逸品

超レア。マニアックな仕立て上がりあります。

すっかり秋が深まった様子です。
単衣ですけど。
最高気温が20度切るような日は袷でもよさそうですね。
私は もうしばらく単衣を楽しみたいので 今月いっぱいは単衣の予定です。
単に袷を出すのが面倒なんですけど。
11月は 単衣に単衣の羽織でもいいか・・・。

金木犀が遅いなぁと思っているうちに
シュウメイギクやホトトギスは満開です。
子猫たちも 1回目のワクチンを終えて
毎日 運動会を繰り広げ 私の足をよじ登り背中に飛びつき
生傷が絶えません。
かわいいから仕方ない。

 

仕立上がり第二弾。
前回 ご縁のなかった子たちを嫁入りしやすい価格にて再度嫁ぎ先募集。
新たに 花嫁候補も増えます。
どうしても 派手な有名どころから嫁いでいくので
レアでマニアックな 玄人好みの子たちを紹介します。

1.鈴木苧紡庵 真綿紬。本藍縞。
初代 鈴木苧紡庵です。その名の通り 苧麻を紡いで越後上布を織っていた人。
越後上布は湿度の高い湿った雪の降る十日町の冬に 地機で織られます。
夏の間は越後上布は織れないので 真綿の紬を織っていました。
それが こちらです。

鈴木苧紡庵氏は大正生まれで昭和63年に逝去されています。
つまり かなり以前のものですが
銀座の芥川という白洲正子さんがプロデュースされた店の扱い品です。
当時の糸は国産で質が高く 艶やかで軽いです。
藍の縞ですが 子持ち縞と 1本縞を交互に並べてリズム感があります。

シンプルですが それゆえの可能性の広さがあります。
いろんな帯でお楽しみ頂きたい紬です。


巨大な七宝を絣で織りだしたこちらも 苧紡庵作です。

 

その2.青戸由美絵作 出雲織。
出雲絣の名前を世に知らしめた青戸由美絵さん。
絵絣の木綿を出雲絣、と称していますが
こちらは 絣ではなく柿渋染めの木綿を絞って藍染にしているので
「出雲織」。モチーフは向日葵です。
大胆ですが 木綿は

その3,永江明夫 の綿薩摩。
これだけ細かい絣は現在織られていません。

 

その3.本場結城紬
本場結城紬と本場大島紬の凝ったものが複数あります。
中でも こちらは今では1000万近い値段で売られている
ぎっしりの絣で覆われた総絣です。
これだけの絣を作るには 括るだけでも半年とか掛かります。
糸も細くないと 無理です。

 

ほかにも 逸品仕立て上がり色々あります。
お問合せください

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

画像に魂は写らない。山岸幸一さんと登喜蔵さん

夜風がちょっとだけ涼しくなってきました。
日中はまだ蝉が鳴いていますが 夜は秋の虫の音になりました。
コーデにも 秋色が欲しくなってきますね。

画像では どうしても伝えきれない布たち・・・
画像では ただの縞にしか見えなくても
実際 目の当たりにされると その美しい存在にくぎ付けになってしまう。
そんな着物も沢山あります。
今日はその中から 画像じゃ判らなかった、といわることの多い、こちら。
山岸精一さんの 赤雪崩紬。寒染めです。
うーん 画像では やっぱりただの縞ですねえ・・・。

丁寧に 丁寧に 自らの魂を注ぎ込むかのように染め、織られた布です。
コレに合わせるには やはり丁寧に丁寧に
糸から作られた 登喜蔵さんの ずりだし糸草木染。

 

繭から選び、地元の植物で繰り返し丁寧に染められ、織りあげられる。
祈りを織り込むような布です。

その想いは画像では伝わりません。
実際 手に取ると 言葉ではない何かが感じられるのです。

布フェチさんがハマるのは
こういう織った人の魂を感じられる布に出会った時でしょう。
布フェチさんを満足させられる布が じざいやにあります。
会いにいらして下さい。

山岸さんに 登喜蔵さん以外に
ちょっと可愛い帯を合わせてみました。


山本由季さん仕立て上りあります。
お問合せください。

16日の敬老の日は 小唄とお三味線のお稽古日で店はお休みです。
(夕方まで 私はいますので 御用の方はご連絡ください)

次の連休 21日は営業します。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本場結城紬に辻が花訪問着

残暑・・というか 猛暑が戻ってしまいましたね。。
2日ほど30度を下回ってましたので
身体が慣れてしまって もう33度とかしんどいです。
なんだか予報では28日ごろまで猛暑が続くとか?
暑さ寒さも彼岸まで、とはいうけれど
お彼岸に35度とか想定していないはずですよ。
今年は お彼岸まで夏物でしょうかね。
盛夏にとても手が出なかった絹の夏物の出番かもしれません。

さて 暑い日にご紹介するのはちょっと憚れるのですが
本場結城紬に 辻が花染を施した訪問着です。

大きな雪輪繋ぎに 辻が花。
そもそも 辻が花とは なんぞや、ということですが。

辻が花、という浪漫溢れる美しい名前を持つこの染色は、
その名称や発生、展開などに深い謎を秘めつつ、
人々を魅了してやみません。

辻が花とは室町時代中期から江戸時代初期までの間に制作された、
絞り染の着物の名称です。
桃山小袖・慶長小袖などに見られる
刺繍と絞り、摺箔による模様表現とは異次元のもので、
当時の最先端技術をフルに活用したものです。

初期は麻に単色の絞り模様でしたが、
やがて色毎に、絞り、染めを繰り返す多色染めとなり、
複雑な模様を表すようになりました。
絹地に染められるようになると金箔や刺繍も加えられ
一層繊細にして華麗な染色に発展しました。

ところが江戸時代中期なると絞りは色の染め分けだけ役割となり、
細かい模様は刺繍や摺箔で表されるようになってきますと、
もはや辻が花と呼べるものではなく、
加えて友禅染の発達に従い辻が花はその存在意義を失い、
わずか30年ほどで衰退してしまいました。

戦後の復元の試みにより、現代では複数の辻が花染作家が活躍しています。
亡き小倉建亮氏の唯一の女性弟子の小野順子さんも、その一人です。
辻が花染の文様は、生と死が隣り合い殺伐とした、
当時の時代背景と仏教思想の影響を受けて、
葉に宿る露玉や虫食い葉などに移ろいゆく人生のはかなさともろさを示す、と言われます。
当時の女性ばかりか戦国の武将たちにも愛された幻の染めは、
仏教的な滅びの思想を秘めて、
時を超え、数々のロマンを私たちに語りかけてくれるのです。
現代に甦った辻が花は絞りと染を丹念に重ねて
儚げながら消えることない美しさを私たちに教えてくれています。

生地が本結城なので 絞り染の時に何度も水をくぐったのでしょう、
糊が落ちて ふっくらと柔らかく、しなやかな風合いです。
絞りのラインも柔らかです。

 

かちん筆の無線友禅。虫食いの跡。
古の辻が花を踏まえながら 現代の様式に似合った
つつましやかで さりげない辻が花です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

白鷹お召に鈴木紀絵さん帯。

今朝の気温は24度で 久しぶりに涼しい風が吹く、気持ちの良い朝でした。
このまま秋になってくれればいいのに、という願いもむなしく、
残暑はしばらく続くようです。
いい加減 暑いのも飽きましたよね
もう9月で 本来なら単衣の時期を迎えているのですが
まだまだ単衣の出番はなさそうです。

今日のコーデは 秋にふさわしい白鷹お召です。
単衣じゃなくて 袷なんですが。
帯は 鈴木紀絵さんの「「春夏秋冬」

希少な 板締め絣。
現在 2軒での織られていますが これは小松さんのもの。松皮菱。


紬地に絞りと型絵染で 春夏秋冬を表した
鈴木紀絵さんの帯。黒ではなく 墨黒です。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

豪華 縫い取りお召!

ギックリ腰痛い・・・
座って同じ姿勢でも痛いし 動きだす瞬間が、痛い。
それでも今回は軽症なので 動けてますけど。。
着物だと帯がコルセット的な役割をしてくれるので少し楽です。
家で Tシャツの上に伊達締めしてるといいんですよ。
着物万歳。

それはさておき。
仕立上がりの中の逸品に 縫い取りお召がありました。
お召し・・・
紬と柔らかモノの中間のような感触で
そもそもは 江戸時代の徳川11代将軍家斉が好んで着用したことから
「将軍様のお召し物」の意味で「お召」です。
正しくは お召縮緬、と呼ばれます。

生地的には 先染めで強撚糸を使った しなやかさの中にシャリ感のある風合いで
糸の使い方や柄によって いくつか種類分けされています。
例えば

@風通御召し
縦糸、横糸が二重の袋状にになっていて軽く、皺にもなりにくく、
柄が裏表で色違いになるのが特徴で単衣に向きます。
紋お召(全体に地紋のように織柄がある)や縞などがあります。

@縫取り御召
縫い取り御召は生地を織る段階で地の糸とは別の金糸や銀糸、
色糸を織り込んで模様を出した御召で
刺繍をしたように裏に糸が渡り、華麗で豪華なお召です。

@上代御召
縫糸に御召経と紬糸の二種を用いた交織で、
紬風の素朴な風合いがあります。
変わったところでは、
@マジョリカ御召
新潟県十日町で昭和34年から約4年間だけ生産されていました。
ラメ糸が織り込まれてキラキラとし、モダンな柄で一世を風靡しました。
今でもおばーちゃんからのもらい物、や古着やさんで発掘?され
ファンの多いお召です。
地中海のスペイン領マジョリカ島特産の、
マジョリカ陶器をイメージして織られたといいます。

柄を指して 縞お召、絣お召、矢絣お召、などと呼ばれることもあります。

中でも 縫い取りお召は お召の最終進化形です。
まるで 刺繍のような繊細な柄が織りで表されます。

今 じざいやにある 縫い取りお召、全体像。
遠目には 小紋のようにも見えます。

近寄って見てみましょう。
柄アップです。 お花見をする人たちの 一人一人の表情までが分かります。

着物の中の模様も細かい。これ、織りなんですよ・・・
ジャガード織が発達したからこその 逸品です。

お召しが衰退してしまった現在、
総柄の縫い取りお召は めったに見ることのできない逸品です。
お召し、便利なんですけどね。
紬ほど砕けず 小紋より重厚感があり 艶やかで
着心地は 落ち感があってしなやかです。

精密な柄は 見ていて飽きません。
滅多に見ることのできない逸品ですので 手に取ってじっくり眺めてください。
西陣の粋を集めた1枚です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

早退します・・・仕立上り本結城12点、夏結城2点、大島8点、羽織9点 その他合計50点追加

本日 早退します~~
腰、やっちゃいました。& 猫退院受け取りに行きます。

仕立上がり、最後の品々 逸品ばかり50点追加で引き取ってきました。
腰痛くて 撮影しきれず・・・
最後まで残しておいた 逸品ばかりです。
本場結城紬12点  販売価格 120万~800万のもの。
野村半平の夏結城が2点。
最高品質の本場大島紬 8点
辻が花などの 羽織 9点。
そのほか 上品会出品の訪問着や袋帯 縫い取りお召など・・・
最終価格で出します。ご期待ください。

ほんの一部ご紹介です。

辻が花の羽織

桶絞りの羽織

結城紬

夏結城

大島紬

明日は通常営業です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

青戸由美江さんの出雲織。木綿のお話。

昨日は自分と旦那の通院に加え
猫が入院・手術になってしまい バタつきました。
なんだか雨も近づいているみたいです。

気分を上げる 向日葵の出雲織を。
青戸由美江さん。
絣じゃないので 出雲絣、ではなく 出雲織です。
柿渋で染めた木綿を絞って藍で染めています。
おっきな向日葵。 帯は能登上布の八寸を合わせました。
どちらも 仕立て上がりで すぐにお召頂けます。

 

着物を前から見た場合 と 後ろから見た場合。
 

帯回り。その1.

その2.

  

単衣の木綿は一年中お召になれます。
まぁ 盛夏は暑いし 真冬は寒いので
実質は3月~12月、(7,8を除く)という感じでしょうか。
木綿はいいですね。
綿のダイヤモンド、と呼ばれる海島綿から
自分の畑で綿花を育てて 手引きで糸にした手紡ぎ糸まで
風合いも様々です。

木綿は、延暦18年(799年)に
三河に漂着した外国船が伝えたとされていますが、
この時は、伝来した木綿の種子をまいてもうまく育ちませんでした。
鎌倉時代、室町時代には、国産の木綿がなく、
木綿製品は全て舶来物でした。
木綿の布はとても貴重な品であったのです。

15世紀の後半になると朝鮮から綿布が大量に輸入されるようになり、
16世紀には明からの綿布(唐木綿)の輸入が加わって、
上流階級では木綿の着用が流行しました。
さらに南蛮貿易によって東南アジア諸国から縞木綿がもたらされ、
その中にはインド産のサントメ縞(唐桟)や
ベンガラ縞、セイラス縞などが含まれていました。
これらは近世日本の模様染や縞織の発達に大きな影響を与えたのです。

国内で木綿の栽培が始まるのは16世紀初め頃。
木綿は丈夫で耐久性にすぐれているため、
戦国時代の武士たちは幕や旗差物、袴などの衣料や
船の帆などにも使われました。、
需要の増加にともなって三河などで木綿栽培がはじまり、
またたく間に近畿・関東地方でも栽培されるようなったのです。

江戸初期には農民の着物も麻から木綿へと転換し、
江戸中期になるとほとんど全国的に木綿織物が生産されるようになって、
各地で特色のある銘柄木綿が生産されました。
さらに縞や絣、型染や筒描、藍染など文様と染色技術の進歩とともに、
多様な綿布が生産されるようになりました。

戦前は 木綿産地としては愛知の知多や山陰山陽の絣、
久留米の絣などが 日用品として多産されていましたが
今や 綿着物は日常品ではなく
嗜好品的なものになってしまいました。
もっと 普段に沢山着て欲しいです。

 

三越での 伝統工芸展の入選、入賞の発表がありました。
遠藤あけみさん、大高美由紀さん おめでとうございます。

見に行く日あるかなぁ

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり逸品コーデ 夏と冬

ほんの少しだけ、日差しが柔らかくなった気がします。
ばかみたいに暑いですけど。
もうじき立秋ですしね。
アキアカネが飛んでいました。
ちゃんと季節は進んでいて 確実に秋はやってきます。
乗り切りましょう

仕立上がり逸品が沢山あるのですが
反物で買うと100万を超えるものもいくいつかあります。
高額順に言えば 越後上布、芭蕉布、宮古上布、総絣の綿薩摩、
作家さんでは 山岸幸一さん、添田敏子さん(着物)、松枝玉記さん・・・。
手の届かない憧れの逸品が 頑張れば手の届く場所に。
どれも 未着用のしつけ付き。手に入れるのは、今です。

喜如嘉の芭蕉布に 砂川さんの宮古上布帯。
絣が いかにも、の琉球柄でないのがモダンで着やすい芭蕉布です。
合わせた帯は 砂川美恵子さん、琉球藍の縞が絣を引き立てます

 

寒染め紅花で有名な山岸さん。
ピンクのイメージですが 落ち着いた色もあります。
天蚕糸を織り込んだこちらは 山岸さんならではの多色の縞です。
添田敏子さんの寒椿の帯を乗せて。

本日、あたらに引き取ってきます。
とある作家さんのコレクターですので その方のものが50点ほど。
友の会会員向けのメールマガジンでご紹介しますので
この機会に 友の会にご登録お願いいたします。

友の会ご登録はこちら

決算セールもやってますから
在庫の着物や帯も20~30%引きになっています。
こちらもよろしくお願いいたします。

28日は型絵染ワークショップ。仕立て上がり追加しました

来週はもう8月なんですね
ビックリです。 つい先日誕生日だったのに。
オリンピックが始まったら もっと1日が早くなりそうです。
スポーツ分からないから 観ませんけど。

28日は菜乃花さんの型絵染ワークショップです。

半衿に型絵で柄を染めます。
型は15種類ほど用意して下さるそうです。
お好きな型でお好きな色に染めてください。
初めての型でも 菜乃花さんが親切に説明してくださいますので
大丈夫です。
半衿かお襦袢の袖に染めます。
半衿はご持参でも 当日じざいやでお求め頂いても。
(半衿 洗える正絹塩瀬、もしくは 麻。どちらも2750円です)
お襦袢は ご自分のをご持参ください。
袖の左右袖口か 左右振り、で1組になります。
参加費3000円です。
柄にもよりますが 30分から小一時間で染め上がります。
染めたものは アイロンで色を定着させてお持ち帰り頂きます。

柄一例。
  

  

  

  

 

仕立上がりはこちら。お問合せください。

絞りの綿紅梅。

小千谷縮

荒川眞理子型絵染帯

本場結城縮

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏だ!夏の逸品仕立て上がり祭り

なんでこんなに暑いんでしょう。。。夏だから。
いつまで夏なんでしょう
秋が恋しいと思ったら アキアカネが飛んでいました。
どうなってるんでしょう?

暑いと夏の着物たちが一層涼やかに見えます。
すぐに着られる 仕立て上がりの夏の逸品が届きました。
全て未着用しつけ付きです。

まずは 憧れの芭蕉布。喜如嘉です。
麻以上に触るとヒンヤリします。
着物の中を冷たい風が吹き抜けていきます。
冷却装置みたい。

合わせる帯は もちろん芭蕉布でもいいし。
ニーガシーと呼ばれる 糸を草木染めてから織ったもの。
黄色はフクギ。そして 茜の赤や琉球藍、車輪梅、マンゴーなどなど。
花織も入っていて ワンランク上の芭蕉布です。
9寸なので 糸が細くしなやかで帯芯が入って透け感を抑えてるので
6月・・・5月の終わりからでもいいかな?

芭蕉布らしい芭蕉布の帯。こちらも9寸

沖縄繋がりの宮古上布の帯。新垣玲子さんです。
ザックリした手績み苧麻の糸に 大き目の重ね井桁が可愛い。
 

もしくは こんな珍しい帯。
小千谷縮。
すぐに思い浮かぶのは 6~7万の縞や格子のお手頃小千谷縮です。
じざいやでも 夏前から販売しています。
それとは別に 重要無形文化財の小千谷縮が存在します。
重要無形文化材の 越後上布の縮版です。
年間 2反ほどしか織られていません。
何しろ糸がありませんから。
そこで 越後上布の古代越後上布(経糸が手績み苧麻、緯糸にラミーを混ぜている)に当たるのが
寿小千谷縮、といいます。
経糸が手績み苧麻、緯糸にラミーを混ぜて高機で織られています。
ちゃんと 文化財認定書が付いています。  かなりザックリ。涼しそう。

 

今年は地震で生産が止まってしまった能登上布。
藍の蚊絣は ほとんど作られていません。
縞の能登上布は ハリハリつるつるしていてる感じですが
しっとり 柔らかく落ち感もあって これまた涼しいのです。

暑いからこそ、この夏 夏きものデビューしてみませんか?

寸法は
身丈 背から 4尺1寸
裄 1尺8寸
袖幅  9寸
袖丈 1尺3寸
前幅 7寸5
後幅 8寸
繰越   5分

お値段お問合せください

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005