逸品

28日は型絵染ワークショップ。仕立て上がり追加しました

来週はもう8月なんですね
ビックリです。 つい先日誕生日だったのに。
オリンピックが始まったら もっと1日が早くなりそうです。
スポーツ分からないから 観ませんけど。

28日は菜乃花さんの型絵染ワークショップです。

半衿に型絵で柄を染めます。
型は15種類ほど用意して下さるそうです。
お好きな型でお好きな色に染めてください。
初めての型でも 菜乃花さんが親切に説明してくださいますので
大丈夫です。
半衿かお襦袢の袖に染めます。
半衿はご持参でも 当日じざいやでお求め頂いても。
(半衿 洗える正絹塩瀬、もしくは 麻。どちらも2750円です)
お襦袢は ご自分のをご持参ください。
袖の左右袖口か 左右振り、で1組になります。
参加費3000円です。
柄にもよりますが 30分から小一時間で染め上がります。
染めたものは アイロンで色を定着させてお持ち帰り頂きます。

柄一例。
  

  

  

  

 

仕立上がりはこちら。お問合せください。

絞りの綿紅梅。

小千谷縮

荒川眞理子型絵染帯

本場結城縮

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏だ!夏の逸品仕立て上がり祭り

なんでこんなに暑いんでしょう。。。夏だから。
いつまで夏なんでしょう
秋が恋しいと思ったら アキアカネが飛んでいました。
どうなってるんでしょう?

暑いと夏の着物たちが一層涼やかに見えます。
すぐに着られる 仕立て上がりの夏の逸品が届きました。
全て未着用しつけ付きです。

まずは 憧れの芭蕉布。喜如嘉です。
麻以上に触るとヒンヤリします。
着物の中を冷たい風が吹き抜けていきます。
冷却装置みたい。

合わせる帯は もちろん芭蕉布でもいいし。
ニーガシーと呼ばれる 糸を草木染めてから織ったもの。
黄色はフクギ。そして 茜の赤や琉球藍、車輪梅、マンゴーなどなど。
花織も入っていて ワンランク上の芭蕉布です。
9寸なので 糸が細くしなやかで帯芯が入って透け感を抑えてるので
6月・・・5月の終わりからでもいいかな?

芭蕉布らしい芭蕉布の帯。こちらも9寸

沖縄繋がりの宮古上布の帯。新垣玲子さんです。
ザックリした手績み苧麻の糸に 大き目の重ね井桁が可愛い。
 

もしくは こんな珍しい帯。
小千谷縮。
すぐに思い浮かぶのは 6~7万の縞や格子のお手頃小千谷縮です。
じざいやでも 夏前から販売しています。
それとは別に 重要無形文化財の小千谷縮が存在します。
重要無形文化材の 越後上布の縮版です。
年間 2反ほどしか織られていません。
何しろ糸がありませんから。
そこで 越後上布の古代越後上布(経糸が手績み苧麻、緯糸にラミーを混ぜている)に当たるのが
寿小千谷縮、といいます。
経糸が手績み苧麻、緯糸にラミーを混ぜて高機で織られています。
ちゃんと 文化財認定書が付いています。  かなりザックリ。涼しそう。

 

今年は地震で生産が止まってしまった能登上布。
藍の蚊絣は ほとんど作られていません。
縞の能登上布は ハリハリつるつるしていてる感じですが
しっとり 柔らかく落ち感もあって これまた涼しいのです。

暑いからこそ、この夏 夏きものデビューしてみませんか?

寸法は
身丈 背から 4尺1寸
裄 1尺8寸
袖幅  9寸
袖丈 1尺3寸
前幅 7寸5
後幅 8寸
繰越   5分

お値段お問合せください

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり八重山上布

梅雨明けして 少しだけ湿気が減って気持ち楽になったようです。
暑いには暑いですけどね。

今日は仕立て上がりの八重山上布をご紹介します。
八重山上布は 沖縄の八重山列島の中の 石垣島で多く織られています。
かつては 琉球王朝の「県納布」でした。
藍地の多い宮古上布に対して 白地の上布として親しまれました。
糸は苧麻、染めはグール(染芋)や琉球藍で
刷り込みや 手括りの絣で織り上げられます。

宮古、八重山、能登、越後とある上布の中で
薄さを求めたお姫様の夏のお召しものの越後上布や
砧打ちで艶やかに極薄になった宮古上布と比べ
ザラリ、とした植物繊維の風合いと ザックリとした親しみやすさで
一番普段着の上布かもしれません。
実際 越後や宮古より お値段も比較的手に届きやすいですし
模様も懐かし気です。


上布なので 光と風を通します。


正直に申して 新しいものではありません。
銀座にあった 白洲正子さんプロデュースのお店、芥川扱いです。
古くても 白洲さんの眼鏡にかなった上質の八重山上布。

残念なことに ヤケとアク(全体に浮かぶ小さな薄茶のシミ)があります。
ヤケは仕立てで下前にいれました。
アクは 地色が生成り色なので あまり目立ちません。
反物は ちょっと古いですが 糸質はよく 仕立てたのは7年前なので
仕立糸が劣化してることはありません。
自宅で洗えます。
良いものですが 欠点もありますのでお安くしました。身丈 背から 4尺1寸
裄 1尺8寸
袖幅  9寸
袖丈 1尺3寸
前幅 7寸5
後幅 8寸
繰越   5分

すぐにお召頂けます。
なんなら ご来店されて着て帰るのもあり。
(寸法のあった仕立て上がり未着用の麻襦袢も 仕立て上がりの夏帯もあります)
上布の涼しさを実感頂けるはずです。

憧れの上布・・・・手の届く10万円台です。
お問合せください

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

手織の中の手おり・・・もう作れない布のトロ

梅雨明けしたら 少しだけ湿気が減って
乾いた風が心地良いです。
同じ気温でも 湿度があるとしんどいですね。

今日のご紹介は夏には ちょっと向かない
ふわふわの真綿紬。
去年 廃業されてしまった飯田の広瀬織物の特級品
広瀬さんの眼鏡にかなったものだけに贈られる称号
「手織りの中の手織り」です。
1と月に1反織れるかどうか、織れない月もあるそうなので
年間10反も出来なかったそうです。
空気を含んで ふわふわとろとろの
「着る人のための布」です。

経糸を緩める? うーんそれって織れるの?と思い
2019年に広瀬さんの工房をお尋ねしました。
登喜蔵さんなどの織手さんにも伺いましたけど
どの作家さんも、相当難しい、手間暇の掛かる織りだと言われました。
広瀬さんが織ってるところがこちら
体調を崩されて 廃業されましたが 本当に惜しいです。
高齢でしたから 無理は言えませんけど・・・
皆様が広瀬さんの紬をお召の画像をお送りしたら とても喜んでくださいました。

 

仕立上がり未着用の 手織りの中の手おり、です。
八掛は 藤グレーを付けています。

全て草木染。

帯は 縞の中と八掛の色と合わせて
コチニールで染めた 鈴木紀絵さんの型絵染です。
鈴木さんもお亡くなりになりましたが 独自の世界観が魅力的で
型染なのに 一度使った型は2度と使わず
絞りや素描も併用した 世界に1つだけの帯を染め上げていました。

 

有松絞りの絞りの職人さんの平均年齢が90歳だとか。
70で若手ださそうですから もう先は見えています。
呉服業界 そんな話ばかりで
仕立屋さんも どんどん減っていますし
悉皆や撚糸を作る職人さんなども 数えるほどになりました。
良いものが 消えていきます。
リサイクルでも 本当に良いものは 繋いでいかないと
存在したことすら忘れられてしまうのも
そう遠い未来ではないのかもしれません。tewo

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

絹糸の作り方(紡ぐ、座繰る、ずり出す)登喜蔵さんを偲んで・・・。

丹後から登喜蔵さんの訃報が届きました。
体調を崩されてる、とは伺ってましたが 突然のことに驚きと悲しみでいっぱいです。
今年は若手(この業界、60代だと若手・・・)の作り手さんの訃報が二人目で
本当に残念です。
3年ほど前に 人間国宝が相次いで亡くなる年がありましたが
新しい作品を拝見することが出来なくなったのは寂しいばかりです。

登喜蔵さんの作品は
ずりだし、という繭を染めてから糸を指先でつまみ出す古い技法と
丁寧な草木染が特徴でした。
登喜蔵さんの作品を 店で販売したのは じざいやが最初です。
天橋立の近くの工房へ押しかけて 口説き落としたのも懐かしいです。
グリちゃん、というアビシニアン(猫)もいました。
2017年の1月だったと思います。その時染め上がっていた糸たち。

機に掛かっていたこれから織る糸。

繭から糸を取る方法はいくつかありますが
人間が手で糸にするのは 大きく3つに分けられます。

登喜蔵さんは ずり出し、という古い技法で
今では その方法で糸を引く人はほとんどいません。
それは 先に繭のまま草木染にして 染めた繭から糸を摘まみだす方法です。

地元の植物から染めていて
使われるのは 紅梅、藤の若葉、桜プラス蘇芳、楊梅、藤袴、椿プラス蘇芳、鬱金。
ピンクは山桜、グレーが椿の花。

例えば 椿の花。ご夫婦で山に拾いに行って45リットルの袋に2杯が1年の量だそうですが
納得いく濃さにするのに5回染めるので毎年一回、5年掛かったそうで

繭は染めた後、一度は乾燥させ ずり出す前に水に浸けます



繭を摘まんで そのまま糸を引っ張り出していきます。
手の感覚だけで細くも太くも引きずり出します。
結城は出来るだけ細く均一に紡ぎ出すのが大切ですが
登喜蔵さんは あえて強弱をつけた節のある糸を布の味わいにしています。

 

こちらが 結城紬でお馴染みの「手紡ぎ」
繭を解して綿にして そこから糸を引き出します。
煮た繭を引きのばして7枚ほど重ね、つくし、と呼ばれる棒に巻き付けて、
そこから糸を引き出します。

結城の場合は 細くまっすぐに、撚りをかけずに引き出します。


膝の前にある筒状の入れ物が おぼけ。これ一杯に7つ分で1枚の着物の糸の量です。

 

繭を真綿に解さずに糸口を見つけて1本の糸として引き出すのが座繰り。
牛首紬などにも使われている方法です。
ここでは芝崎さん独自の70個一気引き。
茹でた繭を刷毛で撫でると 刷毛に誘導されて糸が引き出されます。

力技の一気引き。

 

普通は7個ほどの繭から一緒に糸を引き出してその糸を4本寄り合わせますが
芝崎さんの方法は70個ほどから一気に1本の糸を引き出します。
とても力のいる方法です。

引き出された糸は真綿ではないので 毛羽がなく艶やかに光っています。

現在 この紡ぐ、と 座ぐる、が紬糸の主流です。
糸によって織り上がりの風合い、表情も変わってくるのが面白く
作りてが 自分の作品に合った方法での糸作りをされています。

 

それにしても 本当に惜しいです。
登喜蔵さんの作品をお召になった画像を 登喜蔵さんの霊前にお供えして
こんなに楽しく着ていますよ、と報告したいです。
登喜蔵さんの着物or帯をお召の画像を送ってください。
まとめて 登喜蔵さんの奥様にお送りしたいと思います。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいや的紗合わせの勧め

紗合わせ・・・着物好きにとっては憧れでもあり
着る時期の短さ、難しさで どうしたらいいのか分からない着物でもあるかと思います。
私にとって 初めて見た紗合わせはお茶の姉弟子がお茶会で着ていた着物でした。
その美しさに見惚れつつ 「暑そう・・・」とも思ったものです。
だってこちらは単衣なのに 薄ものとは言え仕立ては袷ですから。

でも ずっと「柄が透ける着物」に憧れがあって
いつかは、という構想がありました。
それが 麻襦袢に柄を描いて
麻の着物の下に着たら素敵なんじゃないか。というもの。
型絵染の菜乃花さんの協力を得て 今年ようやく実現しました。

ここで1つ。
透ける着物を2枚合わせたものを 紗合わせ、と呼んでいることが多いですが
本来 紗合わせは 柄ものの絽(もしくは紗)に無地の紗を合わせて仕立てたもので
縫い代がはみだして透けて見えないように
仕立にも細心の注意が必要なものです。
絽と絽、紗と紗を袷のうように仕立てるものもあり、無双と呼ばれます。
お襦袢の袖の無双仕立て、というのも 同じ生地で袷にしているからの呼び方ですね。

で、じざいやの紗合わせ風、は まず、襦袢と単衣の薄ものを
重ねて着ることで 襦袢の柄を透けて見せるという小技です。
上の着物を変えることで 色々な紗合わせ風を楽しめます。
そして 麻襦袢に柄がある、ということは
単衣の下に着る時の楽しみも増える、ということです。
最近の温暖化で 麻襦袢の着用時期が長くなって
早ければ3月末には着始め 着納めは11月ごろです。
1年の半分以上、麻襦袢が活躍してくれています。
単衣着物の下に 無地の麻襦袢でももちろん良いのですが
柄があれば チラリズムの着物の楽しみも倍増ですね。

では ご紹介します。
じざいやの最新作、 麻に型絵染襦袢「渦」です。

フリーハンドの絵みたいに見えますが
型絵染なんです。
麻は100番手のシルバーグレー。
渦巻は 水色から青、青緑のグラディエーションになっています。

では 薄物の着物に合わせてみましょう。
着物一枚だけの時と比較で並べています。
柄が透けるだけでこんなに楽しくなるんです。

まず。無地の小千谷縮。
無地で着るのと 柄襦袢を着ることで 柄の小千谷縮を持ってるみたい。
 

縞の小千谷縮なら。
 

真骨頂は柄ON柄だと思うので。
絣柄の小千谷縮に合わせます。
薄物ってい縞の入った着物が多いので 襦袢は曲線柄にしたかったのです。
着物と喧嘩しにくい渦巻模様。夏らしく涼し気でもあります。
 

もちろん、絹の着物にも。
経絣の明石縮に。

麻地型絵染襦袢、198000円、とお襦袢としてはお高いお値段です。
でも 型絵染で全体に柄を入れるのは着物と同じ手間ですし
着用期間が半年以上、ということは 単衣の襦袢は不要?2枚分の活躍です。
また、自宅で洗えるのでメンテナス料が掛かりません。
結果的には お得だと思うのです。
今回着物とお襦袢をセットでお求めくださった方には お襦袢のお仕立てサービスさせて頂きます。
自宅の洗濯機でジャブジャブ洗濯可能です。
既に しっかり水通し済ですので もう縮みません。

他所にはない じざいやオリジナルの着物の楽しみ方です。
やってみたい!と思われる方。お待ちしております。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

薩摩絣 再び

今晩から また雨になるそうです。
明日は1日雨予想。
定休日だから犬たちを洗いたかったのだけど 延期ですな・・

先日アップした 綿薩摩の話が好評でしたので
もうちょっと 綿薩摩のお話をしたいと思います。

今日 ご紹介するには最高級、160亀甲の正藍染の薩摩絣です。
まさに、永江明夫氏が目指した
木綿特有の柔らかさ、温かさと併せて
木綿とは思えない精緻な絣模様と 絹のような滑りの良い風合い。
大島紬や結城紬を着尽した人が着るような
木綿とはいえ 大事に着て貰える高級でお洒落な着物です。

大島紬の織元で織られる 東郷織物の薩摩絣は
大島紬と同様の工程を経て織り上げられます。
絹と比べて 切れやすく、滑りも悪く
絣合わせも絹より手間がかかり 同じ柄でも
大島紬より時間と根気を費やす 熟練の技が必要な織物です。
現在 織手さんは70を越えた人ばかり数人で
160亀甲を織れるのはお1人だそうです。

糸は80番手木綿で 経糸は1300本。
ひと幅に絣の点が160個並べるのは この糸の細さゆえです。
この高級木綿絣が世に出るまでは
10年近くの研究と実験、試作が繰り返され
糸も 絹と交織にしたり 宮古上布より良いものを、と麻を使ったり
縮緬風に撚りを掛けたり・・・
ようやく 世に問えるものになったのが昭和26年ごろ。
その頃はまだ 60番手の糸で今より素朴な地風でしたが
武者小路実篤氏に讃を貰えて 商品化されました。
しかし 永江氏の研究熱は収まらず
80番手で160亀甲の精緻な薩摩絣が完成したのは昭和35年のことでした。

これほどの研究と研鑽、努力の末の織物が
今はレッドカード、絶滅危惧種として風前の灯火です。
着てもらわなくては、買ってもらわなくては 着物は途絶えてしまうのです。

どなたか・・・・

この美しく しなやかで着心地よく身体にも心にも沿ってくれる布を
貴女のものにしてみませんか?
98万(税込み1,078,000円)ですが
お値段 ご相談に応じます。
絶滅から救って下さる方 大募集です~~

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

百亀甲は本当に100あるのかの検証。越後上布、結城、大島、綿薩摩、本塩沢の比較研究。

連休後半に入りました。
明日は端午の節句なので お風呂に入れる菖蒲を買いました。
明日は立夏でもあります。春はいつのまに消えたんだろう。。

連休セール、夏ものがお買い得になっています。
可愛い小千谷縮も良いですが
日本の夏に 涼やかさを運んでくれる
クールジャパンの本領ともいえる 越後上布は如何でしょうか。

もちろん経糸緯糸 手績みの苧麻の重要無形文化財の越後上布なら
言うことなし、ですが
それはもう高値の花なので。

経糸緯糸にラミーを使った 肩書のない越後上布。
それでも 100番手なので細くしなやかです。
100番手以上だと もう着物には向かなくてお襦袢用ですね。
この越後上布は 総絣が肝です。

十字絣と亀甲絣があるのですが
さくらこの推しは、こちら、100亀甲です。
反幅に100個の亀甲が並んでいます、という意味です。
数えてみました。
反幅は1尺5分。40cmです。
耳が両端に2分づつありますが それを除いて106個の亀甲が並んでいました。
この細かさを 1つ1つ絣の位置を合わせて織るのは大変な作業です。

そして この透け感。

これで涼しくない訳がありません。
麻ならではの張りが 纏うと着物と身体の間に風を通してくれます。
見た目も本人も涼しい。コレ、大事です。
いかに見た目が涼し気で 見る人に「涼しそうですね~~」と言われても
本人が暑くて 苦しそうな顔してたら台無しです。
連休セールで 462000円を 369,600円にて。
縞、格子の小千谷縮の次の 夏のお召しものとしてどうぞ。

それはともかく 今回 亀甲についてのお話です。
以前にも書いてるのですが

亀甲絣をあまり織らない大島紬では
亀甲の単位よりもマルキで表すことがほとんどですが
一部の織り元(薩摩絣も織ってる東郷さんとか)では
男物の亀甲の総絣などもあり
以前は160亀甲なども織られていましたが
現在は120亀甲でも年間数反の生産量です。

大体、大島の9マルキ、ヒトモトの7マルキが
結城紬の120亀甲相当の細かさになる、と言われています。
大島は糸が細くて手括りの絣ではないので
大島の120亀甲が結城の120亀甲と同じではありません。

単位は並幅の反幅の中にいくつ・・・ですが
その反幅が昔は狭かったんですよ。
本場結城紬は地機なので
あまり反幅を変えられないのですが
大島は1尺ないものもざらにありました。
今でも耳の白い部分を抜いたら柄の部分の幅は1尺ないのも多いです。
実際 100亀甲には100個の亀甲があるのでしょうか?

以前、店にある亀甲の紬で調べてみたことがあります。
まず
本場結城紬の160亀甲    4センチの中に17個の亀甲。
反幅1尺(38センチ)として 161,5個。ほぼ160個ですね。

亀甲160結城

本場結城紬の100亀甲    4センチの中に12個の亀甲。
反幅38センチとして114個。

画像2

本場結城縮みの100亀甲   4センチの中に11,5個の亀甲
反幅38センチで 109個。

亀甲100結城縮

薩摩絣160亀甲       4センチの中に17個の亀甲。
反幅38センチで 161,5個

亀甲薩摩

本塩沢お召150亀甲     4センチの中に16個の亀甲。
反幅38センチで 152個

亀甲塩沢

手持ちの亀甲の大島がありませんでした・・・
でも 薩摩絣と大島は同じ締機で絣を作るので
ほぼ同じだろうと思われます。
結城も薩摩も160亀甲だと4センチの中に同じ17個の亀甲ですが
見た目、結城の亀甲のほうが大きく見えるのです。
結城の方が数えやすかったです。
糸の太さがそうさせるのでしょう。
大島は亀甲の数で風合いの差をそれほど感じさせませんが
本場結城紬は亀甲の数が風合いに歴然と現れます。
結城縮みは糸に撚りを掛けて織り上がってから伸ばしますので
誤差がでるのでしょう。

ほぼ、謳っている通りの亀甲数になっていました。
良かったよかった。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新作入荷。佐々木理恵さんの越前石田縞と竹紙布について。

雨続きでしたけど 石川町前の桜は咲き始めています。
ソメイヨシノじゃない大き目の濃いピンクが可愛い桜です。陽光、だったかな?

4月用の新作が届きました。
じざいや独立30周年、 さくらこじざいや23年の春です。
春にふさわしい 素敵な作品が集まりました。

まずはお待ちかね 佐々木理恵さんの帯です。
「竹紙布帯」です。
こちらが「花容」
コチニールとラックダイ、槐(えんじゅ)が使われています。
全通の紋織です。なんかキラキラしてるみたいで可愛いですね

こちらが「花筏」
藍とラックダイです。紫陽花みたい。。

私が 最初にきちんと説明できなかったので申し訳ないのですが
これらの帯は 佐々木理恵さんが工芸展に「竹紙布」として出展しているもので
経糸は絹、柄の部分を竹紙糸(竹50.楮と雁皮が25ずつの手漉き和紙)を使い
組織織りで織られた八寸名古屋帯です。

越前石田縞は かつて鯖江市で織られていた「石田縞」をもとに
佐々木さんがオリジナルで織っている木綿織物です。
平織で主に格子、緯糸に手紡ぎ木綿糸を使い
緯糸は白糸に竹紙の糸を使っています。
着尺や九寸名古屋帯です。
今回 越前石田縞は参考作品として絵羽の着物を飾っています。
ぜひ 店頭でご覧ください。
木綿と和紙の風合いもお楽しみいただけます。

また 竹紙布帯は 上記2点以外にも
ネット公開NGとして じざいやに来ております。
ご来店のうえ ご覧頂くのが一番なのですが
遠方などでご来店頂けない方には
パスワード付ページをご案内いたしますので
お問合せください。
じざいや友の会の方には メールマガジン内でご紹介いたします。

佐々木さん以外の新作も。

かっこよくて思わず 抱き寄せた矢絣風絣に浮き織入りの紬。
かなーりお洒落。おすすめです

春色の花織紬。

波筬でよろけ織になっている明石縮。爽やかブルー

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

これが越前石田縞の帯。

暑さ寒さも…とは言うけれど 今年はお彼岸過ぎても寒いですね。
久しぶりにお花見が4月になりそうかな。

石田縞は 江戸時代に始まり、
明治、大正期には学校の制服としても広く用いられ
学校縞、とも呼ばれた堅牢な木綿織物でした。
昭和期に廃れてしまいましたが
3年前に亡くなった 吉川道江さんの奔走により復元されました。

佐々木さんの越前石田縞は 大学の卒論で石田縞復元に携わって以来、
「土地の特色を生かした新しい石田縞を伝統織物にしたい」と
研究を重ね 竹細工である 越前竹人形から竹を使った和紙を織り込み
越前石田縞としては唯一の作家さんで
工芸展にも出品、入選されています。
越前若狭の伝統工芸品にも指定されています。

着物は縞の平織ですが
帯は 様々な文様を浮き出させた紋織や
モザイクのような幾何学紋で
草木染の優しい色と相まって
とても 愛らしく美しい布です。
打ち込みがしっかり目なので
柔らかくも張りがあり お太鼓姿が美しいです。

他にも 5点ほどの帯と 着物が2点ほど届きますが
上の2点以外は 一般ネット公開不可で
ご来店されて店頭でご覧頂くか、
会員の方のみに公開しますので
ご覧になりたい方は じざいや友の会にご登録ください。
ご登録は こちら から。

端切れで作った ポーチやブックカバー、小銭入れ、
バックなどの小物は2~3000円代で
少しだけあります。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005