未分類

薔薇コーデで薔薇グッズプレゼント!

薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク ナニゴトノ不思議ナケレド。
そんな白秋の一節が浮かぶ季節になりました。
モッコウバラが満開です。

元町のブルガリアンローズフェスティバルに合わせて
じざいやも薔薇フェス開催です。
山本由季さんの作品をはじめ 薔薇ものを集めました。
4/30~5/11の期間中
薔薇フェス特別セールも開催。
全品10~50%OFFになります。
新作もお安くなってますので この機会をお見逃しなく!

薔薇フェスセールで 薔薇お召も40%OFF
両面Aのリバーシブル。どちらがお好みでしょう?

青地の方に 草木染結城紬八寸帯。
この帯も両面Aで 桜染と梅染でリバーシブルです。

濃い方が桜、薄い方が梅染。
本場結城の手引き糸のふわっふわを草木染にして高機で織っています。

黒地の方には越前竹紙布草木染八寸帯

お天気の良い連休期間。
薔薇を取り入れたコーデでご来店頂くと
可愛い薔薇のくるみボタンを付けたトートバックを
先着10名様に差し上げます。
えどいろさんの 薔薇くるみボタン。じざいやのために作って下さいました。
ボタンは取り外し出来るので ジャケットの衿やお帽子などに付けるのも可愛いです。
(ボタンの柄は一例です。生地を切り取るため違う柄になることもあります)

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休の営業とそのあとのイベントなど。

気温も上がったけど 日が伸びましたね
18時半でも まだ明るいです。
朝は4時半には明るくなってきました。
1日が長い気がして嬉しいです。

連休は通常通りに月曜火曜はお休みで
他は祝日でも営業しております。
とはいえ 今年の連休は29日も5/5,6も月曜火曜なので
あまり関係ない、といえば無いのですが。
4/29(月),5/5(月)6(火)に横浜方面に行くから
遊びに行くよー の方は連絡ください。
丸一日は居ないですが 時間によっては店におりますので。

元町が薔薇フェス開催中なので
4/30~5/11まで じざいやも薔薇祭り。
山本由季さんの作品や 新作薔薇ものが並びます。
ゲリラセールもあるかも!?

20度を軽く超す日々が続くと
もう袷には戻れないですね。
たぶん6月には薄物を着てしまいます。

そんな早め遅め、6月9月の薄物にお勧めなのが
色襦袢を着れば透け感を抑えられる
濃いめの色の小千谷縮や 透け感少な目の絹ものです。
もう 7,8月は麻ばかり着ることになるので
絹の薄物は6,9月用にしてしまってもいいのかも。
白地とかは ちょっと困るけど・・・

夏長井など如何でしょう?

ほんのり透けます。
水色とかクリームの襦袢でも 充分透け感を抑えられます。
軽くて シャリシャリしていて 風抜けも良くて涼しいです。
色付きの麻襦袢を着れば汗も吸ってくれるので絹ものでも大丈夫。

この頃は向日葵も咲くのが早くなったので向日葵帯を。

チャンチンの細かい技法がみごとです。
これだけの点描描くのに どれほどの時間を費やすのか・・・
1回 蝋をすくっても 20㎝程度しか描き進めないそうです。

6月には 宮古上布祭り。
6/13に宮古島から 宮古上布の作家さんをお迎えします。
今から この日、空けといてくださいね。
宮古上布の現状や 見分け方などお話頂きます。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏日!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

4月半ば過ぎて 早くも夏日です。
お襦袢を麻にしたけれど
今からこれでは先が思いやられます。。

 

暑いので 夏物コーデです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわふわと可愛い長井縮に 菜乃花さんの型絵染金魚麻八寸帯。

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

結城の糸のお話

昨日は結城紬の会?に沢山のご来店ありがとうございました。
前日、直前の 来てぇ~のLINEに 反応下さった方々
本当にありがとうございました。
楽しんで頂けまたでしょうか

今回は「糸」をテーマに
繭や そこから 生糸・座繰り糸・手紡ぎ糸・絹紡糸(けんぼうし)などの
糸の作り方や 違い、
撚糸のお話など 実際に真綿や糸を触りながら
お話してもらいました。

糸をひっぱたり、伸ばしたり、撚りをかけたり。
糸の太さや その数え方など(番手、やデニール)について。
布というのは まず、糸ありき。
その糸が どうやって作られたかが分かると
ますます布の愛おしさが増します。

時に古事記や 農業の話へ飛んだりしながら
深く 楽しい 糸の授業でした。

結城の検査を通していないので証紙はありませんが
手引き糸、高機で織った 本場結城紬の無地と
手引き糸を草木染したリバーシブル八寸帯 各1点、
特別価格で出します。
ネット掲載NG品なので 興味のある方はお問合せください。

秋には 染め編、織り編を予定しています。
特に 織り編は 織りの模型を作って自分で
絣織りをしてみる、という体験をして頂きます。
これは 絶対楽しい。
紬好きならハマること間違いなしです。
こうご期待。

結城をお召でご参加くださった方も。。

結城職人さんに 凄い、と言わしめた 総絣の結城紬。
今は もう織れないとのこと。
帯がまた・・・
お話を伺ってから ずっと拝見したかった帯を見せて頂けました^^

黒の塩瀬に 白一色の相良刺繍で オコゼです。
黒地結城に黒地帯、そこに真っ白刺繍でオコゼ。
上級オシャレコーデです

こちらも総柄の結城紬。
この地色について レクチャーがあったそうなのですが
聞きそこないました。
次回 結城の色についてもお話願いましょう。
帯は 吉岡さんの染帯。やんわりと優しい雰囲気が
お客様にピッタリでした。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏もの10%OFF!

雨で寒いですね・・・
三寒四温どころか 日替わりで気温乱高下。
体調崩してる方も多いようです。
来週は暖かくなるといいなー
暑く、じゃなくて。

じざいやは只今 夏物セール開催中です。
早割りで 夏物全品1割引きです。
一部ご紹介。

夏の絹物は美しいです。
明石縮と 夏長井

越後上布(重要無形文化財じゃないほうの)

定番小千谷縮の縞・無地

小千谷縮 手織りの絣。

夏の帯

可愛い長井縮

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

桜散らしの雨に。

予報では 昼から雨、だったので
厳島神社の桜も今日でおしまいかなー 花散らしの雨になるのか・・・
と、おもいきや。
雨は一瞬で通り過ぎ 夜にもしっかり咲いていました。

朝。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

こんな大島紬もあります。

桜が満開になりました。
この週末が見ごろですね。
週明けには 散ってしまうのでしょう。
はかなく潔い散りっぷりが 日本好みなのでしょうね。
春が来たんだなぁ、と単純に嬉しくなります。

今日は 久しぶりにお会いできたお客様。
娘婿さんの着物へのご相談でした。
良いお姑さんですよね。
秋になったら3人で着物でお出かけするんですって。

今日は 珍しい大島紬をご紹介します。
先日の多色段とは 趣の違う大島ですが
(そもそも あの多色段に似てる大島はないと思いますが)
柄としては 好き嫌いがありそうです。

唐子が二人、まり遊びをしています。


もうちょっと寄ってみましょうか。
着物の中の柄まで 細かく作りこまれています。
特に女の子・・・色紙の中に菱形? ぼかしも入ってるし。

更に近づくと。。
地の部分も ぎっしり絣で埋められています。


もっと近づくと。
うわ これはすごい。というか怖い・・・?
唐子の中は割り込み、という手間のかかる絣になっています。
絣の手間の楽な順に カタス → ヒトモト → 割り込み、となり
絣糸の割合が増えていきます。
目と口は後から染めてるのかも。
いやしかし すごい。

近頃は もうこんな凝ったものは作られなくなりました。
大島も結城も どんどん技術が出来なくなってきています。
そのうち 無地と縞だけになったりして・・・。

元町厳島神社の今朝の桜。
この週末が満開です。見にいらしてください

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新作入荷。夏長井や花織帯、越前竹紙布 など夏物も。

新作が届いたので BASEにアップしました。

取り急ぎ こちらでも一部の画像並べます。
昨夜、というか 今朝?午前2時過ぎに書いたブログを
寝落ちで消してしまったので
もう一度 書く気力がない。。
結構頑張って書いたんですけどね。またそのうちに。

今日の紹介は とりあへず3点です。

まずは可愛い 南風原花織の八寸帯。
お太鼓柄ですが たっぷり花織が入っているので 背負えば柄が出ます。
白地に藍と紫で 可愛くも爽やか。
これからの季節に活躍してくれること間違いなしです。

こちらは 越前竹紙布帯。
佐々木理恵さんとも親交のある 竹内康子さん。
青戸柚美江さんに師事され 福井県に戻って 竹紙布と出会いました。
現在は高齢で 施設に機を持ち込んで施設で織られています。
色と絣のセンスが良くて この帯1つで紬や木綿をおしゃれにまとめてくれることでしょう。

そして 夏長井紬。
置賜紬の中の長井紬の夏バージョンです。
強撚糸で シャリシャリした風合いで涼やか。
大きな段模様で 柄の出し方で仕立上がりのイメージが変わります。
こんな感じ・・・。

今日は しょぼしょぼと1日雨でしたが
明日は 寒いながらもお天気になるようなので
新作触りにいらしてください。

4/2の水曜、お休み頂きます。
結城の職人さんにお話しを聞きに。
お土産話をお楽しみに。
そして ちょっと先ですが 6/13(金)
宮古上布の作家さん 中島三枝子さんをお迎えして
宮古上布、宮古麻織などの お話を聞きつつ作品解説などして頂きます。
詳細は おいおい。
とにかく 6/13,空けておいてください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏ものの準備を始めよう!

桜が一気に咲き始めたら 夜中に雨になって
花散らしにならないか心配しましたけど
今朝も健気に咲いていました。
元町厳島神社の桜、今朝はこのくらいです。

ちなみに石川町駅前。

昨日に続き 今日も単衣日和。
もう 時期ではなく気温で 単衣、袷を体感で調整するルールでよいと思います。
だって 今日袷に羽織着てたら 拷問ですよ。。
街には半袖の人も沢山いるのに。

25度なんて 夏日。
真夏日になってしまったら 4月でも夏もの出すかも・・・。
色濃いめで 透け感抑えられるものに限りますが。

例えばこの小千谷縮。
早めから遅くまで 結構長くお召頂けると思います。
連休明けた暑い日には 普通に着ちゃうかも。

この 様々な文様を段々に繋いだ柄は
絹の十日町紬にもよくあったパターンなのですが
近頃は 作られなくなってしまいました。
絣を合わせながら 織る熟練の織り手さんがもういないのです。


見ていて この柄は何だろう? とか楽しくて飽きません。
柄アップ。
最初のグレーは 流水と小花?
次は何の花かな?椿?ハナミズキみたいにも見えるけど?
真ん中下あたりは 笹蔓紋。
その下は 桔梗h

今年は 本当に麻ものが品薄です。
4月に十日町に行くのですが 夏物は期待しないで欲しい、とまで言われています。
受注生産なので 余分がないのです。
今年の夏も暑そうです。
夏物の準備、早いに越したことはありません。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は1時からの営業です。こんな大島見たことない!?

暑かったですねー
もう初夏の陽気で 単衣の気温です。
去年に引き続き 3月の初単衣・・・。
週明けには 寒の戻りで寒くなるそうですが
今朝は  ソメイヨシノも咲き始めていました。
花冷え、ってことでしょうか。
花散らしの雨にならないことを願います。

ところで 明日は13時からの営業とさせて頂きます。
ついでに 4/2(水)はお休みさせて頂きます。
年度末、バタバタで申し訳ございません。

本日のご紹介は それはそれは美しい大島紬です。
大島紬って 本当にピンキリで10万程度のものから100万越えまで
各種ありますが
値段の差は はっきり見た目、風合いに現れます。
値段はつまり手間賃ですから 手間の掛かったものほど高額になります。
糸の細さ、絣の細かさ、染めの丁寧さ、打込みの正確さ。
手間がセンスに結びつかない例もなきにしもあらず、ですが
センスの良い手間仕事は それは見事に開花するのです。
その成功例がこちら。

画像ではオーラが伝わらない、実物と画像の差が大きい、の例でもあります。
近寄ってみると なにこれ!?
ですし 羽織ってみると一層 迫力さえ感じるパワーを持っています。
とはいえ 近寄り難いような威圧感はなく
どなたでも すんなりと馴染んでくれる親和性があります。

たまらん。。。。
糸も細く 軽くしなやかです。
こんな大島紬、そんじょそこらでお目にかかれません。

ぜひじざいやで 見て 触って 纏ってみてください。

明日・・じゃない、本日27日は13時開店です。
よろしくお願いいたします。

石川町駅前桜、ほぼ満開です。

 

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005