夏物

仕立上がりの夏のお菓子帯

危険を感じるほどの暑さで
クーラーの部屋から出たくない~~~
日本、ヤバイですよね?
少しでも涼を感じて頂けるよう 冷菓の帯です。

 

漉し餡みたいな絽の生地に 菜乃花さんの型絵染。
絽目が細かいので 遠目には絽に見えないので 単衣にも盛夏にも。
仕立て上がってます。もちろん未使用です。
長めの388cmありますので ちょい太目さんでもオッケ。
長さを取るため 締めたら見えない位置ですがハギを入れています。

明石縮に乗せると。

前はあんみつ。

 

今すぐお召になれますよ。
お安くいしました。 税込み仕立て上がり11万円。
お求めはこちらから

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏の着物や帯の種類についてのおさらい。

今日も35度の横浜・・・・
梅雨はどこ行ってしまったんでしょう?
暑さにヘロヘロですが 唯一救いは
もう夏もの全面解禁、ということです。
全力で夏着物を楽しみましょう。

毎年 書いていますが
夏きものの楽しみは その美し透け感と種類の多さです。

「透ける生地」というのは 材質や織り方で
思いのほか種類が多くて混乱を招く元でもあります。

そこで 夏ものについてのお浚いです。

夏物・・・透ける着物・帯の総称ですが
とても種類が多いのが 夏物の特徴でもあります。
透けるから夏物なんだろうけど
一体これは何? いつ、どんなコーディネイトで着るの?という
お問い合わせを頂くことも多いですし
検索キーワードには 「絽と羅の違い」なんて言葉が多く出てきますので
夏物について 書いてみます
まず 大抵の呉服屋さんで夏の着物、と薦められるのが「絽」。
小紋~振袖、留袖などの正装にも使われる
夏の定番です。帯にも使われます。
こちらは じざいやオリジナル、麻絽に和菓子の名古屋帯。
ガラスの器に蜜豆が涼し気~~~
お求めはこちらからどうぞ。

三本、五本、または七本ごとの緯糸に経糸を絡め
隙間を作って織られたものです。
それぞれ、三本絽、五本絽、七本絽と呼ばれ
絽目(隙間)の幅が広くなっていきます。
経糸に緯糸を絡めた 経絽もあります。
また 糸に撚りをかけない平絽と
強い撚りをかけた駒絽があり
駒絽の方がシャリ感があり涼風に優れています。
絽に様々な模様を織り込んだ 紋絽もあります。

次いで「紗」
絡み織りの一種で 経糸二本が一組になり
そこに緯糸が織り込まれるごとに 経糸がよじれ、
隙間を作る織り方です。
絽よりも全体の透け感が強くなります。

いくつかの種類があり
メーカーによって呼び方も違うことがありますが
粋紗(翠紗・すいしゃ)と呼ばれるものは
玉糸を使って紬風の風合いを持たせたものです。
(玉糸を使っていないものもある)
紋紗 は 地模様を織り出した紗です。
近頃見ませんが アンティークによくあるのが二重紗。
二重組織になっていて
裏と表が別の色で織られていたり、裏が縞や市松などの
柄になっていたりします。
着物のほか、コートにしたりします。

贅沢なお洒落着として 名前は耳にするけど
なかなかお目に掛かれないのが 紗合わせ。
紗を2枚、もしくは 紗と絽を合わせて仕立てたもので
表に無地、裏に友禅柄などを描くことで
表地を通して裏の柄が透けて見えるもので
本来は単衣の時期のきものとなります。

じざいやオリジナル 新紗合わせ?
麻の襦袢に型絵染を施して 夏着物と合わせて透ける柄を楽しむ新提案です。

「羅」もよく耳にすると思います。
正倉院の御物にもあるもので
古くから知られてはいたものの 織り方が複雑すぎて
一時は技術が途絶えてしまっていたものを
昭和になって 北村武資氏が復元しました。
紗や絽より複雑な搦み組織で、
紗や絽は二本の経糸が一組になって緯糸を交差するのに対して、
羅は経糸すべてが次々と連続的な交差をし、ねじれて連なっています。
織る、より編むような感じ。
捻じれることで 斜めの組織に特徴があります。
北村武資 羅の八寸

機も特殊なものです。
本物の羅は限られた高価なものですが
一般に羅の帯、羅のコートと呼ばれるものは
太めの糸で粗く織られた「粗紗」のことです。
こちらは粗紗の帯。

羅、紗、絽の違いは何回か書いていて画像もありますので
こちらをご覧ください

夏の紬は 透け感のあるものを紗紬、夏紬と呼びますが
撚りを掛けた糸や生紬を使って
シャリ感を出したものの総称です。
各産地の名のついた 夏大島、夏黄八、夏塩沢、夏牛首、夏結城・・・
夏大島は奄美や鹿児島でも織られていますが
↓ 夏大島紬

夏黄八は 八丈島ではなく十日町で織られています。
夏結城も 結城ではなく十日町で織られているものが多いですね
(結城では 真綿と麻の交織の夏結城を見せてもらったことがあります)
明石縮 も明石の名が付いていますが十日町産です。
↓ 明石縮

まぁ 産地はどこであれ
夏の季節に着る 透け感のある紬で 以前は盛夏(7,8月)のものでしたが
近年は 透け感の少ない濃い色のものは
単衣の終わりや 秋単衣の最初の時期にもお召しになるのも
ありになってきました。
だって 6月9月でも30度超えたら もう夏ですよ。
そして 麻の着物たち。
上布と呼ばれる 手績みの苧麻を手織りにしたものや
気軽な機械織り、ラミー糸のもの
著麻とラミーの交織などがあります。
盛夏の着物、とされていますが
濃い色のものや 糸の太い透け感の少ないものは
単衣の時期から着てしまっても許しちゃいましょう。
↓ 小千谷縮

↓ 越後上布

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

有松絞り浴衣 その2.

有松の絞りの浴衣 その2,は
デザイン、下拵えを日本でしていますが 絞りの括りを中国で行い
染めは日本でしたものになります。
お値段的には 日本で全ての工程をしている 伝統的工芸品の半額ほどになります。
中国の人たちの手先の器用さは
中国の工芸品のとんでもない精緻な技法でも判る通りです。

中国の人件費も高くなってきていますので
いずれ このタイプも無くなってしまうかと思います。

今回 ご紹介するのは 昨日とは趣の異なる子たちを。

まず。今回一番気に入っている亀さんです。
なんか 金運上がりそう?

 

着物にすると着映えのする市松柄。
ブルーグレーの鹿の子と ピンクの花と蝶。
ちょっと甘い感じの花柄です。

それぞれ 幅出しして着物の形に仕立てると
雰囲気のある いつもと違った浴衣になります。
この夏 浴衣の楽しみを増やしませんか?

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

伝統工芸的有松絞りの浴衣

なんなんですか~~ この暑さ。
もう 溶けそうです。危険を感じる暑さですよね
まだ 半夏生が過ぎたばかりで夏本番前なのに。

夏ですから浴衣です。
今年は ちょっとリッチな大人の浴衣、は如何でしょう?
近年、絞りの浴衣も関東で見かけるようになりましたが
数年前までは 雪花絞りはあっても
縫い締めや手蜘蛛、帽子絞りなどの絞りの浴衣はあまり見かけませんでした。
絞りの本場 有松のある名古屋や東海地方では見かけましたけど
横浜では本店が名古屋の松坂屋か
ちょっと変わったものが好きな小売店が扱ってる程度でした。
絞りの浴衣は 生地に絞りの凸凹があって
肌に張り付かず涼しいのと
洗ってもアイロンいらずなのが楽ですし
多色の可愛さと 着物風に着られるちょっと高級感のあるところが
良いですね。

つい先日も書きましたけど

絞り染という技法自体はとても古く
紀元前より世界各地で行われています。
その中で愛知県の有松が 絞りの産地として知られるようになったのは
江戸時代です。
有松の隣には三河木綿の産地の三河です。
これに目を付けた竹田庄九郎という人物が 研究を重ね
三河木綿を糸で絞って藍染にした手ぬぐいをを
「九九利染」と称して街道で売り出しました。
これが評判となり 後に尾張藩の特産品「有松絞り」になりました。

有松で考案された絞り種類は
100を越すと言われ 現在も70種以上が受け継がれています。
蜘蛛絞り、鹿の子絞り、三浦絞りなどの名前がつけられた
多様な絞りの技は 実は一人がたった一つの技術を極めるもので
一人で多様な絞りの技術を身に付けることはありません。
鹿の子絞りの職人さんは一生、鹿の子だけを絞るのです。
それほど繊細で高度な技術を必要とされます。
かつての有松では 絞りは母から娘へと伝えられるものでした。
どこの家でも娘が絞りをするのは当たり前でした。
今は絞りが出来るは おばあちゃんばかりになり
市の養成所もありますが
中国ものに圧されて 技術の衰退は免れないところです。

そんな中、国内の伝統工芸的手法による ワンランク上の浴衣がこちらです。

絞った人、染めた人の名前が書かれています。
種類の違う絞りが使われているので 二名のお名前が連ねられています。
「桜」という名前の絞りです。

まだ 全部 幅出ししていないのですが 全体はこんな感じです。


色違いをモデルさんが着ている画像がありました。
着用すると柄はこんな感じ。

お求めはこちらから。 

半衿付けて着物風にも すっきり浴衣としても素敵です。
明日は パステル系の可愛い絞り浴衣をご紹介します

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ザトウクジラ帯 発表!

夏!ですからね
今年の夏帯はこちらで決めてみませんか。

ザザ~~~ン
ザトウクジラです。 波が綺麗。こちらがお太鼓。

前はこちら
このポーズがたまらん。

菜乃花さんの新作、麻絽地の型絵染です。
水色のカラー芯とか入れたいですね。
お求めはこちらから。

海洋生物シリーズ。いろいろあります。
カツオノエボシ、ジンベイザメ、チンアナゴ、ウミウシ、マンボウ・・・・
個人的にとっても楽しいです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮の羽織

今日で6月もおしまい。
明日から7月・・・
家出猫は帰ってくるかなぁ。
6/4に脱走したのでもうじき1か月です。
雨が降ったりやんだり 落ち着かない空模様。
大雨のところもあるようで どうか被害が出ませんように。
猫が濡れずに温かい場所で休めますように。

矢羽根模様の小千谷縮を羽織にしてコーディネイトしました。

この小千谷縮、実は反物の長さが7メートル強しかなく、
着物にはできません。
羽織になら出来るし 色柄的にもお洒落ですよね。
そして この反物、もう1つ実は染ムラがあります。
反耳なので 仕立ててしまえばほぼ、見えないのですが。

総柄の小千谷縮、二重苦?ゆえ 特価49600円です。
グレー黒の矢羽根模様、あまり透け感もありませんので
晩春からの羽織ものに丁度良いと思います。
合わせてるのは
緑蚊絣の本塩沢。
この細かさの絣を合わせられる人は もうお1人しかいないのだとか。
絶滅危惧種の蚊絣です。

帯は 可愛いは正義、の首里花織。
どーしても実物以上には撮影できない子なのです。
八寸で使い勝手もいいし とにかく上品可愛くて良い子なんですよー

明日はお休み~~

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

菜乃花さんの和菓子帯と型絵染ワークショップ

昨日は小唄のお稽古日で 菜乃花さんが新作帯を持ってきてくれました。
麻絽に染めたのは お太鼓に和菓子いろいろ。
前には 関東巻で蜜豆、関西巻でみつまめが 美味しそうです。

小千谷縮に乗せてみました。
何のお菓子か判りますか?
三色団子、紅葉饅頭、ラムネ、タイ焼き、水無月・・・。
梅の形のは 京都の蕎麦ぼうろ、です。

前は 関東巻きにすると
ガラスの器も涼し気な 蜜豆です。
周りに散っているのは 錦玉羹をカットして回りを乾かした琥珀羹。

関西巻きにすると 餡みつに・・・・

見せたくて お出かけしたくなる菜乃花さんの和菓子帯。
白地の麻絽なので カラーの帯芯を入れることで 雰囲気が変わります。
お仕立の際にご相談ください。
税込み 151,800円 お求めはこちらからどうぞ。

 

そして 菜乃花さんの 型絵染ワークショップを7/28(日)に開催します。
半衿をメインに お手持ちのお襦袢のお袖や振りにも。
13時~16時半の お好きな時間にお越しください。
型にもよりますが 1枚30分~小一時間で染められます。
最後にアイロンで色を定着させてお持ち帰り頂きます。
半衿は お手持ちのをお持ち頂いても良いですが
塩瀬、麻、どちらも1枚 2750円で お求めいただけます。
型は10種類以上、いろいろご用意しました。
事前に 大体のご来店時間と 染めたい柄(当日変更可能です)、
染める素材(持込襦袢、持込半衿、じざいやで半衿を購入)を
ご連絡ください。

型の一部をご紹介・・・

イベントのお知らせをもう1つ。
7/21(日)はスパイス講座です。
13時半~ 参加費3000円。
今回のテーマは 「紫蘇科のハーブ」
お庭でも育てやすい 身近なハーブである
セージ、タイム、ローズマリーやミント、バジルなど。。
植物の歴史や特性、育て方から
ハーブを使ったお菓子やお料理の試食。
お土産にレシピをハーブをお渡しします。
毎回 お値段以上のおいしさが詰まった人気の講座です。
ご予約お願いします

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

雨の日のきもの。選び方とアフターケア。

梅雨ですねー 雨降りです。
今年は梅雨明けが早いということですが(予報では横浜7/15梅雨明け)
それでも 週間予報は傘マークだらけ。

元町厳島神社に夏の祓いの茅野輪が立ちました。
6/30の日曜に潜りにいらっしゃいませんか?
半年分の厄落としです。

雨の日には 着物を着るのを敬遠しがちですよね。
雨の日は着物を着ない!とおっしゃる方もいらっしゃいます。
この頃の雨は ちょっと当たっても
すぐにシミになってしまうし
歩いていても泥跳ねが心配だし。
雨の日はきもので出かけない、というのも
1つの選択ではありますがそれでは ちょっと寂しいです。
雨の日でも着物を楽しむ方法を考えてみました。

雨に強いのは、ポリエステルはもちろんなのですが
じざいやとしては、それは置いといて。

まず、シボのある着物は基本的に水に弱い=雨に弱い、です。
縮緬やお召しは避けましょう。
雨に当たると 当たった部分が見事に縮みます。
近頃のお召や縮緬は 織元で防縮加工をしているのが多いですが
アンティークや 頂きもののお召、縮緬は、縮む危険が高いので 雨に日は避けた方が安全です。
縮緬やお召しで雨の日に出かける可能性があるならば
ガード加工してしまうのも方法です。
ガードしてしまえば多少の雨なら怖くありません。

濡れても あとのケアが自宅でしやすいのは
木綿か 絹なら大島紬などの生糸を使ったものです。
木綿は藍染のものは濡れると色落ちしやすくなりますので
帯などは色落ちしても気にならないものが良いですね。
単衣の木綿なら雨で濡れても自宅で洗えるので気が楽です。
絹ものは ツルり、とした風合いのものが縒りのない平織で
濡れても縮みにくく、雨の浸透が少ないです。
繭のセリシンをあまり落とさない生紬の糸も雨をはじきます。
元々繭は雨に強いのです。そうでないと中の蛹がおぼれてしまいますからね。

そして何より水に強い繊維は麻です。
まさに今、梅雨の味方です。
麻は乾燥している時より濡れている方が繊維としての強度も強くなり
まさに雨の日のためのきもの。
熱の伝導率も高く熱を放射して 乾燥も早いので
蒸し暑い梅雨から日本の夏にうってつけです。

シナ布などの植物繊維は湿気を好み、また水分を与えることで柔らかく扱いやすくなります。
なので湿度の高い雨の日には濡れても安心、締め心地もよし。
雨が降ったら迷わず植物繊維のものを着ましょう。
この季節、芭蕉布や上布類、シナ布に葛布、藤布など植物繊維が豊富です。
そして 意外にも紙布は水に強いです。
和紙の繊維は植物ですからね・・・
出雲絣の青戸さんも ご自作の紙布の八寸帯を何度も洗った、とおっしゃってました。
奈良の二月堂のお水取りの修行僧が着ているのは 紙の着物ですが
あれは紙布のように和紙を縒って糸にして織るのではなく
厚手の和紙を揉んで柔らかくしてそのまま縫い上げているもので
洗えない、とのことです。

対して、絹は水に弱い、と言われます。
繭の状態では水を弾きますが(水を吸ったら中の蛹が溺れてしまう)
糸にする段階で表面のセシリン(繭のたんぱく質)をある程度除くことで
艶や風合いを得る換わりに水を弾きにくくなってしまうのです。
反物は着物として仕立てあがる以前に
友禅でも染めるにしても
紬で先染めにするにしても 何度も水やお湯を潜るのです。
ですから 着物自体が水に弱いのではなく
水に濡れた状態の絹糸が外部の力に対して弱くなっているのです。
濡れた状態で無理な力を加えると
(ゴシゴシ拭いたり 引っ張ったり)生地が傷んで毛羽だってしまいます。
濡らしてしまったら 慌てず騒がず こすらずに
なるべく早く脱いで 広げて乾かすようにしましょう。

雨の日には雨コート。
市販の二部式や化繊のものをお持ちの方も多いと思います。
アップルコートなどですが あまり可愛くもお洒落でもなく、実用本位。
そこでお薦めしたいのは
機械織りの大島や黄八丈(もどき)など
シワになり難い シャッキリ系の紬を防水加工してしまって
雨コート兼単衣コートに仕立てること。
4月~10月なら夏大島や小千谷縮で作っても素敵です。
衿は道行衿よりも 道中着衿の方が濡れる面積が少ないです。
雨コートにも塵除けにも
単衣のコートとして簡単な防寒にもなるのでとても重宝です。

雨の日は足元も悩みのタネ。 まずは足袋カバーで足袋の汚れを防ぎましょう。
普段着なら雨下駄で良いですが、小紋以上なら雨草履の用意を。
小雨ならカレンブロッソでも大丈夫です。
洋服よりお太鼓部分が出っぱっているので、傘はできるだけ直系の大きなものを。

雨の外出から戻ったら
玄関先でまず、着たままの雨コートをタオルでぬぐってから脱ぎましょう。
せっかく雨コートでガードした下の着物をコートの水滴で濡らしては元も子もありません。
雨で濡れなくても着物はいつもより湿気を含んでいますので
体温で暖かい内に衣桁に掛けて、手で撫でつけ、シワを伸ばしておきましょう。
雨下駄の爪皮も外してタオルで拭いてあげてください。
濡れた下駄に爪皮を付けたままにしておくと、ゴムの部分が傷みますので別々に乾かしてください。

雨の日も ちょっとした気遣いで着物が喜んでくれます。
雨だから着物を断念するのではなく
雨でも、雨だから、着物を楽しむ方法を考えましょう。

 

絹麻の襦袢を薄物の下に着た時の色写りについてご質問があったので。

薄い色はほとんど影響しません。ピンクがうっすら判る程度。
左から 水色、銀ねず、ピンク、薄桜、オフホワイト

濃いめのお色だと 透け感を抑えるのに使えますね
紫、緑、青。

ベージュ、辛子、紫

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏物、セットで2枚目半額!

夏・・・になったんですかね?
梅雨来てないですけど。
この暑さ もう夏認定でよくないですか?

夏物、シーズンに入った、ということで最終価格になります。
2点セットでお求め頂きますと2枚目を半額にいたします。
組み合わせは自由です.

例えば。
ビタミンカラー小千谷縮に 向日葵チャンチン帯。

小千谷縮が 74800円で 向日葵チャンチンが 286000円なので
この場合 金額の高い方を半額にいたします。
つまり 小千谷縮 74800円に 向日葵チャンチンが143000円になって
合計 217,800円。
帯のお値段以下で 小千谷縮が付いてきちゃいます。
凄くありません?

例、その2.
手織絣小千谷縮(330,000円)に 金魚型絵染帯(165,000円)

手織総絣の小千谷を半額にしますので 165000円(!!)に
金魚帯が165000円なので 合計330,000円に。
小千谷縮を買ったら 帯が無料で付いてきた!?ってことです。

個人的に相当お気に入りのセットです。
薄巻麻襦袢(198000円)と 明石縮22万円。
合計で 308,000円。
どちらも単品で着ても 組み合わせで着ても妄想?が広がって
夏を楽しめること請け合いです。

 

濃い色のお襦袢で透け感を抑えて6月9月にも明るい色の薄ものを纏う贅沢。
仕立て上がり5万円絹麻襦袢と 夏赤城紬。

絹麻襦袢は5万円。夏赤城紬は143000円。
2枚一緒なら 121,500円!

 

夏物同士なら どんな組み合わせでも二枚目版半額です

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

絹麻襦袢、購入リンク価格間違えてました 現金購入で更にプレゼント!

日が伸びて19時でも明るいですし
朝は4時前には明るくなってます。
来週はもう夏至(今年は6/21)になりますもんね。
土用には鰻ですし 当時はカボチャにゆず湯ですけど
夏至って特になにもないですよね。

ところで 昨日のブログやメルマガ、公式LINEで配信しました
洗える絹麻襦袢、さくらこ誕生日記念特価
仕立上がり5万円、ですが
支払いリンク先が 一部の商品で5万ではなく55000円になっておりました。
消費税タイプのチェックミスを気づかないままでした。
見に行ったら 税別価格で買うのを辞めた方がいらっしゃいましたら・・・
大変申し訳ございません。直しましたので。
薄桜色は 嫁入り先決まりました。
今ありますのは ピンク、銀ねず、緑です。
改めてリンク貼っておきます。
そして カード払いではなく現金振込にして下さった方には
カード手数料分として
麻半衿か絹の腰紐サービスしちゃいます!
数に限りがございますので 早いもの勝ちですけど。。

カード手数料分サービス品はこちら。
さくらこ誕生日祝いの特別サービスです。
あ、誕生日おめでとう、のお言葉下さいましね~~
購入時に店頭なら口頭で ネットならメールで一言お願いします^^

麻絽の半衿 サーモンピンクか白に水玉地模様。
絹の腰紐は滑らず、クっとし締まってくれて緩まない優れもの。
黒なので夏ものに時に使うと透けるかも?なのでご注意ください。
でも 袷の重い着物の時に本領発揮してくれる腰紐です。
現金でご購入の方に いずれか1つプレゼントします。
半衿は1枚づつしかありませんので
無くなってしまいましたら他のものでご了承ください。

正しいお値段、5万円の ご購入リンクです。

洗える絹麻襦袢 仕立て上がり税込み 5万円

洗える絹麻襦袢 仕立て上がり税込み5万円 緑

どうぞ こぞってお求めください。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005