イベント

可愛いお草履あります

可愛いお草履届きました。
台と鼻緒を選んで お好みの草履にすげ上げます。
台は小判型の牛革、中身はコルクで軽くて 歩きやすい草履です。

この頃は 和洋折衷的な着物のコーデも多くて
若い方は 足元がブーツやスニーカーの方もよくお見掛けします。
草履って慣れないと 靴とは歩き方も違いますしね。
草履の歩き方は 膝を上げないで すり足に近いです。
身体があまり揺れない歩き方ですね。
そして 歩幅は小さく、小股でつま先を内側に向けて内股で歩きます。
つま先を外に向けると裾がはだけてしまいますから。
草履は深く履かないでつま先に引っかけるだけ、とも言いますが
慣れないと 草履とかかとが離れてパカパカしますので
少し深めに しっかりとつま先を入れた方が
歩きやすいです。
無理に粋な履き方をしないで
疲れない履き方が良いと思います。
でも Gパンの時みたいに元気にパカパカ歩くのは
せっかくの着姿がちょっと哀しいので
少しおしとやかに、ね。
歩きにくかったり 痛かったりする草履は
すげ方が悪い場合も多いので
一度は ちゃんと職人さんに足を見て貰ってすげて貰えると良いですね。

こんな可愛い草履たち、お好みにすげ上げます。
通販でもお求めいただけますので その場合には足のサイズをご連絡ください。
お手持ちの草履に 鼻緒だけ交換も承ります。
鼻緒と草履台は 別々に販売しております。

じざいやと言えば・・・猫ですね。 黒にゃん子猫。可愛すぎ。

スタイリッシュ猫シルエット

ワインの会に行こう

お祝いの席ならシャンパンで乾杯

 

7/9(日)
佐渡先生の気功で着物美人になる方法(ハーブティーワンドリンク付き)

5/28に開催して ありがたいことに
リピート希望の方が多かったので第二弾です。

参加者 お一人お一人の身体の悩みに寄り添い、
回復へのお手伝い、病気になりにくい身体作りを目指します。

気功とは 体内の気と血の廻りを良くして
自然治癒力や免疫力を高め、自ら健康を取り戻し
病気にならない身体を作るエクササイズです。

人間はまず、心で思い それを意思に変換し 行動します。
意識して動くときに気(エネルギー)が必要になります。
マッサージ、ストレッチ、筋トレを通じて気を高めていきます。
運動をしながら 自分と対話し自分を知る事で自分を体感し
病気にならない身体へ変化させることが整体です。

整体により気功を取り込み、
自分の内臓や骨、筋肉を意識することで
自分で身体の歪みを直し姿勢や内臓の位置を正しく出来るようになります。

佐渡先生にお話を伺いながら
一緒にマッサージやストレッチ、筋トレを行ない
病気にならない身体作りを目指します。

動きやすい服装でご参加ください。

店内に更衣室ありますので ご利用ください。

1レッスン 5名様まで

13時~

15時~

各 3000円

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

金魚の秘密

もう6月も半ば近くなっていて ビックリです。
実は 先月末から主人の片目が突然、ほぼ見えない状態になりまして(視力0.003)
(ipad壊した日ですねー パスコードの数字が見えなくてカンで入力しようとして
ロック掛かってしまったという。。。)
眼科で2日に渡り検査しても原因が分からず
脳関係でCTを撮っても判らず。
明日 MRIを受けに行きます。
これで原因が分かれば 治療に進めるのですが・・・
とにかく 原因が分からないことには 治療も出来ずに困っています。
片目はまだ 視力が弱ってはいるのものの見えているので
自宅内での行動は出来るのですが 一人で通院も出来ず
まぁ いろいろと面倒なことになっており
16日の金曜も総合病院の眼科での検査があるので
店はお休みとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが よろしくお願いたします。

お詫びがもう1つ。。。
通販BASEのサイトが シークレットモードになっていて
ご覧頂けなくなっておりました。
公開モードに直しましたので よろしくお願いたします。
じざいや友の会、引き続き会員募集中です。

仕入れにも行けなかったので
新作がないのが心苦しいのですが
今が旬!の夏帯の中で なぜかじざいやに居ついてる
ただ今特価!の「金魚の帯」の秘密について語りたいと思います。
この子、画像では その良さが伝えきれずに
際物、とみられてしまう可哀そうな子なのです。。
元々は日本画の神坂雪佳(かみさかせっか)描く「金魚玉図」です。
当時は 珍しかったランチュウがモデルでしょうか。

画像では タコ坊主?とか ポニョ?? とか言われてしまう
ただ インパクトの強さが目立ってしまいますが
実は大変繊細で幾重にも工夫を凝らした
手織りならではの逸品なのです。

例えば
帯芯の入らない八寸帯なのですが
お太鼓の裏面になる部分、金魚の裏辺りが
水色の色で織られています。
仕立てると 裏の水色が透けて まるで水の中に居るよう。


この水色がないと

金魚の後、斜めに白い部分は 水色の裏地をずらしています。
ただの白い背景に赤い金魚がいます。
裏のよろけ織と表のよろけ織が二重に合わさることで
曲線が重なって揺らぎ 水中感を盛り上げています。


すくい織なのですが
緯糸が複雑に行ったり来たりしているのがお分かりでしょうか?
筬が波打つ 波筬織や 櫛織ではなく 独特の織でよろけ感を出しています。
そして色ごとに 糸の太さや間隔を変えている芸の細かさ!
透明に近い細い経糸でしっかりホールドされていてずれることはありません。

主役の金魚も 様々な色や織が施されていて

いきいきとした表情を作り出しています。

前に回ると

水中にゆらぐ水草。
ここで 涼感を感じさせるシルバーを使っています。
まさにクール。

こんなこだわりの金魚ちゃん、
この夏 どなたかの背中で泳いで欲しいので
6割引きで大ご奉仕中です。
286,000円が 114,400円。
芯なしかがり仕立なので お仕立てはプラス11000円。
125,400円で 可愛い金魚が貴女の手に。
そして じざいや友の会に入会で 1割引きのクーポン差上げていますので
(クーポンコード TOMONOKAI)
112,860円で この夏 金魚と過ごせちゃいます。
夏着物を楽しみたい方~~~ ぜ~~ひ~~~~。

この先の イベントや着物でお出掛け、お休みのお知らせです。

6/16(金) 病院付添のため お休みします。
7/9(日) 気功教室 参加募集中。
7/15(土) 小唄発表会のため お休みします。
8月のどこかの日曜  スパイス講座 カルダモン&ターメリック
8/17(木) 着物でお出掛け。 伝統工芸ウィーク 人形町よし梅にて17時半~
伊吹先生の小唄と山村若静紀さんによる座敷舞。
興味のある催しがありましたら お気軽にお問合せください。

なんと、来年の干支タオルの予約が始まりました。
来年は辰年。龍のように しなやかに飛躍できる年になりますように。
卯年もまだ半分残ってますから うさぎさんも頑張りますよー

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

手おりの中の手織り。ラストピンク。

もう出会えない 極上の布。。。手おりの中の手織り

触っただけで 心底癒される 魔法みたいな布です。
ふわっふわ ほわっほわ。 アンゴラうさぎみたい。
私も 全国を歩いて 各地の紬を触ってきていますが
この 広瀬さんの真綿紬は 触った瞬間心がとろけます。
説明はいらない。
ただ 触ってもらえれば良いのですが 画像では伝えきれません。

自ら 手おりの中の手織り と断言しています。
それだけの 自信は 手間暇に裏打ちされています

織り上がって広瀬さんが糊落としに水を潜らせている時に
「あぁ本当に丁寧で優しい、着心地の良い、着るための布だ」と納得できたものだけが
「手織りの中のており」の証紙を貰えるのです。
ご本人でも この域に到達するのは至難だそうで
ひと月に1反とは出ないそうです。
さらに砧打ちをしているので しなやかで艶やか、ふっくらと軽いのが持ち味です。

広瀬さんが染めるときも糸をいじめずないので
どうしても濃い、強い色には染められません。
草木から出た色は、あわあわと境界があいまいで、何色、とは言い難いのですが
丁寧に染められた色は灰汁のない、澄んだ柔らかな色です。

残念なことに 昨年 広瀬さんは工房を閉めてしまわれました。
奥さまの澄子さんとお二人、体力にも限りがあり、
後継者もいないので 今までに染め貯めた糸は織りますが
もう染め場も解体してしまったので新しく糸を染めることも出来ず
あと数反織れるかどうか・・・だそうです。
その中で ようやく会心の作の 手おりの中の手織り。
ピンク系は これが最後だそうです。
最後の1反。貴女のお手元に・・・・。
手おりの中の手織り。 (クーポン除外品です)

今日はスパイス講座でした。

じざいやのイベントとしては珍しいお勉強系。
でも 試飲や試食を挟み 楽しい講座でした。
次回は8月に カルダモン&ターメリック編です。

7月のイベントは 前回人気でリピート希望の多かった
気功で着物美人。
7/9(日)です。
参加者お一人お一人を向き合って 痛みの原因と対処法を学び
自己免疫や治癒力を高めて
健康でバランスの良い身体作りから
美しい着姿を目指します。
13時~ と 15時半~
3000円です。
ご参加希望の方は ご連絡下さい。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

元町のこの頃。きもののこの頃。

旦那がロックさせてしまったipadを
リカバリーして 復旧させるのに2日間も掛かってしまいました・・・
私のパソコンに繋いでる間は パソコンも使えなかったし
いろいろアプリ入れ替えたりで パスワード設定しなおしたりで
一昨日は貫徹しちゃいましたよ。
近頃は 3時半にはもう空が明るくなり始めるので
4時過ぎたら完全に朝で もう寝られる気もしないし。

一昨日 お客様に教えて頂いたのですが
家賃が高くて高級品扱いの店が多い元町表通りに
やっすい八百屋さんが出来てましたよー。と。
主婦としては 聞き捨てならないですよね。
で、行って見ましたら。
石川町方面から元町商店街に入ってすぐの、
横浜銀行のお隣に ちっちゃな間口の
うなぎの寝床的な 八百屋さんが出来てました。

すぐ近くには オーガニック系にお高いスーパーもあるのですが
入ってビックリ え?
大きくて真っ白なカリフラワーが198円。
白くて太いおネギが2本で88円
オープンセールだとしても安すぎるでしょ。もちろん買いました。
チラシも貰いましたよ

胡瓜3本、昨日自宅近所のスーパーで158円でしたよ。
これは もう電車賃出してもお得なので
石川町で野菜買って その足で じざいやで一休み。
そんなコース、如何でしょう?
逆でも良いですよ じざいや行ってからの
帰りにお野菜買い放題とか。
果物も安かったです。
大田市場のプロデュースだそうで
安かろう悪かろうではなく ちゃんと新鮮で美味しいお野菜でした。

そして 八百屋さんからほど近くに
鯨の専門店も。
こちらは 自販機が並んでるだけのそっけない店ですが


全て鯨肉、という 鯨専門店です。
鯨ベーコンとか さらし鯨とか お刺身とか。
缶詰と 冷凍食品があるので クーラーボックス持参でどうぞ。

コロナ前から元町もどんどん変わっています。
変わらないものと 変化していくもの。
街にはどちらも必要なのでしょう。

ここ数年で着物もどんどん変化しています。
2,30年前は 着物は買うもの、が多かったですけど
今は 着るもの。
着るための買う。
本来の着物の在り方にようやく戻った、というか。
そして 着方もどんどん変化?進化?しています。
それは 着物が生活に取り込まれている証拠だと思います。
高嶺の花、とか お稽古の道具、ではなく
身近で楽しむ ファッションや自己表現の一部のきもの。
着物は日常着には もう戻れません。
それは断言できると思います。
でも 日常を彩る楽しみとして息づき継がれていけばいい。
そのためには 感覚から乖離したシキタリやルールは
変えていけばいいです。
もちろん、着物の美しさの1つである
様式美とそれを最大限生かす「場」の中でのルールは
(つまりフォーマルやお茶席での)
ルールがある故に美しく意味がある、と思いますので
ハレとケはきちんと区別して
ケでの着物は自由に 楽しく 囚われずに。

だからね、
帯にワオキツネザルやオオサンショウウオがいてもいいし
着物屋さんで 気功やスパイスを習ってもいいと思うんですよ。

6/11(日) じざいやスパイス講座
第1回 シナモン・ローレル編。
参加者募集中です。
参加の方には お土産として
シナモン・ローレル現品とそれらを使ったレシピ差上げます。
シナモンのお菓子を試作中なんですけど
なかなか美味しいのが出来ましたので お楽しみにー
もちろん、当日試食して頂きます。
ご参加ご希望の方は
↓の 公式ライン からでも メールやお電話でも。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物美人さんと イベントのお知らせ。

ipadのパスコードを連続ミスったら
ロックが解除できなくて  丸1日かかってしまい
今 ようやくリカバリー中。
終わるまで寝られないですねー
夜が明けちゃいますよ・・・

定休日の今日は 着物でご来店はありませんでしたけど
お客様から着姿の画僧を頂きました。
お出かけの機会が増えてきましたから
着姿画像、ブログアップ可能でしたら
送って頂けると嬉しいです。

と、いうことで。
本塩沢に博多帯のNI様。
じざいやオリジナルのぼかし染羽織をお召です。

MT様は チャンチン染の帯を百合に見立てて。
季節の限定柄の装いは楽しいですね。
でも 近頃季節の巡りが以前より早くて悩ましいです。

イベントのお誘いです。
6/11(日) スパイス講座開催です。
参加者募集中。

スパイスに親しむ というところから始めましょう。

色々なスパイスの実物を見て、触って、嗅いで、食べてみて、体験しながらスパイスの特徴やエピソードなどを説明します。

 

料理のジャンル別 用途別 色付け、辛味付け、香り付け、臭み消しなど

スパイスの紹介が一通り済んだら、応用編で食文化、地域別などの話も。

 

6月は シナモン類(セイロンシナモン、カシア、ニッキなど)の違いと特徴、シナモンと同じクスノキ科のローレル、カリフォルニアベイリーフの違いなどを実物学習します。

シナモンティ、とシナモンを使ったお菓子をいただきながら、アンチエイジングに最適なシナモンへの理解を深めて、
内側から、ますますの着物美人へ!

講師はスパイスメーカーの開発に30年以上勤め、香辛料を使用する料理の開発やスパイスのブレンドなどを手掛けていらっしゃたスパイス博士である、吉江恭子先生をお招きします。

「毎日の食事に少しずつスパイスを取り入れて美味しく、楽しく、健康的で豊かな香りの楽しみ方をお伝えしたいと思います。」と吉江先生。

楽しくおいしく美しくなる、じざいやの着物美人講座シリーズスパイス編、記念すべき第一回です!是非ご参加くださいね!

日時は6/11(日)

参加費は3000円(お菓子・ドリンク付きです)

時間は

・13時~15時

・15時~17時半

の二つの枠(それぞれ同一内容です)

各1回6名まで

ローレルを使ったお料理やシナモンを使ったお菓子を
只今試作中です。当日試食して頂きますね。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日明日はセットがお得、2枚目40%OFF!白鷹お召イチオシです。

来週はもう6月だなんて ビックリです
このまま 梅雨入りしてあっという間に夏が来て
気が付けば冬になって お正月になっちゃいそうで。。。
その前に 還暦になるんですけど。
子供の頃、60何て凄い年寄りみたいな気がしてましたけど
実際 自分がその年になったら
普通に今までと変わらないし
そんなおばーちゃんじゃないと信じたいです。

ところで 只今元町は
ハマフェスセール開催中です。
横浜の開港を祝う、臨海地域での開港祭の一環です。
じざいやでは・・・・
今日明日の2日間、セット割で
2つお買上頂くと2つ目を40%引きにいたします。
仕立上がり品は適用されませんが
1つ目を仕立て上がり品にして 2つ目をじざいやのお品物を
お買上頂ければ2つ目は4割引きにいたします。
お高いものを2つ目にすれば かなりお得ですよ。

例えば こちらのセット

仕立上がりトランプ紬(只今55000円を10%OFFで 49500円)
に 2つ目を ドットライトショート を選らべば 33万が40%OFFで198,000円
凄くありません?

お勧めは 仕立上がりの白鷹お召を1枚目に。(385,000円)
白鷹お召は 現在、日本で2軒だけしか織っていませんが
2軒合わせても 年間100反も織ることが出来ない稀少なものです。
板締め絣、という独特の技法で絣を作ります。
これは 絣柄を板に彫ったのもので糸を挟んで重ね、
板ごと染めることで 板の凹凸が防波堤になり
染まるところと染まらないところ出来ることで絣糸を作る方法です。
言葉で言われても???ですよね。
実際 織元に行った時の画像がこちら。
こんな感じで 板に糸を巻き付けて挟みます。
この板の厚みの部分は柄がないので 織る時に余分となり
白鷹お召特有の 反物の耳にはみ出たループ状の糸になります。

板を万力で締めあげて染めます。
板が重くて 物凄い重量なのです。 これは経涌の柄の絣ですね。

お召なので 糸は強撚糸(強くよりを掛けた糸です)を使います。
絣糸と強撚糸を織り込むには 高い技術と経験値が必要で
現在の織手さんは 80近い女性です。
いつまで織る事ができるか・・・
本塩沢にも似ていますが 触るとシボの感触が
白鷹お召の方が柔らかいです。
本塩沢はザラザラした尖った感じですが
白鷹は 柔らかい曲線のシボです。とても心地よいです。
ここ2年ほどで値上がりも激しい白鷹お召。
仕立上がりとはいえ 未着用しつけ付きで ほぼ半額のお買得です。
板締めにしない縞は 比較的お安く出回りますが
絣ものはレアです。
これから暑くなる季節に サラサラと心地よい肌触り。
すぐにお召頂けます。

もちろん単品でのお買上で構いませんが
2枚目に 似合う帯を選ぶなり、欲しかった着物や帯を選べば
そちらは4割引きでお求めいただけます。
明日までの 横浜開港祭、ハマフェス特価です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綿麻と絹紅梅でコーデ。

昨日の寒さが去って 青空が広がり心地よい風が吹く
5月!の爽やかな日になりました。

でも もう袷にはもちろん戻れません。
単衣だって 薄手を選んでしまいます。

今日のコーディネート。
もう 綿麻着てもいいかな、と思うので。

ブロックチェックの綿麻(半額!

に 水玉の絽綴れ
小物は 元気ポップに。
盛夏になれば 鈴木家になるよ宣言664


絹紅梅に 仕立上がりの麻地紅型帯

28日の気功のイベントは 15時~にまだ空きがございます。

運動不足だけど、運動したくない方にお勧めです。
気血の巡りがよくなり、身体も温まります。
ご参加の方には 可愛いうさぎ腰紐プレゼント。

色々なスパイスの実物を見て、触って、嗅いで、食べてみて、
体験しながらスパイスの特徴やエピソードなどを説明します。

料理のジャンル別 用途別 色付け、辛味付け、香り付け、臭み消しなどスパイスの紹介が一通り済んだら、応用編で食文化、地域別などの話も。

6月は シナモン類(セイロンシナモン、カシア、ニッキなど)の違いと特徴、シナモンと同じクスノキ科のローレル、カリフォルニアベイリーフの違いなどを実物学習します。

シナモンティ、とシナモンを使ったお菓子をいただきながら、
アンチエイジングに最適なシナモンへの理解を深めて、
内側から、ますますの着物美人へ!
・13時~15時

・15時~17時半

の二つの枠(それぞれ同一内容です)

各1回6名まで

パイスを使ったお菓子&ドリンク付きで3000円。
参加者大募集中です

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

可愛い腰紐プレゼント。新作帯締帯揚入荷しました

昨日より10度以上寒いってどうなのよ?と
ギックリやってしまった腰を撫でつつ・・・
猫たちがストーブとホットカーペットを点けろと言ってきました。

可愛いうさこ刺繍の腰紐。白とピンクのセットです。
28日の 気功のイベントご参加者の方に 参加記念にプレゼント。
まだ空きがございますので ごさんかお待ちしております。
ゆる~~い動きなので 運動嫌いや苦手の方にも
楽しくご参加頂けます。
今 痛いところ(肩こりや腰痛)を軽減させるストレッチもご教授します。

この腰紐は 5月中に2万円以上お買上の方にも
お買上御礼としてプレゼントいたします

数に限りがありますので お買物はお早目に~~~

単衣や夏向きの帯締め・帯揚げの新作が届きました。
今日はともかく このところの連日夏日で
もう着物は夏もの、そうなると 小物も夏テイストが欲しくなります。

以前は6月前の単衣には袷の小物を使っていましたが
もう5月で袷の小物だと暑く感じます。
スケスケでない 絽縮緬や変わり絽などの帯揚げや
細目でスッキリした帯締めが好ましく思えます。

通販にもアップしましたので こちら からどうぞ。

人気の小桜も入荷。絶対可愛い。

すっきりした細目や 涼し気&夏色の帯締め

帯揚げは ビタミンカラ―や 絽縮緬絞りなど。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

山本由季さんのギャラリーツアーと新作半衿

土曜の東京駅を舐めてました・・・
普段人混みを歩かないので お上りさん状態でオロオロしてしまいました。

昨日は仙台の山本由季さんのギャラリーへ
お客様3人さまとお邪魔してきました。
新緑が美しくて マイナスイオン思いっきり浴びました。
もちろん 由季さんの作品も沢山拝見して
国展の入賞作も戻ってきていて
会場ではライトのせいか 暗く見えた色が
実はとても優しく明るめのお顔映りの良い色だと
判りましたし
新作の帯はとにかく可愛い。素敵。
ショールやバックなどの小物を拝見している最中に
帯揚げが蒸しから戻って来て
出来上がったばかりの帯揚げを一番に見せて貰えるサプライスも。
カラフルな総柄の帯揚げ、素敵すぎます。


ギャラリー入り口。ここまら始まります。

ギャラリーの天井も由季さんの作品。
全面ガラス張りのギャラリーは 杜の中にあって
緑が迫ってきます。
この空間にいるだけで幸せ。


お庭。薔薇と紫陽花がもうすぐ。
ウツギやタツナミソウ、都忘れなどが満開。
作品拝見は 来られた方の特権。

23日の火曜日も 由季さんのところへ行きます。
今回は横浜から来るまで往復。
キャンセルが出ましたので
23日の朝9時に桜木町に来られる方限定で
お一人様募集します。
往復車なので 無料です。
帰りは夜8時位にはなると思います。
それでも行ける方~~~ ご一緒しませんかぁ~~~
国展入賞作を羽織ることも出来ちゃいます!
会場では触る事もできませんからね
役得ってもんです。

菜乃花さんの新作半衿できました。
生地は麻。平織の麻なので単衣からどうぞ。
半衿付けたまま洗えちゃいますし。
スイカと紫陽花です。


紫陽花は 帯と同じ型を使っています。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりあげずば織帯と新作ワオキツネザル帯

今日も雨~~ 結構寒い雨でしたね。
冬ものしまったのに。
今更袷に戻る気もないですけど。

仕立上がりに 上原美智子さんのあげずば織帯を追加しました。
トンボの羽を意味するあげずば。
その名の通り、透き通るような繊細な布です。

現在 上原さんは帯を織ってらっしゃらないので希少品です。
数回着用なので お値段お安くしての登場です。
垂れ先に少し被りがありますので お直ししてのお渡しになります。

そのままのお渡しでよければ お直し分お値引きいたします。
ご相談ください。

雨っぽい絞り染の紫根染紬に あげずば帯を乗せてみました。
紫根染、なんだか今日の雨みたいな気がしたので 雨の日特価で半額にしました。
198,000円 → 99,000円。
紫根染としては 超お買得ですから
いつかは紫根染・・・の方はこの機会にどうぞ。


紫根絞り染(筋絞り・・で良かったかな) に 仕立上がりあげずば帯。
薔薇の型絵染帯留

そして 菜乃花さんの新作は ワオキツネザル。
可愛いでしょ?可愛いよね?

垂れ先の子がなんとも。
二匹いる向こうの子が見上げる先には バオバブの樹の花と実です。
ワオキツネザルはマダガスカルに居るので。
バオバブといえば 星の王子様で星を壊すほどの樹ですが
実際は 長寿で2500年にもなる樹も多かったのですが
地球温暖化で枯れていっているそうです。
せめて・・帯の前に沢山生やしてみました。

昨日の紫陽花帯と一緒に 詳細は明日発表します。

雨の日セールで 特価をもう1つ。
捨松さんの スェーデン裂。 仕立上がり税込み10万円ポッキリ
本日のみです

 

 

 

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005