帯揚帯締め半額デー

19時から帯揚げ帯締め半額! 鬼が笑う?来春の単衣コーデ

今日の19時から明日の23:59まで
帯揚げ帯締め半額デーになっています。
帯締め帯揚げ 新作をアップしましたので
(入荷早々半額デー・・・。)
すぐ使いたい 縮緬帯揚げや オシャレな帯締め。
年末に向かって 着物でお出かけの機会も増えるでしょうから
いつもと違う、ちょっとお洒落な小物使いをお楽しみください。

そして 夏物を仕入れた時に 絹の薄物も連れ帰ったので
麻はさすがに まだですか
春の単衣なんか すぐに季節が来てしまいそうなので。
鬼が笑うかもしれないけど
来春用の コーデを作ってみました。

緑の蚊絣本塩沢  に 紅花染の八寸帯  爽やか黄色の明石縮を羽織にして。

 

明日から12月。
イベントが2つ、参加者大募集中です。
詳細はメールマガジンやラインでもアップします。
皆様のご参加、お待ちしております

 

友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
/ranking/in?p_cid=10330632″ target=”_blank” rel=”noopener noreferrer”>にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

小物入荷 明日は帯揚げ帯締め半額デー。

帯揚げ、帯締めの小物が入荷しました。
入荷早々 明日は帯揚げ帯締め半額デーなんですけどね。。。
今のうち 通販サイトで 欲しい帯締め・帯揚げをチェックしておいて下さいね。

 

 

12月16,17日の根付作りワークショップで講師をして下さる
岸本華枝(華e)さんの作品が届きます。
ワークショップにご参加されない方も
美しい銀細工の「かんざし」や「帯留」などをご覧ください。
ワークショップの参加費は
銀が値上げしている中、前回と据え置きにしてくださいました。

ABC…9500円+税
EFG…6,500円+税
デパートの展示販売の時よりお安くして下さってますのでお得です。
モチーフの下には 淡水パールが付きます。
下の画像は市販の根付紐がついていますが
当日はご自分で根付紐を組んでいただきます。
紐の色も選べます。

12/10の気功術も絶賛ご参加募集中です!
今年の疲れを今年中に癒して 来年は免疫力の高い
病気になりにくい身体作りをしましょう。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加

お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日13時開店です。帯締め帯揚げ6割引き

本日、病院で検査のため(旦那が)
13時開店とさせていただきます。
急でお申し訳ございません。。

昨日はハロウィンでしたね。
昨日も病院と 義母の施設にいったりでしたので
元町にはいかなかったのですが
元町もハロウィンイベントでにぎやかだったと思います。

今日から11月。
今年も残り2か月です。早すぎる・・・
一日なので 帯揚げ帯締め半額デーですが
先月も京都に行けなかったので 小物の仕入れができておりません。
在庫限り・・・が減ってきましたので6割引きに。
ちりめん帯揚げはこれからがシーズンです。

まだまだ単衣でも大丈夫な陽気ですが
秋が深まってきて 山茶花が咲き始めました。
木々の実も色づき始めています。
羽織ものが欲しくなるのももうすぐでしょう。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

秋草・秋単衣

9月になり、風や空には秋を感じるものの
日中の暑さは盛夏のままです。
そんな時期の着物は 素材はまだ麻や薄物でも
柄行に秋を取り入れ始めましょう。
季節を先取りすることで 秋の到来を待つ気持ちや
少しでも涼を呼ぼうとする気持ちが 装いに表れます。

実は私は秋草の柄が大好きでして
お茶のお稽古をしていた頃には
秋口に 秋草の帯を締めるのを心待ちにしていたものです。
尾形光琳の 秋草模様小袖が有名ですが
柔らかで儚げ、風にそよぐ風情は友禅ならではの表現です。
織物ですと 唐織によく登場しますが
唐織の秋草は 撫子や桔梗、女郎花などのモチーフが
たっぷりと盛り込まれて
奥山に人知れずひっそりと訪れた秋の気配、というより
平安時代の貴族の館の庭に設えられた秋、という感じがします。

秋草の中にも組み合わせによって
桔梗、萩、女郎花、竜胆など花のあるものは晩夏から
秋が深まるにつれ ススキ、蔦などの葉ものが多くなり
紅葉や木の実が加わると晩秋になっていきます。
植物以外にも ススキや葉に夜露の玉を加えたり
鈴虫などの昆虫や 鶉を配したりすることもあります。

暑い暑いと言ってばかりでなく
季節先取りの心意気が 涼を呼び込んでくれます。

基本的には 6月9月は単衣とされていますが
9月は重陽の節句(9/9)までは
薄物も許される、とされています。
先日 SNSで重陽の節気ではなく白露まで。という意見も見ました。
年によりますが 白露も9/8前後なのでほぼ同じですね。
でも実際この頃は まだまだ暑い日が多く
目の詰んだ単衣を着るのは抵抗を感じます。
それでも 薄物の白や生成りの色のような薄い地色のものは、
秋の日差しには 寒々しい侘しさを感じさせてしまいます。
薄物をお召の時には 透け感の少ない、色の濃いものを選んでください。
黒地の夏紬は お襦袢の色で単衣、盛夏と使い分けできるので
1枚あると便利です。 夏物、お値引きしていますよ~~
来年用になりますが 来年は値上がり確定なので 今がチャンスです。
じざいや友の会登録のお仕立半額クーポン(8/31まで有効)を
お持ちの方で 新規に夏物・単衣をお買上の方は
クーポンご利用期間を延長してご利用頂けます。

 

夏赤城紬 を白襦袢と色襦袢で。
ピンボケだけど透け感だけ判ってー
これ一枚で6月~9月を襦袢を変えて着まわせます。

6月9月。色襦袢で。
帯も透けない生紬に城間さんの紅型。仕立上がり半額中

7月8月、白い襦袢で。スケスケの夏帯(粗紗名古屋帯、さくらこ私物)

6月の着物をそのまま9月にお召になるので良いのですが
小物は冬に向う素材や色目をお使いください。
それでも この頃はまだ日差しも強く
こっくりした重い色よりも 少し明るめの色が映えます。
生地も ほっこりしたものよりも
光沢のあるサラリとしたものが似合います。
白鷹お召や本塩沢など シボのあるものは
この時期に とても心地良い単衣です。

広幅(1尺5分)の120亀甲本塩沢。
十字絣
もあります
裄の長い方や男性にもどうぞ。
本塩沢メーカーサイドでかなり値上がりしています。
これは昨年の値上がり前のものなので以前の価格を更にお値引き。
帯はお太鼓にお獅子・前に露芝。露芝も秋を思い起こす柄ですね。

半衿や帯揚げなどの小物も この頃までは
絽縮緬などの 隙間のある織り方のもので構いません。
暑くて へばりそうだけど
秋を意識しつつ すっきりと装いましょう。

飼い主さんの離婚で ネグレクトされていたアメショ姉妹。
保護されて ちょっと体重も増えて避妊手術も終えました。
里親さん募集中。抱っこできます。犬猫と同居可能。
出来れば姉妹で引き取れる方希望です。神奈川県相模原市在中。
  

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

9月の半衿何つける?夏ものをしまう準備を。

9月になってしまいました。
うーん。単衣は選択肢にないけど
白地の小千谷縮はやめて 色付きの方を。
麻襦袢の半衿は・・・・麻絽は却下。
絽縮緬か楊柳があればベストですが
まだ9月のはじめ、気温も30度越えてますので
絽目になっていない平織の麻や 透かしの入った変わり織など。
夏紬なら 塩瀬でもいいかと思いますが
麻着物なら 塩瀬より絽縮緬、楊柳やレースなどを。
半衿に合わせて帯締めも素材が盛夏から秋口用になります。
帯締めは 暑苦しくない色柄太さなら。
そうそう本日 帯締め帯揚げ半額デーしてますから
この時期用の帯揚げ帯締めをお安くお買求めください。

半幅帯が仕立上がりました。
すぐお召頂けます。
黒地の麻に広がる花火。 安定の可愛さシマエナガは生地違いで2種類。

夏塩沢に 花火の半幅
この夏塩沢が 黄色の星が効いていてすこぶる可愛い。素敵。お洒落。
色襦袢を着れば6,9月もいけるので 長くお楽しみ頂けます。
麻とは違う 美しく儚げな透け感が夏を涼し気に演出してくれます。

信州の小山慶市さんの草木染紬。
片身変わりの縦縞が表情豊かな着物にしてくれます。
半幅帯は 木綿リバーシブル使いの シマエナガ半幅帯
シマエナガの可愛さは なんかもう、ずるいですよね?

こちらは 水色濃淡市松にシマエナガ半幅。

年々夏が暑く、長くなってきていますが
そんな中、着物、お召しになりましたか?
暑くて断念した方も多かったかと思います。
着てしまえば 意外と気持ちがしゃっきりして
暑さを感じなかったりするのですが
着るまでの工程が面倒に感じちゃったりしますね。

で、お召しになった方は
そろそろ夏のきもののお手入れと
単衣の着物の準備です。

着物をお召しになった日には
脱いだ着物に風を通して
すっかり水分を追い出したことと思います。
この夏に1,2回しか着なかった着物なら・・・

それが正絹の絽や紗でしたら。
衿、脇、背中のお太鼓で隠れる部分、袖口や裾。
目を近づけて じっくり眺めて下さい。
シミになっていませんか?
裾は泥はねなどで汚れが付いていませんか?
大丈夫だったら
お天気の良い、乾燥した日にもう一度風を通して
あれば その着物の残布か 別珍の小布で
全体を軽くぬぐってやると
表面の軽い汚れが落ちます。
畳んで 風呂敷などに包んで箪笥へ。
以前も メルマガに書きましたが
たとう紙は 湿気を呼ぶ元になりますので
(除湿たとう紙、なるものも売っているようですが)
出来るだけ 風呂敷などに包んで箪笥へ。
たとう紙を使う場合は 2年位でたとう紙を交換してください。
私は 着物の種類別に2,3枚を
一度に風呂敷に包んでしまいます。
来年の夏まで しばしのお別れです。
来年 頑張って3,4回着たら
専門店で洗いの相談をいたしましょう。
丸洗い、汗抜き洗い、シミ抜き、洗い張り・・・
状態に応じた洗い方を教えてくれると思います。

小千谷縮などの麻の着物、もしくは綿麻、木綿の着物だったら。
自宅で洗ってしまいましょう。
まず 汚れをチェックするのは同じです。
衿裏や居敷当ての素材の確認も忘れずに。
着物が麻や木綿でも 衿裏や居敷当て、縫い糸が
絹だと 洗った時に縮みや歪みの原因になります。
じざいやでは 自宅洗い仕様仕立という
裏ものや糸を洗えるものを使用した仕立があります。
そんなに酷い汚れがなければ
普通に畳んで 長さは2つか3つ折り、、
洗う入れ物(バスタブや大きめのタライなど)に
合わせます。
上から水を注いで 押し洗い。
優しく、力強く ぐっぐっと押してください。
見た目では判らなかった汚れが
水に溶けて出てきます。
衿や袖口に汚れが付いていたら
使い古しの歯ブラシでそっと叩いてください。
その時 私は固形石鹸を使います。
袖口や衿の汚れは手垢と同じ成分ですから。
台所洗剤を使う、という方もいらっしゃいますねぇ。
藍や草木染のものにはお薦めしません。
それから ご自分で洗うときは
揉んではいけません。
押して押して 押し洗い。
揉むと繊維が毛羽立ってしまいますから。
石鹸を使ったら
すすぎは これでもか、という位に
親の敵のように?すすいでください。
それから脱水。
畳んでネットに入れて まっすぐ脱水槽に入れたら
20秒で無理矢理 停止させます。
出すとまだ裾から 水の滴るような状態。
この状態で 干すのですが
その時に パンパンと出来るだけシワを延ばして
袖を左右からピッピ、
胴体は裏表を両手でパンパン。
まだビショビショで 衣紋掛けに掛けられませんから
袖畳みのまま2つ折にして お風呂場のタオルハンガーに掛けちゃいましょう
水が滴るときに 水の流れる重さで皺が伸びてくれます。
そのまま水が切れるまでお風呂場で構いません。
生乾きになったら 裾を引きづらないように干してください。
麻なら数時間、木綿でも1日で きれいに乾きます。
気になるようでしたら
衿と袖口だけ、当て布してアイロンすれば
ぼこぼこしないできれいです。
衿は重なってる分 乾きが遅いでの
アイロンで湿気を飛ばすのも有効です。
私は 板に挟んで押しをしていますが
今時 板のあるお宅、って少ないですものね。

今年からじざいやの自宅洗い仕様はバージョンアップして
手洗いから 洗濯幾洗いにも耐えられるようになりました。
要所要所を補強しています。
今年 じざいやで仕立てた小千谷縮でしたら
ネットに入れて洗濯幾の弱流モードで洗ってオッケーです。

ウール や ポリの洗える着物は
洗濯機で グルグル洗ってしまってもいいですが
絹もの、真綿もの、そして麻でも
着物は毎日洗うようには出来て居ないのです。
確かに 水を通すごとに
柔らかく しなやかに 体に馴染んだ生地になりますが
それは 反面 生地が痩せて行くことでもあるのです。

この夏 沢山のわくわくと思い出をくれた着物。
大事に扱って 大切に仕舞いましょう。
_________________________________________________________________________

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

圧倒的存在感。彩さんのつまみ細工根付

9/1。
今日から単衣になる・・・のは無理ですよねえ。
連日 30度を軽く超えてますから。
確かに朝晩の風は涼しくなったし
日中の日差しは当たりが柔らかくはなっていますけど。
けど。
歩くと汗が噴き出ちゃいますよね。
麻しか着る気になれません。
いつもなら 重陽の節句まで夏物を・・・・とか言ってますけど
9/10になっても単衣は着れそうにないです。
といって スケスケの夏物は違和感のある日差しではあります。
6月に着る夏物は ちょっとフライング気味でも
季節先取りと笑えるけど
9月には 透け感少な目がいいですね。
特にお帰りが日没後の時間になるようなお出かけには。
濃いめの色の麻や綿麻があれば安心です。
気温が30度切れば 夏紬も楽に着れるかも。

まぁ ともかく、まだしばらくは小千谷縮を仕舞えません。
今日は帯揚げ帯締め半額デーなのでした。
小物の仕入れに行けてないので あまり変わり映えしませんけど
秋物もありますので こちらからどうぞ

半額にはなりませんけど 彩さんの新作つまみ細工が届きました。

でかい。(笑)その存在感を楽しみたいです。

根付にするとこんな感じに。
帯より目立つ、コーディネイトの主役級。

ぷらぷらの◇が可愛い 小さなお花は羽織紐の飾りや根付など
いろんな使い方を考えるのも楽しいですね
                                      古布のお花。アンティークな色調が良いです。

赤いの!が欲しいと 言ったらこんな可愛いの作ってくれました。

ころんころんな蕾。これはお尻が可愛いので 見せたい。

彩さんも なんでも作れちゃうなぁ
じざいやを支えてくれる作家さんたちいつもありがとうございます=

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

8月は菜乃花さん月間! 着物美人さんと小物半額デー

乾いていた横浜にいきなりの雷雨でした。
お湿りが欲しかったのですが ちょっといきなりの土砂降りで
京浜東北線もちょっとだけ止まりました。
小一時間で止んだので それほど恵みの雨、って訳でもなかったですが
気温が下がったのは嬉しかったです。

とうとう8月。
まいったなーというのが実感ですが
乗り気らなくちゃ、なので頑張ります。
今月は決算月なので 入力も頑張らなくちゃー

あ、本日 帯締め帯揚げ半額デーです。
ネットでも店頭でも半額です。ぜひ。

今月はじざいやイチオシの作家になった菜乃花さん推し月間です。
過去作品も紹介しつつ
注文、お誂えも承ります。
半衿やお襦袢の袖にワンポイントを入れるワークショップも開催します。
型絵染の魅力にはまってください。

非売品扱いでした 入賞作2つも販売します。
大作 訪問着「桃源」  全通帯「蓬莱山」

夏の帯 ジンベイザメ

暑い中、着物でご来店頂きました。
可愛いにゃんこを絞り染にした綿麻をお召のJY様。


カルタ結びにした帯は芭蕉の糸を編み上げたものだそう。
涼しそうですね。

着物でご来店頂くと きものポイントを差し上げます。
ポイントが貯まるとお買物に使える金券と交換できます。
5ポイントで1000円分(1万円以上のお買物でご利用可能です)
合言葉は 着物を着たらじざいやへ行こう! です。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明日は帯締め帯揚げ半額デー。雀とシマエナガが貴女を射抜く!

いつまで暑いのか・・・まだこれから8月だというのに。
お盆が過ぎれば 朝晩の風に秋の気配が混じるのが通年ですけど
今年はどうなりますやら?
温暖化どころか灼熱化?
毎晩 住宅地の中を救急車が通ります。
皆様も どうか熱中症に気を付けてご自愛ください。

明日は8/1で帯揚げ帯締め半額デー。
それほど新作はありませんけど 2点ほど新しい帯揚げもアップしています。
帯揚げ  帯締め  欲しいもの、チェックしてください。

菜乃花さんの型絵染帯、
人気のシマエナガの半幅を名古屋帯で欲しい、というリクエストが増えたため
名古屋帯で染めて貰いました。
シマエナガと雀バージョンがあります。
どれも どえらく可愛い。
目があったらキュンキュンします。
シマエナガ名古屋帯。 

この可愛さはずるいですよね。
前帯には5羽。お太鼓には枝に4羽。飛んでる子が1羽。

雀バージョンは シマエナガから派生して型を増やしています。
雀は 緑地と 水色地 と 地色を変えて2種類あります。





色違いですが お太鼓で飛んでる子も違います。

 

生地、地色、そして飛んでる雀の子を選んでお誂え可能です。
今 白生地が値上がり&品薄、というか織ってないので
次回から手持ちの白生地が無く、新しく買うと白生地代分値上がり予定です。
菜乃花さんの型絵染帯はじざいやでしかお求めいただけません。
じざいやお抱え作家として 大事に育てていきたいのでセールにも出しません。

8月中に 型絵染のワークショップ(半衿・替え袖)と
過去作品を含めてお誂え会を開催したいと思っています。
日程など決まりましたらブログやメールマガジンでお知らせします。
メールマガジンは じざいや友の会ご登録で配信します。
友の会ご登録はこちらから。

明日も暑そうです
でも 日の入りが少しずつ早くなって
7時前には暗くなってちょっとは涼しくなる感じ?
水分沢山摂って 無理しないように。

じざいや着物ポイント復活しました。
着物でご来店でポイントが貯まり 5ポイントで1000円分のお買物が可能です
(1万円以上のお買物で有効です)
着物を着たらじざいや行こう!を合言葉に。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

究極の大島紬。その名は「宇宙」

本日 帯締め帯揚げ半額デー延長中です。
どうぞ こちら から お得に帯締め帯揚げをお求めください。

仕立上がりに 究極の大島紬が入荷しました。
これ、すごいです。
「宇宙」というタイトルがついているのですが まさに宇宙です。
見ていて飽きません。
一枚の着物の中に宇宙があります。繰り返しでない飛びの絣。

よくぞ こんな絣を作ったもんだ、と思います。
反物の時に98万でした。
今はもうない、大好きな田中織物、という素晴らしい大島を織っていた織物のものです。

1回着用で 畳み皺が大きかったので丸洗いしてあります。
税込み165000円で出しています。絶対買い。
反物の時から大好きな大島です。

八掛は黒。カッコいいです。袷仕立です。
無地感覚でお召頂けますので いろんな帯でお楽しみ頂けます。

寸法は
身丈 背から 4尺3寸
裄  1尺7寸
袖巾   9寸
袖丈 1尺3寸
後幅 7寸6
前幅 6寸3
繰越   8分

還暦になりました。
お祝になんか買って下さい!?

じざいや友の会の方には
さくらこからの感謝のお仕立て半額クーポン差し上げています。
まだ 会員登録がお済でない方は
こちらから ご登録ください。
お名前なしでもご登録頂けますが お名前入れて頂けると嬉しいです。
ご入荷くださったな、と分かるので
励みになります。 よろしくお願いいたします。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯締め帯揚げ半額デー! 会員登録でお仕立て半額券プレゼント。

本日 病院付き添いで店を閉めておりますが
用事があるので 病院終わりましたら店に行きます。
7時まではいないと思いますけど
ご用がありましたら お声かけください。
元町厳島神社の茅野輪くぐりは 本日が本番。
お立ち寄りくだされば 水無月もあります。

明日は7/1で 帯締め帯揚げ半額デーになります。
通販では 本日の19時より半額になりますので
欲しいもの、事前にチェックください。こちらから。
今日の夕方 数点追加予定です。

7/2は私の誕生日です。
還暦になります~~ びっくり。
お祝いに 久保田の大吟醸を頂きました。
店でふるまいますので 飲みに来てくださいな。
量はないけど 一口ずつでもお祝いに。
つまみもご用意しましょう。
1日2日は さくらこ甘いもの解禁(ダイエット中~~)にしますので
一緒に甘いものも食べちゃいましょう^^

恒例の さくらこ誕生日に発行する
お仕立て半額券は 今年はじざいや友の会への会員様へ差し上げてます。
リンクから ご登録ください。
通販のクーポンとして発行しますが
もちろん店頭でもお使い頂けます。
有効期限は 明日7/1から8/31まで。
クーポンコードは 今晩 じざいや友の会の会員様へメールします。
ご登録お待ちしております。

明日から7月。
横浜は雨が少ない梅雨ですが
地域によっては 大雨のところもあるようで
どうか被害が少なく済みますように。

明日、明後日 ネットでも店頭でも
誕生日祝いに 何か買ってください~~
帯揚げ帯締めも半額ですし。
その他もろもろ、お祝い価格にしますので
気になるものがある方は 安くして!と言ってみてください。
さくらこ、頑張りま

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-80おび