蘊蓄・豆知識

越後上布と小千谷縮のお話。夏物お値下げしました!

空の色が秋っぽくなってきました。
朝晩、27度は相変わらずですが 風が涼しくなって
いくぶん過ごしやすくなってきました。
もう 明後日は9月ですものね。
秋になって欲しい・・・

昨日は病院付添いだったのですが 待ち時間長くて疲れて
検査するたびに 新しい病気が発見されて
また違う検査の予約をして 別の病院に紹介されて。。
1つずつ潰していくしかないですけど。

上布、ってよく聞くし お高い夏の着物、というイメージです。
夏も終わりのこの時期に 今更上布のお話です。
年々 生産数が激減しているので 来年の分、としてのご紹介も兼ねて、です。
絹上布、とか白鷹上布、とか 絹織物に上布の名前を付けているものもありますが
絹は上布ではありません。
それでは上布、とはなんなのでしょう?

上布とは読んで字のごとく「献上」の上であり「上質」の上なのです。
今でこそ 上布はお洒落着として 絽や紗など柔らかものの下の扱いになっていますが
かつては お姫様の衣装としても着られていました。
宮中でも御殿でも夏は帷子。麻の着物を着用が正式だったのです。

その昔。 上布の下に中布、下布があり、経糸の本数や糸の原料で区別されていました。
中布、下布はイラクサや葛、藤などで織られた庶民というか農民の布だったのです。

上布は本来 麻織物ではなく、苧麻織物を指します。
苧麻と麻は 糸になると似ていますが、
植物として 麻が桑科の1年草なのに対し  苧麻はイラクサ科の多年草です。
苧麻は績む、という大変な労力を必要とする技術の末に糸になります。
1反分の糸を作るのに数ヶ月かかるのです。
それだけの労力の上で織り上げられた布ですから
昔から 高貴な人のみが着ることが出来る高価な高級品でした。

夏着物の中には 苧麻、麻、ラミーが混在していて 混乱の元になっているようですが
洋服でラミーと言えば 苧麻のことを指します。
ところが 和装業界では 麻の紡績糸のことをラミーと呼んでいます。
手績みの苧麻は つくる工程の困難さと  作る人の高齢化で 極僅かしか生産されていません。
その変りに登場したのが  明治末期頃に輸入され始めた紡績麻糸です。
これが 何故か和装業界では 手績みの苧麻に対してラミーと呼ばれていて
伝統工芸品の小千谷縮  (じざいやで6万台で売られている機械織りの小千谷縮。
手績みの苧麻をいざり機で織ったものは重要無形文化財の小千谷縮)や
綿麻、みやこ麻織りなどに使われています。
手績みの苧麻の良さは  面倒な工程によってケバや節が少ない糸であること。
ラミーは一度砕いた麻の繊維を固めて糸にしたもので
いわば 肉を寄せ集めて成形したサイコロステーキみたいなもの?
対する 手績みの苧麻は国産黒毛和牛のヒレみたいで
長年使ってもケバ立ちやスレが出にくいのです(出ますけど)

もちろんラミーにはラミーの良さがあって
普段にどんどん着て 自宅でガシガシ洗うのに  惜しげが無く
夏の普段着物として最適です。

上布は 夏の大事なお洒落着物。
もちろん自宅で手洗いも出来ますが
質の良い帯で涼しい顔で着れば女っぷりも上がります。

上布と呼ばれるのは
南から 宮古上布、八重山上布  北陸の 能登上布 そして 越後上布です。
現在 どれも生産数が年間数十反程度の絶滅危惧種になってしまい
今はそれぞれが苧麻100%だけではなく ラミー糸を使ったものも織られています。
きちんとラベル分けされていますので 理解してお求めください。
近いうちに 各上布の中での ラベルの見分け方をアップしましょうね。

今回 じざいやでご紹介するのは
上布では 越後上布ですが 重要無形文化財ではない 越後上布。
重要無形文化財の越後上布は 経緯とも手績み苧麻糸で
地機で織り、絣は手括り、縮の場合は湯もみ、足踏みでのシボ取りが条件になります。
そうそう、小千谷縮と 重要無形文化時の小千谷縮ですが
重要無形文化財の小千谷縮は年間生産量が2,3反という
超レア、稀少絶滅種(危惧されるどころか ほぼ絶滅)でして
もちろん 経緯手績みの苧麻ですが 緯糸には強い撚りをかけ、
織り上がってから湯もみすることでシボをだしているものです。
それに対して 一般に小千谷縮、と呼ばれているのは
経緯ラミー糸で高機で織られています。
ことらの小千谷縮には 糸の差よりも絣の作り方で
値段の差が付けられます。
絣の最終進化系とも言われる 越後上布の絣は小羽定規と呼ばれる
特殊な定規が使われ、印のとこをを手で括って絣糸を作ります。
これが小羽定規。
薄い板(今では段ボール紙が主流)を並べて板の側面に柄を描き、
板を一枚ずつ ばらして糸に当てて柄を写し取ります。

ラミーの小千谷縮では この手間をかけると値段が爆上がるので
捺染やマンガン染という特殊な方法で絣糸を作ります。

捺染絣の小千谷縮。
捺染とはいえ 柄合わせが必要ですし 高度な技術を持った織手さんしか織れません。
この小千谷縮、すっごく可愛いです。
このタイプは 生産数が少ないので なかなかお目にかかれなくなりました。
縞、格子、無地じゃない ちょっと良い小千谷縮をお探しの貴方~~
お勧めです。相当可愛い。
生成り地総絣小千谷縮。
夏の終わりですから 15%OFFにしました。

ちょっと柄の違う 黒バージョンもあります
これはこれで 素敵。こちらもお値引き中。
色つきの麻襦袢を着れば 6月9月にも。
今年は このまま9月も麻着ます。
毎年 重陽の節句辺りまで、と言ってましたけど
今年は 日中25度になるまで 麻着ちゃおうと。

マンガン絣、というのはこちら。

拡大すると・・・

括って作られた絣糸ではなく 特殊な染料と機械を使って作られます。
大正時代に開発されたそうですから 鬼滅の刃の冨岡さんも着ていたかも。。
書生さんぽいのも良いですよねー
白地の蚊絣小千谷縮    黒地の蚊絣小千谷縮
夏の終わりで20%OFFにしています。
来年の夏も絶対暑い、そして長い。
小千谷縮は値上がりしてる。
ということで今から来年の夏の用意をどうぞ。

そして今回の越後上布。
重要無形文化財ではなく 経緯ラミー糸の高機です。
絣は手括りの100亀甲ですが 広幅なので120亀甲あります。
ラミー糸でも100番手なので しなやかです。

 

重要無形文化財指定の越後上布の条件は
すべて苧麻(ちょま)を手積みした本製糸を使用する事
絣模様をつける場合は手括りによる事
居座機で織る事
皺(シボ)取りをする場合は湯揉み、足踏による事
さらしは雪晒しによる事

対して

古代越後上布・・・経糸にラミー糸、緯糸は手績みの苧麻。高機で織る

越後上布・・・経緯糸ともにラミー糸を高機で織る

という違いがあります。
重要無形文化財の越後上布は ここ数年で仕入れ値も倍以上になり
販売価格だと300万以上になります。
その素晴らしさは重々承知ではありますが 着るものとしてはどうなの?と
思えてるので ご依頼があればルートはありますが
在庫として仕入れはしていません。
夏きものとして もう少し気楽に惜しげなく着てもらえる価格として
古代越後上布、越後上布も視野に入れ頂ければ、と思います。

今年の着用は無理ですが
来年の愉しみに。
夏もの、お値下げしましたので この機会に
ワンランク上の、心躍る夏着物は如何ですか?

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

生紬on生紬。 仕立上がりの生紬帯が半額に。本日4時半で終了です

先ほどまで青空だったのに いきなり真っ暗になって土砂降り。
小一時間で また青空が覗く・・・という落ち着かない天気を繰り返して。
雨の後は 湿度も上がって蒸し暑いけど
確実に夏のピークは過ぎたのを感じます。
猛烈に暑いですけどね。
日差しの角度が変わって 肌に刺さる痛さが減りましたし
影の色が薄くなりました。
秋はちゃんと近づいて
散歩道には ススキや女郎花が顔出しています。

本日、小唄の師匠の公演を聴きにいくため
4時半で店を閉めさせて頂きます。
日曜には スパイス講座、参加者募集中です!
試食のあれこれが美味しかったので 食べにいらして下さい~~

仕立上がりには しょうざん生紬の単衣を追加。
生紬繋がりで 生紬地に城間栄順さんの紅型帯を半額にしました。

生紬、の名称は実は しょうざんの登録商標。
玉繭(1つの繭に2匹のお蚕さんが入ってしまったバグった繭。
2匹の糸が絡んで機械で引けないので手で座繰る、という方法で糸にします)
経糸にも緯糸にも節のある糸を使い、
艶と張りのある独特の風合いが特徴です。
今回の生紬には居敷当てが付いています。
ちょい厚めの生地でもあり、早めの単衣や晩秋の単衣に最適です。
節のあるけど艶やかな表情豊かな無地紬なので
織帯、染帯、なんでもござれです。
気温が20度前後で でも袷じゃ暑い頃、便利です。

城間さんの帯は 細かく繊細な柄が魅力的。

セットで如何でしょう?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お盆過ぎたら単衣を考えて。単衣向きの生地とは?単衣セール。

毎日 軽く30度を超える日々ですが
お盆を過ぎると確実に日差しが変わってきます。
まだまだ 暑くていかに涼しく着るか、に心を砕きますが
街のウィンドウには秋物が並び始めました。
着物も 色柄に秋を感じさせるものを取り入れはじめ
仕立を考えると そろそろ単衣への心の準備が必要になります。

単衣向きの反物を半額にしました。

単衣を着る時期が伸びたので、単衣の枚数が必要になりました。
単衣には、どんな反物を選べば良いのでしょうか?
単衣に向く素材としては、

裾捌きが良い
皺になりにくい
というのが、大事な要素です。

裾捌きは、単衣には八掛がないので、
滑りが悪い素材で裾捌きが悪いと歩きにくくなります。

皺については、皺の原因は折られて圧力がかかった状態ですが、
単衣にはクッションになってくれる裏=八掛がないので、
深いしわになりやすいのです。

シワになりやすい生地は、駒糸や平糸などで織り上げた光沢のあるものです。

麻や芭蕉布、生紬(なまつむぎ)など、
天然素材で精練されていないものもシワになりやすい素材です。

反対に、縮緬やお召のような、シボが多くて伸縮性に富んだ生地は、
シワが目立ちにくく、できても元に戻りやすい特徴があります。

ちりめんは、糸の撚り(ねじり)が大きく伸縮性に富んだ素材です。
撚りの強い糸で織られているので生地は表面に凹凸が多く、
つるんとした生地に比べてシワが目立ちにくい特徴があります。

また、もしシワになっても、湿気や熱を与えると撚りの力で糸が回転するので、
蒸気や熱処理を行うと生地の表に出る部分が微妙に変わり、
シワだった部分が目立たなくなります。

ハッキリしたシワを作ってしまう要因は、湿気、熱、圧力です。

スチームアイロンやプレスと同じと考えれば、
生地を一定の形に保って、蒸気を与え、熱を加え、圧力を掛ける状態、
例えば、椅子に座った時の膝の裏を想像してみてください。

裾捌きが良くて皺になりにくい、もしくは皺になっても取れやすい生地は、
本塩沢やお召、座繰り糸の紬などです。

裾捌きだけなら、大島や生糸の入った紬なら大丈夫です。

真綿のほこほこした本結城(縮は単衣オッケーです)、
郡上、厚手の木綿は単衣にすると歩きにくいですし、
なにより暑くて単衣のシーズンには着られませんね。

それらを踏まえて じざいやお勧めの単衣は
まず さわやかストライプの大島紬
これ、画像より相当いい色味なんです。
店頭で実際に見ると みなさん褒めて下さいます。
私も大好きな大島です。とてもモダンでお洒落なんですよ。
帯は 権田さんの上品裂き織。
こちらも40%OFFにしましたので この機会に是非。

秋に入って最初の単衣は綿麻が良いですね。
小千谷縮のようには透けないけど それなりに涼しく自宅で洗えます。
気軽に半幅帯で Gパン感覚で普段にお楽しみ頂きたいです。
サーモンチェックの綿麻
菜乃花さんの型絵染半幅帯シマエナガ。紫バージョン

 

8/20の スパイス講座のレジュメとレシピが出来ました。
  

様々な角度から ターメリックとカルダモンを語ります。
普段のお料理やデザートに使える それぞれのレシピと試食品をお出しします。
13時~ 講義と試食、お土産にスパイスとレシピを。
TV出演も多数の名人を講師に迎え楽しいひと時をいかがですか?
ご参加お待ちしております。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明治生まれの刺繍作家の異才、箸尾百停。刺繍作品半額

箸尾百亭。
その名前を聞いたことのある方は 着物業界では古株の方になると思います。
なんせ 明治29年生まれ。
当時の文部省の帝国美術展覧会の入賞常連者で
昭和13年のパリの万国最高美術博覧会で金賞受賞。
全国刺繍同業者組合連合会幹事長。

まず刺繍界の様相から・・・
江戸時代の末期に町人文化が栄え、刺繍も盛大な盛り上がりを見せたものの
明治維新、日清戦争を経て壊滅的状態になっていきました。
箸尾さんは 体格に恵まれず 士官学校に行けなかったので
箸尾さんのお兄さんが経営していた刺繍専門家の養成学校へ。
そこで頭角を現し 明治末期からの日本刺繍の勃興期を作り上げていきました。

刺繍はエジプトで生まれて 中国を経由し日本へと渡ってきました。
日本刺繍の手法としては150種ほどが定着していましたが
箸尾さんが 350種ほども開発したと言われます。
「なんにために、新しいかたを考えるのか。
絵や陶芸と同じです。自分の表現したいものがあって、
そのためには、今までの方法では足りんかったからです」
大正時代に 千總や高島屋が ロックフェラーやカーネギーを相手に
刺繍の額や小物を販売していた貿易の一端を担っていたのです。

箸尾さんの刺繍には独特の色調と
糸使い、デザインがあります。
糸に縒りを加えたり 真綿糸や紬糸を使ったり
時には糸だけでなく鳥の羽根なども縫い込んだ独自の世界です。

既に工房も途絶え、その技を継ぐ人もいなくなりました。
京都でかつて 箸尾作品を一手に引き受けていたメーカー問屋さんが
最後の作品をいくつか手元に残していたのみです。

じざいやでは その問屋さんから ポツポツと
作品を譲り受けて販売していましたが
いよいよこれで最後です。

垂れに落款替わりに刺繍された「百」の文字が
箸尾さん、及び 箸尾工房の作品の証紙替わりになります。

波筬織の生地に花の刺繍の袋帯 
多少透け感がありますが 盛夏の帯というより
単衣~梅雨明けくらいまでが最適な時期だと思います。

波筬織の生地に刺繍された 牡丹?薔薇??の花。
箸尾さんの作品は 写実的なものと デザイン的なものとがありますが
デフォルメの面白さも箸尾作品ならではです。

ぎっしりの相良刺繍に パステル調色彩。
枝と葉っぱは駒縫いの一種ですが独特です。


この作品は「百」の文字が大きくて ご本人の手では?と。

前部分。可愛いです。

もう1つの袋帯はさらに個性的。仕立上がり未使用です。
名は「花」ですが 鶏頭らしいです。珊瑚にも見える・・・

箸尾さんに敬意を証して 刺繍の帯を半額にしました。
八寸名古屋帯もあります。  こちら
この機会に もう手に入らない箸尾百亭(百亭工房)作品を
ぜひ お手元に如何でしょうか?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小千谷縮を寝押ししてみよう! 小千谷縮・綿麻6割引き

横浜は毎日真夏日に熱帯夜です。
もう梅雨明けしてるんじゃないのかなぁ
大雨の地域の方には申し訳ないほどに雨が降りません。
今日から土用に入ったので そろそろ梅干しを干さなくちゃです。
今年は忙しくて赤紫蘇を入れなかったので
白い(というか黄色い)梅干しになりました。
前より塩分控えたので 美味しく出来てるといいなあ

暑くて 麻しか着られないので
在庫の麻物、最終価格で6割引きにしてみました。


爽やかブルー系格子の小千谷縮  74800円が 29920円です。

帯は 仕立上がりの麻100%八寸帯 生成りに薄いベージュストライプ
セール価格で 29700円です。

昔、泳げたい焼き君、という歌がありまして。
タイ焼き帯留、水模様の帯揚げと一緒でもいいかな、と。

昨日は自宅で麻ものを洗うお話をしました。
洗った後、アイロンは不要ですが
なんだか 畳んでも嵩張ってモコモコしてる気がしたら・・・
寝押し、という手があります。

寝押し、というと学生時代の制服を思い出しますね。
雨の日など プリーツの取れてしまった
重いスカートを寝押しして翌朝プリーツのヒダがずれていた悲劇・・・

洗った後、乾燥しきらない内に 寝押しをすれば
皺もピシっときれいに伸びて 次も気持ちよくお召し頂けます。
もちろん、麻以外も寝押しが出来ます。
きものの寝押しは その生地によって時間が違います。

時間が長すぎれば 圧迫されすぎてテカリが出てしまいますし
短ければ 収まりが悪く寝押しの意味がありません。
縮緬などの柔らか物は8時間くらい。
紬は短めでいいのですが
大島は 8時間くらいでぴっちり仕上げるときれいです。
反対に 結城などの真綿は長すぎると
繊維がつぶれてしまって持ち味を損なうので半分くらいの時間で。
仕立屋さん曰く、 いくら寝押しをしても
最初のハサミを入れる時からきちんと出来ていないと
仕立てでごまかしたものは
どんなに寝押しをしても落ち着きがよくはならないものだそうです。
そういえば もらい物のきもので妙にぶくぶくしていて
畳んでも凸凹しているのがあるのは
仕立てだけでなく ハサミの入れ方から下手なのか・・・
地の目が通っていないのでしょうね。

麻や木綿は半乾きの状態で寝押しをしましょう。
ぴっちりしたのが好みの方は8時間ほど。
ふっくらめがお好きな方も8時間でオッケーですが
寝押しの後に軽く霧吹きしてシワを伸ばしておくと
柔らかなラインに仕上がります。

木綿は寝押しほど重いプレスはしないで
座布団を上に乗せておく程度で十分です。
それ以上すると返ってシワになりやすいです。

寝押しの仕方ですが
どの素材でも まずきちんと畳みます。
畳かカーペットの上に 薄板が無ければ
厚めのダンボール紙で着物を上下から挟み
その上に布団を乗せます。
実際の睡眠時でなければ
きものを三つ畳にして 座布団を乗せ
その上に座っていてもオッケーです。
TVを見たり本を読んでいる隙に寝押しもしてしまいましょう。

小千谷縮などは 毎回洗わなくとも
汗をかいた脇や帯下周りに霧を吹いてから
乾いたタオルで叩いて汗の成分をタオルに吸収させてから
一晩吊るしておけば シワも汗もかなり取れます。
麻襦袢も麻着物も 洗うのは面倒・・・な時は
ハンガーにかけて お風呂場で水のシャワーを掛けてしまう、という
奥の手? があります。
水で汗を流してしまい そのままお風呂場で水きり、乾燥。
ハンガーで 袖あたりに変な癖がつく前に下ろして
寝押しすれば良いです。

この夏は 自宅洗い、自宅干しをして
節電とエコに貢献しましょう。

じざいやのスパイス講座(ターメリックとカルダモン編)が
いよいよ1カ月後になりました。
様々な角度から スパイスに切り込んで
楽しく美味しくちょっとへえ!な知識と試食・お土産の付く講座です。
おうちですぐに使える スパイス技をお教えします。
詳しくはこちら
スパイスを上手に使って 夏バテ知らず。元気に夏を乗り切りましょう。
皆様のご参加お待ちしております

昨日の着物美人さん。
海藻で染めた能州紬に夏献上帯のRK様。
着物でのご来店は久しぶりでしたけど
綺麗に衿を抜いて 美しい着姿で もっと着物でいらして頂きたいなぁ。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

麻のお手入れ。小千谷縮を洗ってみよう。

毎年書いてますが
今年も 小千谷縮を洗いましたので
麻着物や麻襦袢のお手入れについて書いておきます。

麻は人類が用いた世界最古の繊維とされており、
エジプトを中心に発達して、ヨーロッパ全土へ広がっていきました。
麻の特性は 水分の吸収性が良い水分の吸湿性・発熱性がもっとも早い。
熱伝導率に優れているので発散性に優れている。
腰があり丈夫 強度が強く、水に濡れても問題無く使用出来る。
折れジワがつく 弾性が乏しいため通常の繊維よりシワになりやすい。
などがあります。
お手入れの時にはこの特性を考慮して行ってください。

麻の着物やお襦袢、この季節は汗ばみますから
数回着たら洗ってみましよう。
まず、きちんと畳みます。
丁寧にするなら 畳んだ後に動かないよう
ザクザクと数箇所縫い止めてから ネットに入れます。
ネットは袖畳した着物を三つ折にして丁度位のサイズが
100円ショップにありますので利用すると良いですね
本来はバスタブかタライでの
手洗いを推奨してましたが
面倒なら洗濯幾に入れてしまってオッケーです。

この時 必ず水を使用してください。
お湯を使うと縮んでしまいます。
バスタブやタライなら、漬けたら優しく押し洗い。
麻はこするとケバ立ちやすいのでもみ洗いはしません。
衿や袖口の汚れが気になったら
繊維に沿って指で汚れをしごき出すようにしてください。
よほど汚れていなければ水だけで汗は充分落ちます。
汚れが気になる場合には
極薄くお洒落洗い洗剤を溶かしておきます。
洗濯幾なら お洒落着洗い、とか 手洗いコースなどの
水流のゆるらかなコースで洗ってください。

洗い終わったら良く良くすすぎます。
残った洗剤は後々のシミの原因です。
脱水は30~40秒!
それ以上脱水するとシワシワのまま脱水されて
皺を伸ばしにくくなります。
必ず 水分の残っている状態で脱水を止めてください。
水が滴ることで 皺が伸びますので びしゃびしゃでも大丈夫です。
きっちり脱水されてしまったら
軽く水をかけて 濡らしても良いです。

脱水したらハンガーにかけて陰干しです。
水がポタポタ垂れますので
最初はお風呂場などで水が切れるまで干しておいてもいいですね。
袖口までちゃんとある着物用ハンガーに
パンパンと手で叩いてシワを伸ばしながらかけます。
繊維にそって優しく引っ張ったり叩いたりしながら
伸ばしますが 特に襟元は厚くなっているので
念入りに伸ばしてください。
麻は数時間で乾きます。
パリパリになる前の生乾きのうちに畳んで
シーツなどの薄い布に挟んで
(タオルだと凸凹になります)
電話帳や雑誌で重しをしておきます。
このまま半日もすれば自然にプレスされて
ピンとして気持ちの良い麻着物の洗いあがりです。
この時に畳みジワが出来てしまったら
霧吹きでシュシュっと水を掛けて再度重しを乗せれば
きれいに直ります。

麻にアイロンは禁物ですが
(植物繊維は熱と乾燥に弱いのです)
どうしてもシワがきつく付いてしまったら
霧を拭いて、当て布をして、高温アイロンをかけてます。
コツは、霧をかけた水分を、アイロンの熱で押さえて飛ばし、
アイロンをかけたところの熱が冷めるまで動かさないことです。
決してこすってはだめです。
そして早く冷ますことです。
扇風機の風を当てるなどして手早く冷ましてください。

 

今年の夏も暑いので
麻きもの、いっぱいお召になって
ザブザブ洗ってください

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

なんか凄いの出てきました。。。

携帯が壊れるとこんなに不便だとは。。。
普段はパソコン派で 携帯でメールするのはちょっと苦手ですし
このブログもパソコンで書いてます。
文章はパソコンで書いてることが多いですけど
近頃 接写は携帯の方が綺麗だったりするし
なにしろ軽くてすぐ撮れるのが良いですね。
携帯が使えないと 本当にあれこれ支障が出るし
ちょっとした確認や調べごとも携帯のアプリを使ってたんだなぁ、と
今更ながらに感慨深いというか
いや 困ってます。
私の携帯は 預けてしまったので
もっとマメにバックアップ取っておけば良かった。。。
借りた携帯壊したし。もうどうしよう。

そんなこんなで とんでもない幕開けの60歳でしたが
お客様からお預かりした 仕立上がり品の中から
なんかとんでもないもの見つけてしまいました。


夏もののマジョリカお召です。
大胆な色使いの青とマゼンダの経涌風よろけ縞?に
鶴をラメ糸で織り込んであります。ラメじゃない鶴もいますね。
お嬢様のお召モノだったのでしょう。お袖が1尺9寸2分あります。
身丈が3尺9寸なので 女学生さんの小振袖でしょうか。
なんと お袖の中に呂の小紋が仕込んであります。

紗合わせ風にしたかったのか
お襦袢を着るのが暑いので 見頃はさらしの襦袢でも着ていたのか。
その意図は いまは知る由もありませんが
(元の持ち主の方もおばぁ様の?どういうものか判らないそうです)
生地は とても薄く軽く儚げですらあります。
身丈が3尺9寸
袖丈 1尺9寸2
袖巾 8寸5
前幅 6寸5
後幅 8寸
小柄な方なら お召しいただけます。

このままワンピースとして着ちゃう?
お袖が邪魔かな。

ちょっとマジョリカお召について解説しますね。
一部にマニアックなファンのいるマジョリカお召ですが
新潟県十日町で昭和34年から約4年間だけ生産されていました。
ラメ糸が織り込まれてキラキラとし、モダンな柄で一世を風靡しました。
今でもおばーちゃんからのもらい物、や古着やさんで発掘?されます。
地中海のスペイン領マジョリカ島特産の、
マジョリカ陶器をイメージして織られたといいます。

先ほど お客様が羽織られましたけど
衣桁にかけてるより 実際に着てしまったほうが素敵だし
普通に着られます。
着たいかた、いませんかー?

甘いものを沢山頂いたお誕生日プレゼントの中で
こんなの頂きました。
猫はんこ、さくらこ。

これから 私のサイン替わりにポンポン押しますよー

 

 

 

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
お得と着物蘊蓄がいっぱい。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

逸品薩摩絣とさくらこバースデイお仕立て半額券プレゼント

ちょっと肌寒いような梅雨の1日ですね。
うちは旦那が寒がりなので 朝、ストーブ点いてましたよ。。。
(旦那の方が早起きなので。私は寝るのが遅い)
猫はストーブの前に居ましたね。犬は廊下に逃げてたけど。

さくらこ還暦還元セールは6/27(火)まで。
26(月)は定休日で、
28(水)30(金)は通院付添の為臨時休業いたします。
替わりに27(火)は営業しますので
セールのお品を実際にお手に取ってみたい方は
24(土)25(日)27(火)にどうぞ。
ネット通販でも お求めいただけます。
こちら からどうぞ。

うさぎ年なので うさぎの本爪掻き綴れを半額にしちゃいました。
国内の爪掻き綴れは ほぼ絶滅危惧種なので とても貴重です。

綴れとは本来、織上がりの生地に
経糸が見えない織りの組織のことで
織る時に 緯糸を反幅より長く使って織り込み
(具体的に言いますと 緯糸の杼を通すときに
斜めに飛ばして緯糸の長さを多くします)
筬で打ち込んだ時に余った緯糸が経糸の間で
折りたたまれるように経糸を覆い隠します。
その断面図がジグザグのつづれ折りの山道のようなので
つづれ織り、と呼ばれたものです。

綴れ織の中で 本綴れ、と呼ばれるものは
職人さんが 自らの爪を道具として 爪に櫛のような刻みを入れ
その刻みで糸を掻き寄せて柄を織り出します。
帯を織り始めたら 機から降りても爪の保護のため手袋をし
お皿洗いなどもしないそうです。
絣のように先に糸を染め分けて柄を織り出すのではなく
糸ごとに違う糸で織られるために
色と色の境目に接点がありません。
この部分に糸が渡らないための隙間ができ
それを「羽釣(はつり)」と呼びます。
きちんと織られた爪掻き綴れを見分けるポイントの1つでもあります。
(丁寧な仕事で後から羽釣をかがっているものもあります)

爪掻綴れのぼかしの部分は
職人さん一人一人が自分の感性で色を作り
また曲線の曲げ具合なども 職人さんに任せられるので
同じ柄でも 職人さんによって微妙な差がでるのも
手作りならではです。

淡いピンク地に 雪輪とうさぎさん。
永江さんの綿薩摩に乗せてみました。

1本あれば 正装の着物を着まわせるのが上質の爪掻き本綴れ帯です。
柄を選べば
お茶席や観劇、お食事会から 式典、結婚式までカバーしてくれます。
合わせる着物も
艶のある紬から色無地、江戸小紋、小紋、付下げ、訪問着、留袖まで。

うさぎさんは フォーマルな式典には使えませんが
金銀が入らないので 紬から小紋、色無地、江戸小紋。
お友達と街歩きやランチ、美術館巡りやホテルディナー、お茶会位まで
幅広くお使い頂けます。
あ・・この際、
フォーマルにも使える本綴れも半額でセールに出しちゃいましょう。

これ、1本あるとオールマイティです。
小紋から訪問着、留袖まで。
大島などの艶のある紬にも。
式典系はお任せください。
ごちゃごちゃした袋帯より すっきりとしてますので
お子様の入卒式にも最適です。
品の良い松葉菱です。
大人し気ですが 実際実物を見ると存在感があります。
一生モノです。
持っていて誇れる帯、
本物のもつ重みを感じられる1本です。

イベントのお誘いです。

7/9(日)
佐渡先生の気功で着物美人になる方法(ハーブティーワンドリンク付き)

5/28に開催して ありがたいことに
リピート希望の方が多かったので第二弾です。

参加者 お一人お一人の身体の悩みに寄り添い、
回復へのお手伝い、病気になりにくい身体作りを目指します。

気功とは 体内の気と血の廻りを良くして
自然治癒力や免疫力を高め、自ら健康を取り戻し
病気にならない身体を作るエクササイズです。

人間はまず、心で思い それを意思に変換し 行動します。
意識して動くときに気(エネルギー)が必要になります。
マッサージ、ストレッチ、筋トレを通じて気を高めていきます。
運動をしながら 自分と対話し自分を知る事で自分を体感し
病気にならない身体へ変化させることが整体です。

整体により気功を取り込み、
自分の内臓や骨、筋肉を意識することで
自分で身体の歪みを直し姿勢や内臓の位置を正しく出来るようになります。

佐渡先生にお話を伺いながら
一緒にマッサージやストレッチ、筋トレを行ない
病気にならない身体作りを目指します。

動きやすい服装でご参加ください。

店内に更衣室ありますので ご利用ください。

1レッスン 5名様まで

13時~

15時~

各 3000円

(免疫力や代謝を高めるホーリーバジルのハーブティワンドリンク付き。

そして 毎年恒例 さくらこバースデイお仕立て半額券。
受け取り方法はメールマガジンでお知らせします。
メールマガジン(じざいや友の会)へのご入会は無料。
こちらから ご登録ください。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

日傘が必須の陽気になりました

梅雨入りしてからの方が雨が少ない横浜です。
昨日、一昨日は 真夏日になる勢いでしたが
今日は 26度。これで涼しい、とか思ってしまうのって
温暖化に毒されてますよね・・・
朝の犬散歩も 6時前で日差しが強くて
5時に出なくちゃまずいかなぁ。
2匹連れなので 日傘なんてさせずに
夏休みの小学生みたいです。

でも お出掛けには日傘が必須ですね。
日傘、失くすんですよね~~
もう何本失くしたか。
雨傘は雨が降ってれば忘れることはほぼないですが
日傘、日が沈んだらきれいさっぱり忘れます。。
なので バックにしまえる折り畳みタイプが安全ですね。

日傘を選ぶときのポイントは
1.熱を裏まで通さない
2.通気性がいい
3.紫外線を通しにくい などです。

熱を通しにくいのは 綿や絹、麻などの天然素材で
白っぽい色のものです。
化繊は熱を帯びるので涼しさの点では適しません。
レースや麻は通気性が良く涼しいですが
穴の開いた生地では 空気と一緒に陽も入るので
紫外線カットの役目は低くなります。

紫外線を通しにくいのは
不透明のポリ素材や 厚手の麻、綿で
色は濃いグリーンや黒が効果が高くなります。
この頃はUVカット加工された生地があるので
加工済みのものだとなお安心です。

雨傘より小ぶりのものが多いですが
あまり小さいと体がはみ出てしまい
意味をなしません。
ご自分の好みの中から
機能とデザインのバランスを良く考えて選んでください。

で、今年のじざいやの日傘はこちら。

ちょっと向き変えますね。

着物は 薩摩花織  ピンクが可愛いく 単衣にも。
セールで 3割引き 121,660円になってます。

帯は 仕立上がりの型染で 29,700円。
大島でも結城でも この帯は使い勝手が良いです。

帯揚げも新入荷。鉄線が住狩織になった2色ぼかしです・

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

金魚の秘密

もう6月も半ば近くなっていて ビックリです。
実は 先月末から主人の片目が突然、ほぼ見えない状態になりまして(視力0.003)
(ipad壊した日ですねー パスコードの数字が見えなくてカンで入力しようとして
ロック掛かってしまったという。。。)
眼科で2日に渡り検査しても原因が分からず
脳関係でCTを撮っても判らず。
明日 MRIを受けに行きます。
これで原因が分かれば 治療に進めるのですが・・・
とにかく 原因が分からないことには 治療も出来ずに困っています。
片目はまだ 視力が弱ってはいるのものの見えているので
自宅内での行動は出来るのですが 一人で通院も出来ず
まぁ いろいろと面倒なことになっており
16日の金曜も総合病院の眼科での検査があるので
店はお休みとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが よろしくお願いたします。

お詫びがもう1つ。。。
通販BASEのサイトが シークレットモードになっていて
ご覧頂けなくなっておりました。
公開モードに直しましたので よろしくお願いたします。
じざいや友の会、引き続き会員募集中です。

仕入れにも行けなかったので
新作がないのが心苦しいのですが
今が旬!の夏帯の中で なぜかじざいやに居ついてる
ただ今特価!の「金魚の帯」の秘密について語りたいと思います。
この子、画像では その良さが伝えきれずに
際物、とみられてしまう可哀そうな子なのです。。
元々は日本画の神坂雪佳(かみさかせっか)描く「金魚玉図」です。
当時は 珍しかったランチュウがモデルでしょうか。

画像では タコ坊主?とか ポニョ?? とか言われてしまう
ただ インパクトの強さが目立ってしまいますが
実は大変繊細で幾重にも工夫を凝らした
手織りならではの逸品なのです。

例えば
帯芯の入らない八寸帯なのですが
お太鼓の裏面になる部分、金魚の裏辺りが
水色の色で織られています。
仕立てると 裏の水色が透けて まるで水の中に居るよう。


この水色がないと

金魚の後、斜めに白い部分は 水色の裏地をずらしています。
ただの白い背景に赤い金魚がいます。
裏のよろけ織と表のよろけ織が二重に合わさることで
曲線が重なって揺らぎ 水中感を盛り上げています。


すくい織なのですが
緯糸が複雑に行ったり来たりしているのがお分かりでしょうか?
筬が波打つ 波筬織や 櫛織ではなく 独特の織でよろけ感を出しています。
そして色ごとに 糸の太さや間隔を変えている芸の細かさ!
透明に近い細い経糸でしっかりホールドされていてずれることはありません。

主役の金魚も 様々な色や織が施されていて

いきいきとした表情を作り出しています。

前に回ると

水中にゆらぐ水草。
ここで 涼感を感じさせるシルバーを使っています。
まさにクール。

こんなこだわりの金魚ちゃん、
この夏 どなたかの背中で泳いで欲しいので
6割引きで大ご奉仕中です。
286,000円が 114,400円。
芯なしかがり仕立なので お仕立てはプラス11000円。
125,400円で 可愛い金魚が貴女の手に。
そして じざいや友の会に入会で 1割引きのクーポン差上げていますので
(クーポンコード TOMONOKAI)
112,860円で この夏 金魚と過ごせちゃいます。
夏着物を楽しみたい方~~~ ぜ~~ひ~~~~。

この先の イベントや着物でお出掛け、お休みのお知らせです。

6/16(金) 病院付添のため お休みします。
7/9(日) 気功教室 参加募集中。
7/15(土) 小唄発表会のため お休みします。
8月のどこかの日曜  スパイス講座 カルダモン&ターメリック
8/17(木) 着物でお出掛け。 伝統工芸ウィーク 人形町よし梅にて17時半~
伊吹先生の小唄と山村若静紀さんによる座敷舞。
興味のある催しがありましたら お気軽にお問合せください。

なんと、来年の干支タオルの予約が始まりました。
来年は辰年。龍のように しなやかに飛躍できる年になりますように。
卯年もまだ半分残ってますから うさぎさんも頑張りますよー

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005