夏物半額! 中でもイチオシ王朝の織色。

昨夜は クーラー無しでも寝苦しいこともなく
夜風が気持ちよくて
子供頃は クーラーなんか無かったですし
夜は窓全開にしておけば 結構涼しかったものでした。
あの頃は 30度を超えるようなのはひと夏に数日だったのに
今や 30度を切るほうが少なくて
なんだか ほぼ亜熱帯化してますよね

夏物半額になっています。
夏物を着る期間が長くなって
夏物の枚数が欲しくなりましたよね
今から仕立てても 今年着る機会があります。
仕立は来年にするのでも
安い時に買っておくのが吉です。

今回の夏物の中でも イチオシなのはこちら。
一見海老茶色の無地のような小千谷縮です。 74800円 → 37400円

画像では まーーーたく分かりませんが
経糸と緯糸に違う色の糸を使うことで2つの色が干渉しあう「織色」と呼ばれるものです。
平安王朝の時代、友禅などの後染の技術が無い頃には
生地の色そのものを楽しんでいました。

その配色には 十二単のような、
襲色(かさねいろ)が有名ですが
他にも合色(あわせいろ) 織色(おりいろ) があります。

襲色は 衿や裾で違う色の生地を重ねることで
合色は衣裳の表地の色目と、裏地の色目とのこと。
今なら 表地と八掛の関係ですね。
織色とは、経糸と緯糸を別々の色に染めて、
織り上げた後に生じる色目をいいます。
経糸の色と、緯糸の色の組み合わせでつくられる簡単な織物ですが
色の組み合わせで玉虫色に輝き、見る角度によって
色が変化する不思議な魅力があります。

経糸と緯糸の色が補色に近いほど
タマムシ効果が高く 不思議な光沢を放ちます。
こちらの小千谷縮は
縦色が黒、緯糸は臙脂色で 補色ではないので
キラキラ妖艶にさざめく織色ではありませんが
角度によって 赤味が強く見えたり 黒っぽく見えたりします。
仕立てて お召しになると動きに沿って
色が変化していくのが魅力です。

ほぼ無地ですが とてもお洒落な色なので
帯でいろいろ変化させるのが楽しいですし
コートや羽織にするのも 使いまわせて便利です。

ほかにも いろいろ 夏もの半額特価になっています。
この機会に ぜひぜひ 夏の楽しみを増やしてください

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日のイチオシ京縫いバッグ。刺繍のお話を少々。

昨日に引き続き 涼しくて助かりますね。
ずっとこのまま 秋になればいいのに・・・・

今日、自宅で庭の片付けをしていて
大きな荷物持って ガスメーターの横を通る時に
知らずに ガスの元栓のフックを倒してしまったようで
火が付かない! お風呂沸かない!!と朝から焦りまくりました。
元栓開けたら なんのこっちゃない、でしたけど。
この暑さで お風呂入れなかったら泣きます。

まだ届いてないのですが 手刺繍の可愛いバックをご紹介します。
桜色の絹地に 桜の刺繍。
日本刺繍の中でも 京縫い、と呼ばれる技法です。
裏にもちょっと桜がいるのが萌えポイント。
ちょっと暗く写ってますが 淡いピンクに桜の刺繍。
とても優しいです。

裏にも 桜。この、見えないところにこだわってます、というのが
着物好きに刺さりますよねー
気が付く人が気が付いてくれれば すごく嬉しい、という。

サイズは 縦15センチ、幅18センチ、マチ6センチ。
コロン、と可愛いバックです。
組紐が付いて ポシェットになります。
紐は 51センチと67センチのどちらかを選んで頂き、お付けします。
刺繍してるのは男性なんです。

日本で刺繍が行われるようになったのは飛鳥時代で
中国から仏教が伝わると共に金剛仏や
布に刺繍で仏を表す繍仏が作られるようになったのが始りです。

友禅が行われるようになる以前には装飾の多くは刺繍でした。
衣服のみならず 屏風や掛け軸なども刺繍によって表現されていたのです。
平安時代には男性の束帯や女性の十二単が
豪華な刺繍で競い合うようにして
華やかで手のかかるものが作られました。
江戸中期に友禅が行われるようになると
染と刺繍の競演が さらに美しく着物を飾るようになりました。
江戸幕府は再三の豪奢禁止令で
取り締まりを厳しくしましたが
江戸の繁栄と共に刺繍も隆盛を続けました。

日本刺繍は1000色近い色を自在に組み合わせ
太さや撚りを調節して
デザインに合った技法で刺していきます。
殊に撚りは大切で、どのように撚りをかけるかによって、
風合い、色の具合、力強さなど様々な事を表現します。
撚りをかけない平糸の状態で使ったり、
1本の糸を撚る、数本をまとめて撚る、1本を半分にして撚るなど、
刺繍する人が糸を作ります。
日本刺繍は 刺すことばかりではありません。
糸を作ることに作家の独自性が現れるのです。

フランス刺繍は、左手で布を張った枠を持ち、
右手で布をすくうように縫い進みます。
日本刺繍の場合は、専用の刺繍台に布を張り、
両手を使って縫います。
右手で上から針を入れ、左手で針を取って、
そのまま左手で下から針を出して、右手で取って……。
布に対して垂直に糸を入れていきます。

一本の針と一筋の糸だけの技ですから
糸の並べ方による 糸の長・短、そして粗・密で表現します。
まつり繍(ぬい)、平繍、すが繍、かすり繍など
画家が筆のタッチで様々な絵を描くように
技法を使い分けて布の上に刺していくのです。
完成まで縦10センチ、横10センチの刺繍を施すのに
約10~20時間かかるとされます。

戦前は東京にも300近い刺繍屋さんがあって
各々の職人は 縫い紋屋、袋物屋、帯屋、緞帳、化粧回しなど
専門の分野で仕事をこなしていました。
それだけの仕事があったのですが
今はミシン刺繍に押されて廃業を余儀なくされ
ほとんど残っていないのは残念なことです。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮古ON宮古 

暑中お見舞い申し上げます。
とっくに 暑中でしたけどね・・・
昨日は急にお休み頂き 失礼いたしました。
愛犬が急逝しまして バタバタしておりました。
10歳8か月。
若いわけではないですけど まだまだ一緒にいられるつもりでした。
長患いせず 親孝行な子でした。
でも 看病したかったよ。

夏本番、猛暑日の地域もあって
麻しか勝たん、て感じです。
日本の夏に 麻最強~~~

で、麻on麻。 苧麻が入って極みの夏です。

中島三枝子さんの 宮古麻織着物に 宮古上布帯。
夏日になったら これ以上のコンビはないでしょう。
蒸し暑い沖縄を制した布ですから。

小物をキリリと効かせて、真夏の太陽に負けないように。

着物は コーヒーと黒米で染めています

 

帯はスゴイことになってます
貴重な手績み苧麻。
染めるは 茜、苅安、五倍子、大豆、コーヒー、黒米、ロックウッド・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

浴衣半額っ

さくらこ誕生祭で2つ目60%OFFは今日までですよ~~~

今日、元町で浴衣のカップル(って今でも言います?アベックは言わないですよね??)が
楽しそうに歩いていて
花火大会の日でもないのに 浴衣でデート、いいなぁ。と思いまして。
そう 浴衣を仕立てるには この夏もうギリギリなので
浴衣半額にしちゃいます。
いうても もう2点しかないですが
国内手絞りの 上等浴衣を半額にしちゃいます。
綿麻紅梅も 浴衣っちゃぁ浴衣なんで。
日、元町で浴衣のカップル(って今でも言います?アベックは言わないですよね??)が

楽しそうに歩いていて

花火大会の日でもないのに 浴衣でデート、いいなぁ。と思いまして。

そう 浴衣を仕立てるには この夏もうギリギリなので

浴衣半額にしちゃいます。

いうても もう2点しかないですが

国内手絞りの 上等浴衣を半額にしちゃいます。

綿麻紅梅も 浴衣っちゃぁ浴衣なんで。

大輪の薔薇です  15万が75,000円に。


麻の半幅で 涼し気に。

こちらは 綿麻紅梅に越後型。 大人浴衣ですね
11万が 55000円です。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

一粒で二度美味しい宮古上布

2つ目が60%OFFになる さくらこ祭りは明日までですよ~~
お悩み中の方は お気軽にご相談ください。

1粒で二度美味しい・・・って
チョコのコマーシャルにあったけど 若い方は知らないかな?

こちら、1枚で2通り美味しい
中島三枝子さんの 宮古苧麻織の帯です。
どこが、って 手先をどちらから取るかで
お太鼓柄の出方が変わるのです。

こちら2点、同じ帯なのです。
  
どーいうことかと言えば
こーゆうことで 手先をどちらに、垂れをどちらにして仕立てるかで
お太鼓の出方が変わるのです。

どちらを手先にしても 前はこんな感じになります。
帯自体が長めなので 柄をずらせるので 変化を付けられます。

 

苧麻と麻ですが 透け感はあまり無いので
単衣の時期にもお使い頂けるので
単衣と夏と ここでも2度美味しい帯です。

佐々木理恵さんから 越前竹紙布の新作3点が届きました。
不特定多数が見る場所への公開NGなので
公式ラインか BASEの友の会の会員さんにのみ公開します。
もしくは メールでお問合せください。
「花信」
「山粧う」
「風波」の3点で
木綿と竹の繊維を漉き込んだ和紙を使っています。
六枚操行の組織織(浮き織の一種)で
北川弘絵さんの作風に似ていますが 風合いが違います。
興味のある方は お気軽にお問合せください~~~

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮古苧麻織 中島三枝子さん再び。

62歳になったさくらこ祭り
全品25%OFF、2点目60%OFFは7/6まで!!
気になるものがある方は急いでくださーい

梅雨明け・・・はまだですか?
花壇の花がしおしおのぱーなんですけど。
明日以降 35度が続くみたいですし。
きっと来週あたり 気象庁から
「梅雨は明けてました」なんて発表があるんでしょうね。
南の方では地震が止まらないようで
宮古島の中島さんが 宮古島は揺れないけど
地面から熱い・・・ってことは地熱が上がってるんですか?
店にも 非常持ち出しの避難セットを用意しました。
店から自宅まで10キロ。
旦那は歩いて帰れませんので
数日は一人で生き抜ける用意はしておかないと、です。
私は犬猫いるので 這ってでも自宅に帰りますので。

その宮古島の中島さん再び。
(セール除外品になります)
前回のと違うのを含めて 届きました。
今季の 西部工芸展入賞作の帯「朱音橋」
展示から戻り次第 こちらへ送って頂けることになっています。
関東では 西部展の作品を拝見できませんので
この機会に ご覧になりにいらしてください。

今日のご紹介は
宮古苧麻織の絣八寸帯。
経糸黒、緯糸赤の 織色の小千谷縮に乗せて。


本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さくらこ祭りは7/6まで!

お休み頂いてる間に 62歳になってました。
なにが どう変わった、というわけではないですけどね。
沢山の おめでとう、を頂いて
この1年、丁寧に生きなくてはな、と思った次第です。
丈夫なのを良いことに 健康管理もいい加減でしたので
62歳の目標は 睡眠と食事を見直すこと。
健康じゃないと、ね。

そんなさくらこ誕生祭(また名前が変わった?)
7/6まで 全品25%OFF、
2つ買うと 2つ目なんと6%OFFになってしまう
太っ腹企画です。

例えば
信州上田の 小山憲市さんの草木染真綿紬  330,000円
に 京都藤田織物の 手織り八寸帯「パレット」 412,500円


小山さんの紬を25%OFFで 247,500円
パレットは 60%OFFで 165,000円
両方で 412,500円!
なんとまぁ 帯1本のお値段で 着物が無料で付いて来ちゃうことになります。
いいのか? まぁ お祭りですから。
残り4日間限りです。
欲しいものがある方は どの組合せで欲しいのか
じっくり考えて 素早くご連絡を。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

クラゲが好きっ さくらこ祭りは7/6まで。着物美人さんお三方。

今日は 沢山のお客様がご来店くださり 賑やかな1日でした。
明日から7/2まで お休み頂いてますので
ブログ更新ができないと思います。
でも さくらこ祭りは継続していますので
2つ目欲しいものがある方は ご連絡ください。
お値段 60%OFFに計算してお返事いたします。
1つ目25%OFF
2つ目は 60%OFFです。
7/6までの 特別企画ですのでお見逃しなく~

ところで ご存じの方も多いかと思いますが
さくらこ、クラゲ好きです。
来世はクラゲになるつもり。
ゆらゆら、いいですよね~~

好き、っていうと形にしてくれるCHROMA×615 こと彩さん。
今日 クラゲ根付を持ってきてくれました。
販売します。
つまみ細工+天然石(淡水パールも)で 脚がゆらゆら揺れます。
UFOにも見えますね そっち趣味の方にも。

今日の着物美人さんたち。
絽小紋に紗献上のCHROMA×615こと彩さんと
ご一緒して下さった 折衷コーデで尻っぱしょり?のもずくさん。かわいい。

遠方よりお越しのYO様。絽紬訪問着でコンサートの帰りに寄って下さいました。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

これも60%OFF!?

今日はまた一段と暑かったですね~~
溶けて ぐだぐだです。

さくらこ誕生日お客様感謝還元祭り(長いな。さくらこ祭りでいいですか?)
在庫は全て対象です。
なので アレも?コレも!?
そうです 2つ目なら6割引きです。
コーデセットでのお買上がお得です。

草木染花織紬  280,000円
山本由季さん 羅に薔薇の帯  396,000円
セットなら 花織紬 210,000円
由季さんの帯 158,400円
になっちゃいます。 凄い。

この着物、画像よりずっと手が込んでいて 素敵なんですよ。
とてもお勧めです。 オレンジに薄紫や若草色のラインが入っています。

由季さんの帯は いわずもがな、ですね。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

水無月

誕生日を前に 保険の見直しをしようと
保険屋さんを店に呼んだら 思ったより時間が掛かってしまい・・
血圧高めだし 癌特化よりも三大疾病がいいかな、とか
認知症保険も付けとくか・・・とか。
今まで本当に 頑丈で健康だったけど
死ぬまで じざいややるつもりなんでね。

そうこうしてたら閉店時間で
今日のブログ用画像撮れなかったので
今 店で出している茶菓子。水無月です。

店からすぐの 元町厳島神社では
夏のおお祓いの茅野輪が設置されています。
本来は6/30に 今年の前半期の穢れを祓い 厄落としをする神事です。
茅野輪を8の字に3回潜って この日に食べるのが
和菓子の水無月。
魔除けの小豆を 暑気払いを意味する氷室(三角)の形のういろう地に乗せたのが定番です。

素朴なお菓子ですが 夏が来るんだな、と思わせてくれて
毎年の楽しみです。

今日から さくらこ誕生日お客様感謝還元祭りです。
2つ買と 1つ目は25%OFF、
2つ目はなんと60%OFF という太っ腹振り。
もちろん1つだけのお買上げでも25%OFFです。

セット買いが お・と・く。です!

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005