未分類

夏物半額最終日! 8月は決算セールでお仕立半額に。

少しづつ日が短くなってきて夜7時過ぎには暗くなり始めます。
日中は暑いものの 朝晩の風はちょとだけ涼しくなったようです。
とは言うものの。
来週の予報では連日制定気温が28度。朝から28度ですよ・・・。
そんな8月はじざいやの決算月です。
今年は 決算書の入力を見かねた税理士さんがやってくれることになったので
だいぶ楽です。
でも そもそもの書類を
税理士さんに渡す前に「読める状態」「理解できる状態」にするのが大変でして。

夏物半額は7月いっぱい・・・ってもう終わってるので
ブログ書くのが遅くなってしまったので
今日1日延長で 8/1中、半額に。

そして 8月は決算特価で
まずは お仕立半額に。
じざいやで購入分のお仕立は 帯、襦袢、着物。半額にいたします。
未仕立の反物を抱えてる方、
これからお買上くださる方、お仕立半額です。
ご利用ください。

麻の替え袖が染まりました。
きらっく仕様なので きらっく襦袢をお持ちの方、
筒袖の浴衣襦袢につけるのも良いですね。」
麻なので 涼しいしご自宅で洗えます。
夏らしい 綺麗な色でそめました。

オプションで 振りや袖口に型絵染をすることも出来ます。
柄は 半衿に使ったものなら大抵オッケーです。
例えば  振りにチラ見せ波に千鳥。

シマエナガ

 

龍さんもいます。

興味のある方はご相談ください

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

丸洗い半額と昨日の着物美人さんたち(お手入れの頻度)

日中、痛いほどに暑いですね。
携帯壊れて 新しいの買いに行く時間なくて
いろいろ不便です。
LINEのバックアップ取れないのが痛い・・・。
ほかにも 小唄の曲とか 取り出せないのがあるし
月末になるのに 銀行のトークンアプリ使えなくて泣きそう。

LINEのお友達限定で
丸洗い(汗抜き込み)3枚まで半額にしています。
公式LINEでお友達になってメッセージください。

公式LINEの登録はこちらから。
じざいや | LINE 公式アカウント

お襦袢 6600円 → 3300円
単衣  7700円 → 3850円
袷   8800円 → 4400円
ご来店持込み
遠方の方は お送りください。
お送りくださった方は 丸洗い終了後返送いたしますので
送料1100円追加になります。
お支払いは 現金お振込み
PAYPAY銀行 ビジネス営業部支店 普通 6181521  ユ)ジザイヤ
または
カードご希望の方は 専用のURLをご案内いたしますので
お手続お願いいたします。

着物のお手入れって どの位の頻度でやれば?
着物のメンテナンスについての質問も多いです。
着物は洗えないし お手入れが大変だから・・・
これは 着物を着ない人の言い訳の代表的なものであり
また 着物を気楽に着られない理由にもなっています。
麻や木綿素材なら おうちで洗えば良いのですが、 絹の場合。。

確かに絹の着物、特に袷のものは
自宅で気軽に洗うことはほとんど無理です。
戦前の日本人は 世界一きれい好きと言われて
自分の体は 毎日お風呂で汗を落としていても
着物を毎日洗うことはありませんでした。
今のように洗濯機やアイロンもありませんから
解いて洗って 板に貼り付けて干してまた仕立てる、というのは大仕事です。
ですから 子供のものでもない限りは 頻繁には洗わないものだったのです。

しかし現在の生活の中では
着たものは洗う、という習慣が出来上がっています。
今日着たものはそのまま洗濯機に直行のパターンも多いですよね。
麻のお襦袢ならそれも可能ですが・・・。

この着物、洗った方がいいですか?とのご質問も良くいただきます。
着用頻度が数回だったり
お召になっても短時間だったり
室内だけでじっとしていて汗をかいたりしなくて
シミをつけたりしなかったのなら
今シーズンはお手入れを見合わせる、というのもありです。
逆に 留袖や振袖など 次回着る予定がしばらくないのなら
1回着用でも 後からシミがでることもあるので
洗ってから 長期保存用の真空保存袋などで保管してください。

袖口や衿などが気になるなら部分洗い、
汗かいたなら汗抜きだけ、という方法もあります。
着用回数多かったけど 目立つ汚れはないなら丸洗い。
その時に見つかった汚れがあればプラスシミ抜き。
寸法変わった・・・とか裾が切れてきたなら解き洗い、仕立直しです。

一般的に 丸洗いとは いわゆるドライクリーニングです。
水ではなく揮発剤で洗うので、
繊維の摩擦が起こりにくく、生地を傷めません。
特に油性の汚れ(衿のファンデーションなど)に効果があります。
全体を均一に洗って汚れを落とします。
丸ごと洗いますので 全体がこざっぱりします。

丸洗いの値段も様々あって
あまり安いところは 洗浄液の使い回しをしたりで
汚れが落ちないどころか 汚れを付けて戻ってくることすらあります。
安かろう悪かろう、です。

染み抜きは
シミの部分だけを シミの原因、状態に合わせて処理します。
食事中にお料理をこぼしちゃった、とか
電車や車のシートに付いていた汚れが移ったとか
怪我して血が付いたとか 泥跳ねだとか・・・
はたまた 帯から色落ちして着物に付いた、なんてご相談もあります。
そういう場合は染み抜きです。
油汚れだけでなく 水溶性の汚れ、たんぱく質の汚れ等
原因が判っていて 時間があまりたっていなければ大抵はきれいに落ちます。
ただし シミの部分だけなので 全体の汚れは落ちません。
可能なかぎり シミの原因をお伝え頂くと
職人さんも その原因に合わせて染み抜きがしやすいです。

丸洗い、シミ抜きの他にも
解かずに水洗いできる特殊な技術を持つ職人さんがいます。
ドライクリーニングの丸洗いでは落ちない
汗や泥などの水溶性のシミをきれいに落とし
水で繊維が広がって中の汚れも流し出されます。
生地が生まれ変わったようにすっきりします。
丸洗いよりは時間もお値段が掛かりますが
水洗いの前に一度丸洗いもして油汚れを落とし
その後に水洗いをしますので
解いて洗ってまた仕立てるのを考えればずいぶんお得だとは言えます。

自宅で洗えない絹物。
どんなお手入れをすれば良いのか
ご不明なことなどありましたらお気軽にご相談ください。
洗うだけでなく シミを隠すのに柄を足すとか
全体に色をかけて地色を変える、などのご相談もどうぞ。

昨日の着物美人さん お二人。

菜乃花さんの作品、クラゲ尽くしのエマ様。
クラゲ半衿。 見えないけど クラゲ襦袢。
半月絣の小千谷縮に クラゲ帯を銀座結びに。
おみごと。
お襦袢のクラゲがもっと透けて見えるはずなんですが
照明の位置と 小千谷縮のシボのせいで 見えずらくなっています。
薄色の絹ものだったら もっと透けるので次回にリクエストさせて頂きました。

クラゲ尽くしの作者である菜乃花さん。
お獅子の絞り浴衣にミンサーの帯です。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

浴衣半額っ

さくらこ誕生祭で2つ目60%OFFは今日までですよ~~~

今日、元町で浴衣のカップル(って今でも言います?アベックは言わないですよね??)が
楽しそうに歩いていて
花火大会の日でもないのに 浴衣でデート、いいなぁ。と思いまして。
そう 浴衣を仕立てるには この夏もうギリギリなので
浴衣半額にしちゃいます。
いうても もう2点しかないですが
国内手絞りの 上等浴衣を半額にしちゃいます。
綿麻紅梅も 浴衣っちゃぁ浴衣なんで。
日、元町で浴衣のカップル(って今でも言います?アベックは言わないですよね??)が

楽しそうに歩いていて

花火大会の日でもないのに 浴衣でデート、いいなぁ。と思いまして。

そう 浴衣を仕立てるには この夏もうギリギリなので

浴衣半額にしちゃいます。

いうても もう2点しかないですが

国内手絞りの 上等浴衣を半額にしちゃいます。

綿麻紅梅も 浴衣っちゃぁ浴衣なんで。

大輪の薔薇です  15万が75,000円に。


麻の半幅で 涼し気に。

こちらは 綿麻紅梅に越後型。 大人浴衣ですね
11万が 55000円です。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

この夏最初で最後の120番手麻襦袢

明日から30度越えの1週間だそうです。
真夏日ですよ~~
もう 麻無しでは夏を過ごせません。
夏前から麻は必須ですね。

今年は本当に麻モノの生産量が少なくて
メーカーにさえ品薄なのですが
ようやく120番手の麻襦袢が届き増した。
100番手も来たので 触り比べが出来ますよ

並べても 見た目では画像では判らないですね。
実際だと 120番手のほうが 透け感があるのでわかります。

平置きでも ほとんど判らない・・・かな  左100 右120

 

立てると透け感が分かりますかね? 左100 右120
 

生地アップ 左100 右120 100の方が目が粗いのが分かります。
 

あー いいカメラ欲しい。写り悪いのストレスだわぁ。
100の方が 張りがあります。
120は とろん、と柔らかく身体に沿う感じです。
麻を染めてくてる染屋さんも 2軒廃業してしまいました。
今でも 染めることは出来ますが
染代が上がりまして 16500円ほどかかります。

明日からの 灼熱の日々を乗り越える
夏を涼しく過ごす技は 明日のブログで。
先日お客様が 凄技の涼しくする方法をされてたので
そちらもご紹介しますね。
いろんな工夫で 夏を乗り切りましょう

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮古上布 中島三枝子作品展 6/13本人来店!

小山まで 宮古上布作家の中島三枝子さんに会いに行ってきました。
小山まで 横浜から湘南ライナーで1本なんですよ
新幹線と大差ない時間で行けるのに 運賃1970円。
降り立った小山は 横浜より暑かった~~
帰りも 湘南ライナーで 東京駅までは覚えてたのですけど
つい寝落ちて 起きたら戸塚でした。

そんなこんなですが
中島さんは 6/13(金)じざいやに来てくださいます。
開店から閉店までいてくださいますので
12時~19時
いろんなお話を聞きにいらしてください。

作品は
国画会、西部工芸展、沖展、民芸展などの
出品作 入賞、入選作などを含んだ10点以上の
着物や帯、ショールなど。
苧麻を草木染にして 砧打ちした 美しい作品たち。
ショールやストールなどの小物もあります。
特に大判のストールは 軽くて美しくて
着物でもお洋服でもこの夏 大活躍してくれること間違いなし。
小さめのショールで 39600円~

こちらは 既にじざいやに届いている
桜や茜を使った 半幅帯です。
砧打ちをしてるので 艶々。

国展作品

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏大島 160亀甲&ぽつ絣

東郷織物の夏大島を2つご紹介します。
その美しい透け感は 着る人も見る人にも涼を呼び起こします。
シャリ感があり 薄く軽く 張りがあり
身体との間に 風がお取り抜けます。
麻のように 触ってヒヤリとする体感はありませんが
着物の中を空気が抜ける心地よさは格別です。
見た目の涼しさでは 織物の中でぴか一です。

綿薩摩でお馴染みの 東郷織物は 現代大島の基礎ともいうべき
締機を開発した 永江伊栄温(ながえいえおん)氏から四代目になります。

綿薩摩を開発した 永江明夫氏は2008年に逝去され
現在は娘婿である谷口邦彦氏が継がれています。
高齢化していた織子さんたちも 減っていき
いまでは 難しい精緻な絣を織れる人も僅かです。
綿と絹では 織りの技術が違うので 綿薩摩は綿薩摩専用の織手さんを養成して
絹を織る人は絹だけを織ります。
160亀甲クラスは 織り上がるまでに数か月を要し
年間生産数も数反になっています。

一見無地にも見える 地の部分には ぎっしりと亀甲が並んでいます。


この透け感。儚げでさえあります。

経緯の絣を織れる人がいなくなって
今は 緯絣が主流ですが
ぽつ絣、と呼ばれる 緯糸絣は他に見ない
モダンでポップな独特な柄があります。
これは 元々建築家であった永江明夫氏の緻密なデザインと
趣味で油絵の個展を開けるほどの感性が創り上げたものです。
160亀甲のような風格はありませんが
普段使いの楽しさに溢れて 着るのが待ち遠しくなります。

夏着物の着用期間が長くなったこのごろ、
麻以外の夏ものを考えてみるのも如何でしょう?

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

早めの夏物、小物はどうする?

今日も蒸し暑かったですね
梅雨が近いのかな
まだ  梅の実も大きくなっていないのに。
早く梅雨入りしたら 梅雨明けも早いのかしら
そしたら すぐに夏が来ちゃいますねー

こう暑いと もう夏物を着たくなります。
真夏日になるような日は 夏物で良いと思うし
6月になれば 白くない夏ものを解禁します。

そこで 本来単衣の時期とされていた6月に
夏ものを着る場合、半衿や帯揚げの素材はどうしましょう?

季節先取りは小物から。と申します。
6月9月の単衣には 楊柳や絽縮緬が使われますが
最近の6月は暑くて 着物が夏物ならば
楊柳や絽縮緬では涼感が足りない気がします。
5月の単衣、半ばを過ぎたら 楊柳や絽縮緬を使っても良さそうです。
もちろん 塩瀬のままでもオッケーです。
6月に単衣を着るなら 楊柳、絽縮緬、普通の絽を。
3,4月に単衣を着る時は 塩瀬の半衿が似合います。

6月の夏物で、夏大島や明石縮などの正絹夏紬には
正絹(ポリ)の絽半衿や帯揚げの艶感が似合います。
綿麻や麻を着てしまうなら平織りの麻があれば。
平織りの麻は 6月~9月に長く使えるので1つあると便利です。
小千谷縮や上布には 麻絽を。
素材が同じなので違和感がありません。
宮古上布や能登上布のように艶のあるものには正絹絽でも。

半衿と帯揚げの関連は
半衿を絽にしたらば 帯揚げも絽に。
小物同士の季節感を合わせると統一感がでます。

5月の今現在 塩瀬や楊柳の半衿でも
6月になれば 半衿を付け替えなくてはなりません。
針仕事が嫌いな私には苦手な季節でしたが
今は きらっくのファスナー衿があるので
シュっと手間なく替えられるのがありがたいです。

どうせ半衿を付け替えるなら 柄ものも楽しいもの。
じざいやには 季節に合わせた楽しい柄半衿がありますので
一部ご紹介します。

塩瀬地に薔薇。薔薇帯に合わせたいですね

平織りの麻生地。

帯揚げも  絽や麻絽を。

 

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

薔薇草履と今年の浴衣

連休2日目、お出かけ日和ですね。
朝の電車も 家族連れで賑わってました。
スーパーには 柏餅(味噌餡が好き)や粽、菖蒲の葉が並んでいます。
以前は 子供の日が過ぎると初夏だなぁと思ってましたけど
初夏はとっくに来ていて 次はすぐに夏がやって来そうです。

5/11まで 薔薇フェスセール開催中!
夏物は 新作含め半額です。
その他全品10~50%OFF
同時開催 山本由季さん作品展。新作帯13点展示中です

今日の紹介の1つ目は 薔薇の草履です。
薔薇を刺繍した鼻緒がエレガント。
控え目な蕾が優し気でコーディネートの邪魔をしません。
台は明るめのグレーでどんな着物にも合わせやすいです。
まだすげ上げてないので 22・5~24センチのお好みのサイズにすげられます。

今日は元町で浴衣の男性を見かけました。
東京の浴衣の解禁は神田祭(5/8)、とも言われるのでちょいフライング?
今年のじざいやの浴衣は

薔薇。

猫~

 

一味違う浴衣で 夏を楽しんでみませんか?

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやに薔薇集結!

今年は飛び石連休ですが
皆様 お出かけの予定はお決まりですか?
お天気良さそうで なによりです。
着物でお出かけは如何でしょう。
単衣は当たり前ですね。
場合によっては 薄物もありかもしれません。

薔薇フェスで 薔薇がじざいやに集結します。
山本由季さんの帯たちは ネット公開しませんので
気になる方は ご来店頂くか
さくらこに ご連絡ください。
山本さん帯たちは 5/11までとなります。

えどいろさんからは 素敵に可愛い小物が届きます。
数に限りがありますので お早目にどうぞ~~~

じざいやでは 初お目見えのちびがま口。
500円玉が2~3枚入る実用を兼ねた
手のひらに収まる がま口です。
根付紐付きで 付属のボールチェーンに変更可能です。

ショールクリップ。
羽織紐より短いショールクリップ。
羽織が暑くて使いたくないけど 帯を守るためにはショールが必要なことも。
お洋服の時も活躍します

薔薇帯留。

薔薇の蕾の根付。小ぶりでエレガント。

薔薇使いコーデでご来店頂きますと 素敵なプレゼント差し上げます
(数に限りがございます。)

元町厳島神社では 花手水ならず 鯉手水になってました。
薔薇フェスでは 薔薇手水になるそうです。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休薔薇フェスセールで 夏物や憧れのアレもお買得

連休が始まりました。
今回は 飛び石でそれほど大型でもないですが
やっぱり なんとなく浮き立ちますね。
皆さんは どこかへ行かれますか?

じざいやでは薔薇セール開催中!
店内10~50%お安くなっています。
夏物は30~50%OFFで賢くお買物下さい。
そして 欲しかった憧れの逸品も今なら!

草木染の綿麻紅梅絞り浴衣が大特価

夏帯が 半額に!
型絵染麻八寸の金魚ダリア。 「かき氷はじめました」は大特価。

 

憧れの 手おりの中の手織り、も今なら手が届くかも。

美しい大島紬、ぜひ貴女の元に。

1つは欲しい紅型の帯

まだまだ 色々お買得!
期間中は 薔薇をどこかに取り入れたコーデで
遊びにいらしていただくと 素敵なプレゼント差し上げます。
爽やかな初夏の一日
じざいやに遊びにいらしてください。

藤田さんも。

レオパード小千谷縮

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005