花粉だか黄砂だかしらないけどなんかいっぱい飛んでます。
目がパシパシする~
毎月恒例の月初め帯揚げ帯締め半額デー。
チャーミングセールつき 明日夜まで延長です。
単衣用、夏用、お得にお探しください。
チャーミングセールも後半になりましたので
一部を更にお値下げしました。
単衣にどうぞ!の 本塩沢や人気の芝崎さんがお求めやすくなりました。
この機会にどうぞ~
今日のコーデは マスタードイエローの本場結城に芽生え帯。

人気の「芽生え」同じものは2つと作らないので
その時その時で色も形も違います。
貴女の1本に出会えるといいですね。
この子は春らしい明るい地色に スミレのような小花が散っています。
色違いで2本お持ちの方もいらして 「使える帯」です。
人気なので どこかでどなたかがお召のシーンにも遭遇するかもしれませんが
1本1本が本当に違っているので 貴女だけの1本です。
そして 良いものはイイ。
誰が見ても素敵なものは素敵なので欲しくなちゃうのは仕方ないですよね。
マスタードイエローの本場結城も よくある色紙ではありますが
ありきたりではなく、格子と亀甲でとてもモダンです。
そして、この格子の色がいいですねー 今っぽい。
ここが亀甲の色違いだったりすると 昭和の売れ残りになってしまう・・・
小物は 紫のヒョウタン と 二色の観世。
このヒョウタン帯揚げ、使うとヒョウタンは出てきませんが色味が良いのでなぜ売れないんだろう・・・
きっと、じざいや的には地味なんですよね。
地味好みの方、如何でしょう?
今日の着物美人さん。

先染の牛首紬に 舛蔵さんのよろけ織に羽根の刺繍の帯が春らしい SH様でした。




ブラッシングカラーズ、と呼ばれる 捺染に近い方法で染められています。
仕立上がり 読谷山花織 帯びは吉田美保子さんのピンクパーテーション。














遠目には ほぼピンクに見える白地に赤い蚊絣の本塩沢。
パステルカラーがほんのり優しい 広瀬さんの「手織りの中の手織り」に
カッコいいです。





押すのにコツがいるので ちょっと練習しなくては・・・
ブロックみたいな市松が可愛い、綾竹組の段市松。
観世組の二色縒合わせ。
地紋がゴージャスな梅絞り。
ぐるぐる・うず巻き。螺髪にも見える・・・?

ほぼ透けない、長く使える三本絽の無地。すぐに初夏ですからね。

紫に黄色と緑を合わせるのが好きです。なんだか「和」っぽい気がして。




