仙台秋保温泉。
横浜では紫陽花も終わってしまいましたが
こちらは今が満開。緑に満ちています。

宿の近くに
美味しいおはぎがある、との事で
買いに行きました。

和菓子屋さんかと思って行ったら、スーパーでした。
地元の人が 次々と 五個入り10個入りをカゴに入れてます。
最低単位が2つ入り。
うーん、ダイエットは明日からだ!
という事で 小豆、きな粉、胡麻の三種全て二個ずつ購入。
小豆は塩味の効いた粒あん。
きな粉と胡麻は中に餡の入らないシンプルなもの。
地元民はお昼ご飯に食べたりするんだろうなぁ。
飽きのこない、昔 お彼岸に自宅で作ってご近所と交換したような
おはぎでした。うん、美味しかったですよ。
お昼には 安定のラーメン食べましたけどね。

伊藤商店の金のラーメン。喜多方風。
澄んだ塩スープ、縮れ麺。モモとバラのチャーシュー。
普通に美味しかったです。
明日までお休みして
明後日15日の12時から営業します。
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
<divわ>バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.net/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

この画像では 透け感があまり分かりせんが 儚げに美しく透けています。






雨の日は 帯枕を使わない半幅ならば 傘からはみ出る心配もなし。
しかし 何度見ても可愛いな、シマエナガ。
キュンキュン。












浴衣を着物の風にお召になる時にも活躍してくれます。


いや~~もう、もう。
ちょっと
いろんな着物に合わせられる帯ですが


ミニ額にしても良いし、小物を作っても。お好みの使い方でお楽しみ頂けます。





