さくらこ誕生祭!? 2つ目6割引き~~

いよいよ明日から さくらこ誕生日お客様感謝還元祭!
2つ買うのが 絶対お得な10日間です。
なんと 1つ目は25%OFFですが 2つ目は60%OFF。
半額以下になっちゃう太っ腹です。

コーディネートそのまま お買上げ、もオッケーです。
欲しいものありましたら 金額計算しますので
ご連絡ください。
1点目の25%OFFは 通販ページ セール価格になっていますので
そのままお買上ください。
2つ目は ご連絡頂きましたら6割引き価格に変更いたします。

例えば
誰が着ても着映えのする
琉球絣に  275,000円 → 206,250円
紅型帯。  253,000円 → 189,750円
セットなら 琉球絣が60%OFFで 110,000円になりますので
2つで 298,750円。
定価に23,750円足すだけで 琉球絣に紅型帯が付いてくる計算です。
買うっきゃないでしょ?

いろんなセットがお買得の今!
夏ものでも 秋に想いを馳せても この機会をお見逃しなく~~

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏だけの透ける楽しみ! さくらこ誕生祭り

蒸し暑くて~~じっとじとですね
朝 ちょっと犬散歩でアクシデントがあって
雨の中 犬も私もびしょ濡れの泥だらけになりました。
30キロ越えの犬を抱き上げて汗だくですよ。

今年は梅雨明けが早いようですが
とにかく 夏!
こうなったら 暑いのを楽しむしかないですよ
夏しかできないことを やっちゃいましょう。

と、いうことで。
夏といえば 透けモノ。
この時期しか 楽しめない透け感です。

せっかく透けるのだから 隠さず透けさせちゃえばいいじゃん!てことで。
麻の襦袢に水面を染めました。
そこに 透ける着物を乗せて 襦袢を透けさせる。
紗袷の盛夏版みたいな?
すっごく おしゃれだと思いません?
麻襦袢だから 夏以外、単衣の頃(単衣はもう3月末から?)から着られます。
麻襦袢っほぼ無地で 柄がないのがさみしくて
袖口や振りに柄を入れてたのですが
どうせなら 全体に柄があった方が楽しいですよね。

明日まだ 全品25%OFF
じざいやオリジナル麻地柄襦袢  99000円 → 74250円
小千谷縮  71500円 → 53625円
麻絽クジラ帯  165000円 → 123750円

明後日からは 2つ目60%OFFになります。
セットで着たいですよねえ。
3点以上は 3つ目が60%OFFです。
ご予約 承ります。

仕立上り品は セール除外ですが
人気の更紗帯がリバーシブルなので 画像紹介します
1粒で2度美味しい(知ってます?)

元町厳島神社の 夏のおお祓いの茅野輪が立ちました。
本来は6/30に潜るものですが
元町に来られたら ぜひ潜ってください。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さくらこ誕生日 お客様感謝還元祭り6/27~

毎日暑いですねー
「暑い」って言いたくないんですけど
ほかに口から出なくて つい「暑い」って言ってしまいます。
いつまで続くんでしょう・・・・
それでも 夏至を越えたら
夜風がほんの少し涼しくなったような気がします。
気のせい? たまたま昨夜だけ??

延々と暑くて 暑い日セールの終わりが見えませんが
一応 6/26までとさせて頂きます。
このままだと 秋までずっとセールになってしまう。。

その代わり?と言いますか
恒例の さくらこ誕生日お客様感謝祭としまして
今年は 6/27~7/5の10日間、

在庫品に限り
(仕立上がり品や別注品を除きます)
1点目25%OFF
2点目なんと60%OFFにいたします。
ただし 1点目が
割引き前価格7万円以上のものとさせて頂きます。
着物と帯、セットでとんでもなくお安くなっちゃいます!

7/5以降は 通常価格に戻させて頂きますので
気になるものが2つある方は
この機会に両方手にして下さい。
1つだけの方は 7/5まで25%OFFでお求め頂けます。

ところで7/2(水)の当日は
勝手ながらお誕生日休暇とさせて頂き
店はお休みいたします。
よろしくお願いいたします
(6/30~7/2 メールは読んで返信できますが
反応が遅くなるかも、ですし 発送は出来ません)

お誕生日お客様感謝還元祭りの一例(6/27~)

上田紬縮緬   198000円  25%OFFで 148,500円  60%OFFで 79,200円
チャンチン帯  275000円  25%OFFで 206,250円  60%OFFで 11,000円
とんでもなく お安いですよね
期間中 さくらこに「おめでとう!」と一言言って頂けるととても嬉しいです

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

猫やらパンダやら。着物美人さんは涼し気に。

今日は夏至。
夏に至る。
まだ 夏に至ってなかったのか・・・
とっくに夏気温ですけどね。
明日からは 昼間の時間が短くなっていきます。
夜が長くなるのは好き。

今日も今日とて暑かったですね。
暑い日セールが終わりません。

今日は可愛い子のご紹介。

ぜっったい可愛い 黒猫草履。

ベビーピンクの台はコルク芯の本革。
飛び回る黒猫の刺繍鼻緒。 裏はゴム貼りで 軽くて滑りません。

パンダは着物で
帯は 本多真衣子さんの草木染裂き織

暑い中 足をお運び下さった着物美人さん。
小千谷縮に 知念さんの紅型帯で。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

セールお勧め品はコレ!

今日は昨日よりちょっと過ごしやすかったような?
明日は夏至です。
明後日からは ちょっとずつ日中が短くなるのは
なんか 寂しいけど
日が落ちないと涼しくならないし
朝も4時には明るくなって気温上がってくるし。
涼しくなる時間が伸びるのは ちょっとホッとしたりもします。

横浜は空梅雨で 庭の水やりが日課です。
すぐに草ぼうぼうになっちゃうし
犬たちが クーラーの部屋でのうのうと寝てる間
私は汗だくで庭仕事です。
花壇にも少しづつ 可愛い花が増えました。

今日のご紹介は
私が惚れて仕入れたのに 売れない子・・・・
実物見ると とてもとても素敵なのに
画像で使えきれないため ただの高い紬、になってしまって。
本当に 素晴らしい紬なのです。
草木染座繰り紬。
草木染のやわらかい色と 座繰り糸の艶。
刷毛目のような絣の滲みの動きと まっすぐなラインの対比。
計算された美しさです。
もちろん 座繰りならではの シャキっとした風合いも
単衣で着心地のよさを思わせます。
派手さはないけど 美しさとデザインの良さを持ち
着物になった時に いろんな楽しさをくれる一枚です。

仕立上がりの 花倉織帯を乗せてみましょう。
焦げ茶の帯はとても使い勝手が良いものです。
土の色ですから 自然界のどんな色も受け止めてくれます。
草や花、空も水も相性が良いのです。
花織と絽織が市松状に並んだ花倉織。
全通名古屋帯です。
絽は入っていますが 涼しいための絽ではなく
デザインとしての絽なので 盛夏向きではありません。
(涼しくないです)

もう1つ。
わぁ!とは言ってもらええるのに 着たいとはなかなか言ってもらえない子・・・
豹小千谷縮です。 さらに片身(2:3)変わり。
お洒落だと思うんですけどね~~
仕立上がりのシナ布の九寸帯を乗せました。
シナ布の九寸、って珍しいのです。普通八寸です。
九寸、ってことは それだけ細くしなやかな糸を使っている、ということ。
芯なしの仕立をしているので九寸でも涼しいです。

週末も暑くて セールが続きそうです。
欲しいもの、見つけて下さい。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日も暑くて25%OFF!訳あり本場結城紬も更にお安く

朝5時前に起きても暑いです・・
犬の散歩の時間を早めました。
それでも 帰りには日陰を探して歩いています。
もう 暑中お見舞い出してもいいんじゃないですかね?

ということで 今日も25%オブです。

5月に来店された結城の職人さんが織って
検査に出す前に譲ってもらった結城紬。
ちゃんと 経糸緯糸手引き真綿糸です。
化学染料だけど その分 とても良い色です。
明るめのミントグリーン。杢調です。
訳あり(証紙なし)で お安く譲ってもらったのを
更にセール価格です。

由季さんの薔薇を乗せてみました。
秋になったら 着たいですね。
あー早く秋にならないかなあ

こちらは ちょと珍しい多色段の大島紬

このマルチカラーでも珍しいですが
ちゃんと絣で手織りです。
パッと見、大島と思えないかもしれませんが
風合いは サラリと滑らかで 柔らかい光沢のある
本物の本場大島紬です。
単衣にお勧めなので 麻の染帯を合わせてみました。
画像では グレーっぽく見えるかもですが 地色は藤色です。

来週には 暑さも少し落ち着くらしいので
暑いうちに 買っちゃいましょう~~

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

あんまり暑いのでセールにしてみました。半幅帯の勧め

昨日ほどではないにしろ
5時前に起きた時点で25度。5時半で26度。
風もなく ただひたすらに暑い・・・。
梅雨はどこ行った?
予報では 来週間末まで 横浜には雨が降らないらしいです。

雨でもお客様来られなくなりますが
こう暑いと 身の危険を感じて
いらっしゃらなくていいです・・・と言いたくもなります。
でも 売上げさがちゃうし。
というわけで?
横浜に日中31度越えの予報がでたら
全品25%OFFにしちゃいます。
なので 本日25%OFFです。
通販を25%OFFにしています。
由季さんの薔薇その1その2 や 藤田さんのパレットも25%OFF。

希少な120番手麻襦袢も 25%OFF
すぐ着たい 夏物も25%OFF。

特に 暑い日には半幅帯が強い味方になってくれます。
背中に帯枕がない、って楽なんですよ
着物って とにかく帯回りが重ね着状態なので
そこを1つでも減らせればだいぶ違います。

蕎麦ぼうろ(知ってます?)みたいな花柄の絣が可愛い 夏長井縮
マゼンダピンクが目を惹く 麻の半幅帯

更紗模様が可愛いい綿縮 
中島三枝子さんの 宮古織桜染半幅帯

夕張メロンみたいなオレンジとグリーンの縞小千谷縮に 麻の半幅帯

まだまだ お買得がいっぱい!
暑い日も悪くないな、と思って頂けますように。。。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

暑さ対策と汗をかいてしまったら。13日の着物美人さん

なんかもう 身体に悪い暑さですよね
6月半ばで こんなんでいいんですか?
地球、大丈夫ですか?

でも 暑くなってしまったのは仕方ないので
少しでも涼しく過ごせるよう
着物の暑さ対策と 着た後のお手入れのお話です。

何を着ても何をしても暑いのは暑い。
洋服だって着物だって なんなら裸でも暑いもんは暑い。
でも 麻繊維は 熱を奪う性質、という涼しさの根拠がありますので
麻を着るのが まず暑さ対策になります。

そして基本は 着替える前に部屋をガンガンに冷房しておく。
着替え中の汗が馬鹿にできないもんです。
着付けって ストレッチしてるくらい運動量ありますからね。
着替えながら、胸や背中に冷えピタなどの熱取りシートを貼ったり
パウダーローションを含ませたコットンを挟んだり
汗防止スプレーをスプレーしたり
保冷剤をガーゼに包んで忍ばせたり・・・。

この、保冷剤を忍ばせる場所ですが
帯の間、とか 胸の間とか いろいろありますが
先日お客様がされてたのが
衣紋を抜いた襟足に入れてしまうこと。
ケーキを買った時なんかに貰う小さめの保冷剤を
白いガーゼハンカチでくるんで
襟足の衣紋を抜いた空間に入れてしまうのです。
ここに入れると 頸動脈が冷やされて
身体中に送られる血液の温度が下がり
全身を効率よく 冷やす効果があります。
さらに 保冷剤があることで
衣紋が前に被ってくるのを防いでくれます。
一石二鳥なので お勧めです。
覗かなければ意外と見えない場所なので
お試しください

小物で 腰紐、伊達締を麻にするとかなり楽です。
伊達締は コーリンベルトが使えるなら幅が狭い分涼しいですね
伊達締め派の方は
是非 夏用の紗博多の帯締めを。
帯板、衿芯も夏用のヘチマやメッシュのものがあります。
帯枕もヘチマに替えると軽くて涼しく通気性もあります。
そして半衿。これがポリだと汗も吸わず 衿元が暑いので
麻や木綿、正絹等の天然素材にしましょう。

着付けも少しゆったり目に風の通り道を作るような気持ちで。
衿も抜き加減にすると背中に風が入ってきます。

帯結は 枕を使わない銀座結びや 半幅帯だと背中が楽です。
麻の半幅、良いですよー
なんなら 宮古麻織の半幅、最高です。

最後に一番効くのが
「暑くない!」と声を出して自分に言い聞かせること。
私には これが一番効果的です。

いくら暑さ対策をしても 暑いのは暑い。
建物や乗り物はクーラーが効いていていますが
途中の歩き部分はどうしても汗になります。
汗をかいてしまったら・・・
おうちに帰ってからのお手入れについて。

汗は一見無色透明ですが不純物を多く含んでいるので 後々のシミや黄変の元になります。
汗が付きやすいのはまず、衿山です。
これは半衿でだいぶ防げます。というかそのための半衿ですね。
しかし脇や帯下は防げません。
他には座っていると膝裏にも意外と汗をかくものです。
また汗をかいた顔や首筋を触るので袖口も汗が付きやすい部分です。
汗シミは水溶性ですから揮発性の洗剤での丸洗いでは落ちません。
麻や木綿の着物でしたら自宅で水洗いできますが
絹ものですとそうもいきませんし
毎回洗いに出すのではお金がかかります。

絹の着物に汗が染みてしまいましたら
シミになる前に自宅でケアをしておきましょう。
ただし、単衣の着物に限ります。

まず、出先が戻ったらいつものように着物ハンガーに掛けて
体温と湿気を飛ばします。
よく洗って糊を落し、乾かした手ぬぐいか木綿の生地を2枚用意します。
一枚をテーブルかシーツなどを敷いた平らな場所に敷き、
その上に着物の汗が付いた部分が乾いた手拭に当たるように置きます。
もう一枚の手ぬぐい(木綿)をぬるま湯にひたして固く固く絞り、
汗の上から軽く叩きます。
下の手ぬぐいに汗と水分を吸わせるようにするのがコツです。
決してこすってはいけません。
絞った布を畳みなおしながら きれいな部分で繰り返し汗の上からトントンと叩きます。
ある程度叩いたら輪しみにならないように
周りをぼかすようにしながら手早く叩きましょう。
最後は乾いた布で中心から外へ向かって叩いて
水分を吸い取るようにします。
このときもこすらないように。

後はもう一度ハンガーに掛けてよく乾かします。
仕舞う前に当て布をして軽くアイロンをかけておくと万全です。

汗に限らず、湿気のある状態でしまうと生地が傷む原因になります。
保管はかならず良く乾燥させてからにしましょう。
しまう時に 包む風呂敷やたとう紙が湿気ていると台無しです。
マメに(2,3年に一度)交換しましょう。

13日の中島さんが来店された日も暑かったのですが
お着物で来てくださったお客様方。
6月に麻でも違和感ありませんねー

作品を手に 中島さんと エマさん

白大島に 原田重さんの紅型帯のKK様と 中島さん

能登上布に中島さんの帯の RK様と
宮古上布に 麻に紅型の帯の エマ様

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

この夏最初で最後の120番手麻襦袢

明日から30度越えの1週間だそうです。
真夏日ですよ~~
もう 麻無しでは夏を過ごせません。
夏前から麻は必須ですね。

今年は本当に麻モノの生産量が少なくて
メーカーにさえ品薄なのですが
ようやく120番手の麻襦袢が届き増した。
100番手も来たので 触り比べが出来ますよ

並べても 見た目では画像では判らないですね。
実際だと 120番手のほうが 透け感があるのでわかります。

平置きでも ほとんど判らない・・・かな  左100 右120

 

立てると透け感が分かりますかね? 左100 右120
 

生地アップ 左100 右120 100の方が目が粗いのが分かります。
 

あー いいカメラ欲しい。写り悪いのストレスだわぁ。
100の方が 張りがあります。
120は とろん、と柔らかく身体に沿う感じです。
麻を染めてくてる染屋さんも 2軒廃業してしまいました。
今でも 染めることは出来ますが
染代が上がりまして 16500円ほどかかります。

明日からの 灼熱の日々を乗り越える
夏を涼しく過ごす技は 明日のブログで。
先日お客様が 凄技の涼しくする方法をされてたので
そちらもご紹介しますね。
いろんな工夫で 夏を乗り切りましょう

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮古上布のひみつ

昨日は蒸し暑い中
中島さんに会いに沢山のご来店ありがとうございました。
わちゃわちゃしていて
お一人づつ ゆっくりお話しできなくて申し訳ございません。
でも 中島さんとはお話して頂けて良かったです。

私も沢山勉強になりました。
宮古上布に対して まだまだ不勉強で知らないことがいっぱい。

糸を1まとめにしたものをカセ(枷)と呼びますが
絹糸の枷とはまとめ方が違い、出来上がった形が違う~~

芭蕉布の糸は繋ぐ時に結び目ができるけど
宮古上布の苧麻糸は 二本を撚り合わせて結び目がない。
織り上がった布に節がないのは結んでないから

糸を糊付けした後、捌きや滑りが良くなるように
ラードを付けている。

十字絣は15㎝ほど織ったら 針先で1本1本すくって
絣合わせをしている。
絣合わせをすると張りがゆるみ経糸が乱れるので
そのたびに経糸を整え張り直し
ある程度織ったら糊付けをする。その繰り返し。

湿度が70%を切ると加湿器稼働。
糸は湿らせながら織る。

宮古上布は分業なので
糸つくり(苧麻栽培、苧麻剥ぎ、苧麻引き。撚り繋ぎ・・など)
デザイン(経糸 緯糸を図案に従って 括り、絣糸を作る)
染め (藍染 その他草木染)
織の準備(絣の括り糸解き、 整経、操行通しなど)
織り (糊付け 柄だし、織り)
仕上げ(煮洗い、糊付け、砧打ち)

中島さんは 染~織りを一人でこなしています。
しかし 糸つくりの おばぁたちが高齢で細い糸が作れなくなっています。
また 仕上げの砧打ち職人さんも3人しかいないそうです。

途中が欠けたらもう成立しなくなってしまいます。
どこの産地でも 同じ悩みを抱えているので
この先10年・・・・無いかもしれません。

宮古麻織の着物に
宮古麻織の八寸帯。 この帯カッコいい~~ いろんな植物を使った草木染。
長さがあるので 柄をずらして好みの柄出しが出来ます。

 

夏大島に宮古九寸帯。
唐草絣の夏大島も素敵だけど
この帯、ものすっごくおしゃれなんです。
モダンアートみたい。

ショールは 約75㎝×190㎝
草木染に 苧麻糸で柄を織り込んでいます。
66000円

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005