小物

今すぐ着られる!夏着物  帯揚げ帯締め5500円均一

連休ですね
長い方は9連休だそうです。
今日は山の日。山の恩恵に感謝する日だそうです。
うーん・・・まぁ 日本の山は豊かな水や自然をくれますからね。

立秋を過ぎて 少しだけ日差しが和らいだ感じです。
日中は滅茶苦茶暑いですけど。本当に暑い。
何を着ても暑いのだけど やっぱり麻は涼しいです。
肌を覆ってしまって 直射日光を遮りつつ
汗を放射冷却で 放熱してくれる麻の着物、最強です。

すぐ着られる 仕立て上がりの夏きもの、あります。
夏後半、着物でお出かけ楽しみませんか?
9月も着られる 綿麻や透け感少な目の麻100着物は
長く着られて便利です。
憧れの上布もいいけど 日常の楽しみはこんな着物は如何でしょう?

 

近江縮の綿麻に 麻に型絵染の名古屋帯です。
セットで買っても10万ちょっと。
次の花火大会に間に合いますよー

麻100%がやっぱり涼しい。
120番手麻襦袢の吉新さんの100番手麻を絞り染にしました。
この絞りをしてくれたのは京都の絞り屋さんで
以前 じざいや用に麻に絞り染の帯を沢山作ってくれました。
コロナ前の夏に染場で転倒して頭を打ち、年齢もあって廃業されてしまったので
(その後すぐ亡くなられました)
最後の絞りの着物です。
ベージュにピンクや水色のパステルの大小水玉が大人可愛いです。
可愛いの相乗で お菓子型絵染帯を合わせました。
小千谷縮は80番手が多く、またシボがあって少しごわつきますが
こちらは100番手でしなやかで優しい風合いです

帯締め帯揚げ 30点ほど5500円均一にしています。
一部ご紹介。

内緒ですが
藤岡組紐のモケモケなど、藤岡さんの組紐6点、半額にしております。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

渦巻模様の麻襦袢と半衿

熱帯夜が続いています。
犬のいる部屋と旦那の部屋はクーラー点けっぱなしなのに
私の部屋は扇風機2台で凌いでます。
だって3台同時に点けるとブレーカー落ちるんですもん。
麻の夏掛け、欲しいなぁ。

やっぱり夏は麻ですね。
麻のお襦袢のひんやり感は格別です。
麻の特性として熱を奪ってくれるので
クーラーの下にいると寒くなってしまうほどです。

夏のお襦袢はどうしても着物が透けるので
白か淡い色の単色になりがちです。
確かに 白いお襦袢がスッキリと涼やかに見えるのも確かなのですが。
夏ならではの遊び心も楽しみたい。
夏だから ちょっと大胆なのもいい。
そんな思いで 夏の柄襦袢です。
柄といっても 夏ですから 涼し気に、渦巻模様。
共柄で 麻地の半衿も染めてもらいました。

盛夏に透けるのを楽しむのはもちろん、
単衣の時期に(今は単衣も4月~6,9~10月と長いですから)
チラ見せできる麻襦袢はありません。
はっきり言って、かなーり自慢できます。
自己満足だとしても。
襦袢としては お高くなってしまいましたが
4月~10月いっぱい着て、自宅で洗えるので
すぐに元は取れるかと思います。
なんなら襦袢2枚分活躍してくれますし。
お求めはこちら

こちらの半衿は
お襦袢のお仕立て時に追加でお付けできます。
もちろん お手持ちのお襦袢に付けても ファスナー衿のローズカラーに仕立てても。

今日は のりちゃんが 1週間遅れのバースデイに
よこはま生ドーナツを買ってくれました。
ティラミス味と べりー味?
どこが生?って感じもありましたけど
美味しかったですよー なんかふわふわして中身たっぷりでした。
ダイエットは明日から~~

美味しい、といえば
21日のスパイス講座の試食の試作はこちら。
食べてみたい方はぜひ ご参加ください。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

素敵に可愛い羽織紐入荷しました

今日も朝から暑くて 空がすっかり夏仕様。
暑いせいか 脱走猫もあまり姿を見せず・・・
チラ見はしてますけどね
捕獲器のご飯のトッピングだけ上手に食逃げしていきます。
まったくぅ。

閑話休題。

つまみ細工作家の彩(CHROMA×615)さんの新作です。
ご自分のサイトにアップされたのがあんまり可愛いので
急遽 お迎えしました。

一番のお気に入りは これからの季節にピッタリなこちら。

はい。ほおずきですね。中の赤い実がこっそり覗く様子にやられました。
縮緬細工の可能性の広さ深さに驚きました。

こちらは 山ぶどう。
色づくまでの 緑から薄藍、薄赤、薄紫、濃い紫・・・のグラデーションをドーナツ型のガラスビーズで。
 

こちらは 七夕の銘が付いていますが
提灯かランプみたいで幻想的ですらあります。
 

そのほか
藤や

お正月(追羽根)

などなど
羽織を取り替えなくても羽織紐で季節感を表すことも出来ちゃいます。

大人のつまみ簪や 洋服でも使えるバレッタなども。

彩さんの世界観を楽しみたい方が こちら に通販もされてます。
可愛いのや こんなのもつまみ細工? や ビーズで猫の毛色を表現したり。
ぜひ見に行ってみてください。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやオリジナルバック

今日は気功術の講座でした。
先生が新しい(太極拳としては歴史の古い)型を伝承されて
新しい型をご披露頂きました。
覚えられる気がしない・・・。
ゆるゆると致しましょう。

今日のご紹介は じざいやオリジナルカラーのバックです。
いかにもさくらこ好みですけど
とにかく 可愛いです。

ピンクと若草色のコンビです。
桜餅カラーですね
画像の 手前のピンクの四角はA4サイズです。
大きさをイメージしてもらうために書き込みました。

マチは結構あるので中身は広いです。

マグネット留、左右にポケット。裏には鋲があります。
配色は 裏表、口と底回りで色違いになっています。

もちろん本革です。
お着物にはもちろん、お洋服にも デイリーにお使い頂きたい
可愛いバックです。
お値段は 税込み44000円。
如何でしょうか?

明日は彩さんの ビーズとつまみ細工の羽織紐をご紹介します。
これも すっごく可愛いのでお楽しみに。。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明石縮のコーディネート。

今日も暑かったですね。
もう 夏と言い切ってよい?
だって本当に暑いんだもの。

蒸し暑い日本の夏にせめてもの涼感を。
夏きものの美しさは 儚げに透けて揺らぐ布が身上だと思います。

強撚糸のシボがサラリと肌の上を滑り心地よい夏の着物、明石縮。
とても軽く 強撚糸の艶が更に涼し気です。
よっく見ると ほんのりよろけてるのがお判りでしょうか?
強撚糸のシャリ感に ほんのりよろけた隙間が更に涼しさを呼びます。

あ~~~~~もう 実際の美しさが100分の一も出ていない・・・
悔しいので 可能な方はお店に見にいらしてください~~~
ほんっとうに 実物、綺麗でかわいいのです。

帯もアップだと ほら。こんなに繊細です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明石縮のお求めはこちら。22万円です。
首里花織帯のお求めはこちら。253,000円です
お仕立て必要な方は お問合せください。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯揚げ帯締め半額デー!

このところ すっかり忘れていた・・・というか
仕入れに行ってなかったので新作が入ってませんでしたが
月初め帯揚げ帯締め半額デー。
来週京都に行きますので 在庫一掃します。
通販で半額になっておりますので ご覧ください。
呉服の日セールは通販では半額にしておりませんので
気になる物がある方は お問合せください。
夏物半額、その他いろいろお買得は2日の日曜までです。

ポツ絣に縞の薩摩絣に(セール価格お問合せください)
仕立上がりの麻地板締め八寸帯。
帯は仕立て上がり未使用で 55000円。
すぐにお召頂けます。

夏の太陽の下で使いたい、
キラキラの帯留。
なんかね ちょっと色っぽいのです。
女度あがっちゃいますよ。
 

美味しそうでもあります。
1つ 2200円。色違いで持ってても活躍してくれそうです。
レターパックでお送りできますので お問合わせください。

昨日 初めて着物で外出された、というK様。
初めてとは思えない着姿です。
トランプ紬をお召になったので、と見せに来て下さいました

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

高橋先生の刺繍半衿。刺繍イベントは4/12(金)

日の出が早くなって 日没が遅くなり
春が近づいてるのを感じさせるようになりました。

高橋先生の刺繍ワークショップは4/12(金)に決まりました。
13時~16時まで  参加費材料込みで5500円です。
5名様まで。(残り3名様)
ご参加 お待ちしております。

刺繍の半衿もあります。
マーブル模様も先生がご自宅で染めてらっしゃるそうです。
片身変わりがお洒落。

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

刺繍帯留のワークショップ開催

久しぶりの青空が気持ち良いですね。

今日は刺繍の先生が来てくださいました。
千葉、東京(八重洲・池袋)横浜の4つのお教室をされてます。
まだお若い・・・
日本刺繍の中でも京縫い、と呼ばれるものになります。
江戸縫いと比べると 糸が細いのだそうです。
刺繍糸で色を作るときに糸を割る、といって
例えばピンクを作るのに白い糸と赤い糸を縒り合わせるのですが
江戸縫いの人は例えば1本の糸から 1本2本、と白糸を取り出して
赤糸からも2本取り出して一緒に撚り合わせてピンクを作りますが
京縫いの糸は細くて1本2本と取り出せないので
大体で半分に割って 他の糸と撚り合わせる、とか。
相良刺繍の粒の大きさが違うとか。

そして 何より高橋さんの使う絹糸が
蚕を育てて糸を作っている糸屋さんのものだということ。
純国産はもちろんですが
曙、という品種の蚕を育ててその糸を染めたものを使っているとのこと。
養蚕農家が激減している今、すごいことです。
糸がキラッキラ✨です。
糸見てるだけで幸せになれちゃいます。

そんな美しい糸を使わせてもらえるワークショップで
可愛い帯留を作ります。

ちっちゃいけど 存在感のある コロン、と丸い帯留です。
地引喜、という技法で 無地の地色部分を作り
金糸か銀糸で麻の葉を刺します。
下のコロン、と下がってる玉は 合間に先生が作ってくれるそう。
地の色は ものすごい数の中から選べます。
帯留の金具は四分紐まで入るタイプです。
3時間で1つ作り上げて 材料費込み5500円。
日程がまだ決められなくて
4/11(木)12(金)18(木)のいづれかで。
先生はどこでも空いてるそうなので
参加者の方が多い日に開催します。
ご希望者の方は この日希望~と連絡ください。
お着物をお召にならない方や プレゼント用にピンバッチタイプもあります。

好評で2回目があれば
リピーターの方には 地引きを2色にしたものも。

 

高橋先生の帯留作品 一部ご紹介。

明日のホワイトデーに如何ですか?  15400円(税込み)

3つの願い、と名付けられたシリーズ。
子持ち縞、麻の葉、円。に想いを込めて。 15400円

マーブル模様も先生が染めている生地で。
マーブル模様に刺繍をした半衿は明日 ご紹介しましょう。素敵なんですよ。
5280円

麻の葉多色タイプ。 5280円

カード決済ができないので(カード手数料で利益が飛びます)
欲しい方は 銀行振り込みで。送料370円のレターパックでお送りします。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春待ち半衿

3月もあっという間に10日です。
三寒四温とは ちょっとズレてる気もしますが
一雨ごとに 本格的な春が近づいてきます。
モクレンもようやく咲いたし
コーディネートにも春を取り入れましょう。

簡単に春になれるのが半衿です。
小さな春を衿元から。

元来、半衿は小袖の重ね着に見る衿元の美しさを
衿を掛けることによって表そうとしたことから生まれたものです。
元々は 襦袢に付けるものではなく
十二単の重ねのよう(今なら比翼衿や伊達衿)なものでした。
浮世絵などを見ると 庶民は衿の上に汚れ防止の掛け衿をしています。
それが 髪型の変化などに伴い
衿を広く抜く着方が広まり
襦袢にも掛け衿をするようになって
今の半衿の形が出来たと思われます。

江戸後期に始まったこの半衿は
幕末から明治にかけて衣装が地味になったこともあって
華やかな刺繍、友禅染のものが広がりました。
大正時代になると 一段と手の込んだ華麗なものとなり
西洋風の文様・色調のものも多く取り入れられています。
人々は競って趣向を凝らした半衿を求め
着物と同額に及ぶ高価なものも多く作られたといいます。

また 竹下夢二の女性像にも見られるように
衿元をゆったりと着付け、華やかな衿を
広くのぞかせた着物姿は
大正時代を代表する風俗として忘れられません。

今は半衿は気軽に楽しむ小物として
素材や色柄も豊富になりました。
ほんの小さなスペースですが顔の近くでもあり
目につくものです。
ワンポイントから豪華な刺繍までお好みで楽しめるのが嬉しいですね。

菜乃花さんの型絵染半衿から 春柄を2つ。
ショップで売り切れているものは ご注文で染めることが可能ですので
気になる柄が売り切れていたら ご連絡ください。

 

タンポポ。片側は風に舞う綿毛。
春はフクジュソウに始まり 蝋梅、ミモザや菜の花、黄色い花が多いです。
蜂や蝶が黄色を好むのだそうですよ

薔薇。春も秋も使える優等生。衣紋の一輪が萌えポイントです。

半衿いろいろはこちらからどうぞ。
柄のリクエストもお応えします。・

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さくら解禁!帯編

今年の東京の桜開花予想は3/19だとか。
春分の日のお休みにはお花見が出来そうですね。
3/21(木)22(金)、お休みさせて頂きます。
今回は 福井へ。
越前石田縞を織っている佐々木理恵さんをお尋ねします。
もう10年以上前に一度伺っているので
久しぶりにお会いします。
手織りの木綿、ふっくらと優しい木綿なので お楽しみに。

桜前線が来る前に 桜を着ましょう。
今日は帯のご紹介です。

夜桜帯です。
八重桜・・なんだけど ピンクが使われていないせいか
さくら感に乏しい感じもあります。
つまり、桜以外にも見立ててられる? 牡丹とか??

着物は 絣お召。
帯にピンクがないので 着物でピンクをプラス。
さくらにはピンクが似合いますよね。

お太鼓。
大輪の八重桜がたっぷり、黒の地色が見えないくらいです。
丁寧にぼかされた花芯が美しい。

6通です。
背負えば柄が出てくるのがありがたい。
銀座結びがしたくなりますね。

 

絹と染にまつわる展示会を2つご紹介します。

日程がギリギリですけど。
お時間のある方はぜひ 行ってみて下さい

平安時代の絹と色。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005