逸品

追悼 北村武資さん

今日は3回目のワクチン接種でした。
今のところ 痛みも熱もなし・・・・
でも まだ数時間ですから 問題は明日になってみてですね。
一応 明日はなんもしなくていいように
買い物も終えたし ゴロゴロ用の本も用意したし。

ところで人間国宝の北村武資さんがお亡くなりになりました。
先月 宮平初子さんが亡くなったばかりで
残念です。

2020年に今の店に移ってからは
北村さんの作品を扱っていませんでしたが
以前は毎年 羅や経錦の帯を扱っていました。
北村さんは「羅織」と「経錦」の2つの織で別々に
重要無形文化財保持者(人間国宝)になっていて

染織界では一人で2つ持っている唯一の方でした。
追悼の意を表して
過去にじざいやで暑かった帯の画像を並べます。
ご覧ください。

まずは「羅」
夏の最高峰。
これ1つあればフォーマルから洒落ものまでオールマイティです。
正倉院宝物の中にもあり
織る、より編む、に近い組織を解明してえ
北村さんが独自の機を開発して復元しました。
糸が斜めに渡るのが特徴です。

「経錦」
現在ほとんどの織物が 緯糸で柄を織りだす緯錦ですが
古くは経糸で柄を織り出した経錦でした。
名物裂、有職文様と呼ばれるものが多いです。
格があり 1つあればフォーマル全てまかなえますし
金銀の使われてないものは 熨斗目や黄八丈などの紬にも
合わせることができます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

宮平初子さんご逝去

人間国宝 宮平初子さんの訃報が届きました。
99歳。
ここ数年 体調も思わしくなく、
ルバース・ミヤヒラ吟子さんが先に亡くなってから
力落とされて作品数も 減ってしまいなかなか拝見することも
無くなってしまっていました。以前には あの美しい布を毎年扱わせて頂いていて
じざいやのお客様の中には
宮平初子さんの 着物や帯をお持ちの方も多いと思います。
以前にじざいやにあった 宮平初子さんの作品の一部をご紹介・・・・

とにかく端正で 裏まできっちりと美しい布でした。
そして 目が覚めるような色彩に魅了されたものです。
花織が有名ですが 絣も織られました。
宮平初子さんの言葉の中で
「伝統というのは古いものをそのままやるのではなくて、
その技術を今の人が生かして蘇らせなくてはいけないと思うんです。
その技術を踏まえた上で、どう発展させていくか、
そういう意味では 古いものを基礎にしなければならないと思います。
でも、古いものを学ぶだけでも一生かかるんじゃなうかと・・・」伝統の柄の中から 新しい柄を生み出していく。
新しいものは基礎の上に初めて立ち上がる。
伝統を継ぐだけではなく 未来へと創造する。

沖縄の人間国宝は
紅型の玉那覇有公さんと 芭蕉布の平良敏子さんの
お二人になりました。
戦争で 一度は途絶えてしまった染織の技術を
残った古い布から 大変な努力の末に蘇らせた方たちです。
今 三度の戦争が起きようとしていて
(既に起っていて)
その地の伝統技術が途絶えようとしています。
どうか 伝統の技が戦争で消えてしまうことのないように。
染織ばかりではなく 様々な人間の営みの中の手仕事が
受け継がれていけるように祈るばかりです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

白鷹お召登場!

今日は風が冷たかったです~~
それでも すっかり日が伸びて夕方5時でも明るくて
そこはちょっと嬉しいです。
陽当たりの河津桜がほころびはじめました。

現在 きものの中には絶滅危惧、どころか
絶滅まっしぐら、のものが少なくありません。
安泰なもののを探す方が難しいほど・・・というかないかも?
多くが後継者がなく、
分業の内1つが欠けても立ち行かなくなります。
そんな中 現在2軒だけで織られている白鷹お召。
年間生産量が50反ほどだそうです。
じざいやに登場するのも 絣ものは2年ぶりです。

白鷹お召は山形の白鷹という地区で織られています。
米沢藩主であった上杉鷹山によって
米沢は織物産業が盛んになり また染料の紅花の産地でもあります。
米沢よりずっと奥にある白鷹で織られる白鷹お召は
独特のシボがある紬のお召で 絣の北限と言われています。

白鷹お召は 板締め絣、という技法で絣が作られます。
板締め絞り、ではありません。
絣を板締めで作っているのは現在は 白鷹お召のみ、
それも2軒しか残ってません。
以前は 群馬県の高崎や桐生の銘仙やお召にも
板締めの技法が使われていたようですが
現在は廃れてしまいました。

板締め、というからには板で締め付ける訳ですが
板は、絣の文様の設計図に合わせて、
数ミリ単位で溝が掘られている板染め専用のものです。
絣の柄をそのまま板に彫るわけではなく
絣柄の点と点が経緯で重なって柄になるように分解して
板の上に設計されて彫られます。
板の厚みも計算に入れて設計されるのですが
近年は複雑な文様を彫ることのできる板大工がいなくなったため、
新たな文様の板製作は難しくなりました。

その板の一枚ずつ板に糸を巻きつけながら、板を重ねていきます。
この時、糸の張り具合が変わってしまうと、
織り上がった時に柄がずれてしまいますので
細心の注意をはらって糸を巻き付け行きます。
糸を巻き付けたら重ねていきます。
柄により、30~50枚の板を重ね、上下に押し木を当てて仮締めをして、
板溝の微妙なずれを木ベラで合わせていきます。
この時、溝をきちんと合わせないと、糸に絣文様がつきません。

白鷹お召の絣柄は越後上布や弓浜絣に見られるような
絵絣ではなく 亀甲や十字を並べて表されるものです。
武士にも好まれたというのが頷ける
きっちり感のある端正な柄になります。

彫られた板は糸を巻きつけて重ねられ
万力で締め上げると大きなブロックのようになります。

20190714白鷹板締めを拡大表示

これにもうもうと湯気の上がる染料を注ぐのですが
1時間ほど染料をかけ続けます。
「ぶっかけ」と呼ばれるこの工程、
染め担当のおじいちゃんは「ぶっかけなんてしないで
丁寧に大切に染めるんですよ」とおっしゃいます。
でもお風呂場みたいなタイル貼りの染め場で
均等に染めるためにブロック状の板の束を
転がしながら染める様は「ぶっかけ」と呼ぶに
ふさわしいダイナミックな光景でした。

染められた糸は板を外すと
溝の部分に染料がしみこみ、
溝の無いところは板で絞められて染まらない絣糸が出来上がります。

この後 経糸と緯糸として機にかけられ
お召なので 強撚糸を交互に織り込みながら
なおかつ柄合わせをしつつ織り上げられます。
細かい作業なので 1日に織り進めるのは20~30センチだそうです。

広めに織られてお湯で揉んで縮ませることで
シボの立ったサラリとした風合いが生まれます。

今回 じざいやにやってきた白鷹お召は七宝繋の絣柄
定番ではありますが 亀甲と十字絣の組合せが可愛いです。
地色は薄いグレーです。

擦り友禅の橘の帯を合わせました。

今度の土曜日 19日のつまみ細工ワークショップ。
キャンセルが出ましたので
13時~も15時~ も空きがございます。
興味のある方は お気軽にどうぞ~~~

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

まだまだ沖縄応援!筒書きの月桃帯が可愛いコーディネート

アッという間にお正月も終わり日常が戻ったとおもえば
オミクロン株急増・・・
もう 個人個人が自覚をもって対処するしかないですよね
全国で感染者が増えつつある中、はやり沖縄がダントツです。
まだまだ 沖縄を応援していきますよ~~
沖縄の中でも 普段あまり目に留まらない替わり種を
少しづつご紹介していきます。

まずは 筒書きの帯です。
沖縄の染ものと言えば 紅型、ですが
この筒書きも実は紅型に含まれているのです。
どちらも糊で防染して様々な色彩を染めるものです。
琉球ではかつて 公式には
型紙による糊置き防染を「型附き(かたちき)」
筒書きによるものを「糊引き(ぬいびち)」と呼んでいました。
元は王族、士族階級以上にのみ着用が許され、
地色や紋様の大きさも身分によって決まられていたのです。
明治の廃藩置県、そして戦争により
一度は消滅しかかった紅型でした。
努力の末 現代に繋がったこの技術をコロナで失う訳にはいきません。


毘沙門亀甲の本場大島紬に
筒井慶子さんの 筒書き名古屋帯「月桃の花」

月桃は、沖縄にはなくてはならない植物で、
種・花・果実・葉・根茎が利用され、飲料用、食用、滋養保健、薬用に使われます。
下向きの愛らしい花は春から夏の終わりまで裂き続け
大きな葉は餅や肉を包んで蒸して食べたりします。
筒書きは 下書きの上から一気に息を殺して
均一な線を描き上げる熟練の技術が必要です。

蕾や咲き終わった花を散らした前帯。
糊置きの動きにリズム感があって面白いです。
大島は 今ではなかなかお目にかかれない一級品の本場大島紬。
絣の細かさに目を見張ってください。

まだまだ 紅型の帯や 琉球美かす里、古典琉球絣などご紹介していきます。
沖縄への応援、よろしくお願いいたします

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日明日2022年最終価格で新作3~4割引き!

いよいよじざいやは明日が最終営業日です。
29日はお掃除しています。
本日 用事ができまして5時にて終了とさせて頂きます。
明日は最終営業日、12時~19時です。
最終日、こっそりお買得おとかもしちゃいますので
気になるものがある方は ご来店、お問合せをお気軽に。今年ラスト2日間、最後のご褒美に
人気の新作、今まで1割引きだったものを3~4割引きにしちゃいます。
今日明日だけですから お見逃しなく~~

10万円で中身の選べる超絶お買得福袋も引き続き予約販売中!
22000円の小物福袋は明日発表します~
アップした日にアクセス数が増えた可愛い読谷花織
まだ今月到着したばかりですが 今日明日3割引きでお出ししちゃいます。
欲しくなりますよね? 私だって欲しいですよ。
合わせた帯は 後藤秀二さんの綾織多色縞八寸帯。
お値段公開NGですが3割引きでお出ししますのでお問合せください。
本場大島紬の逸品も。お値段お問合せください。
逸品本場大島紬15点 お値段公開NGなので
他の作品もご覧になりたい方はお問合せください。

帯は シルクニットの染帯です。

そのほか 本当に良いものをお安くしますので
ブログで見たアレ、お安くなるなら欲しいけど?なんてお問合せも
お気軽にどうぞ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

運気上昇間違いなしの龍さん帯、山本由季さんから届きました!

北の地から龍神さまが飛んで来てくれましたよ~~~
新年の発表のつもりでしたが
一刻も早くご紹介したいっ
この可愛い絶品を共有したいっ と思いました。
ともかく可愛くて 元気が出て なんかご利益までありそう?な帯なんです。
来年の干支ではないけど
龍さんは 運気上昇の縁起柄として いつでもお召頂けます。
もちろん 辰年の方はお守りにも。向かい干支の方も守ってくださいますよ。
干支に係わらず きっと貴女の守護神になってくれます。

どん!
ニコニコ龍さんに ご機嫌さんの童が乗っています。
この帯の凄いのは
お太鼓裏から手先まで たっぷりの柄。
龍さんは3匹います。

こういう 見えないところにもしっかり描き込まれてるのって
着物好きにはツボですよね。
ものすごく、贅沢なつくりです。
一度に画像に入りきらないので 端から行きますよー






元気を貰えますね。
もう ずっと眺めていて楽しいです。
セール除外品ですが BASEのクーポンをご利用なさりたい方は
ご相談ください。
10万分が15%引きになります。只今 BASEが熱いです!
クリスマスキャンペーンで 10万円までのお品が
クーポン利用で15%OFF。
クーポンコードは≪2021xmas15off≫ 購入時に入力ください。
お一人様 何度でも!ご利用可能です。
これは 利用しない手はないですよ~~
10万円以下のお品物 増やしましたのでこのチャンスにぜひ。
お仕立代にも適用されますので お問合せください。
一応 25日までですが
規定のクーポン枚数を発行終わると利用できなくなります。
以前 3日で終わったこともあるので
お早目のご利用を。。。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

地空きの大島紬。地空きってなに?

昨日に続いて 大島紬のお話です。
本当にいい大島は 激減してしまってますので
いつかは いい大島を一枚・・・と思われてるかたは急いでください。
今 じざいやには「いい本場大島紬」が泥、色いろいろ揃いました。
カッコいいのも可愛いのも。
お値段お勉強しますので 触りにいらしてください。
触れば分かります。

大島紬、お母様やおばぁ様が着物を着ていたお家では
大抵 1枚はお持ちなのではないでしょうか。

かつて 紬の代名詞で いつかは大島・・・とも言われました。
今は ネットで ピンからキリまで見かけますが
実は 生産量が激減している紬でもあります。
中でも 本当に質の高い本場大島紬は ほとんどありません。

奄美にあった 大島紬の織り子さんの養成学校も廃業してしまい
新しい若い織り手さんが育たない現状です。

昨日から大島紬について お話していますが
今日は 地空きについてです。

地空き。読んで字のごとく 地の空いた柄のことです。
絣の柄って なんだか 反物いっぱいに 沢山柄がある方が 織るのが大変そうで
高価に思えたりもしますが
(本場結城紬は 絣を1つ1つ手で括るので 括った箇所の多い柄の多いものが高価です)

大島紬の場合 絣は手で括りませんので
織る手間としては 柄と柄が開いている方が
1か所ズレてしまうと ごまかしが効かないので大変なのです。
ごちゃごちゃと柄がくっついていれば 次の柄がすぐに出てくるので
織りながら直すことが出来るのですが
柄の後 無地が多くて 忘れたころ?に 柄が出てきた場合
もし 絣がズレていたら 直すのは困難です。

なので 大島紬の場合は 地空きが 織るのが難しく高価、ということになります。
手間賃ですからね

手間暇のかかった大島は 糸質から吟味されていますから
手触り 光沢が違います。
しっとりと 吸いつくような風合いで 大島にありがちな金属質な光沢でなく、
糸本来の柔らかな光を放ちます。

本当に良い大島紬を触ると 皆さんビックリされます。
ぜひ ビックリしにいらしてください。

これが地空き。
もっと無地場の多いものもありますけど。
この孔雀の羽根が素敵で 早くご紹介したかったのです。
とてもモダンですっきりと美しいです。

帯はチャンチンを合わせました。

孔雀の縦のラインに 帯の斜めの構図。
コーディネートはバランスです。

明日の大島紬のちょい見せ。お楽しみに。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

桶絞りに爪掻き綴れ帯のコーデ。

本当にあっという間に暗くなってしまって
1日の短いこと・・・。
いよいよ寒くなって 冬到来ですね。冬になると こっくりした色目が恋しくなります。
そこで こんなコーデをしてみました。
蝶の紋綸子に雲形桶絞り、鹿の子の蝶を散らした贅沢小紋。
あーん、実物のはんなり上品さが画像に出ない・・・
地紋の立体感がもう半端なく美しく 近頃こんな生地は見かけません。
帯は爪掻き綴れの段模様です。

この帯も優れもので とにかくこれ1本で使いまわし多用です。
困った時の・・・の帯になってくれますから 絶対お勧め!
自作のつまみ細工を帯留にしてみました。可愛い?
背中はこんな感じ。夕方に撮影したのでちょっと暗めです。
でも華やかな紫ではなく 茄子紺に近いです。


山本由季さんの美しく可愛い帯は28日まで。
ぜひぜひ 見にいらしてください。
27日の土曜日は 登喜蔵さんの展示会に行きますので
店に戻るのが2時前になる予定です。
2時開店、ということで お願いいたします。時々 お手伝いに来てもらってるスタッフのりちゃんです。
着物を着るのも手早くなって すっかり板についてきました。
週2回ほど来てますので 気軽に声かけてください。
今日の装いは 市松の白大島に菊唐草の型絵染帯、長羽織は小紋から仕立てました。
ブラックフライデー!ということで
26日の12時から29日まで 通販BASEが
10%OFFのクーポンを配布します。
クーポンコードは≪black2021≫ 10万円以下の商品に適用されます。
欲しいものが BASEに載ってない場合はご連絡ください。
10万円以上のものも ご相談ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

無地帯のポテンシャル。コーデのコツなど。

昨夜の地震は大丈夫でしたでしょうか?
横浜は震度4でした。
電車の遅れや断水などの被害も出ているようですが
どうかこのまま 収まりますように。

エアコンが不調で ご来店のお客様にはご迷惑をお掛けしております。
時々点くんですけど・・・
月曜には直るので 明日1日申し訳ございません。
でも 暑くても何でも見る価値のあるものがあります。
来てよかった、と言って頂ける自信があります。

画像ではお届けできない
本物の色と風合い。
草木染の中には 様々な色素が含まれているので
光源によって発現する色が違って見えてしまったりします。
携帯と一眼レフ、フラッシュのあるなしで違う色になってしまう。。
Photoshopで訂正するにも限度がありますし。

 

藤原さんの草木染無地の紬名古屋帯です。
驚くほど大量の材料を使って 惜しげもなく
その本質の色だけを抽出して 澄んだ色を染めます。
しかし その材料はどこのものでも良いのではなく
文献から 平安時代に使われていたものに出来る限り近いものを。
伊吹山の苅安。岩手の茜。
住吉大社の黄土。。。
灰汁は椿の灰ですが 現在は庭で枝を燃やす訳にもいかず
八丈島から椿の灰を貰っているそうです。
橡は仁和寺に断って拾わせて貰っているのだとか。
1つ1つにこだわりがあります。
それゆえの 古から愛でられた深く美しい色。
なんだか 身体にも良さそうです。

この美しい布が 画像になるとそのパワーを発揮できず
ただの無地の紬になってしまうのが本当に残念。


一番濃い紫。
紫根は気難しい染料で温度管理に手を抜けず
寒い時期でないと染液が腐敗してしまうといいます。
大事に丁寧に扱って染め重ね この深い色までもっていきます。

日本茜に阿仙を重ねて。
一番濃く染めると日の丸の赤になる、日本茜。
その赤に阿仙の黒でトーンを落とし使いやすい帯に。

黄土染。はにふ、と言います。
大阪の住吉大社の下の海岸の地層から粘土質の黄度を採取して
水の中で攪拌し、濾した上澄みで染めたものです。
大島紬の泥染は鉄媒染のタンニンの反応ですが
これは 白大島のカオリン染に近いです。
とても優しいアイボリーで万能帯です。

それぞれをコーデしてみました。

弓浜絣に深紫の無地。
絵絣に無地帯、という王道ですが
質の高い帯ならではの相乗効果です。
民芸調の絣でも中居さんになりません。
コーデのコツは 色を増やさないこと。
効き色の補色を持ってきたくなるところですが
それをすると昭和になるので 同系色の濃淡でまとめ、
すっきりと大人のコーデを目指します。

柄ものに無地紬。
帯に困ってしまう柄の多い着物を落ち着つかせてくれます。
型絵染などの染紬のお助け帯でもあります。
ポップな柄の紬には 小物もポップに。
楽しさが倍増します。

結城紬に茜と阿仙の無地帯。
結城の力に負けない無地です。
無地ならではの帯留遊びも楽しいですね。

あぁ もう本当に実物の良さが画像で再現できません。
困ったな。
見て欲しい、触って頂きたい。
その力を知ってもらいたいです。


 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

無地に始まり無地に終わる。本当の無地とは・・・

今日はちょっと涼しくて エアコン壊れてる店にはありがたかったです。
修理 来週の定休日になるので
この週末、店内暑くて申し訳ございません。
アイス、用意いたします~~
暑くても見る価値のあるものが届いていますので
緊急事態宣言も解除されたことですし
ぜひぜひ じざいやへお運びください。

着物を着ていると時々
「困った時の白と黒」とか
「着物1枚に帯3本」とか
「無地に始まり無地に終わる」とか
耳にしたことがありませんか?

着物を着始めた時、
何を選んだら良いか分からないと 色無地を薦められがちです。
昭和のおかぁさんが娘に買うのも色無地。
まずは 色無地が一枚あれば なんとでもなる、という感じで
あとは帯で変えればいいからーという訳で。
その後 着物が楽しくなると 洋服にはない柄の魅力にはまったりして
縞、格子から小紋柄、絣・・・と増えていきます。
そして 最後にたどり着くのが究極の無地。

無地は本当はとても難しくて
質感が命です。
ペラペラの生地を ぼちゃん、と染液に漬けただけの無地は
どうしても 存在感が薄く
仲居さんのお仕着せや 制服のように見えてしまいます。
もちろん 着物を魅せるのがお仕事ではないので
仲居さんはそれでいいのですが。

最後に行きつく無地とは
糸と染にこだわった その布自体のもつ存在感に圧倒されるほどです。

平安の色の再現を目指し古代染織にこだわる藤原さんの無地紬は
その価値があるものです。

1つ1つの染に物語があるのですが
まずは ご覧ください。
本物の存在感の一部しかお伝えできないのが
本当にもどかしいです。
緊急事態宣言も解除になりましたし
ぜひぜひぜひ。 直接その存在をお確かめください。

左から ヤマモモ・日本茜と橡(つるばみ)・梅・紫根・織色(経に橡緯糸に茜)

こちらは帯
上から 紫根・茜と阿仙・黄土染(はにふ)

ヤマモモ(山吹色)の着物

平安時代の橡(つるばみ)(日本茜と橡(つるばみ)染。時代によって色の名前が変わります)

桃染(染料は梅の古木。100年越えた梅でないとこの赤味がでないそうです。
古くは 梅のことを桃と呼びました)

紫根。温度と染に物凄い手間がかかる染で糸が染め上がるのに1か月かかります。
普通はここまでやらない・・・

織色。経糸と緯糸に違う色を使って出来る色を織色といいます。
使う色によって様々な表情を見せ、玉虫色に光る組合せもあります。
角度によって 緯糸が浮き出したり 経糸の色になったり。
これは 経糸に橡(つるばみ)、緯糸が日本茜。

帯もあります。
詳細は順にご紹介していきますね。
とにかく 美しい布なので 布フェチさん、ぜひ!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005