未分類

羽織紐を替えて味変してみました

雨ですねー
雨は嫌いじゃないんですが 足元濡れるのが嫌。。
明日には晴れるそうなので 今日は我慢、です。

雨なので お客様来られないだろうと
倉庫の片付けしようとしたら 収集つかなくなりました。
夏ものも単衣もしまって 袷の着物と帯を出したかっただけなのに。
はぁぁ。

で、バタバタしてたら外は真っ暗です。
日が落ちるの早くなりましたね。
朝もなかなか明るくならなくて 薄暗い中犬散です。

先日 仕立て上がりの羽織を いくつかご紹介しました。
今日あたり 羽織がないと寒いですよね。
こないだまで 何を着ても暑かったのに。

羽織は素敵だけど 着物のように何枚もは作らないですよね
春用、秋用、真冬用、薄物。
それだけ揃える方も少ないと思います。
持てたら良いですけどねー

そこで 同じ羽織でも羽織紐を替えることで
お料理の味変みたいに ちょっと気分と見た目が変わって
楽しいです。

羽織紐だけのチェンジで撮影しましらのでご覧ください。
サイズ感違って 凸凹なのは ご愛敬、と思って許してください。
じざいやには 羽織紐を作ってくれる作家さんが2人います。
天然石やアクリルビーズ、様々な素材を組み合わせて作るえどいろさん。
つまみ細工作家で 編み込みビーズやリアルつまみ細工のCHROMA×615の彩さん。
どちらも素敵でオリジナリティ溢れる羽織紐や小物を制作してらっしゃいます。

えどいろさんの 飴玉、とおっしゃってたけど 私にはスグリに見える羽織紐。

綾さんの 飾りを真ん中じゃなくて乳の方に、との依頼を受けてくださった
つまみ細工と天然石の羽織紐。

えどいろさんの蝶々とコットンパール羽織紐

綾さんの 編み込みビーズの羽織紐

 

えどいろさんの アクリルビーズ・

綾さん

えどいろさん

雨が酷くなってきたので 電車止まる前に帰らせて頂きますね。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

仕立上がり新入荷、明日発表! 明日は13時開店です。

来週は11月になるというのにう夏日ってなんなんですか?
さすがに 小千谷縮に戻るわけにも行かないけれど
サラサラ軽い単衣は 当分手放せないようです。
本塩沢や十日町の紬お召などがお勧めですが
薄手の木綿も良いですね。
急な雨で、多少濡れてたとて焦らずに済みます。
ガードしてない本塩沢で雨に降られた日にゃ 目も当てられませんから。

お気軽な片貝木綿に 首里編花織の八寸を合わせました。

こげ茶にお菓子柄の帯揚げと
えどいろさんのタイルの帯留がアクセント。
小さいながら 良い仕事してくれます。

決算書を税理士さんに渡して 終わった~~と思ったのに
毎日 追加書類の提出を求められて 過去を探すのに疲れ果てています・・・。

実は 仕立て上がりの着物や帯、9月末で 一度締め切りましたが
まだ 50点ほど 残ってまして
元の持ち主の方が まだご自宅に残っていた20点ほどと小物を
一挙に片付けてしまいたい、とのこで
明日 新たに20点ほどの着物と小物が届きます。
前からの分は 上等の結城や大島が結構残ってしまったので
ちょっとお安く出します。
画像撮り直したりしたのですが 税理士さんから電話あったりで
全然進まず。。。
週末には お買い得価格と 新入りでご紹介できます。
以前の仕立上がりで気になってたけど・・・・がある方はお問合せください。

そんなこんなで 明日は13時開店とさせてい頂きます。
よろしくお願いいたします

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は13時半からです!

朝晩が涼しくなって
ついこの間まで 日陰を探して歩いていたのに
日向の日差しが嬉しかったりします(ただし朝散歩時間限定。)
日中の日差しは そこそこ暑いようですが
とにかく 入力作業で引きこもり状態で 犬散歩以外、お日様を見ていないような。
今日 税理士さんに提出予定だったのに 渡せていません・・・
はぁ。数字仕事嫌いだぁ。

2か月に一度の検診で(高血圧)
春の人間ドックでのピロリ菌を指摘されて 人生初の胃カメラ飲むことにもなりました。
ピロリ菌なんて 名前可愛いし 若いころに十二指腸潰瘍やったこ頃から
飼ってるんだろうから もうずっと一緒でいいと思ってたんですけどね。
癌リスク高いから除菌しちゃいましょう、ってことで。
ちょっとかわいそうな気になってたり。

ブログ書く時間も取れずにバタバタと気持ちばかりが急いていたら
お客様から ご飯のお誘いを。
煮詰まってたので嬉しかったです。
暑かったけど お着物で来て下さいましたし。

じざいやオリジナル小鳥さん刺繍の小紋に
ダリメシアンの花、と呼んでいた お花の染帯。

帰りには 桶絞り刷り友禅の羽織を。

やっと 着物で出歩こう、という気候になりましたね。
11月には 何かイベントしましょうか。
行きたいところもいくつかありますし。

そうそう 明日 13時半開店です。
そして19日の土曜日は お休み頂いています。
なにとぞ よろしくお願いいたします

毎日終電で ヘロヘロで帰ると こんなのがお迎えしてくれます。
というか 運動会やってまして 凄いことになってます。
疲れた体に癒しですけど 遊んでると寝る時間も無くなってますます寝不足のこの頃です。
子猫たち おかげ様で嫁入り先が決まりました。
気にかけて下さった皆様 ありがとうございました

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ワントーンコーデ、帯の色を変えると?実験してみました。

残業太りでどうしましょう!?
決算終わったら痩せられるかなぁ。
やばい・・・。
秋ですしね。美味しものがたっくさん。

この頃 巷で流行りの?ワントーンコーデ。
着物って 柄on柄で補色使ってなんぼじゃい、って思ってますが
疲れてると ワントーンが楽で染みるんですね・・・。
力抜ける、っていうか。
色を沢山使ったコーデは楽しいし パワー貰えるけど
自分にもパワーが必要だったりします。

今日は時間ないので ものすごーく雑にフォトショで色変えしてますが。

小豆色の 変わり市松に絞り入りの紬。
一見地味っぽいですが なかなかのお仕事してます。
サラリとした生地で単衣にもお勧めです。

セオリー通り 直線の着物に 曲線の帯、ではあります。
帯の色を変えると コーデがどう変わるかの実験です。

ワントーンコーデ。
控えめでおとなしく 面白い訳ではないけど落ち着いています。

色変えてみます。自分でも嫌になるほど雑ですが
生ぬるい遠目で見てやってください。
帯の色が変わると こんなにも雰囲気が変わります。
どれが正解、ということではありません。
好きか嫌いか。 あとは 季節的にどちらが沿うか。
自分の気分はどれなのか。
コーディネートを考える時の 一考になれば、と思います。
 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

一昨日からの振り返りと 10月のじざいや予定。

すっかり秋の空気になりましたね。
ようやく 着物で出かけようかな、という気になります。

仕立上がり品、今日でいったん整理しますので
今日の残業で入力の一区切りがついたらcloseします。
おかげさまで 昨日今日で沢山の方にご来店頂き
皆様 複数枚お買上げ頂きました。
とにかく数が多かったので ありがたいことです。

一昨日は ランチと
「シルク時空をこえて」というドキュメンタリー映画を観る会でした。
日本、アメリカ、フランスでの絹の遍歴を知り
どこの国でも 現在は絹産業が壊滅状態ということと、
かつては 日本は絹(お蚕さん)を輸出することで
世界一高品質の絹と その糸の元である お蚕さんそのものが
日本の高度成長を支えていたという事実。
もっと絹を見直して 日本の誇りにして良いと思うのです。

一昨日はランチも美味しかったですよー

30度になる、という予報でしたが お着物でご参加下さった皆様。

今日もお着物のお客様。えどいろさんの帯留が可愛い。
 

定休日の2日で 突貫で入力終わらせますから~~~

10/14(月)は スポーツの日の祭日、営業します。
その代休で19(土)外部セミナーのため お休みします。
16(水) 13時半から営業です。
秋の新作も届き始めますので お楽しみに。

仕立上がり まだ迷ってる方は とりあへずご連絡ください!

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャーミングセール 明日最終!

いよいよチャーミングセール最終日になります。
そして 明後日から10月。ひゃぁ~~~

仕立上がり品も沢山ご覧頂いてありがとうございました。
イイものから売れていきますが なんでこの子が売れないの!?
というのがポツポツ残っています。

そんな着物と帯がこちら。
広瀬さんの「手織りの中の手織り」と 百停工房の刺繍八寸帯です。

さりげない縞の着物に見えますが
既に工房を閉じられた 広瀬さんが「着る人のための着物」を目指して
糸を選び 糸を虐めないように染め、
経糸を緩めて織っていく、という 丁寧で神経を張り詰めた作業の上に織られた紬です。

糸を緩める? うーんそれって織れるの?と思い
2019年に広瀬さんの工房をお尋ねしました。
登喜蔵さんなどの織手さんにも伺いましたけど
どの作家さんも、相当難しい、手間暇の掛かる織りだと言われました。
広瀬さんが織ってるところがこちら
体調を崩されて 廃業されましたが 本当に惜しいです。

帯は こちらも いまは手に入らない
箸尾百停さんの工房で刺繍された 紬の八寸です。
一見地味ですが しみじみおしゃれな帯です。

独特の刺繍は 八寸でも存在感ありありです。
地色、結構濃い焦げ茶です。画像より暗いです。
最初の 手織りの中の・・・の乗せているのが実際に近いです。

チャーミングセール最終日。
在庫も仕立て上がりも お買い得最終です。
ラストチャンスをものにしてください。

10/4(金) 着物でお出かけイベントのため店はお休みです。
15時半くらいには店に戻る予定ですので
御用のある方は 15時半以降にお願いいたします

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋だ単衣だ大島だ!

夜中の3時半ごろ雨が降ってきたので 窓を閉めに布団から出たら寒かった~~
21度でしたよ。
雨降ったので 湿度は90%超えてましたけど。
いっきに秋になって 空気が変わりました。
まだ小千谷縮着てるけど。
暑くない単衣 探さなくちゃ。綿麻? 生紬出そうかな。

チャーミングセール3日目、連休最終日でもあるので
ちょっと落ち着いた元町でした。
11時~18時まで 車が入れないので
車道を歩く人は沢山いましたけどね。

いよいよ単衣シーズン到来です。
単衣といえば 大島でしょう!(ちょっと強引)
雨にも強い大島は これからの強い味方になってくれます。
仕立上がりの単衣の大島を集めてみました。

白大島の雪輪。
重ねて影になった部分も奥行きがあって良い感じですね。
帯は 森田さんの紬地型絵染「白い花」

ピンクの鰹縞とべージュの蚊絣の片身変わり。
帯は加藤富貴さんの草木染緯吉野格子帯。
片身変わりの着物のコーデは
どちらかの色に帯の色を寄せると落ち着きます。

白泥大島で有名な恵織物の 泥藍大島紬です。
今は作られていません。
ふっくら丸いカエデの葉っぱが可愛いですね。
帯は有松絞りの防止絞りと唐松絞り。
シンプルな蚊絣。
蚊にはトンボでしょう!
亀甲絣に シマエナガ帯。
ちょっと透ける夏大島です。

亀甲ではなく 四角の中に点。サイコロに1みたい。

単衣の大島紬、値下げしました。
すぐお召になれますから 10月のお出かけに重宝します。
仕立上がりをセットでお求めくださった方には
ご希望で仕立て上がりのお襦袢をサービスでお付けします。
寸法があっている方限定になります。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

画像に魂は写らない。山岸幸一さんと登喜蔵さん

夜風がちょっとだけ涼しくなってきました。
日中はまだ蝉が鳴いていますが 夜は秋の虫の音になりました。
コーデにも 秋色が欲しくなってきますね。

画像では どうしても伝えきれない布たち・・・
画像では ただの縞にしか見えなくても
実際 目の当たりにされると その美しい存在にくぎ付けになってしまう。
そんな着物も沢山あります。
今日はその中から 画像じゃ判らなかった、といわることの多い、こちら。
山岸精一さんの 赤雪崩紬。寒染めです。
うーん 画像では やっぱりただの縞ですねえ・・・。

丁寧に 丁寧に 自らの魂を注ぎ込むかのように染め、織られた布です。
コレに合わせるには やはり丁寧に丁寧に
糸から作られた 登喜蔵さんの ずりだし糸草木染。

 

繭から選び、地元の植物で繰り返し丁寧に染められ、織りあげられる。
祈りを織り込むような布です。

その想いは画像では伝わりません。
実際 手に取ると 言葉ではない何かが感じられるのです。

布フェチさんがハマるのは
こういう織った人の魂を感じられる布に出会った時でしょう。
布フェチさんを満足させられる布が じざいやにあります。
会いにいらして下さい。

山岸さんに 登喜蔵さん以外に
ちょっと可愛い帯を合わせてみました。


山本由季さん仕立て上りあります。
お問合せください。

16日の敬老の日は 小唄とお三味線のお稽古日で店はお休みです。
(夕方まで 私はいますので 御用の方はご連絡ください)

次の連休 21日は営業します。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さっぱり単衣。本塩沢に森田麻里さんコーディネイト

日が暮れるのが早くなって
さすがに日が落ちると気温が下がります。
18時現在 29度ありますけど。
それでも 日差しがないとホッとします。
朝散歩で 秋の七草を探すのが日課になりました。
今のところ 葛、ススキ、女郎花を見つけました。
桔梗と撫子はお花屋さんにあるんですけどねー
野に咲いてるのを見つけたい。

9月も半ば近くで まだまだ暑いです。
いくら暑さ寒さも彼岸まで、とは言っても
お彼岸に30度超えは想定していなかったはず。
涼しくなるのは もうちょと先のようです。

日中25度切ったら単衣が着られるかなあ。
10月には そうなってほしい、という願いを込めて
単衣コーデです。
着物は 仕立て上がりの本塩沢。単衣の定番ですね。
帯は 森田麻里さんの型絵染「白い花」を。
スッキリ さっぱり。

生成り地に 青と紫の二本縞。

帯のタイトルは「白い花」
花の名前を特定していませんので春でも秋でもお好みのまま。

全通です。
・・・こちらは 私物ですが
菜乃花さんに柄を付けて貰った帯が可愛すぎるので。
狐でお題2つです。
お太鼓は 狐と葡萄で イソップのお話から。
でも この葡萄はすっぱくありませんよ。きっと甘い。
前は 葛の葉っぱと狐。安倍晴明のお母さんの 葛の葉狐です。

麻だけど あまり透けないのでもうしばらく楽しもうと思います。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

溶けそうに暑いのに エアコンがフィルター掃除、なんていうから
エアコン止めて フィルター掃除しましたよ。
フィルター乾くまで エアコン使えず。
ふぅぅ・・・。

今日の仕立上がりは 越後の柿泥染めです。

全体に 花を散りばめた絣模様なので
帯はシンプルに諸紙布です。

手紡ぎの糸、手織ならではの 柔らかな風合い。
しかーし じざいや的には いかんせん地味なので・・・
コーデで小物に色を添えました。

赤を使うと 女度が上がりますね。
ほんのちょっと。その赤が全体を引き締め引き上げてくれます。
さすがに 帯締めも赤だと あざといので 紫(八掛も紫、柄にも紫使ってるので)
えどいろさんの帯留がアクセントに。

赤はぁ~~~・・・という方には こちら。


昨今流行りのコバルトブルー。
泥にはとても相性の良い色です。

地味なようでも 色挿ししてるので 寂しくはありません。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005