イベント

昨日は菜乃花さんの型絵染ワークショップでした。

8月も残り1週間を切り
ようやく秋の気配が近づいてきました。
日中はもちろん猛暑ですけど 暑い時間帯が短くなって
朝晩はほんのり涼しい。
27度で涼しい、と感じるのもたいがいですけどね。
十分に熱帯夜ですから。
来年の夏は30度で涼しい、とか言ってたりして・・・

昨日は 菜乃花さんの型絵染ワークショップでした。
沢山のご参加を頂き 途中作業場が足りなくなってお待ち頂いたり。。
開催側の不手際で申し訳ございません。
でも 皆様楽しんで頂けたようで良かったです。
今回は ワークショップだけで手一杯になってしまいましたけど
過去の作品集などもご覧頂いて
菜乃花さん作品に興味を持って頂けたので
次回は お誂え相談会などもやりたいです。
名古屋帯、半幅帯、半衿、そして お襦袢や着物。
バックやクッションカバー、暖簾などへも広げていけたら楽しいな、と思っています。
モチーフも過去に描いたもの以外に
どんどんリクエストください。
私(さくらこ)の趣味で 生き物系が多いですけど
(それも一般的じゃないやつ・・)
こんなのが欲しい!がありましたら お気軽にご相談ください。
世界で1つ、貴方だけの〇〇をお作りします。

昨日のワークショップ風景から(菜乃花さんに画像頂きました)

 

次のイベントは 10/1(日)に気功で着物美人になる!

スパイス講座、(ポマンダー作りのワークショップ、クローブ・ジンジャー?
クリスマスのスパイスクッキーとか?)
小唄の師匠の伊吹先生の三味線ライブ?もやりたい。すっごくカッコいいんですよ
こんなこと、やって欲しい、とかありましたら リクエスト下さい~~
着物の水族館もやりますよ! クラゲの水槽の前で着物で写真撮りましょう。
涼しくなったら 着物で外に出かけたいですね。
美味しものも食べたいし。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏の終わりに夏ものを・・・

いつまでも夏の暑さですが
陽ざしの角度が浅くなって 日陰が大きくなりました。
気が付けば 夜にはセミではなく秋の虫が鳴いています。
お盆前まで 鳴いていたウグイスも居なくなりました。
朝晩は 少しだけ 過ごしやすくなってきています。

そんな夏の終わりに・・・・
夏もの登場です。
通販に11点ほどアップしました
重要無形文化財じゃない、越後上布から 絣の小千谷縮、夏塩沢や夏赤城紬など。
夏ものではないですが 総絣の本塩沢も2点。
来年用になってしまいますが 値上がり確定なので
気に入ったのがありましたら今のうちに。。
小千谷縮の可愛いのや 何アリ特価もあります。

ちょっとご紹介。

ぜーーーたい 可愛い。絣の小千谷縮。黒バージョンもあります。
縞・格子をお持ちで ワンランク上の小千谷縮が欲しい方にぜひ。
彩さんのビーズの帯締めも可愛くて存在感◎。


ンクの縦ラインが1本の小千谷縮
反物より仕立てた方が良い着物に見えるはず。
ただし 一か所シミがあるので 絣入りなのに特価33000円です。
反耳のシミなので お仕立てで隠せます。
帯は 菜乃花さんの麻地花火半幅帯。


夏の定番柄 流水とトンボ小千谷縮
よく見る柄ではありますが この小千谷縮は優雅で可愛い。
トンボの羽根にはグラディエーションも入ってます。
幼くなりそうなモチーフですが しっかり大人です。

昨日は菜乃花さんの型絵染ワークショップでした。
明日も開催しますよー
ドタ参でも大丈夫ですので ご一報ください。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さん半衿40%OFF!仕立上がり花織帯訳アリで半額っ

東京は真夏日が連続40日を越えたそうで
夏は真夏日がデフォルトになったのでしょうか?
私が子供のころ、30度なんて気温はひと夏に数回あるかないかでしたけど。
それでも処暑を過ぎ 陽ざしの角度が柔らかくなって
確実に秋に気配を感じます。
暑いけど。暑すぎるけど・・・。

明日と日曜は 菜乃花さんの型絵染ワークショップ。
菜乃花さんの作品展示会も同時開催です。
そこで 菜乃花さん作品を身近に知ってもらいたく
在庫の菜乃花さん型絵染半衿を40%OFFで提供します!
27日まで。こちらからどうぞ
売切れているものは 定価になりまが加注文可能です。
ものによっては ワークショップで自分で染めちゃうとか?
明日、27(日)型絵染ワークショップ、参加募集中です。
13時~17時の間で ご都合の良いお時間にふらり、とどうぞ。
自分で染めるのはとても楽しいですよ!

現在、菜乃花さんの帯はじざいやにしかありません。
半幅帯や名古屋帯の新作が店頭にございますが
過去作品のポートフォリオをじざいやでご覧いただけます。
気に入った柄がありましたら 生地や地色をご相談のうえ
注文頂けます。
また まったく新しく貴方だけの作品制作も承ります。
25日、27日は菜乃花さんが在店してますので
お気軽にご相談ください。
現在 襦袢、着物の制作もお願していますので
お披露目をお楽しみに~~~

菜乃花さんの型絵染帯・ワオキツネザル
帯のモチーフは さくらこの好みでお願していることが多いので
生き物率高めですが なんでも描けます(型絵染なのでなんでも彫れます?)

綾さんのつまみ細工を帯留にして木の実のイメージで。
着物は 西陣お召。 ただ今半額

 

仕立上がりの首里花織帯
シミがありましたので 半額にお値下げしました。
着用時には見えない位置です。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

型絵染ワークショップのお誘い

なんだか 不安定なお天気で
晴れたり降ったりが忙しかったです。
昨日 犬を洗ったのに 今朝の散歩で泥の中に寝転がられた・・・
せっかく真っ白にしたお手々がぁ~~

それはともかく。
明後日25日と今度の日曜27日には
菜乃花さんの型絵染ワークショップ開催です。
半衿やお襦袢の袖に お好みの型絵染をして頂きます。
今回 柄は17種類ご用意しました。


色を変えると ずいぶん雰囲気が変わります。
半衿は お手持ちをご持参頂いても
じざいやで購入頂いても。
麻の平織半衿 2200円(数量限定)
洗える絹の塩瀬半衿 1枚3300円です。
型絵染は 柄によって型の数や細かさで 2000~3000円。
所用時間は 30分~こだわりと丁寧さでいくらでも。
13時~17時までの ご都合の良いお時間にいらして下さい。
お襦袢の袖に染めたい方は
ご自分のお襦袢をご持参ください。
袖口や振りから ちらり、と見えるとお洒落ですよね
私だけの。。。というのも着物テンション上がりますよね~~

沢山のご参加、お待ちしております。

 

今日の着物美人さん。
暑い中 ありがとうございます。
レモンイエローの縞に絣の入った夏大島に粗紗の帯のRK様。

 

 

 

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物美人さん

毎日暑いけど ほんの少し秋が近づいてきているせいか
お着物でご来店下さる方が増えてきました。
着物(浴衣でも)でご来店くださいますと きものポイント差し上げます。
5ポイントで1000円分の金券としてお使い頂けます
(1万円以上のお買物でご利用頂けます)

山形からご来店のST様。綿紅梅に半幅帯で涼し気に。

エマ様は 菜乃花さんのラッコの半衿がメインのコーデ。
着物は能登上布に藤絹の帯。

AO様は 小千谷縮に絽つづれに水玉の帯。

20日のスパイス講座の風景と試食の作品
 

 

彩さんの羽織紐に新作が登場です。
小さな檜のブロックが揺れて可愛いです。

山形から
お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日はスパイス講座。25・27日は型絵染ワークショップ。空きあります

明日は スパイス講座。
ターメリックとカルダモンです。
13時~ と 15時半~ 2枠ともお席がまだあります。
試食も沢山ご用意しましたので
ドタ参オッケーです。
3000円で
定食並み?のそぼろご飯、おかず、小鉢、デザート&お土産付です。
次回からは 平日にスパイス単品の軽い講座もご用意しようと思います。
まずは 1回受けてみて下さい。

そして25(金)と27(日)には
菜乃花さんの型絵染ワークショップ。
半衿やご自分のお襦袢に型絵染で柄を染めます。
半衿は 平麻2200円 塩瀬 3300円でご用意できます。
ご自分の半衿をお持ち頂いても構いません。
図柄は 沢山ご用意しました
インスタには10個しか画像が載せられませんので
人気の柄をご紹介します。
色はお好みで変えて頂けます。

.【半衿コース】 2000円
お好きな柄を左右に染められます。
半衿はご持参頂くか、店内で洗える正絹塩瀬を別途3300円でお求めいただけます。
単衣と夏に使える平織麻の半衿は2200円(残り3枚限定) 

.【お襦袢のお袖】 1500円~(柄と数により変動)
絹、化繊、麻どれにでも!
ご自分のお襦袢にお好みの柄をワンポイントで染めてみませんか?
柄によりお値段が変わりますが
2か所まで 1500~3000円
3か所目から プラス1000円です。
替え袖のご用意もあります。
*ピンクの麻無地  別途3300円
*正絹 縞 別途各4400円 

半衿なら1枚 30分前後。
お袖は 染める箇所と柄によって
30分~1時間程度を予定しています。
13時~17時半のどの時間にいらして頂いても結構です。
ドタ参もオッケーですが一言ご連絡ください。
菜乃花さんの型絵染お誂えのご相談も受け付けます。

猫いっぱい

シマエナガ。白い半衿に染める時は 少し色を付けて・・・
襦袢の袖に並べるのも可愛いです

 

ハロウィンに向けて?骸骨

貴方を守ってくれる龍神さま。来年の干支としても。

春咲き、秋咲き。冬薔薇。

飛躍の縁起柄でもあり 今年の干支だし なにより可愛い、うさぎ。

雪輪。雪華。

季節先取り。 紅葉、栗。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆も過ぎて・・・

日中はまだまだ猛暑が続いていますが
朝晩の風はだいぶ涼しくなってきました。
今朝は アキアカネの団体さんがエノコログサの上をホバリングしていました。
蝉が喧しいですが ツクツクボウシの声が混じってきて
夏休みの終わりを感じさせます。

今年の横浜は雨が少なくてキノコも少なかったのですが
ここ数日 ちいさなキノコに出会えるようになりました。
秋の味覚も楽しみですね。
そこで 菜乃花さんのキノコ半幅帯。
現品売切れですが 染めることは可能です。
名古屋帯にも出来ます。
実はこれ、帯の一部なので もっと沢山のキノコが居るんです。
実在のキノコばかりです。

私はキノコとか粘菌も好きなので 足元見ながら散歩してるのですが
昨日はこんな 可愛いキノコに出会えました。直径1センチにも満たないキノコです。
季節を感じながら 着物にも取り入れていけたら素敵ですね。

菜乃花さんから 花火の半幅帯が染め上がったと連絡頂きました。
まだ未仕立ですが ちょいとお披露目を。
お腹部分です。生地は黒地の麻。

手先、というか垂れ先にしても良いのですが
縦位置に ヒュルルル~~と上がっているところ。

この頃は 秋や冬にも花火やってますものね。

20日のスパイス講座では こんな石臼も登場です。
ゴリゴリ。実際にカルダモンをすり潰してみましょう^^

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり120亀甲綿薩摩、琉球美絣、絣帯追加

土砂降りだったり 青空になったり
お天気雨も降って 忙しい空模様です。
湿気が凄い・・・・

仕立上がり品に 綿薩摩琉球美絣絣の名古屋帯を追加しました。
城間栄順さんの生紬地紅型帯は 半額にお値下げしています。

綿薩摩は藍の120亀甲総絣、現在ほとんど織られてないタイプです。
証紙がないので 思い切ってお安くしています。55000円。
新品の反物だと 今は100万近いんじゃないかな。
身丈短め3尺9寸で 上げなしなので
ご身長150cm以下の小柄な方~~貴方を待っています!
しつけ付きの単衣です。
身丈 3尺9寸
裄 1尺7寸5  袖巾 9寸
袖丈 1尺3寸
前幅 6寸9  後幅 8寸1

琉球美絣は 綿絹の交織単衣で 今の真栄城興茂さんのご両親の代のもの。
でも グレー地にちょっと大きめでパステルの入った絣が可愛いす。
ピンクの帯とかしたい・・・。

 

懐かしい気持ちにさせるレンガ色の緯絣の帯
昭和レトロなコーディネートを楽しめます。

昨日アップしそこなった 山口安二郎謹織の 織り込み。実際はもう少し色が濃いです。

お得な仕立上がりが揃いました。
秋からのお出掛けにすぐお使い頂けます。
ぜひ~~~

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆過ぎたら単衣を考えて。単衣向きの生地とは?単衣セール。

毎日 軽く30度を超える日々ですが
お盆を過ぎると確実に日差しが変わってきます。
まだまだ 暑くていかに涼しく着るか、に心を砕きますが
街のウィンドウには秋物が並び始めました。
着物も 色柄に秋を感じさせるものを取り入れはじめ
仕立を考えると そろそろ単衣への心の準備が必要になります。

単衣向きの反物を半額にしました。

単衣を着る時期が伸びたので、単衣の枚数が必要になりました。
単衣には、どんな反物を選べば良いのでしょうか?
単衣に向く素材としては、

裾捌きが良い
皺になりにくい
というのが、大事な要素です。

裾捌きは、単衣には八掛がないので、
滑りが悪い素材で裾捌きが悪いと歩きにくくなります。

皺については、皺の原因は折られて圧力がかかった状態ですが、
単衣にはクッションになってくれる裏=八掛がないので、
深いしわになりやすいのです。

シワになりやすい生地は、駒糸や平糸などで織り上げた光沢のあるものです。

麻や芭蕉布、生紬(なまつむぎ)など、
天然素材で精練されていないものもシワになりやすい素材です。

反対に、縮緬やお召のような、シボが多くて伸縮性に富んだ生地は、
シワが目立ちにくく、できても元に戻りやすい特徴があります。

ちりめんは、糸の撚り(ねじり)が大きく伸縮性に富んだ素材です。
撚りの強い糸で織られているので生地は表面に凹凸が多く、
つるんとした生地に比べてシワが目立ちにくい特徴があります。

また、もしシワになっても、湿気や熱を与えると撚りの力で糸が回転するので、
蒸気や熱処理を行うと生地の表に出る部分が微妙に変わり、
シワだった部分が目立たなくなります。

ハッキリしたシワを作ってしまう要因は、湿気、熱、圧力です。

スチームアイロンやプレスと同じと考えれば、
生地を一定の形に保って、蒸気を与え、熱を加え、圧力を掛ける状態、
例えば、椅子に座った時の膝の裏を想像してみてください。

裾捌きが良くて皺になりにくい、もしくは皺になっても取れやすい生地は、
本塩沢やお召、座繰り糸の紬などです。

裾捌きだけなら、大島や生糸の入った紬なら大丈夫です。

真綿のほこほこした本結城(縮は単衣オッケーです)、
郡上、厚手の木綿は単衣にすると歩きにくいですし、
なにより暑くて単衣のシーズンには着られませんね。

それらを踏まえて じざいやお勧めの単衣は
まず さわやかストライプの大島紬
これ、画像より相当いい色味なんです。
店頭で実際に見ると みなさん褒めて下さいます。
私も大好きな大島です。とてもモダンでお洒落なんですよ。
帯は 権田さんの上品裂き織。
こちらも40%OFFにしましたので この機会に是非。

秋に入って最初の単衣は綿麻が良いですね。
小千谷縮のようには透けないけど それなりに涼しく自宅で洗えます。
気軽に半幅帯で Gパン感覚で普段にお楽しみ頂きたいです。
サーモンチェックの綿麻
菜乃花さんの型絵染半幅帯シマエナガ。紫バージョン

 

8/20の スパイス講座のレジュメとレシピが出来ました。
  

様々な角度から ターメリックとカルダモンを語ります。
普段のお料理やデザートに使える それぞれのレシピと試食品をお出しします。
13時~ 講義と試食、お土産にスパイスとレシピを。
TV出演も多数の名人を講師に迎え楽しいひと時をいかがですか?
ご参加お待ちしております。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さんの型絵染半衿新作が可愛すぎる。

連休初日。
久し振りの帰省や旅行で 高速道路は渋滞してましたね。
お天気が崩れませんように。
東京を脱出する人が多いせいか 電車はちょっと空いてました。

菜乃花さんが新作の半衿を届けて下さいました。
今すぐ使える 平織の麻地です。
絽目になっていないので 単衣から夏を通して使えるので
長くお使い頂けるし 自宅で洗えるし
なにより麻の涼しさを体感できます。
首元が蒸れるのって嫌ですものね。

新作は4柄。ご紹介します。

まずは マッコウクジラ。今回 私のイチオシ。
衣紋に覗く 尻尾も可愛いです。
潮吹いてるんですよ。 クジラ柄ってありそうでないですよね。


夏のお楽しみ スイカ
三角カットの黄色と赤のスイカを並べました。
くるん、とした蔓を添えて。衣文には黄色いスイカ。
スイカ柄は 25日、27日のワークショップでご自分で染めることも出来ます。

夏の定番でもある金魚
琉金と出目金が黒いのと赤いのと。正面向きが可愛い。
流水を纏って涼し気です。

こちらも定番で人気の波に千鳥。
千鳥のグラデーションが結構大変だったそうです。
てちてちした 小さな足が可愛いです。
この型もワークショップで使用可能です。
半衿にもお襦袢の袖にも。

今日は龍さんの方のお襦袢を着ました。
麻のお襦袢、仕立上がった後からお袖と振りに型絵染しています。
25日、27日のワークショップで ご自分のお襦袢に染めることが出来ます
(滲んでしまったりは自己責任で・・・・)

立秋過ぎて ほんの少し秋が感じられるようになりました
皆様のお越し、お待ちしております。

リハビリ旦那、週末ちょっと店に来るかも・・・。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005