未分類

クリスマスプレゼントに龍村!?

クリスマスイブですねえ
元町は なんか盛り上がってます。
キャンドルナイトもするらしいです。
良かったら見にいらして下さい。あー・・私は 明日5時にケーキを予約してるので
ケーキの受取りにちょいと店抜けます。
暇だったら そのまま帰ってもいいですかね?
その後 チキンを買いにもいくので。
もちろん お客様がいらしたら お客様優先です。
明日の和菓子は サンタさんですよー

店の大掃除の準備もしたりで バタバタしてます。
お久し振りのお客様もいらして下さって 話に花が咲いて。
良く言われるんですけど
やっぱり 画像より実物が数倍、素敵なんですよ。
力のある布ほど 画像に写らない「なにか」を持っていて
実際に見た時に その「なにか」が心を打つんですね。

夕方に取り急ぎで撮影したので「なにか」どころか
実物より数段 品下がった出来栄えになってしまったコーデです。。

なら出すな、ってね。ごもっとも。
出来ましたら 実際見に来てその差を体感してください。まずは 仕立上がりの雪輪の大島に帯2つ。
この大島も 手に取ると
風合いの良さ、微妙な泥染かげん、絣の細かさ。
絶品大島なのですが いかんせん、画像では伝わりません。

帯は 捨松の名古屋帯。 このクラスの光る帯でも受け止めます。
捨松帯は明日まで半額。
もう1つ お獅子帯。
この子も良い子なのにね~ なんで嫁ぎ先が決まらない?
寒い日には結城紬が嬉しい味方。
仕立上がりですぐお召いただける100亀甲総絣七宝繋ぎの本場結城紬

帯は 祝嶺さんの首里花織。
これも画像ではただの縞に見えちゃうんですよね・・・
この結城に色がリンクするのも判りませんね?

店内半額は明日まで!!
クリスマスプレゼントの駆け込み、お待ちしております。

そうそう、一番大事なご紹介は
名門龍村の袋帯、仕立上がりで登場です。ゴージャス!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

黄八丈に帽子絞りの帯コーデ

横浜の日中はコートが邪魔なくらいですが
北の方からは 雪の便りが届いています。
本格的に冬の気候になってきました。
来週はもう冬至ですものね。今日は大阪から お客様がお二人。
昨日に引き続き 関西方面からのお越しで
ありがたいことです。
ブログやインスタを続けていて良かったです~~
ネタ不足で 止めたくなる時もありますが
ブログは20年以上やっています。
たぶん この業界では かなり古参ですね。
時代の移り変わりも感じますが
ネットを通じての人とのつながりは変わりません。
これからも 発信続けますので
どうぞ よろしくお願いいたします。

今日のコーデは米沢黄八丈有松の帽子絞り帯。

ここ数日、毎朝自宅の前が銀杏の葉っぱで埋めつくされていまして。
毎朝掃除してくるのですが
100メートルほど先に公園がありまして その入り口に銀杏の樹があるのです。
もうじき散り切って坊主になるので あと数日の辛抱ですが。
前置きが長くなりましたけど
その 銀杏の黄色い葉っぱからの連想で この帯を選びました。
黄八丈って なんだか秋を彷彿させますし。

前はこんな感じで。

お客様が柄の帯揚げを上手に使ってらしたので 真似っこ。
この頃 インスタやFBに動画をあげているのですが
今日、撮影中に棚にぶつかって ゴン!ガタって音も入ってしまいました。。。
画面が揺れた。
手作り感満載ですが お許しください。今日は朝から眠くて
地元駅で座れたので 目をつぶってしまい
気が付いたら 石川町の駅名が後に流れていくところでした。
関内で下りて 反対のホームに移動して石川町に戻って。というのを
実は今月2度目です。
バスでも 終点で運転手さんに起こされたんですよねー
今日は早く寝ます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

 

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり品お取り寄せ。

今日も寒かったですねー
何に反応してるのか判らないけど
花粉症の反応が出てて イネ科かなぁ。
アレルギーの薬飲んでしまったので眠い・・

先日 お話したカタログの中から
販売可能な品物が35点きまりました。
まだ こちらに届いていないのですが
金曜から順次届きます。
なので今のところ お取り寄せ販売になります。

上質な大島紬をはじめ、
型絵染、出雲絣、芝崎重一、みさやま紬、帯屋捨松、洛風林
本塩沢、じざいやオリジナル羽織、などなど。。
一部をご紹介します。
通販には 明日…もう今日だけど アップ予定です。


予約やお問合せはお気軽にどうぞ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005
i

仕立上がり品追加&一部値下げ。

寒波が来てるそうで 今夜から気温が下がるそうです。
温かくしてお過ごす下さいね仕立上がり品たち、新規追加、および一部値下げしました。

追加分は

まずは 生紬地の紅型帯です。
デイゴの花が連なっていて可愛い。
生紬なので 春先から盛夏を外して秋、10月いっぱい位まで。


ディゴの花っていつ咲いてるの~~って
桜が終わった頃から初夏まで、まさに春の生紬シーズン。
そして剪定すると秋にも咲くそうです。
しかしまぁ、本土ではあまり見かけない花ですし
沖縄の染織品に関しては柄の季節感はほぼ無視してよろしいかと。
平気で麻に八重桜とか 縮緬に菖蒲とか染めてくるお国柄ですから。

2つ目は、初釜にも着たいぼかしの訪問着。
三つ紋が入ってますので(三つ巴)紋に頓着なさらない方・・・
紋の書き換えは1か所15000円ほどかかります。
家紋シールを貼ってしまうのが一番早くてお手軽ですね。
a〇azon で6枚3300円でした。

27500円、お安くしましたので お茶会のある方、ぜひ。
帯次第で いろいろ着る機会があるかと思います。

今日のコーデは 仕立上がり品から
お値下げした逸品2つのご紹介です。
永江さんの東郷織物・絣の綿薩摩 に 金子三八子丹波布帯

緑系の色って再現が難しいのですが
この綿薩摩・・・ 一言で言い表せないけど
とてもオシャレで味わい深い色なのです。
灰色と緑の中間のグラディエーション。。
綿薩摩ですから 手触りはサラサラ。
木綿のダイヤモンド、ですからね。
今は織られていない緯絣です。袷になっています。
そして丹波布。
金子三八子さんは 民芸の父、柳宗悦が骨董市で見出した丹波布のハギレを
復興させた 丹波布技術保存会の初代会の金子貫道氏の奥様です。
日本工芸会にも丹波布を出品して何回も入選入賞しています。
ほんの少し絹糸を織り込んで 軽くしなやかな丹波布。
今の保存会の丹波布とは 少し風合いが違い
ビックリするほど薄く柔らかく軽いです。
柳さんが骨董市で見つけた丹波布とは こんな布だったのでしょう。
木綿好きさんにはぜひ一度触って欲しいです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

BASEの最大10%OFFクーポン 拡散ご協力のお願い。

朝は冷たい雨だったのに午後からはお日様も出て
穏やかな日になりました。
このたび、
通販サイトのBASEが10周年を記念して
11/25~27日にクーポンを配布致します。
このクーポン、ツイッターで拡散して
ツイートが多くなるほど 割引率が上がるので
どうぞ 拡散お願いします。

クーポンが利用可能な11/2

~~~~~~~~~~~~

11月20日(日)、BASEはサービス開始から10周年を迎えました。

BASEは10年間、ショップオーナー様の「好き」で販売したものが、どこかの誰かの「好き」とつながる瞬間を、ともに歩かせていただくことができました。
“BASEは、次の10年も、その先も。あなたの「好き」が「売れる」まで、とことんサポートします。”
そんな想いを、10周年のメッセージ「好きが、売れる。」に込めました。

この10周年のメッセージをコンセプトにした特設サイトが、本日オープン。
10周年記念動画/BASEヒストリー/インタビューなどのコンテンツをとおして、皆様に私たちの想いをお届けします。

▼クーポンキャンペーン開始!シェア数に応じてクーポンの割引率が変わります。ご協力ください!

先行してご案内差し上げました、11月25日(金)〜27日(日)にご利用いただけるBASE負担クーポンは、本日より開始の「10th Anniversaryクーポンキャンペーン」の結果によって、割引率が変わります。

キャンペーンは、とってもシンプル。
本日オープンしたBASE10周年特設サイトが、キャンペーン期間中に合計で500以上シェアされると、割引率が10%になります。
ぜひ、拡散のご協力をお願いいたします!

 

<キャンペーン期間>
2022年11月21日(月)10:00〜11月23日(水・祝)23:59
<参加方法>
キャンペーン期間中に、10周年特設サイトのクーポンセクションに設置している「ツイートボタン」を押して、10周年特設サイトをシェアしてください。
シェア数に応じて、11月25日(金)から使えるBASE負担クーポンの割引率が変動します。
<クーポンの割引率>
ツイート数が、500件未満の場合:5%OFF
ツイート数が、500件以上の場合:10%OFF

クーポンの利用について>

  • クーポン配布方法:2022年11月24日(木)までに特設サイト、メールなどにて配布
  • クーポン利用期間:2022年11月25日(金)12:00~11月27日(日)23:59
~~~~~~~~
クーポンが利用できる11/25~27日の間は
STORES(仕立上がり仕立上がりざいや)に掲載中の
仕立上がり品もBASEに移動してお得にお求め頂けるようにしますので
コレ欲しい!からクーポン使えるようにして、と
ご連絡ください。

今日のコーデは 紫根染の絞りの着物 に 猫帯 です。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

藍泥大島紬に大庭の帯

10年近く使っていた財布のファスナーが引っ掛かるようになって
開け閉めがストレスなので 新しくしました。
今までのは 元町のキタムラのなので 直してくれると思うけど
さすがに くたびれて来てるから・・・
新しいのは 駅前のワゴンで
試作品とかで特価の291(税込み320)円でした!
猫だし。。。

右が今まで使ってた財布。 左が今日からの。
金運のいい財布とか 使い始める日、とかあるみたいですが
まぁ 出会ったタイミング、ということで。

今日のコーデは
藍泥の本場大島紬に 仕立上がりの大庭の帯です。

一目で 大庭、って判る、大庭らしい帯ですね。
菊と紅葉。今が旬ですよ~~
55000円、すぐ買って使いましょう!

重厚過ぎず 紬にも使える金銀の入らない袋帯です。

小物はこんな感じでコーデしてみました。
秋冬とはいえ 重くならないようにブルーグレーの帯揚げと
5色の細組紐の帯締めです。

藍染の大島紬が激減した今、貴重な1枚です。
細かい総絣の中に刷り込みで吹寄せ柄を織り出しています。
この吹寄せが よくある秋の吹寄せではなく
もちろん、紅葉や松葉の秋アイテムが主体なのですが
梅も入っていて 年明けからしばらく使えるのが嬉しいですね。

泥だけの暗い地色でもないので 軽やです。
そして もちろん、糸も染も良いので 薄くしなやかで軽いです。
大島の良さは この薄いしなやかさと 上品な光沢です。
袷にしても 本当に軽くて 身体が楽なのが分かります。
この歳になりますとねー とにかく見た目よりも身体が楽かどうか、で
着たい着物が変わるのですよ。
どんなに 見た目が好きだった着物でも
重くて捌きが悪いような 脱いだ時に疲労を感じるものは着たくなくなります。

小物はこんな感じ。
5色細紐の帯締めは 仕立上がり品をお買上下さった方にプレゼントの
ちょっと使用した帯締めです。
明日はお天気下り坂みたいですが
じざいやで 着物遊びしませんか?
23日の祭日も営業しております

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

阿部遼さんの紅型個展へ。。

今日は午後から雨マークが付いていましたけど
阿部遼さんの紅型個展にお邪魔してきました。沖縄で紅型を10年学び
その後、型絵染の岩井香南子さんの工房で2年。
(遠藤あけみさんの弟弟子さん、でいいのかな)
ご自身も 紅型と型絵染のハイブリッド、とおっしゃってましたけど
透明感のある彩度の高い色彩と
身近な植物や昆虫をモチーフにした
リズミカルなデザイン。
ネットで作品を拝見して じざいや好みっ!と思いました。

実際 拝見して想像以上にポップなデザインと
遊び心に魅了されました。
沖縄から横浜に本拠地を移したそうですので
今後 良いご縁に繋げられれば・・と思います。

絵葉書。可愛い。。

 

紅型来刈らぬ「キノコとどんぐり」
同じ柄で帯もありましたが
着物には カエルと小鳥がプラスされてました。
いつか じざいやでお披露目できる日が来ますように

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏帯揚げが可愛いくてやばいです

今日は気温が下がるって予報だったのに。。
確かに35度とかはないけど 湿度が上がって息苦しいほど。
東北の雨の被害、大変なことですね。
着物の産地でもあるので心配です。
新潟。山形。
ちょうど 新潟からは栃尾ちぢみや 小千谷縮。
米沢からは置賜紬や 白鷹上布が届いたばかりです。
売れたら応援になるかな?

実は昨日はパソコンの調子が悪くて
4時間近く 固まってました。
windows10が重いのは 分かっているのだけど
放置しておいたので ここらで要らないフォルダやアプリを
整理しようといじったら そこから更にフリーズ。
携帯でちまちま メール読んだりはしていましたけど
携帯嫌いなもので。

今日もまた サクサクとはいきませんけど
どうにか動いてくれてます。
でも 今日はマウスのご機嫌がわるくて。
マウスが買い替えるかなあ。

そんなこんなで 昨日 紹介し損ねたのが
夏の帯揚げです。
帯揚げ、ビックリの値上げでした。
でも こんなに可愛いので 連れ帰らずにはいられませんでした。

千鳥と芝の地紋に 千鳥と波をシルバーで描いています。
千鳥好きにはたまらんです。

定番だけど

色ごとに 地紋が違うんですよー
えらいこと可愛いです。

お襦袢は 3万円均一にしました。

通販BASEにアップしましたので 気になる子がいましたらポチっとどうぞ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

さくらこ誕生日御礼 20%OFFクーポン

本日さくらこの誕生日でございます。
今日明日でご来店又は
お祝いメッセを下さったお礼に20%OFFクーポンをプレゼント。
こちらへのコメント、
公式ラインへのチャットメッセージ、
faceBookへのメッセージ、
Instagramへのコメント
jiziayasakurako@gmail.com
へのメールで受け付けさせていただきます。

セール品・お誂え・仕立上がり品・企画展商品(今日している備後絣のような)は
対象外ですが
それらのお仕立てには ご利用いただけます。

有効期限は 今年いっぱいです。

来年 還暦ですからねー
この1年は 有意義で実りある年にしていきたいと思います。
これからも 応援よろしくお願いたします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

梅雨の晴れ間にカビのお話。備後新柄と珈琲

朝も夜も暑いですー
九州では大きな地震がありまして
これ以上被害が出ませんように。
日本中、あちこちよく揺れますね・・・

備後絣の追加がいくつかと
珈琲の道具が届きました。
お豆も。じざいや店内がいい匂い。
匂いからして 絶対美味しいですよ。
お楽しみに~

なんか 反物も美味しそう。。
年季が入ってて 美味しい珈琲間違いなし。

ところで、今年は入梅が早くて 初めにドッと降りましたけど
その後は あまり降り続けることもなく
このまま 梅雨明けしちゃうんですかね?
もう 真夏の暑さですよね。
雨が降らなくても
麻もの上布類の仕立てに適した 湿度の高い日が続いています
こんな時期には着物や草履にカビが生えやすいので
ご注意ください。
特に泥染めの大島紬は カビが出やすいので(目立つし)
箪笥の上部へ仕舞ってください。

反物は織る時に糸のケバを抑え、滑りを良くするなどの目的で
糸に地糊を施しています。
その地糊を養分としてカビが発生し、
そのままの状態で長年風通しを怠りますと
生地自体が劣化してしまいます。
ですから仕立てる予定のない反物も湯通しはしておいて
地糊を落としておいたほうが安全です。
地糊の種類や強さ、様々な条件によって
全ての着物がカビるものでは有りませんが、
有機物の入った泥で染めた大島紬はカビ易いものです。

カビを見つけてしまったら 良く乾燥をさせ、後は殺菌が必要です。
殺菌方法としては石油系の溶剤が効果的ですので、
丸洗い、しみぬきをお薦めします。
一度カビが発生した保管場所は
現状のままでは再度カビが発生しますので、
保管場所の環境改善をして下さい。

つまり、カビが発生する条件から絶ってやればいいのです。
カビが発生しやすい条件は
湿気の多い所や風通しが悪い所や温度が高い所です。
最近の建物は機密性が高く冷暖房効率を高める構造で、
一年を通してカビが繁殖しやすい環境にあります。
保管している高さにも気配りして下さい。
湿気は下へ向いますから
座った顔の高さから立った顔の高さまでが理想です。
詰め込み過ぎにも注意して下さい。
和箪笥が良いのは 扉が観音開きになっていて、
引き出しは箱型でなくお盆型だからです。。
これは風通しを良くするためです。
一段に一枚を置き(つい数枚入れてしまいますが)
扉を開ける度に自然に風が通る仕組です。
和箪笥で無い場合には
できるだけマメに虫干しするか
中身の入替え(入れる場所の上下を交換する)をして下さい。

けれども なにより一番いいのは着ることです。
着ている着物は擦り切れることはあっても
カビることはありません。
着物にとって 着ることが最良のメンテナンスです。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005