乗せておく程度で十分です。
それ以上すると返ってシワになりやすいです。

寝押しの仕方ですが
どの素材でも まずきちんと畳みます。
畳かカーペットの上に 薄板が無ければ
厚めのダンボール紙で着物を上下から挟み
その上に布団を乗せます。
実際の睡眠時でなければ
きものを三つ畳にして 座布団を乗せ
その上に座っていてもオッケーです。
TVを見たり本を読んでいる隙に寝押しもしてしまいましょう。

小千谷縮などは 毎回洗わなくとも
汗をかいた脇や帯下周りに霧を吹いてから
乾いたタオルで叩いて汗の成分をタオルに吸収させてから
一晩吊るしておけば シワも汗もかなり取れます。
麻襦袢も麻着物も 洗うのは面倒・・・な時は
ハンガーにかけて お風呂場で水のシャワーを掛けてしまう、という
奥の手? があります。
水で汗を流してしまい そのままお風呂場で水きり、乾燥。
ハンガーで 袖あたりに変な癖がつく前に下ろして
寝押しすれば良いです。

この夏は 自宅洗い、自宅干しをして
節電とエコに貢献しましょう。

じざいやのスパイス講座(ターメリックとカルダモン編)が
いよいよ1カ月後になりました。
様々な角度から スパイスに切り込んで
楽しく美味しくちょっとへえ!な知識と試食・お土産の付く講座です。
おうちですぐに使える スパイス技をお教えします。
詳しくはこちら
スパイスを上手に使って 夏バテ知らず。元気に夏を乗り切りましょう。
皆様のご参加お待ちしております

昨日の着物美人さん。
海藻で染めた能州紬に夏献上帯のRK様。
着物でのご来店は久しぶりでしたけど
綺麗に衿を抜いて 美しい着姿で もっと着物でいらして頂きたいなぁ。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

麻のお手入れ。小千谷縮を洗ってみよう。

毎年書いてますが
今年も 小千谷縮を洗いましたので
麻着物や麻襦袢のお手入れについて書いておきます。

麻は人類が用いた世界最古の繊維とされており、
エジプトを中心に発達して、ヨーロッパ全土へ広がっていきました。
麻の特性は 水分の吸収性が良い水分の吸湿性・発熱性がもっとも早い。
熱伝導率に優れているので発散性に優れている。
腰があり丈夫 強度が強く、水に濡れても問題無く使用出来る。
折れジワがつく 弾性が乏しいため通常の繊維よりシワになりやすい。
などがあります。
お手入れの時にはこの特性を考慮して行ってください。

麻の着物やお襦袢、この季節は汗ばみますから
数回着たら洗ってみましよう。
まず、きちんと畳みます。
丁寧にするなら 畳んだ後に動かないよう
ザクザクと数箇所縫い止めてから ネットに入れます。
ネットは袖畳した着物を三つ折にして丁度位のサイズが
100円ショップにありますので利用すると良いですね
本来はバスタブかタライでの
手洗いを推奨してましたが
面倒なら洗濯幾に入れてしまってオッケーです。

この時 必ず水を使用してください。
お湯を使うと縮んでしまいます。
バスタブやタライなら、漬けたら優しく押し洗い。
麻はこするとケバ立ちやすいのでもみ洗いはしません。
衿や袖口の汚れが気になったら
繊維に沿って指で汚れをしごき出すようにしてください。
よほど汚れていなければ水だけで汗は充分落ちます。
汚れが気になる場合には
極薄くお洒落洗い洗剤を溶かしておきます。
洗濯幾なら お洒落着洗い、とか 手洗いコースなどの
水流のゆるらかなコースで洗ってください。

洗い終わったら良く良くすすぎます。
残った洗剤は後々のシミの原因です。
脱水は30~40秒!
それ以上脱水するとシワシワのまま脱水されて
皺を伸ばしにくくなります。
必ず 水分の残っている状態で脱水を止めてください。
水が滴ることで 皺が伸びますので びしゃびしゃでも大丈夫です。
きっちり脱水されてしまったら
軽く水をかけて 濡らしても良いです。

脱水したらハンガーにかけて陰干しです。
水がポタポタ垂れますので
最初はお風呂場などで水が切れるまで干しておいてもいいですね。
袖口までちゃんとある着物用ハンガーに
パンパンと手で叩いてシワを伸ばしながらかけます。
繊維にそって優しく引っ張ったり叩いたりしながら
伸ばしますが 特に襟元は厚くなっているので
念入りに伸ばしてください。
麻は数時間で乾きます。
パリパリになる前の生乾きのうちに畳んで
シーツなどの薄い布に挟んで
(タオルだと凸凹になります)
電話帳や雑誌で重しをしておきます。
このまま半日もすれば自然にプレスされて
ピンとして気持ちの良い麻着物の洗いあがりです。
この時に畳みジワが出来てしまったら
霧吹きでシュシュっと水を掛けて再度重しを乗せれば
きれいに直ります。

麻にアイロンは禁物ですが
(植物繊維は熱と乾燥に弱いのです)
どうしてもシワがきつく付いてしまったら
霧を拭いて、当て布をして、高温アイロンをかけてます。
コツは、霧をかけた水分を、アイロンの熱で押さえて飛ばし、
アイロンをかけたところの熱が冷めるまで動かさないことです。
決してこすってはだめです。
そして早く冷ますことです。
扇風機の風を当てるなどして手早く冷ましてください。

 

今年の夏も暑いので
麻きもの、いっぱいお召になって
ザブザブ洗ってください

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮と麻絽の白生地、何染めよう?

朝からあっちぃですね
犬の散歩をちよっと早めて5時過ぎには家を出るのですが
もう暑いです。
パグのがっちゃんは危険なので 朝散歩抜き。
コリーのバルトだけ連れていきますが 黒い子は熱を吸収してしまうので
背中はあちちになるのです。
白いスピッツとは体表温度が10度以上違うそうです。
日本の夏には白い犬の方が強いかも。。

もう夏は麻着物しか着る気になれません。
朝から30度越えてましたもの。
日本に小千谷縮があって良かった~~
これ無しには夏を乗り切れる気がしません。

じざいや友の会ご登録感謝祭は昨日まででしたけど
悩んでる内にセールが終わってしまったぁ~~~とお嘆きの方は
ご連絡ください。7月いっぱい、セール価格で対応させて頂きます。

おくればせながら小千谷縮、1反追加です。
爽やかな 水色とグレーの二十格子小千谷縮

小さ目の格子なので どなたでもお召になりやすいです。
年齢も帯次第。
今日は 仕立上がりの板締め絞りの藍八寸を合わせました。

小千谷縮といえば
100番手の麻絽の白生地を入手しました。
120番手をお願している吉新さんの織りです。
120番手は着物には心元ないですけど
100番手なら 着物でも襦袢でもいけます。12メートルあります。

せっかくだから無地に染めるだけではつまらないので
菜乃花さんに型絵染にして貰おうかな、と。
襦袢なら 袖口と振り、裾だけ柄を入れるでもいいし
小紋調に 全体に柄を散らしても。
柄の量によってお値段は変わりますが・・・
どうしようなぁ わくわく。
こんなの着てみたい!というご意見がございましたら
さくらこまでご一報ください。
波に千鳥、ならすぐ出来ますけど もうちょっと凝ってみたい。。。
この波に千鳥、は麻のお襦袢の替え袖です。 通販で販売中。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005