新作紹介

宮古苧麻織 中島三枝子さん再び。

62歳になったさくらこ祭り
全品25%OFF、2点目60%OFFは7/6まで!!
気になるものがある方は急いでくださーい

梅雨明け・・・はまだですか?
花壇の花がしおしおのぱーなんですけど。
明日以降 35度が続くみたいですし。
きっと来週あたり 気象庁から
「梅雨は明けてました」なんて発表があるんでしょうね。
南の方では地震が止まらないようで
宮古島の中島さんが 宮古島は揺れないけど
地面から熱い・・・ってことは地熱が上がってるんですか?
店にも 非常持ち出しの避難セットを用意しました。
店から自宅まで10キロ。
旦那は歩いて帰れませんので
数日は一人で生き抜ける用意はしておかないと、です。
私は犬猫いるので 這ってでも自宅に帰りますので。

その宮古島の中島さん再び。
(セール除外品になります)
前回のと違うのを含めて 届きました。
今季の 西部工芸展入賞作の帯「朱音橋」
展示から戻り次第 こちらへ送って頂けることになっています。
関東では 西部展の作品を拝見できませんので
この機会に ご覧になりにいらしてください。

今日のご紹介は
宮古苧麻織の絣八寸帯。
経糸黒、緯糸赤の 織色の小千谷縮に乗せて。


本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

クラゲが好きっ さくらこ祭りは7/6まで。着物美人さんお三方。

今日は 沢山のお客様がご来店くださり 賑やかな1日でした。
明日から7/2まで お休み頂いてますので
ブログ更新ができないと思います。
でも さくらこ祭りは継続していますので
2つ目欲しいものがある方は ご連絡ください。
お値段 60%OFFに計算してお返事いたします。
1つ目25%OFF
2つ目は 60%OFFです。
7/6までの 特別企画ですのでお見逃しなく~

ところで ご存じの方も多いかと思いますが
さくらこ、クラゲ好きです。
来世はクラゲになるつもり。
ゆらゆら、いいですよね~~

好き、っていうと形にしてくれるCHROMA×615 こと彩さん。
今日 クラゲ根付を持ってきてくれました。
販売します。
つまみ細工+天然石(淡水パールも)で 脚がゆらゆら揺れます。
UFOにも見えますね そっち趣味の方にも。

今日の着物美人さんたち。
絽小紋に紗献上のCHROMA×615こと彩さんと
ご一緒して下さった 折衷コーデで尻っぱしょり?のもずくさん。かわいい。

遠方よりお越しのYO様。絽紬訪問着でコンサートの帰りに寄って下さいました。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

見なきゃ損!必見 宮古の布がいっぱい!

宮古島の美しい布たちが届きました。
帯着物ショールなど20点余です。
1つ1つ 糸が違うので表情がちがいます。
画像でお伝えしきれないのが 本当にもどかしい。

手績み苧麻を使った 宮古上布
苧麻糸の使った 宮古苧麻織
ラミー や 綿と麻 の宮古織・・・。
それぞれに 風合いも違います。
草木染の吸い込まれるような色。
化学染料の 馴染みやすい色。
砧打ちのありなし。

重要無形文化財の宮古上布ではないものは
お値段も手に取りやすく
帯で176000円~
着尺は33万~ ございます。
自宅で気兼ねなく洗えますね。

見て 触ってこそ理解するものがあります。
見ないと解らない。
本やネットの知識とは違う 本物の存在感。
それを知るだけでも この先の着物生活が違ってきます。
着物好きなら必見です。
百聞は一見に如かず。
100の偽物を見るよりも1つの本物を見ることが
どんなにか 自分の血肉になることか。

今日から15日の日曜日まで。
なんとか 時間を作って じざいやへお越しください。
明日ならば この美しく素晴らしい布を
糸から染めて織ったご本人、中島三枝子さんがいらしてます。
現場のお話を聞ける機会はそうそうないです。

着物は夏こそ美しい。
綿麻やラミーのものは 透け感も強くないので
6月~9月と長くお召頂けます。
帯は単衣から。
お太鼓と前柄を違う色にしていて
長めに織ってますので どちらをお太鼓にするかもお好みで。
そんな遊びと手間暇のかかった中島さんの作品たち。

皆様に見て頂けるのをお待ちしております。

九寸帯や八寸帯。
コーデの顔は帯。大胆な切替えが目を惹きます。

いろいろ楽しい個性的な半幅帯。

桜と黒米で染めた九寸帯。すっきりと優しく。

  

着尺も草木染、化学染料、木綿×ラミー、ラミー×ラミー、苧麻×ラミー、手績み苧麻など。

人気のみじん格子縞。

かっこよ。紫縞の左右色変わり。

サマードレス感覚のチェック

  

 

花織入りショール

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

訳アリ久留米絣 2つ。

今日は朝から雨が降って風もあって小寒い位ですけど
明日の最高気温の予想は28度ですって。
梅雨寒から 一気に蒸し暑い日になりそうです。
でも 中島さんが来て下さる13日は
雨も降らずに26度予想。
ちょいと暑いけど 梅雨時期のイベントをしては
イイ感じじゃありません?
皆様 お気軽にいらしてください。

訳アリの久留米絣が2点届きました。
証紙なし、水通し済。
1つは 経絣の市松風でコントラストを楽しむ
気楽は普段着。
もう1つは 銘も付いていたという
見れば ああ、いい久留米だ。
経て緯絣の 凝ったデザインといい 糸の良さといい
本体は 結構高かいよね、という、ものです。
訳ありなので お安くお出しします。

七宝繋ぎに キラキラと星が散ったような
夜空を思わせる素敵な久留米。
松枝さん!?と思ってしまいます。

これはこれで 着物になると面白いです。
四角の大きさが 程よくて これもおしゃれです。

ちょっと帯を乗せてみます。
木綿なので まずは半幅。
中島さんの 桜・茜染の宮古麻織半幅帯がとても可愛いので。

日本の絣は江戸時代に開花しました。
インド、東南アジア、沖縄の絣文化は黒潮に乗ってやって来たのです。
南の島から運ばれてきた美しい島もの(縞もの)や絣には
美しく珍奇な染糸が豊富に使われていたのです。
技法そのものは経絣(経糸だけを絣糸にしたもの)や
緯絣(緯糸だけを絣糸にしたもの)という単純なものであっても
色糸が多彩なために
人々はそれを名物裂などと称して珍重したのです。

日本での絣の発展には木綿の伝播と
藍染めの普及という背景があります。
藍一色で南の島の絣にも負けない、
さらに美しい絣を織り上げるために様々な絣糸が開発されました。
それは 美しい織り柄をを作るための
防染技術の工夫です。
結城ではくくり染め、沖縄では手結絣、そして
板締、木羽定規、織締め、摺込みなどが
各地でそれぞれに考案され
精緻な絣として育て上げられてきたのです。

もっと木綿を楽しんでほしいと思います。

こんなコーデも。
菜の花さんの キノコ尽くし半幅帯。

八寸を乗せると よそ行き顔に。
絹藤布仕立上がり帯で。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

中島三枝子さん作品紹介

宮古上布の中島三枝子さんの来店まで1週間を切りました。
作品の一部をご紹介します。
画像では 伝えきれない布の感触や
複雑な色。
絣足の美しさ。
ぜひぜひ 実際足をお運び頂いて
本物を見て 触って頂きたいです。

13日、沢山のお越しをお待ちしております。
当日、沖縄のお菓子、ちんすうこうの食べ放題もあります~

古典的な宮古上布の藍絣ではなく
草木染(一部化学染料)で 経絣、緯絣、ずらしを絣を
駆使した幾何学的でモダンな作風の帯は
現代にあった おしゃれで明るい着姿にしてくれます。

着尺は 草木染の優しい色合いを縞、格子にしたものが多く
すずしく軽やかな夏の装いを堪能できます。

第97回国展入選作 宮古麻織草木染め着尺

宮古上布 角帯

宮古苧麻織八寸帯

宮古麻織着尺

宮古苧麻織九寸帯

まだまだ沢山の作品が届きます。
見るだけ~~ 触るだけ~~歓迎ですので
布の力、 どうやってその布が出来上がるのか
滅多にない機会ですから
可能な限り 万障お繰り合わせで ご来店頂けますよう
お待ちしております。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

着物美人さんと宮古苧麻織

暑かったですねー
このところ涼しい、というか寒い位だったのに
一気に夏日。
昨日の雨の湿気が残ってべったべただし。
でも 久しぶりの青空が嬉しかったです。

今日は着物美人さんのご来店。
宮古島の中島三枝子さんから届いた 宮古苧麻織の草木染のお着物と一緒に。

エマ様、長板中型に藤田さんのキビソの八寸。
後が 中島三枝子さんの宮古苧麻織「月光と水面」

夏は 銀座結びが涼しい。

前には 三毛猫の七宝帯留。

「月光と水面」の前。
絣が 本当に水面みたい。

苧麻と手績み苧麻を使った草木染です。
工芸会、国画会、沖展で活躍中の 中島三枝子さん。
6/13(金)、ご本人をお迎えして
帯や小物などの作品をご紹介します。
沢山の方に見て頂きたいです。
皆様のお越しをお待ちしております

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

6/1 0時から帯揚げ帯締め半額!

元町商店街に燕が飛んでいました。
去年 巣があったところは壊されてしまっていたので
今年は新しく落ち着ける場所が見つかりますように。
元町は海と山に挟まれて 結構自然が残っています。
店の裏も山になっていて 春は鶯、夏は蝉が賑やかです。
お向かいは幼稚園で こちらは一年中賑やか・・・。

さて 今晩、6/1の0時から
帯揚げ帯締めが半額になります。
新作が沢山そろいました。
既に通販にはアップしていますので
欲しいものがないか探してみてください。
単衣用、夏用を揃えました。
今回 京都に仕入れにいく時間がなかったので
さくらこセレクトじゃないので
いい意味癖のない、普通に使いやすいラインナップです。
しかし 小物類、値上がりしています。
糸や染料が値上がりしているので仕方ないのですが。
半額デーをうまく利用して お買物ください。

今なら 全品3割引きのクーポンがご利用頂けます。
クーポンコードは syuzai
BASEで購入時に クーポンコードを入力ください。
(帯揚げ帯締め半額にはご利用頂けません)

日が伸びて 閉店の7時でもまだ空が薄明るいです。
朝は4時には明るくなってるし
1日が長くて嬉しいです。

帰りに 元町フェニックスとお月さん。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

6/1は帯揚げ帯締め半額デー!単衣&夏もの多数~~

いきなり季節が2か月近く後退して
最高気温が20度にもならない寒さ。
袷。。。?
自宅では思わず ストーブ点けて
猫たちは ホットカーペット上に集まっています。
日曜は夏日になるというのだから 身体が付いていけませんね。
皆様 体調にご留意ください。

そんな夏日の日曜は ホットな帯揚げ帯締め半額デー。
久しぶりに開催です。
今回は 単衣や夏物に使えるものを揃えました。
1日の0時に通販を半額にします。
店頭も半額です。
通販ページ、明日中にはアップします。
色の再現が難しくて・・・
可能な方は 実物見にいらしてください。
取り急ぎ 並べます。
半額になったら ポチれるように
どんなのがあるかチェックしておいてください。

レースのV字3色

ドット

レースのストライプ

レース 斜めストライプ

 

絽麻雪花絞り

経絽桔梗輪だし

ワッフル

片身水玉

麻の葉地紋 帽子絞り

 

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏大島にくらげ

今日はちょっと涼しくて
この位の気候がいいなぁ。単衣日和。
うちの犬には もう暑いみたいですけど。

来週はもう6月。
つい先日お正月してませんでした!?
6月過ぎたら アッいう間に夏で
夏が長くて 寒くなった、と思ったら年末なんですよね
はぁ。

長い夏を楽しむために 夏着物を充実させましょう。
暑さを乗り切るためには 楽しいこともなくてはね。

東郷織物の夏大島に くらげ。
クラゲが好きなんですよぉ。いつまでも見ていたい。

ぷかぷか。

夏大島のシャリ感は夏に嬉しい 肌触りです。
絹には絹の 艶やかな良さがあります。
夏紬、見直してみませんか?

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏大島 160亀甲&ぽつ絣

東郷織物の夏大島を2つご紹介します。
その美しい透け感は 着る人も見る人にも涼を呼び起こします。
シャリ感があり 薄く軽く 張りがあり
身体との間に 風がお取り抜けます。
麻のように 触ってヒヤリとする体感はありませんが
着物の中を空気が抜ける心地よさは格別です。
見た目の涼しさでは 織物の中でぴか一です。

綿薩摩でお馴染みの 東郷織物は 現代大島の基礎ともいうべき
締機を開発した 永江伊栄温(ながえいえおん)氏から四代目になります。

綿薩摩を開発した 永江明夫氏は2008年に逝去され
現在は娘婿である谷口邦彦氏が継がれています。
高齢化していた織子さんたちも 減っていき
いまでは 難しい精緻な絣を織れる人も僅かです。
綿と絹では 織りの技術が違うので 綿薩摩は綿薩摩専用の織手さんを養成して
絹を織る人は絹だけを織ります。
160亀甲クラスは 織り上がるまでに数か月を要し
年間生産数も数反になっています。

一見無地にも見える 地の部分には ぎっしりと亀甲が並んでいます。


この透け感。儚げでさえあります。

経緯の絣を織れる人がいなくなって
今は 緯絣が主流ですが
ぽつ絣、と呼ばれる 緯糸絣は他に見ない
モダンでポップな独特な柄があります。
これは 元々建築家であった永江明夫氏の緻密なデザインと
趣味で油絵の個展を開けるほどの感性が創り上げたものです。
160亀甲のような風格はありませんが
普段使いの楽しさに溢れて 着るのが待ち遠しくなります。

夏着物の着用期間が長くなったこのごろ、
麻以外の夏ものを考えてみるのも如何でしょう?

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005