2025年 7月 の投稿一覧

夏物半額は明日まで!

朝から津波警報で 驚きました。
東海道線も止まってしまうし・・・
横浜にも 20センチほどの津波が来たそうです。
もっと大きな津波の来た地域の方 被害は大丈夫でしたでしょうか?
地震のあった カムチャッカの情報が入らず
現地はどうなっているのか心配です。
どうか 被害が少なく済みますように。。

夏物半額は明日まで!
お買い残しはありませんか?

今日ご紹介コーデはこちら。
浴衣にも 単衣着物としても使える綿麻越後型綿紅梅
本多真衣子さんの 出雲織 柿渋染名古屋帯

この出雲織の帯が優れものです。
極薄手の木綿で 夏もの、ではないのですが一年中使えます。

こんなこと出来ちゃうくらい 薄くてしなやかなので
夏でも暑苦しくないです。
糸の染に濃淡があって 味わい深い色味になっています。

柔らかいので このまま兵児帯にも出来そう・・・・
最初兵児帯で 夏が終わったら名古屋に仕立てるのもいいかも。

夏物最終、お買い忘れのありませんように。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額!夏の仕立上がり帯特価市~

暑くて 街にも人が少ないです。
必要最低限のお出かけしかしたくないですよね・・・
でも こう暑いと 暑いのを楽しまないと損ですよ
だって 夏はまだまだ長いのだから。
この調子では9月もめいっぱい夏ですよね。

夏を楽しむために 夏着物、夏帯半額&仕立上がり夏帯大特価市です。

お洒落な色の小千谷縮に 仕立上がりの粗紗にすくいの八寸帯。
この小千谷縮、経糸と緯糸の色が違うので角度によって色を変えて
お洒落で個性的な一枚です。
帯は 四角いすくい織がいろんな色で並んでいる仕立上がりの粗紗帯
軽くて涼しい夏の味方です。特価27500円

そばぼうろみたいな花が散っているブルーグレーぼかしの夏長井縮
ぜったい可愛くてお勧めの一枚。
絹だって 楽しみで着るなら兵児帯でいいじゃないですか。
夏着物は見た人に涼を感じて貰える、というのもありますが
まずは自分が涼しくなくちゃ辛いです。
自分が楽しくなちゃ 夏の着物なんて長続きしませんから。

市松絣の小千谷縮に 粗紗というか羅に近い仕立上がり八寸帯
この市松絣、こんなに安くていいの?ってお品なのに なぜ売れない・・・。
着物になると すごく素敵になりますよ。
縞・格子をお持ちの方の2枚目小千谷縮にお勧めです。

可愛いが渋滞している ピンクグレーチェックの綿麻
グレーピンクの小千谷縮兵児帯
この下に 麻襦袢着れば この夏一番涼しいセット。
全身 洗濯機で洗えちゃうし・・・

仕立上がり夏帯、シナ布もあります。
珍しいシナ布の九寸、芯無し仕立で涼しいです。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

丸洗い半額と昨日の着物美人さんたち(お手入れの頻度)

日中、痛いほどに暑いですね。
携帯壊れて 新しいの買いに行く時間なくて
いろいろ不便です。
LINEのバックアップ取れないのが痛い・・・。
ほかにも 小唄の曲とか 取り出せないのがあるし
月末になるのに 銀行のトークンアプリ使えなくて泣きそう。

LINEのお友達限定で
丸洗い(汗抜き込み)3枚まで半額にしています。
公式LINEでお友達になってメッセージください。

公式LINEの登録はこちらから。
じざいや | LINE 公式アカウント

お襦袢 6600円 → 3300円
単衣  7700円 → 3850円
袷   8800円 → 4400円
ご来店持込み
遠方の方は お送りください。
お送りくださった方は 丸洗い終了後返送いたしますので
送料1100円追加になります。
お支払いは 現金お振込み
PAYPAY銀行 ビジネス営業部支店 普通 6181521  ユ)ジザイヤ
または
カードご希望の方は 専用のURLをご案内いたしますので
お手続お願いいたします。

着物のお手入れって どの位の頻度でやれば?
着物のメンテナンスについての質問も多いです。
着物は洗えないし お手入れが大変だから・・・
これは 着物を着ない人の言い訳の代表的なものであり
また 着物を気楽に着られない理由にもなっています。
麻や木綿素材なら おうちで洗えば良いのですが、 絹の場合。。

確かに絹の着物、特に袷のものは
自宅で気軽に洗うことはほとんど無理です。
戦前の日本人は 世界一きれい好きと言われて
自分の体は 毎日お風呂で汗を落としていても
着物を毎日洗うことはありませんでした。
今のように洗濯機やアイロンもありませんから
解いて洗って 板に貼り付けて干してまた仕立てる、というのは大仕事です。
ですから 子供のものでもない限りは 頻繁には洗わないものだったのです。

しかし現在の生活の中では
着たものは洗う、という習慣が出来上がっています。
今日着たものはそのまま洗濯機に直行のパターンも多いですよね。
麻のお襦袢ならそれも可能ですが・・・。

この着物、洗った方がいいですか?とのご質問も良くいただきます。
着用頻度が数回だったり
お召になっても短時間だったり
室内だけでじっとしていて汗をかいたりしなくて
シミをつけたりしなかったのなら
今シーズンはお手入れを見合わせる、というのもありです。
逆に 留袖や振袖など 次回着る予定がしばらくないのなら
1回着用でも 後からシミがでることもあるので
洗ってから 長期保存用の真空保存袋などで保管してください。

袖口や衿などが気になるなら部分洗い、
汗かいたなら汗抜きだけ、という方法もあります。
着用回数多かったけど 目立つ汚れはないなら丸洗い。
その時に見つかった汚れがあればプラスシミ抜き。
寸法変わった・・・とか裾が切れてきたなら解き洗い、仕立直しです。

一般的に 丸洗いとは いわゆるドライクリーニングです。
水ではなく揮発剤で洗うので、
繊維の摩擦が起こりにくく、生地を傷めません。
特に油性の汚れ(衿のファンデーションなど)に効果があります。
全体を均一に洗って汚れを落とします。
丸ごと洗いますので 全体がこざっぱりします。

丸洗いの値段も様々あって
あまり安いところは 洗浄液の使い回しをしたりで
汚れが落ちないどころか 汚れを付けて戻ってくることすらあります。
安かろう悪かろう、です。

染み抜きは
シミの部分だけを シミの原因、状態に合わせて処理します。
食事中にお料理をこぼしちゃった、とか
電車や車のシートに付いていた汚れが移ったとか
怪我して血が付いたとか 泥跳ねだとか・・・
はたまた 帯から色落ちして着物に付いた、なんてご相談もあります。
そういう場合は染み抜きです。
油汚れだけでなく 水溶性の汚れ、たんぱく質の汚れ等
原因が判っていて 時間があまりたっていなければ大抵はきれいに落ちます。
ただし シミの部分だけなので 全体の汚れは落ちません。
可能なかぎり シミの原因をお伝え頂くと
職人さんも その原因に合わせて染み抜きがしやすいです。

丸洗い、シミ抜きの他にも
解かずに水洗いできる特殊な技術を持つ職人さんがいます。
ドライクリーニングの丸洗いでは落ちない
汗や泥などの水溶性のシミをきれいに落とし
水で繊維が広がって中の汚れも流し出されます。
生地が生まれ変わったようにすっきりします。
丸洗いよりは時間もお値段が掛かりますが
水洗いの前に一度丸洗いもして油汚れを落とし
その後に水洗いをしますので
解いて洗ってまた仕立てるのを考えればずいぶんお得だとは言えます。

自宅で洗えない絹物。
どんなお手入れをすれば良いのか
ご不明なことなどありましたらお気軽にご相談ください。
洗うだけでなく シミを隠すのに柄を足すとか
全体に色をかけて地色を変える、などのご相談もどうぞ。

昨日の着物美人さん お二人。

菜乃花さんの作品、クラゲ尽くしのエマ様。
クラゲ半衿。 見えないけど クラゲ襦袢。
半月絣の小千谷縮に クラゲ帯を銀座結びに。
おみごと。
お襦袢のクラゲがもっと透けて見えるはずなんですが
照明の位置と 小千谷縮のシボのせいで 見えずらくなっています。
薄色の絹ものだったら もっと透けるので次回にリクエストさせて頂きました。

クラゲ尽くしの作者である菜乃花さん。
お獅子の絞り浴衣にミンサーの帯です。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綿麻を春から秋まで着回すコーデ。明日は4:45で閉店です。

まずはお知らせ2つ。
明日は 4時45分に閉店させて頂きます。
明後日土曜は通常営業です。

公式LINEのお友達特典。
7月いっぱい 汗取り・丸洗いが半額に。
お襦袢 6600円 → 3300円
単衣  7700円 → 3850円
袷   8800円 → 4400円
ご来店お持込みの他
遠方の方は 郵送でもOK。
ただし 郵送の方は返送料として1100円頂きます。
お一人3点まで。
LINEからお申込みください。
現金振込み、カード決済可。
まだ LINEのお友達になってない方はこちらから。
友だち追加

お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

今日の推しはこちら。
マルチストライプの綿麻です。
透け感なくても 麻が入っててシボがあって涼しく
もちろん自宅で洗えます。

多色の縞なので 帯の色はどんな色でも。
5月の連休当たりから 11月の文化の日位までお召頂ける優れものです。
帯と小物で 季節感を楽しんでください。

春早いうちなら
爽やかカラーのシマエナガ帯をらせ2つ。

明日は 4時45分に閉店させて頂きます。

明後日土曜は通常営業です。

 

公式LINEのお友達特典。

7月いっぱい 汗取り・丸洗いが半額に。

お襦袢 6600円 → 3300円

単衣  7700円 → 3850円

袷   8800円 → 4400円

ご来店お持込みの他

遠方の方は 郵送でもOK。

ただし 郵送の方は返送料として1100円頂きます。

お一人3点まで。

LINEからお申込みください。

現金振込み、カード決済可。

まだ LINEのお友達になってない方はこちらから。

 

お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。

こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 

今日の推しはこちら。

マルチストライプの綿麻です。

透け感なくても 麻が入っててシボがあって涼しく

もちろん自宅で洗えます。

 

多色の縞なので 帯の色はどんな色でも。

5月の連休当たりから 11月の文化の日位までお召頂ける優れものです。

帯と小物で 季節感を楽しんでください。

 

春早いうちなら

爽やかカラーのシマエナガ帯

透け感のない麻の半幅帯は単衣から夏に重宝します

夏になったら透ける麻帯。山本由季さん

秋単衣の時期には シックなチャンチン染帯

綿麻縮、皺も気にならなくて 便利なので
ぜひ1枚お手元に。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮に由季さんの麻帯

今日は 通勤途中で携帯の画面が真っ暗になってしまい
再起動しても 直らず あたふたしてしまいました。
ショップに行かないとダメか・・・と思いましたが
今日は店に一人なので 長時間店を留守にするわけにもいかず。
手元に 以前使っていた画面の割れた携帯があったので
SIMカードを入れ替えてみたら 動いたので
今日は これでなんとか。
こっちの携帯の方がカメラの性能いいし。
でも明日はショップ行かないと
火曜日は遠出して初めての人に会うので
携帯ないと不便だし。。

今日の推しコーデはこちら。
市松絣の小千谷縮に 山本由季さんの麻地帯です。

この市松絣の小千谷縮、今半額になっていて 66000円。
手織りの絣の小千谷縮がこの値段なんて 買わなきゃ損です。

由季さんの素描の帯は ザックリ目の麻に帯裏までの全通。
ただし 全長が少々短く440センチです。
名古屋帯に仕立てると 330センチほどなので 昭和の帯にはよくある寸法です。
お太鼓柄ではないので スリムな方ならこのままいけるかと。
短いのでお安くしてあります。
でも もう少し長さの欲しい方には
帯裏で生地を足します。
生地を足す場合は 別途生地代を頂きます。(数千円)

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

この世で一枚だけ、貴女だけの帯、オーダーしませんか?

今年の祇園さんの前祭りは 結構な雨だったそうですね。
祇園祭は 何度か行ってますが
大雨に当たったことがありました。
稚児さんたちが濡れないように ビニールで覆いをして
温室状態になっていて 可愛そうでした。
江戸の祭りの勢いとは違って
雅だけど 炎天下とにかく時間がかかる巡行は
テレビで観るもんだなぁ、と思ったことでした。

さて。
とっても素敵に可愛い お客様のオーダーの帯が染め上がってきました。
この世に1つだけ、貴女のための帯です。
今回は 愛猫ルーク王子とミカエルちゃん。


くるん、と丸まった白猫のルーク君(お太鼓)と
のび~~と寝ている三毛猫のミカちゃん(垂れ)の対比も面白い構図です。

まずは お客様から ルーク君ミカちゃんの写真を沢山頂きます。
その中から コレ!と思うものを厳選。
お太鼓、垂れ、前柄などに 配置していきます。
写真そのままでもいいし 角度や足の位置なども多少アレンジしたり。
今回は背景は無地ですが
お花やお好みのアイテムを足すことも可能です。

前には ルーク君の雄姿を。

 

生地もお好みで 紬、縮緬や塩瀬、夏帯などお選び頂けます。
今回は 薄手の紬で夏以外お召頂ける生地です。

菜乃花さんが型を彫って 型絵染で染めてくれました。
型を1つ1つ作るので オリジナルで1つから制作できます。
友禅より贅沢ですよね

ご予算は 生地にもよりますが
お太鼓、垂れ、前柄のセットで 仕立上がり税込み20万以下です。
柄を増やすとお値段も上がりますが・・。
手描きの帯として 決してお高くないと思います。
手間から考えるとお安いです。

貴女も 愛犬や愛猫、小鳥や爬虫類でも・・・
もちろん 花でも。
お好きな柄で オリジナルのこの世に1つだけの帯。
オーダーしてみませんか?

帯だけでなく 半衿や着物、羽裏や襦袢などにも
貴女だけの柄、お染いたします。
まずは お気軽にご相談ください。

来週の金曜25日、16時半で閉店させていただきます。
たまには 着物で飲み会など・・・・。
あんまり飲めないんですけどね。
OL時代は それなりに飲んで いろいろやらかしたこともありますが
もう すっかりおとなしくなってしまって。
26日は 通常営業です。
よろしくお願いいたします

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

絞りの片貝木綿や綿麻入荷しました

ようやく関東も梅雨明けしたようです。
早くから梅雨入りしたのに 横浜は空梅雨で
干からびそうでした。
本格的な夏の到来です。
麻着物が思いっきり楽しめますね

夏が長くなったので
暑いを楽しんじゃうしかないでしょう。
日本の夏は もう亜熱帯です。

片貝の絞りに 麻の染帯
この組み合わせ、5月の連休にはもう着てしまいましょう。

片貝木綿片貝絞り、綿麻が入荷しました。
片貝木綿は いつもの平織と 絞りのものと。
グレーとサーモン色のがお勧めです。
サーモンピンク、じゃなくて生鮭色?

絞り、良いです。
ほどよく 凹凸があって
木綿にありがちな まとわりつき感が少ないです。


綿麻は 私の好きな 菱餅カラーと マルチストライプ。
着映えのする配色です。

昨日の 兵児帯、どの着物にも楽しめますね。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日の着物美人さんと 涼しく楽しく可愛い兵児帯

あっという間に7月も半ばを過ぎていました。
毎日暑いのに まだ夏の入り口なんですよね。
夏が長い・・・。

いかに涼しく過ごすか。
着物はある意味 重ね着ですから
1枚1枚を涼しい素材にすることや
重なる部分を減らす工夫が出来ます。

帯回りが一番重なりが多いので
帯を涼しくするためには
帯の素材(絹、麻、木綿など)、
帯の形状(八寸、九寸、半幅、兵児帯など)
帯の組織(絽、羅、紗など)
帯の結び方(お太鼓、銀座結び、文庫など)
で 涼しいものを選んでいきます。

帯枕も暑さの原因の1つになりますので
帯枕の要らない 銀座結びや 半幅、兵児帯の活用が涼しさに繋がります。

そこで
涼しい素材の麻で 帯枕の要らない兵児帯のご紹介です。
片身替わりで 縮状にシボを作った大人の兵児帯は
使い方も自由で 440cmあるので
変化のある結び方を楽しめます。
麻の縮なので シャカシャカした風合いで風を通し
程よいボリューム感があり
軽くて滑らず てきとーに結んでもそれなりに形になってくれます。

ピンクの無地小千谷縮に。

ブルーチェックの綿麻に

絞りの片貝木綿に

浴衣だけでなく 麻着物や木綿着物を涼しく楽しく可愛くしてくれます。

今日の着物美人さんは エマさん。
有松絞りの浴衣に 三毛猫半幅帯。三毛猫七宝焼きの帯留で。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

サラサラ紬縮緬

久しぶりの雨で 庭の草たちも生き返ったようです。
雑草も生き返っちゃいましたげど。
ちょっと涼しい日が続いていたのに
雨で湿度が上がってしまい べたべたと蒸し暑いです。
汗かくと 顔やら腕に 猫の毛が張り付きくので余計暑いです・・

暑い日は 肌にべたつかない生地が良いですね。
もちろん小千谷縮などの麻は 熱を奪ってくれますし
縮みの凹凸が空気を通して 肌にサラサラと心地よいです。

秋頃の 朝晩は涼しくなって
日中の暑さに手を焼くような日にお勧めなのが 紬縮緬です。
お召しにも似て
先染めの糸を強撚糸にして糊を付けて織り上げ
その後に 湯のしで糊を落とすと 強撚糸の縮もうとする力で
生地の表面に細かい皺が寄るのがお召です。
お召しは生糸ですが それを紬糸にして節にある趣を楽しむのが
紬縮緬です。
お召しは お召し物、と言われるほどに順礼装の格のあるものですが
紬縮緬は あくまでもお洒落着です。

そんな紬縮緬、お洒落着なので お洒落です。
この色の組み合わせ・・・・
洋服でこのパターンだと かなり目を引く危ないおばさん?
着物だと 粋でオシャレに見えるのはどうしてなんでしょうね。
緑と紫の組み合わせが大好きです。

重くなりがちな色目ですが 秋の単衣にピッタリ。
サラサラとした風合いは 夏物をしまった後に
心地よく馴染んでくれます。
これを着るために暑さを我慢して夏を乗り切る糧にしましょう。

シボと節があります。

いくらでも 格好よく着られる紬縮緬ですが
今回は 薔薇の半幅帯で 可愛くしてみました。
菜乃花さんの型絵染です。

半幅の後はこんな感じ。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物半額! 中でもイチオシ王朝の織色。

昨夜は クーラー無しでも寝苦しいこともなく
夜風が気持ちよくて
子供頃は クーラーなんか無かったですし
夜は窓全開にしておけば 結構涼しかったものでした。
あの頃は 30度を超えるようなのはひと夏に数日だったのに
今や 30度を切るほうが少なくて
なんだか ほぼ亜熱帯化してますよね

夏物半額になっています。
夏物を着る期間が長くなって
夏物の枚数が欲しくなりましたよね
今から仕立てても 今年着る機会があります。
仕立は来年にするのでも
安い時に買っておくのが吉です。

今回の夏物の中でも イチオシなのはこちら。
一見海老茶色の無地のような小千谷縮です。 74800円 → 37400円

画像では まーーーたく分かりませんが
経糸と緯糸に違う色の糸を使うことで2つの色が干渉しあう「織色」と呼ばれるものです。
平安王朝の時代、友禅などの後染の技術が無い頃には
生地の色そのものを楽しんでいました。

その配色には 十二単のような、
襲色(かさねいろ)が有名ですが
他にも合色(あわせいろ) 織色(おりいろ) があります。

襲色は 衿や裾で違う色の生地を重ねることで
合色は衣裳の表地の色目と、裏地の色目とのこと。
今なら 表地と八掛の関係ですね。
織色とは、経糸と緯糸を別々の色に染めて、
織り上げた後に生じる色目をいいます。
経糸の色と、緯糸の色の組み合わせでつくられる簡単な織物ですが
色の組み合わせで玉虫色に輝き、見る角度によって
色が変化する不思議な魅力があります。

経糸と緯糸の色が補色に近いほど
タマムシ効果が高く 不思議な光沢を放ちます。
こちらの小千谷縮は
縦色が黒、緯糸は臙脂色で 補色ではないので
キラキラ妖艶にさざめく織色ではありませんが
角度によって 赤味が強く見えたり 黒っぽく見えたりします。
仕立てて お召しになると動きに沿って
色が変化していくのが魅力です。

ほぼ無地ですが とてもお洒落な色なので
帯でいろいろ変化させるのが楽しいですし
コートや羽織にするのも 使いまわせて便利です。

ほかにも いろいろ 夏もの半額特価になっています。
この機会に ぜひぜひ 夏の楽しみを増やしてください

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005