新作紹介

新作入荷。夏長井や花織帯、越前竹紙布 など夏物も。

新作が届いたので BASEにアップしました。

取り急ぎ こちらでも一部の画像並べます。
昨夜、というか 今朝?午前2時過ぎに書いたブログを
寝落ちで消してしまったので
もう一度 書く気力がない。。
結構頑張って書いたんですけどね。またそのうちに。

今日の紹介は とりあへず3点です。

まずは可愛い 南風原花織の八寸帯。
お太鼓柄ですが たっぷり花織が入っているので 背負えば柄が出ます。
白地に藍と紫で 可愛くも爽やか。
これからの季節に活躍してくれること間違いなしです。

こちらは 越前竹紙布帯。
佐々木理恵さんとも親交のある 竹内康子さん。
青戸柚美江さんに師事され 福井県に戻って 竹紙布と出会いました。
現在は高齢で 施設に機を持ち込んで施設で織られています。
色と絣のセンスが良くて この帯1つで紬や木綿をおしゃれにまとめてくれることでしょう。

そして 夏長井紬。
置賜紬の中の長井紬の夏バージョンです。
強撚糸で シャリシャリした風合いで涼やか。
大きな段模様で 柄の出し方で仕立上がりのイメージが変わります。

今日は しょぼしょぼと1日雨でしたが
明日は 寒いながらもお天気になるようなので
新作触りにいらしてください。

4/2の水曜、お休み頂きます。
結城の職人さんにお話しを聞きに。
お土産話をお楽しみに。
そして ちょっと先ですが 6/13(金)
宮古上布の作家さん 中島三枝子さんをお迎えして
宮古上布、宮古麻織などの お話を聞きつつ作品解説などして頂きます。
詳細は おいおい。
とにかく 6/13,空けておいてください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今年の夏きもの

今日は4月の陽気だそうで
桜が咲きそうな暖かさでした。
今日がピークで 明日から徐々に下り坂のようですが。。

昨日 マンガン染についてお話しましたら
小千谷縮の在庫についてお問合せを頂きました。
今年は 生産が追い付かず まだ納品されてないのもあるのですが
今年のじざいや夏着物ラインナップです。
帯も色の別注してるので連休前には 麻の八寸、半幅など届く予定です。

まず 現在店にいる子たち・・・ 小千谷縮4点。

縞2,無地2. 無地が薄く写ってしまいましたが

これから来る子
マンガン絣

近江麻と 麻に型染

絞りの浴衣 花火?猫!薔薇~~

絹ものも2つ。長井縮。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

赤城の座繰り糸草木染紬。座繰り糸って?

今日は久しぶりに暖かい、と感じる空気でしたが
天童からお客様がいらして雪の話を伺って 雪国の大変さを感じ入りました。
来週からまた寒波だそうです。
三寒四温どころか 10寒3温みたいな感じです。

今日のご紹介は 赤城の座繰り糸を使った草木染の紬です。
艶々とした絹本来の艶と草木染の柔らかな色味をお楽しみ頂けます。

 

赤城の座繰り糸って?という話です。
群馬県赤城山麓で 元々は農家の主婦の副業のようなもので
茹でた繭から直接糸を引き出していく技法です。
繭から直接、糸を引きだすことを 座繰る、と言います。
繭は お蚕さんが自分の口から糸を吐いて作るわけですが
最初から終わりまで1本の糸で作られています。
普通の家蚕(養殖されている蚕)の繭1つは1000メートル前後の糸から出来ています。
(1キロメートルの糸ですよ!あの小さな繭1つが!)
この糸は蚕の唾液の成分で絡んでいますので
お湯で煮て柔らかくして 1箇所から糸を引きだすと
ずっと繋がって繰り出されてくるのです。
1つの繭からはとても細い糸なので
大抵4~7つの繭を一緒にして1本の糸として引き出します。
こうして座繰って引き出された糸は平らでまっすぐです。
この糸を更に何本か合わせたものが生糸(きいと)と呼ばれる糸です。

座繰りの中でも ちょっと特殊な70本一気繰り。
普通はこんなに沢山を一度には引っ張りません・・・

牛首紬も座繰り糸で有名ですが あちらはほぼ機械化されて
均一の綺麗な糸です。
赤城では 手作業で糸が作られる希少な糸で
引き出す人によって 多少風合いが違い、
また 糸が絡んで節になる部分に味わいがあります。

真綿と違い毛羽がないので 艶々です。
草木染にされた赤城の座繰り糸たち。

ついでに 座繰る、ではなく 紡ぐ、という糸の作り方のお話も。
本来、紡がれた糸から織られるから紬、です。
紡ぐ、というのは、繊維を綿状にして そこから糸を引っ張り出すことです。
絹でも木綿でも 紡がれます。

手で紡いだ糸を 手紡ぎ糸、と呼びます。

絹ならば 真綿にしてから引き出します。
真綿、というのは 繭をお湯につけて柔らかくして引き伸ばして平たく伸ばしたものです。
いくつかの繭を一緒にして重ねて綿状にします。
そこから糸を引き出していきます。
引き出された糸は太かったり細かったり、節があったりします。

本来は 次に説明する 座繰る、という作業に向かない
傷や汚れがあったり、繭から我が出てしまって穴のあいた繭から
糸を取るために行なわれたものです。
結城紬の真綿糸が有名ですが
近頃は 結城紬の着物に出来るような細い糸を紡げる人が減って
1反分(おぼけ、と呼ぶ桶に7つ必要です)の糸を集めるのに
半年はかかるそうです。(同じ細さの糸を集めるため)
近頃は 着物用に細い糸を紡ぐより
綿状のものを 布団にするために売ってしまうのだとか。
100万とかする高級布団が売れているそうです。

下の画像は 結城紬の実演で じざいやで糸引きをしているところです。
薄茶の円筒が おぼけ、で これに7つ分で1反分の糸の量です。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

猫草履

今日も寒いですねー
ヤマトさんが 北の地方には遅延の可能性あります、って言ってきました。
2メートル以上積もってたら 陸送は難しいですもんね。
どうか事故などありませんように。

今日はちょっとトラブルがあってバタバタして
気が付いたら夕方・・・。
日が伸びてきたて 朝も犬散歩で星を仰ぎながら、じゃなくなりましたし
夕方も6時位までは ほんのり明るいです。
でも日が落ちると 一気に寒くなりますねー
毎晩お鍋でいいや。

今日は 1点のみ、 猫草履のご紹介です。

大人仕様のシックな猫草履。
グレーのマットな台に チョコレート色にミルクティ色の猫シルエット刺繍。
鼻緒の裏は 当たりのやわらかい本天で 坪と共にキリっと黒。


洒落もの向きに 踵は低めです。
安心のメーカー 衿秀製で 天と巻きは本革。
台はコルクなので 軽くて 歩き心地も良いです。

春のお出かけに 新しい足元、如何ですか?

お出かけといえば。
店から10分ほど。暖かくなったら行ってみようかな。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

下井さんの草木染紬に チャンチン新作帯

今日も寒いですねー 横浜の朝は1℃でした。
北の方は それどころじゃない雪みたいで
1日中雪かき~~~という便りも来ました。
どうか 被害が出ず 早く降りやみますように。

昨日はセミナーで店を閉めていたため 連絡が取れずに失礼いたしました。
メール読めても 返事できない状況でしたし
マナーモードで 電話鳴らないので気が付きもせず・・・。
通常 電話に出られるのは 営業時間の12時~19時です。
それ以外は 留守番設定になっていますので
留守番電話に名乗って頂けましたら 居れば取りますし
居なくても 営業時間内に折り返させていただきます。
ブログなどは 夜中に書いて 午前2時とかにアップしたりしていますが
営業時間内に書けない未熟者のサービス残業ですので・・・。
自営業、残業代付きませんけどね。

先日 京都で決めてきた子たちは まだ届かないのですが
橋本さんから チャンチン染の新作が届きました。
小鳥さんが可愛い1本です。

下井さんの草木染紬に合わせました。


帯締めの位置が下・・・ 丸組の帯締め、苦手なんですよ
平組で きち、っと角が出るように締めるのが好き。

お太鼓には小鳥さん沢山。

新しい子たちは 届き次第 順次ご紹介していきますので お楽しみに。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

静かなチャンチン染帯登場。大人可愛くしたり、小物で表情を変えたり

昨日のお約束の 新作チャンチン帯です。
じざいやにしては 珍しく静かな帯です。
わちゃわちゃ賑やかなのが多いですからね。
とても 繊細で美しく 大人な帯なのです。

大島紬や江戸小紋などにも 相性の良い帯ですが
可愛い着物を 大人にするのにも。

例えば パステルカラーの手描き格子の小紋に。
甘いコーデは いくらでもできますが
ちょっと大人テイストで 可愛い着物を宥める効果が。

小物は 久しぶりに 小物で変えるコーデの面白さをご覧ください。
とはいえ 初売りで小物ほぼ売りつくしたので
あんまり小物がなくて苦戦しました。

一番おとなしい どなたでも使える組合せです。
私には おとなし過ぎる・・・

帯締めだけ替えて。
私はこちらの組み合わせですね。
小物の選び方って 一番お人柄というか個性が出ます。
着物と帯より 好みが分かれると思います。

ちょっと冒険(じざいや的には 普通だけど)
帯締めが重かったなー もう少し軽やかでインパクトのある帯締めにしたかったのですが
今の手持ちになかった。。
細目の辛子色とか、いっそ水色モケでも良かったかも?
私物だけど 明日やってみましょうかね

 

ひつこいですが
19日の気功術講座 参加者大募集中!!!
ハーブティと 薬膳菓子は
胡麻汁粉と 誰袖餅。
人数少ないから お代わりあるかも!?

ちょいと体験してみようか?って かるーい気持ちで ご参加ください。
お待ちしております。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

出雲織の本多真衣子さん来店!来年1/12(日)~~

パソコンとって携帯を同時に新しくしたら
いろいろこんがらがって大変です。
前のパソコンが いきなりwindowsが昇天、という事態で
いろいろ救えなかったし 新しいパソコンではソフトやアプリのバージョンが違って
ドライバー入れなおさないと 印刷もできなかったり。
面倒で 携帯は放置しています。

お正月気分でもないのに 頼んであったお節が届きました。
冷凍だから24時間かけて自然解凍。
見た目豪華だけど美味しいかどうかはまだ不明。
数の子と黒豆だけリクエストされたので 足します。

出雲織の本多真衣子さん、1/12(日)にじざいやご来店決定です。
木綿好きの方~~~ お話聞きにいらしてください。
今回で 機を降りて織りを辞められるので
お話を聞く機会も最後です。
藍のこと、木綿のこと、出雲絣こと(青戸さんのこと)・・・
体調のこともあって1日だけですが いろいろお話くださいますので
ぜひ 沢山の方にお話しを聞いて欲しいです。
木綿を着てきて下さったら嬉しいけど
もちろん 洋服で構いませんので いらして下さい。

藍に 白、グレー、薄藍の3色の経緯絣

水玉

藍と柿渋の網代。 紅型帯を合わせてみました

柿渋の名古屋帯 と草木染絹の半幅帯(裏は銘仙)

絹と木綿の交織藍染格子。 ドット雫を合わせました。

 

藍経緯絣 星の階段(売約済)

梅かすみ

藍格子着尺

藍柿渋九寸帯

新年初売りは3日から。
お酒とおつまみ、ご用意してます。
12日は 本多真衣子さんご来店。沢山の方とお会いできますのを楽しみにしています。

19日は気功術講座。年末年始になまった身体をひきしめ、免疫力を高めましょう

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本多真衣子さんの出雲織り

クリスマスも終わって お正月へなだれ込むようです。
昨日は 店のパソコンがダメになってしまって
急遽 新しいのを買いに走って
なんせ OSがお釈迦でしたから いろいろ消えまして。
今日は 真っ白のパソコンを前に思いっきり凹んでました。
デスクトップに置いたままの あれやこれが・・・・
はぁ。
お金も痛いけど データーや画像が悲しくて。

でも 自宅のパソや携帯やIPADにいろいろ同期はしてたので
救えたものも多くて なんとかかんとか。

そんなバタバタの中 名古屋の本多真衣子さんから
出雲織の作品が届きました。
10年以上前に 名古屋のご自宅兼工房へ伺っていろいろお話しました。
出雲絣の青戸さんは お弟子さんが多く
みんな住み込みで 掃除から畑仕事から3年間みっちりと
糸、染、織、そして生活を教え込まれます。
綿花から育てて
糸つくり、絣りくくり、本藍染、草木染め、そして織り・・。

このたび 体調を崩されて 機を降りることとなった本多さん。
最後の作品展の場として じざいやを選んでくださいました。

来年。。。体調次第なので日程は決まっていませんが
1日だけ じざいやで出雲織りのこと、木綿のこと、
お話いただく機会をいただきました。
たくさんの方に 知っていただきたいと思います。
日程が決まりましたら こちらやLINEでご報告いたします。

作品の一部をご紹介します。木綿です。

梅がすみ

格子

藍・柿渋 網代

水玉

クリスマスのおまけ。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕入れに行ってきました。いつか・・・はもう無い。

今日は 人形町で小千谷の組合の展示会が
来年の夏ものの受注会をしているので
人形町の他の問屋さんも合わせて行ってきました。
寒い~~

夏物・・・小千谷縮を筆頭に麻もの、無いです。
来年の夏、何を着たら良いのやら。
問屋さんの小千谷縮の在庫はほぼゼロに等しいですし
そもそも 小千谷縮の織元2軒が参加していません。
出すもの無いから。

他に2軒回って
かろうじて 小千谷縮の縞とマンガン絣を少しですが確保してきました。
麻の帯を含め 受注もしてきたので もう少し増えますが
コロナ前のように ひと夏で20反、とかもう無理です。
追加注文も出来ないので 後で買おう、とか 他の柄見てから、とかは無しです。
現品、気に入った子に出合った時が 買う時です。
値上げもしています。
糸が作れなくなってきているので
120番手麻襦袢も 1軒は生産中止になりました。
私の大好きな 吉新さんの120番手が無くなるのです。
在庫が多少あるようなので それで最後。
いつかは。。。。と思われている方は いつか、はもうないかもです。

縞や型染の小千谷縮

マンガン絣の小千谷縮

小千谷縮以外にも 今年廃業してしまった織元が何軒も。
その中から 最後の品に縁を繋ぐことができました。

糸が良くて 単衣でも袷でもいける しなやな風合いの紬です。
黒と紫、という配色もお洒落。

こちらも最後のお品。
糸が作れなくなったそうです。
強撚糸の縮なのですが 撚糸屋さんと湯のし屋さんが廃業してしまい
他では この風合いを出すことが叶わず・・・
蕎麦ボーロみたいな花が可愛い。

そふえさんの紅型帯を1つ。

長井縮。
段熨斗目調で仕立てが楽しみです。
連休からの夏単衣、10月いっぱいの秋単衣に。

 

蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

彩さんのつまみ細工ちびがま口根付

眠い~~ 夜中は眠くないのに 日中溶けそうに眠いです。
冬眠するかもしれない。。。

昨日、彩さんの羽織紐をご紹介しましたけど
とんでもなく可愛い つまみ細工のちっちゃながま口も届きました。
口金が4cm、てのひらにすっぽり入ります。
だけと 500円玉が入るので 緊急用やお賽銭用の小銭入れとしたり
指輪やお薬のケースとしても。
もちろん 根付やバックチャームでお楽しみ頂けるように。
根付プレートにもなる軽くてゴージャスな輪っかを付けました。
クリスマスや年賀のプレゼントにも如何ですか?

がま口本体は絹で着物や帯地です。
内側は絹(着物地)だったり 木綿だったりします。
どれも丁寧で繊細な作りで とても美しいです。

さくら。

藤。

菊。

笹。

紫陽花。

 

 

いろいろ。並ぶと圧巻です。

1つ 8800円ですが
最初に作った試作品5つは 特価の6600円で販売します。
彼岸花。杉(クリスマスツリーに見えますよね。杉と花粉なんだそうです)
紫陽花。ダリア。牡丹。

どれも一点モノですから 早いもの勝ち。
気に入ったものがある方は お早目にどうぞ。
明日から 年末セールです。
お買い得品いろいろでお待ちしております~~~

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005