新作紹介

チャンチン帯コーディネイト その1.紫陽花&向日葵

朝は雨でしたが 気温も湿度も上がってきました。
蒸し暑いと やっぱり夏ものが着たいなぁ。
綿麻 探さなくちゃ。 寸法的に着られるかが心配ですけど。

昨日届いた チャンチン染の帯をコーディネートしてみました。
生地が夏物以外でもいけるので
単衣と小千谷縮を使ってみました。
夏大島も試してみたいので 明日は夏大島コーデかな。

まずは
花織入りの草木染紬に 紫陽花チャンチンを乗せて。

紫陽花には やっぱり紫小物を使いたくて。紫の絽の帯揚げ。
三分紐には HANAEさんの蝶の帯留。

 

古代越後上布に 向日葵チャンチン。
夏の太陽に負けないコントラストコーデですが
水色の夏紬に合わせて爽やかコーデもいいな。
でも水色の明石縮も櫛引き織も売れてしまって店になくて。。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャンチン染 新作3点、単衣から夏に。夏物セールで新作2割引きに。

昨日の大賑わいから一転 静かな今日は
さきほどから雨が降り出しました。
気温が下がると良いのですが 湿度だけ上がるのは勘弁してほしいなぁ。

京都の橋本さんから 新作のチャンチン染が届きました。
絹芭蕉地の九寸帯で 芯が入って透け感が抑えられますので
連休前後から10月初旬まで たっぷりお使い頂けます。
まぁ 生地としては、ということで
今回の紫陽花柄は 9月以降は違和感あるし
向日葵は連休前には早い気がするかも。
でも この頃は品種改良と気候の変化で花の季節も変わりました。
着たければ着ればいい。ただし確信犯で。という感じです。

ではご紹介です。明日はそれぞれをコーディネイトしてみますね。
まずは これからが旬!いますぐだって着たい、紫陽花です。

近頃は紫陽花も種類が増えましたが
やはりこの紫~青の玉紫陽花が着物には似合う気がします。
286,000円のところ 2割引きで 228,800円に。
お支払いはこちら。

梅雨明けから着たくなるのは 太陽に向かう向日葵の花。
早咲きだと7月早々には咲き始めていますから 梅雨明けを待たずにも。

こちらも2割引きで 228,800円
お支払いはこちら

季節感を気にしたくないのでしたら こちら。
精緻な筆(チャンチン)使いで描かれたサークル模様です。
縞・格子の多い小千谷縮には丸い柄はとてもバランスの良い組み合わせになります。

2割引きで 228,800円
お支払いはこちら

お仕立ては別になっていますので
お仕立てが必要な方はご相談ください。
九寸名古屋帯 お仕立て代 14300円
単衣・夏物仕立て 44000円

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

かき氷始めました!? 本日営業、7,8日お休みです

いよいよ連休最終日。
ちょっと涼しくなって 連休の熱をクールダウンさせてくれるようです。

今更ですが 本日営業しております。
代休として 明日、明後日7日火曜・8日木曜 お休み頂きます。
明日は 義母の後片付け関係、8日は国展に行きます。
空模様が心配ではありますが 真夏日になるよりは良いかも。

真夏日といえば。
今年かき氷、始めました。

こし餡色の絽があったので 菜乃花さんに夏の和菓子を染めてもらいました。
宇治金時に杏子がのってるが嬉しい。
炭酸が苦手な私はラムネが飲めないのですが
メロンの容器に入ったアイス?シャーベット?は懐かしいです。

細い絽で透け感少なめで カラー芯入れれば盛夏より早く使えます。
綿麻に合わせてみました。
そうそう、連休セールは今日までですが
休みの間もセール価格のままにしますので お問合せください。
お返事ちょっと遅くなるかもですが。

前は 大好きなあんみつ。

散ってるのは 琥珀糖、という 砂糖と寒天でつくられたお菓子です。
帯地に使ったのが 洗い張りした絽の色無地なので仕立てる時にハギが入ります。
なので 私の私物です。
でも柄が可愛いし 型絵染なので他の生地に染めることも可能です。
気になる方はお問合わせください。

・・・・あんみつは 上野のみはしのが一等好きです。船橋屋のも好き。
もちろん 立田野も好きだし なんだったら栄太郎の缶詰だって・・・。

綿麻は可愛いのにシックな大人可愛いストライプ。
今なら セールで38,280円です。
夏前から着られて涼しい綿麻、1つあると本当に重宝です。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

マンガン染ってなに?マンガン染の小千谷縮。

世の中は連休なので電車も町も人がいっぱいです。
明日はお休み頂きますが(店には来ますけど)
5/1~6(月)は休まず営業します。
代休として8(水)にお休み頂きます。国展に行ってきます。
去年、定休日に行ったら美術館も定休日だった・・・。

さて 今日の紹介は マンガン絣の小千谷縮です。
マンガン絣、というと 染めの絣、というイメージで
簡易に思われがちですが 現在は新潟で1軒しかない工場で染められている
希少な絣です。

元々は手間の掛かる手括りの経緯絣の手間とコストを抑えるために
大正時代に開発された技法です。
マンガンとは鉱物で その溶液で糸を染め、酸化で発色させて
普通の染料で染めた糸と一緒に布に織り、
織りあげてから中和剤で洗浄すると マンガンで染めた糸だけ白い糸に戻って
柄が浮き出る、というのが原理です。
簡単に聞こえますが マンガン溶液や中和剤は
気温や湿度、糸の状態などで微調整が必要な職人技です。
糸染から織上がって絣柄が出来るまで2か月ほど掛かるそうなので
今となっては 手間やコストを下げる意味ではないですね。
プリントならばあっという間ですから。

 

 

新作、セールに追加!夏物以外も2~3割引き。

本日29日、営業しております。
30日はお休み、5/1~6まで連休セールで営業します。
8(水)は代休頂きます。

あっつい・・・。
私は自宅から店までは洋服で通勤で 店で着物に着替えるのですが
今日は 半袖できました。
着物は薄手の単衣を着ましたけど 除湿にしてても暑い・・・
冷房にしちゃいました。
だって真夏日に近い気温なんですよ。
日も伸びて 6時過ぎてもまだまだ明るく 気温は下がりません。
もう 夏物着ちゃいたい・・・。

夏物を含め 頼んでいたものが問屋さんから届きました。
越後上布や 正藍の薩摩絣 夏大島などなど。
綿薩摩の東郷織物、永江さんは 80歳になられたそうで
後継者がいないので あと数年でおしまい。。
実際 細かい絣ものはほとんど織られなくなっていて、生産は年数反です。
でも 木綿としての風合いの良さはピカ一ですから
なんとか 今からでも後継者候補の方が現れないかと思います。

絵絣の小千谷縮。
機械織の縞・格子とは一線を画します。
糸こそ 手績みの苧麻ではないので 重要無形文化財ではありませんが
価値ある1枚です。そして 何より可愛い。

夏赤城の帯を合わせて 夏大島の小格子を羽織に。
こんな薄羽織が1枚あると 春先から晩秋まで いろんな着物に仕えて重宝します。

夏大島はこんな感じ。 絣ものもあります。
 

夏大島を織っている東郷織物は 現在の大島紬を世界一精緻な絣、と言わしめる
締機を開発した永江明夫さんから受けつがれた大島紬の織元です。
いうなれば 現在の大島の祖であるような織元なのに
消えようとしている・・・。
ここ数年で 本当に、本当に多くの織元や職人さんが廃業します。
今ある技術が途絶えます。
日本はどうなってしまうのでしょう。。。
温暖化で 日本の夏は、もう麻無くしては暮らせないのに。
小千谷縮、縞・格子ではない ワンランクもツーランクも上の
枝絣の小千谷縮。希少品になりました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物セール! 麻襦袢受注開始

携帯を冷蔵庫にしまってました。。。
今日は携帯が静かだなぁ、なんて のんきにしていたら
冷蔵庫に入ってました。
大事な着信を取り損ねて かけ直す時に耳が冷たかった・・・
一昨日から ちょっと身体が痛くて寝違えたか筋肉痛か、と思ってたら
風邪の前兆のようでして。
今朝になって 熱が出るなーという感じだったので
薬飲んだら 久々の薬でラリったのか?
野菜と一緒に携帯冷蔵庫へ。うーん。

しかし 暑いですね 熱じゃなくても暑い。
もう 洋服は夏物を着てますから 着物だって。
今年の夏は長そうですよ。
今から準備しましょう。

夏物 2~4割引きになります。
今年は本当に 麻ものの生産が少なくて
いつもなら この時期問屋さんやメーカーには小千谷縮や綿麻が
山積みになってるのに
申し訳程度に数段積まれているだけでした。
お襦袢も 見本布からの受注です。
麻の色襦袢は着物好きさんには必須アイテムですけど
しっかり値上がりしてました。

万能淡い系の見本です。
メーカーに在庫があればすぐに、無い場合は半月ほどで織上がります。
人気は 121の浅葱色ですが
さくらこお勧めが 122のラベンダーです。
58000円。

透け感を抑えて夏物を早めに着る時に濃い色の麻襦袢が必要です。
絶対、ではないですけど 濃い色のがあるとかなり透け感を抑えてくれるので
5月6月に薄物を着ていても フライング感がありません。
透け感を抑えれば帯も透けない単衣用でいいですし。
で、濃い方のお襦袢見本がこちら。
お勧めは 137のチョコレートです。

この夏は 柄ものの麻襦袢を下に着て
柄の透けるのを楽しむ紗合わせ風を発表します。
紗合わせは着る時期短すぎるし 見た目より暑くて苦しいので
麻襦袢に柄を描いて 小千谷縮や夏紬の下に着れば
すっごく楽しいと思いません?楽しいですよ、絶対。
乞う、ご期待。

いきなり夏きもの・・・の前に便利な綿麻。
お値段も手ごろで自宅で洗えて 麻100%のような透け感もないので
今時分からお召頂けます。
いいお色が入荷しましたので ご紹介しておきます。
スモーキーでシックなストライプです。こちらも4割引きで
63800円が 38,280円になっていて とってもお買い得です。

夏物以外も1~3割引きになりますので
連休はじざいやで 着物遊びしてください。
新作も入荷します。お楽しみに。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

もう初夏? すぐに着られる仕立て上がり夏着物。

夏ですか!?
もう夏物着たい・・・。綿麻出そうかなぁ。
桜が散ったばかりなのに 藤が満開でびっくりです。

 

仕立上がりですぐお召頂ける夏紬の夏塩沢。
色襦袢で6月から・・・うーんこの陽気なら5月末でも?
唐草の絣が地空きですっきりしています。
菜乃花さんの型絵染金魚を合わせました。
この帯も可愛い~~
暑い季節には八寸が味方になってくれます。

金魚がキッチュ。
出目金とか天頂眼とかちょと変わった金魚が ひらひらと泳いでいます。
金魚って夏じゃなくても ちゃんと生きてるのに
夏の柄、ってイメージですよね。夏祭りの金魚すくいのせいかしら・・

前の子は コメットかな。昔飼ってました。
4月も半分過ぎて すぐに連休。
連休開ければ もう日差しは夏です。
夏着物、用意しましょう。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

スパイス講座と 菜乃花さんの麻にダリア帯。

暑いですねー
もう綿麻とか着たいくらいです。
着ちゃっていいんじゃないかな
ほぼ夏日だし・・・
さすがに透けるのは まだですけど。

もう夏物に想いを馳せますね。
連休前には夏ものを準備し始めないと。
良いタイミングで 菜乃花さんから麻帯が染め上がってきました。
今回、麻100%ですが 透け感のない八寸帯で
単衣にも行けるので 仕立て上がってます。
もちろん新品です。
生成に薄いベージュの縞。ピンク濃淡で様々なダリアが咲いています。
花火みたいにも見えますね。

多色縞の大島に乗せてみました。
すごく元気。太陽に負けない感じ。

今日はスパイス講座でした。
テーマはサフランと紅花。
試食は

サフランリゾット・紅花粥・人参のクルミ和え(サフラン風味) 大根の紅花漬け

オートミールプディング、サフラン入り・紅花入り・
次回のテーマは ハーブの予定です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

桜が散って花筏・・・。

桜が散りつつ、 つつじが咲き始めています。
小田原では 鰤が大漁だとか。どうなってる日本。

12日の刺繍帯留ワークショップは延期になりました。
5月か6月に開催予定です。
日程が決まりましたら改めてご案内いたします。

花筏。そういう名前の植物もありますが
水面に散って浮かんだ桜の花びらのことを指す言葉でもあります。
日本語って美しいですね。

その花筏の名前を戴いた佐々木さんの竹紙帯がこちらです。

経糸は絹。緯糸に竹を50%漉き込んだ和紙使った糸を織り込んでいます。
水面の桜にも 紫陽花のようにも見えます。

袷にも単衣にも使える帯なので
本塩沢に合わせました。

お太鼓はこんな感じ。

帯留には 高橋先生の刺繍のハートを。可愛い。
この季節、可愛いが溢れますね。

 

13日の土曜日は13時半からの営業とさせて頂きます。
14日はスパイス講座。
仕立て上がりの着物が1100円~
3300円均一、5500円均一多数ございます。
小紋、訪問着が多いので これからのお茶会シーズンにいかがでしょうか。
しつけ付きの美品揃いです。
こんな江戸小紋も・・・八掛も江戸小紋。5500円です。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

単衣だ単衣!

いきなり20度を超えましたね
単衣ですよ、単衣。
と思って 単衣を探す前にお客様来られて
今年の単衣デビューは叶いませんでした。
でも お襦袢は麻交織です。
お客様は 薄羽織。お着物は単衣や薄手の袷や。
しばらく20度前後が続くようですので
日中は単衣で良さそうですね。
明日は単衣を出さなくちゃ。
まぁ 店の中でじっとしている分には
袷でも平気っちゃ平気ですけどね。

単衣のコーデを。
経絣の市松お召しに 佐々木さんの「花筏」
帯が紫陽花みたいで可愛いです。
手先にもちゃんと柄が織り込まれているんです。
そういう ちょっとした手間が特別感あって嬉しいですよね。
白大島に合わせたかったのですが 手元に白大島がなくて。。
本塩沢でも良かったんだけど ちょっと普通なので
多色の縞で市松を織りだしたお召に乗せました。
お召の色、もっと綺麗なんですよ。写り悪くて悲しい。

みかん色の帯締めもレトロっぽくて良いかな、と。

錆ローズにくすんだピンクの縞の着物に
更紗模様?を織りだした帯。羽織は小千谷縮です。
濃いめの色の小千谷縮で羽織やコートを作ると軽くて洗えて便利です。

落語の志の八さん、4/5(金)~7(日)
石川町で落語会です。お時間のある方、どうぞー

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005