2023年 10月 の投稿一覧

袖丈と袖丸のお話。

朝晩は暖房が欲しい位なのに
日中はまだ動くと汗ばんで しばらく袷になれそうもない感じです。

 

お客様と反物を広げてわちゃわちゃしてた時に
これはお袖ちょっと長くしたいなぁ とか
袖丸大きくしたら可愛いいかも、とかの話になることがあります。
結婚前・・・ 私の小紋は袖丈は1尺3寸でしたけど
柄によっては 袖丸を大きくしているものもありました。
丸みのあるお袖が大好きでした。

今日は袖丈と袖丸のお話です。

古着をお召しの方だと 昔は袖丈がまちまちで
袖の丸みも様々なことに気づかれるかと思います。
今は 特にお申し出がなければ
1尺3寸(約49センチ)が標準で
身長やお好みによって
せいぜい1尺2寸5分~1尺4寸の範囲。
丸みは特に注文を付けなければ5分です。

袖丈にはそれに合う襦袢が必要になるので
袖丈を統一しておいたほうが便利なのです。
しかし 誰もが1尺3寸である必要はなく
お好みで1尺2寸でも 1尺4寸でも構いません。
昔は 若い頃は袖丈を長めにしていました。
振袖ほどではないにしろ
お嬢さんの着物で1尺5寸は普通でしたし
銘仙などでも 長めの袖丈がありました。
袖が長くても丸みは5分が多いですね。

お一人の着物で 袖丈をいろいろにするのは
面倒も多いので 袖丈を変える場合でも
紬は1尺3寸、 小紋は1尺4寸、訪問着は1尺5寸、等と
着物の種類で分けてる方もいらっしゃいます。
袖丈を変えなくとも
丸みを変えるだけなら お襦袢は変える必要なく
イメージを変えることができます。

丸みの大きい袖は
大正時代、女学生の和服の制服に多用されたもので
元禄袖、大丸、などと呼ばれます。
元禄時代の袖、という意味ではありません。
普通、何も指定しなければ丸みは5分(約2センチ)で仕立てますが
それが3~4寸(12~15センチ)ほどのものを指します。
明治37年に越後屋が三越になった時に
「元禄模様」「元禄袖着物」「元禄草履」元禄云々・・・と
様々な商品に元禄の名前を冠して売り出した名残です。
元々江戸初期の小袖には大丸のものが多くありました。

丸みが大きいと同じ袖丈でも短く感じるのは
手を下げた時の袂の具合によるものです。
元禄袖は袂が小さく 邪魔にならないので
女学生の活動着に似合っていたのでしょう。
袂、とは本来袖が短く裄が長い着物の
「手本」を意味しましたが
袖が大きくなり、下の袋状の分部を指すようになりました。
女性のきものにとって袂は
長い振袖で未婚を表したりすると同時に
袂を使う仕草は 歌舞伎の女形などにも取り入れられ
女らしさと感じさせる部分となっています。

袖丸を大きくすることは
きものに若々しさや愛らしさを与えます。
また 快活な雰囲気で
お洒落度も高くなります。
大柄の小紋などは 丸を大きくすると
若々しく またレトロな雰囲気を出すこともできます。
丸みがもっと大きくなると薙刀(なぎなた)袖となり
袖丈も短くなると船底袖、鯉口袖になります。

袖一つにもいろいろな表情があって
きものって本当に楽しいです。

今日のコーデはこちら。
時間が遅くなって陽が落ちると色の再現率が下がるので
1枚だけ。。
ピンクの崩し市松の紬
シマエナガ半幅帯。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

模様替え&柿が食べたくなる?

10月半ばになって ようやく金木犀が咲きました。
今年は紅葉も遅いそうですし
夏の暑さがいろいろ尾を引いていますね。

それでも スーパーには秋の食材が並び始めました。
もう おでんやお鍋もですね。
果物も梨がそろそろ終わりで 柿やリンゴが出ています。

ちょっと柿を食べたくなる紬がこちら。

画像では判らないかもしれませんが
見た瞬間、あー柿ぃ~~~と思ったので連れ帰りました。
季節ものですからね。

以前 柿を刺繍した帯をお召のお客様がいらして
あの帯を合わせたいっ と思ってしまいました。
でも うちには柿柄の帯はありませんので
次点で候補だった 黒い博多帯を合わせました。

柿といえば、ですね。
店内を少し模様替えしまして
分かる人には 分かる・・・。

ソファの位置と色が変わりました。
旦那曰く、この壁にはオレンジだろうぉ!だそうです。
ちょっと暖かい雰囲気になりました。
居心地良く感じて頂けたら嬉しいです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お召、縮緬、縮の違いって何?

決算書の提出期限を延ばして貰えました~~~
はぁ。生きながらえた・・・
明日は 朝から夕方まで病院で検査なので(旦那が)
付添で店はお休みさせて頂きます。
メールやラインは読めますので 何かありましたら
メールかラインで。
店の電話は留守電になっています。
留守電に残してくだされば 13日に折り返します。
よろしくお願いいたします。

単衣の季節になって
単衣向きの着物の生地に お召、というのがあります。

お召は 強撚糸を使ったシボのある生地です。
シボのある生地には お召の他 縮緬や小千谷などの縮、そして木綿のしじら等があります。
その違いは。。
まず、シボの正体ですが縮緬も御召も縮みも 強撚糸という強い撚りを掛けた糸を使って織られてます。
糸に撚りを強くかけるとチリチリにちぢれてしまって 織ることが出来ません。
それを濡らして引き伸ばし、糊で固めて 緯糸とします。
織り上がったものを 湯のしにかけ、糊を落とすと、強撚糸の性質が蘇って縮み、
生地に皺を創るのですがその皺がシボの正体です。御召と縮緬の違いは?
簡単に言えば 先染め か 後染か、ということです。御召は 紬のように先に糸を染めてから織りるので無地や縞、絣模様です。
また織り方で柄を織り込むことも出来ます。
お召は紬と柔らかものの中間のような生地で
皺になりにくく、裾さばきが良いので単衣に向きます。もちろん袷にも。
格としては 男性の紋付にも使われたりしましたが
女性用としては 無地に縫い紋を入れればセミフォーマルにもなりますし
お茶会にもお召になれますが
基本的には紋を入れずに街着として楽しんで頂くのが良いと思います。
戦後大流行して 無地、縞、絣や縫取り、風通、金糸を入れたマジョリカお召など
多彩なお召が織られていましたが
現在は織元も生産数も減り 種類も減りました。縮緬は 染めずに織るので 織り上がりは白生地です。
後から手描きや型染、その他の技法で柄や色を付けていきます。
着物以外にも帯や小紋など様々に使われます。
縮緬はふっくらしたシボの表情が温かみを感じさせ
秋~冬の生地とされています。
近頃生産されなくなってしまったのですが
特にシボの大きい 鬼シボ縮緬は 生地の凹凸が陰影を産み
友禅を描くと深みのある色合いになる、と喜ばれます。

小千谷縮、と呼ばれるように 縮、にもシボがあります。
よく見ると 小千谷縮のシボは縦に大きなシワになっていて
縮緬やお召のうように細かく均一のシボとは異なるのが分かります。
これは 縮緬やお召は
強撚糸を織り込む時に 右縒りと左縒りの糸を交互に入れていて
全体を均一になるようにしているのに対して
小千谷縮は 右縒りの糸だけを使うので
シボに偏りが出来てしまうからです。
出来てしまう、というかワザとそうしてる訳なんですけど。
偏った大きなシボは肌に密着する面積を減らして涼しいのです。

最後に しじら織はサッカー地にも似ていますが
強撚糸でシボを作るのではく
緯糸のテンションの違いで糸の張った部分と緩んだ部分の差が
凸凹になってシボになります。

今日はお召しコーディネート。
優しい色の 経絣のお召に 紙布に漆で唐草模様を描いた帯
この帯、画像では魅力が伝わりません
実物はもっとステキなんですけど~~

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

痩せ見え着付け講座11/23やります!

いきなり寒くて ストーブとホットカーペットを点けた昨日でしたが
今日は 普通に秋の1日ですね。
青空も見えてこの位がいいなあ。
しかし 今年は金木犀が咲かないのはどうしたことでしょう。

連休は残業続きで 決算書の入力をしておりまして
昨日提出予定だったのですが・・・・
いや 実は 途中で言えない位おバカなミスしまして
半分近くやり直してまして まだ終わりません。
今日も午前様で終わる気がしない・・・
テスト前の学生か?って感じで現実逃避で片付けなんか始めたり。
旦那が店のソファの色を変えたい、というので
カバー探してネットサーフィンして
取寄せたら色もサイズもダメだったし。
なんか いろいろ凹んでますので さくらこにエールを下さい~~
夜食食べて肥ったので 甘いものはいりません。

食欲の秋、ちょっぴり体型が気になり始めた貴女に朗報です!
すみれ堂立川先生の
ほっそりスッキリマイナス5キロに見える痩せ見え講座!!
じざいやで11/23(木・祝)開催です。
13時~14時
14時半~15時半
1回4名様までのレッスンで 参加費3000円です。
先生の実演と 個人レッスンで 帰りにはすっきり痩せ見えで
お帰りいただけます
参加ご希望の方は メールでもラインでもお電話でも
お名前とご希望時間をご連絡ください。
参加ご希望の方が多ければ16時~の回もありかも?

11/12(日)はスパイス講座。
クローブ、ナツメグ。ハンバーグ作るのに買ったはいいけど
残りをどうしよう?とか思ってませんか?
普段の家庭料理に 臭みを取ったり味に奥行を出す使い方を。
また 自宅で作れる万能 和のスパイス、陳皮の使い方も。
美味しい試食もお楽しみに。
スパイス講座は 13時~ 15時。
参加費3000円で 試食とお土産付です。

今日のコーデは 昨日の辻が花の続きですが。
塩沢に 辻が花名古屋帯

さて、入力作業に戻ります・・・

12日は1日病院なので 明日ぜぇえったい提出しなくちゃ、なので
頑張ります!
と、いうことで12日はお休み頂きます。
よろしくお願いいたします

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

幻の辻が花染のお話。羽織や帯、あります。

猫たちが布団に潜り込んでくるようになって
秋の訪れを実感します。
犬散歩に5時過ぎに行くと まだ暗くて綺麗な朝焼けを見ることができます。
なんだか 秋を楽しむ間もなく 一気に冬になりそうな気配ですね。
でも まだ袷は着たくない。。
最高気温が20度切るまで単衣でいいかな。
予報では 明日いきなり最高気温19度とかになってますけど。
単衣に単衣の羽織でちょうど位かな・・・。
室内では羽織を脱いで単衣で十分。

羽織の話が出てきたところで。
久し振りに じざいやオリジナル羽織登場です。
この意匠が好きで かつて色違いも作ってますが。

紫の縮緬に 衿だけ、辻が花で模様を入れています。
かなーり、カッコいい。
白洲正子さんがお召しになってた羽織からヒントを得て作ったものです。
後ろ姿は無地の羽織。
衿の辻が花が凝っていて 自慢の逸品です。


この

辻が花、という名前の花があるわけではありません。
なんとも 浪漫に満ちた名前のこの染めは
名前の由来や発生に謎を秘めつつ着物好きを魅了してやみません。

特徴なのは 絞り染めで柄の輪郭を作って その中に細い墨の線で
花弁や葉脈を描いています。
まだ友禅斎が生まれる前の室町時代です。
この絞りは あくまで柄の輪郭を地の部分と分けるためのもので
後の 立体感や滲みなどの質感を楽しむ絞りとは違います。
紋様を表すための手段であって 目的ではないのです。

辻が花、と呼ばれますが 花だけではなく
鳥やうさぎ、蜻蛉などの生き物モチーフも多く使われています。

室町時代の小袖の装飾として発生し 進化を遂げ
家康の衣装として最高級の技術が駆使され
絞りだけでなく 刺繍や刷り箔が加わり 華麗な慶長小袖の時代になると
友禅や鹿の子絞りなどに押されて姿を消していくのです。

幻の染め、として美術館や博物館に展示される明治、大正時代を経て
やがて 小倉健亮、大脇一心、久保田一竹らの研究によって
現在の辻が花が花くことになります。

もちろん帯もあります。
古典浪漫として辻が花の帯は 着物好きなら1本は欲しいですね。
経絣の紬に合わせてみました。
紬地の帯なので 単衣にも袷にも。
江戸小紋や あっさり目の小紋や付下げ位までお召頂けます。

人気のスパイス講座、次回は11/12(日)!
テーマは クローブ、ナツメグを普段使いのお料理に。
自宅で作れる和のスパイス、陳皮の使いまわし術など。
試食もいろいろご用意します。
興味にある方は ご連絡を!

 

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

ゴマちゃんに癒されたい。

日々が飛ぶように過ぎていきます。
ついこの間 お盆だったような?
なんだかいろいろありまして 決算書を入力したのに消しちゃったり。。。
締め切りがあるのに 現実逃避でいらんことしたり。
テスト前に漫画を読み始めちゃう学生みたいです。
終電とはいかないけど 毎日午前様なので
美味しいもの食べたいっ。
家にいる時間が短いので 犬猫と触れ合う時間も短くて
あ~~癒されたい。

店の中で癒しを探しましたら 居たのがこの子。
はぁ。ゴマちゃん、可愛い。

夏大島の生地に描かれたロウケツ染の波?と素描のゴマちゃん親子帯。
ゴマちゃんが可愛いのはもちろんですが
この帯、ロウケツ染で波模様が全通で描かれているのです。
それだけでテンション上がります。

夏大島の生地なので 透け感がありますが
カラー帯芯を入れて透け感を抑えれば 夏の前後の単衣にもお使い頂けます。
夏赤城紬に合わせてみました。

この夏赤城紬も お襦袢の色で夏前後の単衣としてお召頂けます。
シャリシャリしていて 軽く、肌触りの良い涼しい着物です。

ゴマ夫婦&双子子ゴマ。

前もえらいこっちゃ可愛い。

じざいや友の会の会員になって 通販BASEでお求め頂くと
5%のポイントが貯まります。
198000円なら9900ポイント。
結構大きいですよね
まだ貯めるだけでお使い頂けませんが
いずれ お買物や小物と交換できるようになります。

世の中3連休だったんですね。
忘れてました・・・
9日、店にはおりますので
元町界隈に来られましたら お茶飲みにでもお立ち寄りください。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本塩沢の誇り。本塩沢の歴史や技法、証紙などのお話です。

決算書入力していたら 間違えて入力したものを削除しちゃいましたぁぁぁ
脱力。連日午前様なのに。
可哀そうだから 誰か慰めのなんか買ってください。
通販BASEじざいやショップで じざいや友の会の会員(メンバーシップ)になると
お買上金額の5%をポイントとして貯めることが出来るようになりました。
今はまだ貯めるだけですが 近いうちに
ポイントで特典(金券やノベルティ)と交換できるようになります。
5%って大きいです。
例えば 20万のお買物で1万ポイントです。
新作どんどんアップしていますので どうぞご覧ください。

さて、本塩沢です。
本場大島紬、本場結城紬など「本」が付くものは
組合がしっかり管理していて
検査があり、合格すれば 正しい証紙が貼られます。
本塩沢について お話いたしましょう。

まず、塩沢という地域では奈良時代から良質の麻織物が織られていて
正倉院宝物として保存されています。 これが越後上布です。
麻織物「越後上布」の技術が江戸時代の寛文年間の頃に絹織物に応用され
生まれたのが「本塩沢(塩沢お召)」です。350年ほど昔のことです。
この後、江戸中期に真綿糸を使用した「塩沢紬」が創られました。
更に、明治時代になりこれらの絹織物を夏物として改良して生まれたものが「夏塩沢」になります。
強撚糸の技術はずいぶん昔からあるのですね。

現在 新潟の塩沢地域では 越後上布、本塩沢、塩沢紬、夏塩沢が織られています。
組合員の織元は10軒ほどで 名前だけで実働していない織元もありますし
退会して組合に入らず(組合の検査が受けられないので証紙が貰えない)に
織ることを続けている織元もあります。

本塩沢の証紙はこちら。

越後上布は越後の湿った冬に織るものですから
織元は冬以外に苧麻の糸採りの他 本塩沢や塩沢紬を織っているのです。
本塩沢が本塩沢として伝統工芸品の証紙を貰うには条件があります。
使用される原料は、生糸です。

技術的には
1・先染め平織りであること。
2・経糸と緯糸の絣を手作業で柄合わせし、模様を織り出すこと。
3・地糸の緯糸には米糊・蕨糊・布糊を用い、糊付け後「追い撚」をする事。
4・絣糸の染色法は、「手括り」・「手摺り込み」・「板締め」・「型紙捺染」による事。
5・「シボ出し」は「湯もみ」によること。

科学糊は不可なんですね!
絣については現在は板締め絣は白鷹のみですので 十字絣や亀甲は手括り、
柄ものは手刷り込みや型紙捺染が多いようです。
バブルの頃は 細かさを競って200亀甲とか
100色絣とかもありましたけど
風合いの良さを活かしてシンプルな蚊絣や十字絣が好きです。今回のじざいやの本塩沢は・・・
イチオシはこちら。 朱色の本塩沢です。
本塩沢でなくても なかなかお目にかかれない色ですが
奇抜ではなく 絣の色が薄いグレーなのもあって
意外と落ち着きのある大人色です。
逆にお嬢様より 50代60代の方に
八掛や帯でお洒落してお召頂きたいです。

例えばこんなコーデ。
諸紙布に紙糸で刺繍をした八寸帯を合わせました。

シンプルで素材の良さが際立つ組合せです。
これは 大人じゃないとね・・・・

こんな本塩沢も。紺の蚊絣に薄紫の縦ライン

こちらには 諸紙布でも松煙の格子を。

本塩沢、いつか・・・とお思いなら 今!
今後 どんどん生産が減っていきます。作れなくなっているので
お金を出しても手に入らなくなります。
焦ってください。

 

今日明日、横浜コクーン・スクエアで開催されている
シルクサミット2023in横浜 に菜乃花さんが出品されています。
会場は桜木町からすぐの横浜市役所アトリウム内で
草木染のシルクショールや 型絵染の御朱印帳を販売。
明日はお天気も良さそうなので 桜木町~元町、ふらりと如何ですか?

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今の時期に夏赤城紬の帯を。産地の今は。

夜が冷えるようになってお布団を一枚増やしました。
だけど 日中はそこそこ暑くて
まだ袷にはなれそうにありません。
ここから単衣本番、って感じですね。

単衣の季節が長くなったので
夏に近い単衣、冬に近い単衣、と使い分けが必要になってきました。
夏に近い単衣は
連休明けから6月、9月半ば過ぎから10月いっぱい。
本塩沢やお召、赤城紬などの シボやシャリ感のある生地が
風を通してまだ暑い時期に心地よいです。
肌寒くなってからの単衣は
みさやま紬や十日町紬などの 真綿糸を含んだ生地が
寄添ってくれることでしょう。

帯は夏に近い単衣には 自然布などのザックリ系や
九寸なら少し透け感のあるものでも。
帯芯を入れてしまえば 透け感は抑えられますし
まだ暑い中で少しの涼感が嬉しいです。

例えば
夏赤城紬の九寸帯。3色あります。
シーズンものなので お値打ちの88000円です。
夏紬や単衣にどうぞ。

生糸を使ってサラリとした 唐草模様の十日町紬に合わせてみました。

この十日町紬が ちょっとレトロな感じで可愛いのです。
よく見ると水色の縦ラインが入っていて スッキリ見せ効果も?
唐草模様の中の絣のグラディエーションも 良いですね。
こういう曲線多用の柄の着物には
直線の縞、格子の帯がバランスよく合います。

十日町、塩沢に行って
今回 産地の現状について目の当たりにして
はっきり言って もう相当ヤバイな、という感じです。
分業の産地紬にとって 糸を作る人、糸に縒りをかける人、
絣を染める人、織る人。どこが欠けても反物は出来上がりません。
越後上布などの 苧麻は糸を績む人のが高齢化で糸が作れませんし
縮やお召に欠かせない撚糸屋さんも廃業が続き
以前作れていた撚糸が作れなくなって
そうなると染や織りの具合も変わってきて
生地そのものが違う風合いになってしまいます。
本塩沢の蚊絣も 以前は色々な色の組合せがあって
こちらからも オリジナルの色を頼めたのですが
まず 蚊絣を織れる織手さんが高齢でほとんど居なくなり
生産数が激減しています。
糸代、染料代、光熱費、人件費の全ての値上がりにより
反物の値段も3割から5割上がっています。
また 染料の種類が減って 以前出来た色も作れなくなって
良く売れる色しかないので変わった色が作れません。
今までと同じモノづくりが出来なくなっています。
伝統産業ですが 守るだけではなく
無い無いと嘆くのではなく そこから新しいモノづくりへと
動き出している人たちがいます。
着物が好きな人たちは居なくならない。
それを信じて 着たい、と思ってもらえる着物や帯を
発信し続けることの大切さを肝に銘じた出張でした。

じざいや友の会、会員募集中です。
会員になって通販BASEでお買物すると
お買上金額の5%をポイントで差上げます。
ポイントに応じて
じざいやの金券や小物に交換できます
(今はまだ貯めるだけで交換できるシステムが出来てませんが。。。)
ご登録は こちら から。
友の会の方には メールマガジンも届きます。
ご登録 よろしくお願いいたします

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

十日町・塩沢から戻りました ~紙布のお話~

久し振りの出張でした。
急に秋めいた東北は 紅葉こそまだですが
いたるところに大好きなススキがそよいでいました。
一番好きな風景です。

まずは十日町へ。
コロナ振りのメーカー問屋さんなど お久しぶりのご挨拶を兼ねて
5軒ほど回りました。
いやぁ・・・・品物が無いです。
以前は 部屋の中にぎっしり、反物が床から山積みになっていて
勝手に見て欲しいの抜いてって~~な感じでしたが
今回は 床に1段のみ、まばらに置かれているばかりです。
月初めは京都で展示会があるので
そちらに送っているものもるにしても 寂しい景色でした。
以前作れたものも 糸が出来ない、織る人が高齢化、など
出来なくなっているものも沢山ありました。
そんな中でも 新しいものも。

今回 目を惹いたのが諸紙布の帯でした。
紙布、というと 思い起こされるのは 白石和紙ですが
こちらは 宮城県の白石まで和紙の勉強に行った十日町の職人さんが
和紙を漉く時に草木染の染料を使い
草木染の和紙を漉いてから 2~3ミリ幅に裁断して
初めは手でもみ込み 縒りを掛け、糸を繋いで
糸縒り車できちんと縒りをかけて糸作ります。
帯1本に 和紙が50枚ほど必要です。
また寒漉き、と言って冬の冷たい水で漉くことで
不純物や雑菌を抑えることが出来るそうです。
経糸にも緯糸にも この和紙の糸を使うので諸紙布、と呼ばれます。

紙の糸。 草木染の染料を混ぜて漉き、草木染の色を漉き込んだ和紙になっています。
 

縒った紙糸を後から染めると 染料の水分で縒りが戻ってしまい
縒り直すのが大変なんだ、と別の作家さんに伺っていたので
紙の状態で染めてしまうのは理にかなっているな、と感心しました。

草木染の紙糸を格子に織込んだ八寸がこちら。

キハダの黄色に 松煙のグレーなど。

松煙のグレーなど。

柿渋のベージュや胡桃の茶。

とても軽くて 水にも強く(自宅で洗えます)
保温性があって シワにもなりにくい。
盛夏以外の3シーズンお楽しみ頂ける優れもの帯です。

今回 格子だけでなく ちょっと変わり種の特注品として
紙糸を刺繍糸として お太鼓と前に刺繍を施した諸紙布


紙糸を刺繍に使うなんて 思いもよらなかったです。確かに刺繍・・・。

そして 色漆を点描で柄を描き込んだ諸紙布
なんか どひゃ~~~って声出ました。

漆は糊に使うくらいですから しっかりくっついていて剥がれません。
これは藍染の和紙です。

他にも 辻が花(コロナ前にお願していた羽織が出来ていました)や
塩沢が作れなくなっている現状のお話など
明日からぽつぽつ書かせて頂きますね。

可愛い着物や帯も連れ帰りましたので。。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯締め帯揚60%OFF 

10月になりました。
今日は 佐渡先生の気功術。
「気」の使い方を習いつつ 自分の身体と向き合って
自分の自然を引きだしていきます。

今日のおやつは
インドのお菓子 はるあ。ジンジャープリン。飲み物はレモングラス。

ジンジャープリンは 牛乳と生姜と砂糖だけ。
結構ちゃんと固まりました。

恒例の月始め 帯縞帯半額デーですが
新作がないので 6割引きにしちゃいます。
今日、明日 定休日なので4日まで続行します。
通販でどうぞ。

明日は十日町へ。
いろん//な結果は帰って来てからご報告いたいます。
今日のコーデを1つだけ。

大島紬にロウケツ染の小紋。帯は八重桜