新作紹介

紅型と型絵染

朝晩が過ごしやすくなってきました。
夜はクーラーを切って 窓を開けて寝ています。
日の出も遅くなってきて 5時前に起きるのですが暗いです。
反対に日の入りは遅くなって 店を出る19時には
すっかり日が暮れています。
夏には店を出ても明るかったのに。
このまま 涼しくなって秋になれば良いのですけどねえ。
夜には 秋の虫が鳴き始めています。
蝉の声も少なくなってきました。
でも 日中は真夏日で 夏着物が手放せません。
単衣は・・・スポーツの日(10/13)辺りからかなぁ。
9月末には 生紬とか着られるかしら。
薄手の木綿とか。

紅型が2点入荷しました。
紅型の帯はとても人気があって
1本は欲しい、と思ってる方が多いようです。
お好きな方は 季節毎の素材、柄の紅型帯をお持ちです。


@紅型帯 宜保聡 正倉院文様・花喰い鳥

@紅型帯 宮城里子 七宝とサンタンカ

よく似ているものに、型絵染の帯、というものもあります。

紅型と型絵染、違いについて聞かれます。
渋紙に模様を彫って型紙とし、
それを布に乗せて 糊で防染したり直接色を擦り込んだりして染める。
その工程は ほとんど同じなのに
出来上がった作品を比べれば
紅型は紅型だし 型絵染めは型絵染めなのです。

歴史的に言いますと
型絵染め、という言葉は 1956年に芹沢圭介(ケイの字が出ません)
が人間国宝に認定された時に 初めて使われた名称です。
型紙を使い模様を染める、というのは
江戸小紋、伊勢方、長板中型など 江戸の頃からありますが
図案、彫、染めが分業であったのを
芹沢氏が 独特の感性で一人で仕上げた功績によって、です。
遠く 琉球王朝から続く 紅型の歴史とは比べるべくもありません。


菜乃花さんの型絵染半幅帯「ちんあなご」
現在 この色は売切れでして 別の色の生地に染めて貰っています

技術的に言えば
紅型はシーグと呼ばれる凹状の小刀を用いて
突き彫り、という技法で点と点を繋いで線を作るように
模様を彫っていきます。
これにより色の境が柔らかなラインになります。
また、染めには 顔料を使います。
元々が王族、士族の衣装であった紅型は
堅牢度よりも 色彩の鮮やかさ、力強さを求められたのです。
顔料の粒子は粗く、布の繊維の中まで入り込めずに
表面に付着するので はっきりとした原色に近い発色になります。

これに対して染料を多用する型絵染めは
染料が布に馴染み 柔らかで深みのある色が多く
型を彫るにも様々な技法、様々な彫刻刀を使えます。

しかし 技術云々よりも
決定的な違いを感じさせるのは
やはり歴史的な背景だと思います。
かつては 王族の専属のデザイナーも居た紅型は
花鳥風月、自然界から題材を得たものが多く
伝統的な様式美と 風格があります。
近頃は 若い作家さんによる
若々しいデザインと柔らかな配色の紅型も増えてきました。

型絵染めは
芹沢圭介の独自性を表すために作られた名称が示すように
自由で奔放な、大らかさに魅力があります。
図柄の題材も 芹沢の代表作にあるような
いろはの文字であったり 生活の中の道具や風景、
様々なモチーフが 様式にこだわることなく
土着的とさえ感じさせる力強さがあります。
最近は 草花や動物などを盛り込んだ
愛らしいものや パステルカラーのものも増えています。

じざいやで オリジナルを染めて貰っている菜乃花さんも
型絵染です。
型絵染も紅型も 型を使うことによって
ある程度の量産が出来るものですが
菜乃花さんは 表現として型絵染を選んでいるので
この世に1つだけの こだわりのお誂えが出来ます。

菜乃花さんの型絵染帯「龍神」

お誂えに興味のある方は ご相談ください。

紅型も型絵染めも
それ1つで存在感があり 着姿の要になるものです。
着物のワードローブに1つは欲しいアイテムですね。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

水玉紬に花織帯。避難警告出たので帰ります

自宅の方に 避難勧告でたようです。
横浜中区も 警戒レベル3になっています。
これから雨足が強くなって 電車もそろそろ危なそうです。
京浜東北線、遅延、運休ありです。
帰れなくなる前に 帰らせて頂きます。

今日は携帯忘れて ipadで撮影しました。
水玉紬に 花織の帯です。

水玉紬、カジュアルに可愛いです。
花織帯は1本は持っていると便利ですね。
黒地の花織、使い回し良くて お勧めです。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

藤田織物さんの帯

横浜にやっとの雨です。
からっからに乾いてた土に水が浸み込んでいきます。
まとまった雨、1か月以上振りかも。
梅雨も空梅雨で 雨女の私でも雨に当たりませんでした。
明日は庭に水撒きしなくて済むなー

じざいやは 紬と木綿のセレクトショップなので
八寸帯が好きです。
でも 八寸帯って今ほとんど織られてないんですよ。
捨松さんか 藤田さんか あとはすくい綴れ。
もしくは 博多帯。
舛蔵さんも織ってるけど 今うちでは扱ってないし。

今 一番お洒落で締め心地のよい八寸は藤田さんだと思います。
藤田さんの 芽生えが大好きで
今までもずいぶん 扱ってきました。
そろそろ 芽生えの上のクラスを知ってほしいなぁと思い
今回連れ帰ったのは この二人。
ドット雫と HY330OVER  です。

ドット雫は 前回、紫の子を連れてきて すぐに嫁入り決まりました。
今回は 焦げ茶ほど濃くない、甘目のミルクチョコです。
このドットの1つ1つ、杼で織り込んでいます。
色ごとに違う杼を使うので とても細かい神経を使う作業です。
織り上げるのに1か月近くかかるそうです。

紋紙はなく、藤田社長が デザインを作って
1つ1つ色の配置も決めて 設計した帯。
この技術は 藤田織物さんだけの唯一無二のものです。
そして 藤田さんの帯は 同じものはなく
タイトルは同じでも 1つ1つ異なった配色、異なった糸遣いなのです。


こちらは HY330OVER  。

330オーバーというのは 330以上の粒々が織り込まれている、ということです。
今回 500OVERも拝見しましたが
なんじゃこりゃ~~ という代物でした。
1つ1つが手引きの真綿糸ですが ビックリするほと軽いです。
身体が喜ぶ帯、なのです。
落ち着いた淡いピンクは 年齢を選ばす還暦超えの私でも使えます
紫のグラデーションにグレーの濃淡、そしてピンクと白の真綿糸。
可愛いだけじゃないですが やっぱり可愛い。大好き。

芽生えちゃんをお持ちの方にも
ぜひ 2本目の藤田さんとしてお持ち頂きたい帯たちです。
きっと 貴女の着物ライフの強い味方になってくれます。

芽生えちゃんより ちょっとお高いですが
それだけの価値がある、とさくらこが断言しますから。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新作 ピンクの絣に花喰い鳥紅型帯

9月になったのに まだまだ暑いですねー
9月は夏、ってことにしちゃいましょう。

京都から連れ帰った子たちが一部届きましたので
コーデしてみました。
ほかの子たちも 追々ご紹介していきます

お気に入りの可愛いピンクに刷り込み絣の紬
宜保聡さんの紅型帯「花喰い鳥」です。

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

棚卸につき明日は3時から開店で内も

決算セールも無地終了いたしました。
ありがとうございます。

昨日は 酷暑の京都へ仕入れに。
朝10時に京都駅に着いたとたん、あまりに暑くて帰りたくなりました。
母の実家が京都岡崎なので
子供の頃 夏休みを京都で過ごすことがありました。
朝起きた時から暑い・・・
京都の夏の暑さは 知っているつもりでしたが
今の京都は 私の子供の頃とは違います。
本当に危険を感じる灼熱で 風もなく(横浜は風があるので)
日本とは思えない暑さでした。
だって もう9月ですよ?
残暑だとしても あまりにも。

問屋さんや工房を回るのも 歩いてる内に蒸発しちゃいそう。
思いっきり日焼けした気がするし。
貴船神社にも行きたかったけど 行けば涼しいだろうけど
今回はパス。
予定より少なめの行程で 帰ってまいりました。

明日は 棚卸をするので 午後3時から開店とします。
居ますけど 数えるのに店中にモノ広げたりしてるので・・・
途中で数え間違えると大変なので お籠りで数えます。
よろしくお願いいたします

連れ帰った子たちから。
まずは 藤田さんのところ。
芽生えを卒業して ステップアップのこちら2点。

じざいやさん、ピンクお好きですよねー って言われつつ。
はい、大好きです。
YH300over
ビックリするほど軽いです。え?ってなります。

ドット雫。こげ茶ほどは濃くない ミルクチョコちょい濃いめくらい
使いやすく お洒落な色目です。

花織。

小物は 10日過ぎに増える予定。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

120番手、100番手グレー襦袢入荷、セール価格で!

各地で40度越えだなんて
日本はもう 亜熱帯化してるんでしょうね。。
朝から29度とか 本当に勘弁してほしいです。
出歩きたくないですよね
そんな時は 涼しい室内でネット通販しましょう。
じざいや 決算セール 開催中です。

今日の推しは麻襦袢2つ。
生産量激減で 入手困難な120番手と
濃いめのグレーが 単衣の下や 透け感抑えに活躍してくれる100番手。

本日届いた新鮮な麻襦袢をセール価格で放出します。
まだまだ暑い日が続くので 麻襦袢は洗い替え用にも複数欲しいですね。

憧れの120番手麻襦袢
この柔らかな手触りと涼しさ無しでは夏を越えられないかも。
入荷ごとに値上りしているのが辛いんですけど・・・
ご希望があれば 16500円でお好みの色に染められます。
ご相談ください。
今ならお仕立半額です。

暑くなるのが早くなったので
麻襦袢の着始めも4月位から。
袷や単衣の下には 麻襦袢でも白のままではなく色の付いたものを。
グレーは 6,9月に夏物を着る時の透け感抑えにも重宝します。
100番手のグレー麻襦袢
お仕立半額な今なら 9月の夏物が長くお召頂けます

じざいや決算セール
お買得いっぱい! 通販でサクっとどうぞ

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額は明日まで!

朝から津波警報で 驚きました。
東海道線も止まってしまうし・・・
横浜にも 20センチほどの津波が来たそうです。
もっと大きな津波の来た地域の方 被害は大丈夫でしたでしょうか?
地震のあった カムチャッカの情報が入らず
現地はどうなっているのか心配です。
どうか 被害が少なく済みますように。。

夏物半額は明日まで!
お買い残しはありませんか?

今日ご紹介コーデはこちら。
浴衣にも 単衣着物としても使える綿麻越後型綿紅梅
本多真衣子さんの 出雲織 柿渋染名古屋帯

この出雲織の帯が優れものです。
極薄手の木綿で 夏もの、ではないのですが一年中使えます。

こんなこと出来ちゃうくらい 薄くてしなやかなので
夏でも暑苦しくないです。
糸の染に濃淡があって 味わい深い色味になっています。

柔らかいので このまま兵児帯にも出来そう・・・・
最初兵児帯で 夏が終わったら名古屋に仕立てるのもいいかも。

夏物最終、お買い忘れのありませんように。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額!夏の仕立上がり帯特価市~

暑くて 街にも人が少ないです。
必要最低限のお出かけしかしたくないですよね・・・
でも こう暑いと 暑いのを楽しまないと損ですよ
だって 夏はまだまだ長いのだから。
この調子では9月もめいっぱい夏ですよね。

夏を楽しむために 夏着物、夏帯半額&仕立上がり夏帯大特価市です。

お洒落な色の小千谷縮に 仕立上がりの粗紗にすくいの八寸帯。
この小千谷縮、経糸と緯糸の色が違うので角度によって色を変えて
お洒落で個性的な一枚です。
帯は 四角いすくい織がいろんな色で並んでいる仕立上がりの粗紗帯
軽くて涼しい夏の味方です。特価27500円

そばぼうろみたいな花が散っているブルーグレーぼかしの夏長井縮
ぜったい可愛くてお勧めの一枚。
絹だって 楽しみで着るなら兵児帯でいいじゃないですか。
夏着物は見た人に涼を感じて貰える、というのもありますが
まずは自分が涼しくなくちゃ辛いです。
自分が楽しくなちゃ 夏の着物なんて長続きしませんから。

市松絣の小千谷縮に 粗紗というか羅に近い仕立上がり八寸帯
この市松絣、こんなに安くていいの?ってお品なのに なぜ売れない・・・。
着物になると すごく素敵になりますよ。
縞・格子をお持ちの方の2枚目小千谷縮にお勧めです。

可愛いが渋滞している ピンクグレーチェックの綿麻
グレーピンクの小千谷縮兵児帯
この下に 麻襦袢着れば この夏一番涼しいセット。
全身 洗濯機で洗えちゃうし・・・

仕立上がり夏帯、シナ布もあります。
珍しいシナ布の九寸、芯無し仕立で涼しいです。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮に由季さんの麻帯

今日は 通勤途中で携帯の画面が真っ暗になってしまい
再起動しても 直らず あたふたしてしまいました。
ショップに行かないとダメか・・・と思いましたが
今日は店に一人なので 長時間店を留守にするわけにもいかず。
手元に 以前使っていた画面の割れた携帯があったので
SIMカードを入れ替えてみたら 動いたので
今日は これでなんとか。
こっちの携帯の方がカメラの性能いいし。
でも明日はショップ行かないと
火曜日は遠出して初めての人に会うので
携帯ないと不便だし。。

今日の推しコーデはこちら。
市松絣の小千谷縮に 山本由季さんの麻地帯です。

この市松絣の小千谷縮、今半額になっていて 66000円。
手織りの絣の小千谷縮がこの値段なんて 買わなきゃ損です。

由季さんの素描の帯は ザックリ目の麻に帯裏までの全通。
ただし 全長が少々短く440センチです。
名古屋帯に仕立てると 330センチほどなので 昭和の帯にはよくある寸法です。
お太鼓柄ではないので スリムな方ならこのままいけるかと。
短いのでお安くしてあります。
でも もう少し長さの欲しい方には
帯裏で生地を足します。
生地を足す場合は 別途生地代を頂きます。(数千円)

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

絞りの片貝木綿や綿麻入荷しました

ようやく関東も梅雨明けしたようです。
早くから梅雨入りしたのに 横浜は空梅雨で
干からびそうでした。
本格的な夏の到来です。
麻着物が思いっきり楽しめますね

夏が長くなったので
暑いを楽しんじゃうしかないでしょう。
日本の夏は もう亜熱帯です。

片貝の絞りに 麻の染帯
この組み合わせ、5月の連休にはもう着てしまいましょう。

片貝木綿片貝絞り、綿麻が入荷しました。
片貝木綿は いつもの平織と 絞りのものと。
グレーとサーモン色のがお勧めです。
サーモンピンク、じゃなくて生鮭色?

絞り、良いです。
ほどよく 凹凸があって
木綿にありがちな まとわりつき感が少ないです。


綿麻は 私の好きな 菱餅カラーと マルチストライプ。
着映えのする配色です。

昨日の 兵児帯、どの着物にも楽しめますね。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005