コーディネート

綿麻に捨松蝶々!。もう夏物着ちゃいましょう!

今日もあっついです~~
今日はまだ綿麻着ていますが
明日の朝から暑かったら 濃いめの小千谷縮着てやるぅ~と思っています。
だってもう夏だもの。
今年も花火大会とか浴衣のお出かけ少ないかもですが
その分 夏着物をしっかり楽しもうと思います。
今年の夏は きっと長いです。
もう日本の夏は6月~9月、ってことで。

ちょっと前、3年位前までは
6月に白地の着物は寒そう、って感じもしましたが
今年の感覚では 白くても早すぎる感はないと思います。

なので 今日のコーデは白地に黄色と紫の格子綿麻捨松さんの夏帯蝶々
今日、このままお出かけできるコーデです。


なんか 元気でますよね。
暑さに負けない!という気持ちをコーデに託して。

蝶々、やっぱり可愛いなぁ。
テンション上がる着物や帯、がじざいやの信念。
わくわく、楽しく コレが着たい、の原動力になる着物や帯、小物たち。
貴女の着たい、がきっと見つかる店でありたいと思っています。



着物生活に寄り添える、 お直しやしみ抜きなどのお手入れ、コーディネート。
なんでも お気軽にご相談ください。
zoomでのご相談も 承っています。まずは メールを!
公式ラインが お手軽です。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

近江縮に金魚帯。日傘が必須のこの頃に日傘のお話を・・・。

今日も真夏日の横浜です。
うーん・・・もう夏きものでいいですよね??
だって真夏日ですもの。
日差しが怖いくらいです。
日傘が手放せませんね。

夏のおでかけに 白い日傘は
まぶしい憧れと共に 年上の女性のアイテム、というイメージでした。
この頃は天気予報でも 紫外線予報をしていたり
日傘もお洒落感の強い日常品としてすっかり定着しました。
着物用の日傘もありますが 洋服用と兼用できるものも沢山あります。

選ぶときのポイントは
1.熱を裏まで通さない
2.通気性がいい
3.紫外線を通しにくい などです。

熱を通しにくいのは 綿や絹、麻などの天然素材で
白っぽい色のものです。
化繊は熱を帯びるので涼しさの点では適しません。
レースや麻は通気性が良く涼しいですが
穴の開いた生地では 空気と一緒に陽も入るので
紫外線カットの役目は低くなります。

紫外線を通しにくいのは
不透明のポリ素材や 厚手の麻、綿で
色は濃いグリーンや黒が効果が高くなります。
この頃はUVカット加工された生地があるので
加工済みのものだとなお安心です。

雨傘より小ぶりのものが多いですが
あまり小さいと体がはみ出てしまい
意味をなしません。
ご自分の好みの中から
機能とデザインのバランスを良く考えて選んでください。

5月から9月一杯くらいは使用しますが
以外とお手入れをしないもの。
汚れたようなら スポンジや柔らかいブラシに
中性洗剤を泡立ててすばやく洗い、良く水で流したら
陰干しします。
この時 すぐに乾くようなら広げたままで干して
構いませんが 干す時間が長くなるようなら
半開きにして干します。
シーズンが終ったら 紙に包んで
日の当たらないところで保管しましょう。

ということで 日傘を持ってお出かけコーデ。


近江縮 に 金魚帯  水玉日傘  アタバック。



さぁ、コーデも揃って どこへお出かけしまそしょう?

着物着たら ちょっと御洒落してお出かけしたくもなりますよね。
じざいやでは 新しいサービスメニューとして
着物でのお出かけを応援する 着物のメイク&ヘアメイク を致します。
ちょっとオシャレして 元町や山手の洋館を探索して 美味しいもの食べて・・・
中華街や 山下公園、シルク博物館もいいですね。


先日 インスタライブでご一緒してくださったMIYURIさんが
貴女の着姿を ワンランクアップしてくれます。
お出かけ前に ちょいとじざいやに寄って 着物美人に磨きをかけちゃいましょう。
お出かけコースのご相談も承ります。

MIYURIさんプロフィール

美容師免許を取得後、メイクスクールでメイクを勉強。
ブライダル業界を中心に七五三、浴衣、成人式、卒業式、結婚式、前撮り、婚活写真、就活写真、
宣材、プロフィール、カタログ、Live、イベントなど様々なジャンルのヘア・メイク、着付で活動中。
お気軽にお問い合わせください!

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チンアナゴ登場! 絶対可愛い半幅帯が出来ました

朝は雨だったのに 晴れて暑いこと・・・
梅雨はどこへ行ったんでしょうね?

暑い日には 涼しいものが見たいですよね
そこで やってきましたのは 海の中でゆらゆらと涼しいチンアナゴちゃんです。
ジンベイサメに続いて 海の仲間第二弾?
これも ずっと作りたかったので 染め上がって嬉しいです。

遊び心満載で 半幅帯にしました。
生地は木綿で一年中お使い頂けます。
垂れにも いるんですよ。

ぜえぇぇったい、可愛い。
かなり 自慢できちゃいます。
だってね、ほら。



点々も型絵染なんですよ。
ちょっと口開けて お間抜けな顔が愛嬌たっぷりで ツボ。
水族館で会えたら ずーーっと眺めてます。
京都水族館に沢山いるんですよ。
あそこは 私くらいのサイズのオオサンショウウオもわらわらいて
すごく楽しいです。
京都駅からも近くて 穴場的なお勧めスポット。ぜひ行って欲しいです。
オオサンショウウオの実物大ぬいぐるみ、欲しすぎます。
(抱えきれないので 泣く泣く30センチくらいのを買いました)

日々の着物のお伴に チンアナゴをどうぞ。


ちんあなごを飼ってみたい方は こちら からどうぞ。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綿麻にほぐし織帯の6月単衣トータルコーデ。

実は今日はこっそり インスタライブを配信してました。
メイクアップアーティストのMIYURIさんをお迎えして
自分で出来る着物のヘアアレンジを実践。
いつもは 夜会巻き(もどき)ですけど 今日はシニヨンに挑戦。
ねじねじ・つんつん・ぐるぐる の3ステップでおしまい。
じざいやのインスタに ひっそりアップしてますので
こっそり見て下さいねー

今日は6月初旬の綿麻コーデです。
帯はまだ透けないタイプで。小物は夏物を。
透けないけど 綿麻はこの時期の強い味方です。


オレンジピンクのチェックの小千谷縮。 帯は平谷悠律子さんのほぐし織。
藤の籠下駄

 


麻絽の水玉帯揚げ に 桜餅カラーのレース丸組帯締め

 


梅雨間近。紫陽花が色濃くなってきました。

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

季節の先取りはどこから始める? 本塩沢に苧麻もじり織帯。

朝から20度越えてますねー
雲ってる時はいいのですが 日が差すともう、夏。
何を着るか、悩ましいですね。

着物のおしゃれは季節先取り、と申します。
この頃は 季節がどんどん先行してしまって
衣替えのほうが追いつかない感じではあります。

私の着物の師匠は 母と、お茶の先生でした。
十代から着物を着てはいますが
自分で選んで着るようになったのは OLになって
給料を着物につぎ込むようになってからです。
ええ、結構な授業料を払った口です。

そんな中で 着物のしきたりは母やお茶の先生(表千家を18年習いました)から
教わったものです。
お茶を習っていた30代までは
6月9月は単衣の着物。
確か 半衿も小物も塩瀬や透けないものでした。
いつの間にか 季節が進んで6月にも透けるものを着るようになりましたが。

その、透けるものを どこから取り入れるか。
いきなり透ける着物を着るのではなく
季節を先取りして季節感を表すには 外側から、と習いました。
つまり、
薄物になるのは まず、羽織。
そして身体から遠い 帯揚・帯締・半衿。帯。
着物が最後。
実際には 一番最初に夏物になるのは身体に一番近いお襦袢なのですが(笑)
だから 単衣の着物に絽や透ける帯を合わせても
透ける着物に 透けない帯を合わせない。
それが私のマイルールです。
もちろん マイルールなので
順番が逆でも、サッサと薄物になってしまっても
楽しく着ているのならオッケーだと思っています。
苦しい思いまでして着なくていいですから。

そこで今日のコーデ。
単衣に苧麻のもじり織の帯です。小物は夏物(夏ものにも初夏・盛夏・晩夏がありますが)


日傘・バック・草履もコーデしてみました。
本塩沢 に 苧麻もじり織八寸  アタバック  日傘  夏草履。

これで6月上旬、半ばまで。。。
半ば過ぎたら もうこの頃は夏だと思うので
濃いめの色の透ける着物を出してきます。
濃い色なら小千谷縮も着ちゃいます。
6月中は 麻襦袢でも色付きを着ます。着物の透け感を抑えてくれますので。

それぞれの体感と それぞれの事情と それそれの好みで。
普段着物の良さは 「自由」にあると思います。
どうぞ 力を抜いて 思いのままで楽しんでください。

 

 

新作の藤山千春さんを泥染綾に。華eさんの帯留をコーデ。

京都から戻ってバタバタしてまして。
京都も暑かったですけど 横浜も暑いですねえ。
麻襦袢に久留米絣。
あちぃです・・・
もう 夏物着ようかなー

今日 京都から届いたのは1つだけ。
残りは週末までに 届くと思います。
仕入れ品ではありませんが Hanaeさんのシルバー帯締めも届いてご覧いただけます。
なので 届いた帯 藤山千春さんで最初のコーデを。



着物は 米沢の泥染綾織。
色が濃いので Hanaeさんの透かしの月の帯留で涼しさをプラスしてみました。

新作は使えないけど 涼し気なコーデをもう1つ。


グリーンの近江縮に 紙布帯。 千鳥ちゃんの帯留で。

明日は 芽生え帯が到着予定です。

紙布の帯のススメ。

紙で出来た帯、と聞いて驚かれるでしょうか?
和紙を細く切って撚りをかけたものを糸として織り上げたもので
江戸時代から広く使われていました。
最初は紙の廃物利用として 古い大福帳から作られたりしていました。
軽く、意外と水にも強く、夏は涼しく冬は暖かいのです。

ただいま じざいやには紙布の帯が3点。
角帯と八寸が2つ。それぞれに違う味わいです。
呉服の日セール最終日、味わい深いこんな帯は如何でしょうか?

綿麻紅梅の越後型に すくい織の諸紙布

格子の綿麻に爽やかブルー濃淡波筬織紙布八寸。 水玉の日傘

紺の濃淡チェックの綿麻に 紙布角帯

紙布についてはnoteにも書いていますので こちら もお読みください。

じざいやには近ごろ
私を手助けしてくれるweb担当スタッフののりちゃんが週に2回ほど来てくれています。


着物を着始めてまだ1か月未満。小花模様の本塩沢に上原さんのあげずば帯。

今日は梅を頂いたので 梅仕事もしました。梅サワーになります。

呉服の日ゲリラ企画!2枚目半額!!本塩沢に生紬、紫陽花単衣に捨松など。

昨日と打って変わって日差しが強くなってきました。
日傘が必須ですね。
日傘って忘れるんですよね・・・

いよいよ明日が呉服の日。5/29です。
呉服屋からなにか感謝を込めて・・・と思いまして
明日1日限定、明日だけですよ。
お買上げ2枚目半額っ

えと、帯揚げとかじゃなくて着物か帯で、ですけど。
今現在 セールになってるのもなってないものも対象です。
既に半額になってるものは それ以上はお安くできませんが
半額になってるものと 2割引きものもと2つお買上くださいましたら
2枚目も半額にしちゃいます。
(山下八百子さんは除外で~)

例えば
紫陽花みないな鹿毛染のぼかしの着物  に 捨松さんの夏帯
高い方を半額にした方がお得ですよね
なので この場合は 帯はそのまま、鹿毛ぼかしが半額になります。


通販に出てないものも対象になりますので
お問合せください。

本塩沢に 生紬チャンチン染帯。
生紬帯は仕立上がりですぐお召頂けます。ネットに価格だしてませんが明日は超特価!

あれとコレならいくら??とかお気軽にお問合せください。
明日(というか、今から明日いっぱい)だけ、呉服の日限定のお買得です。
通販とは値段が変わりますので まずは、お問合せください。

まだ試作段階なのですが

お襦袢の振りや袖口に こんなのいたら ものすっごく可愛いと思いません?
じざいやオリジナルカスタム襦袢、始動しています。
お楽しみに~~

 

着物の地域差について。 綺麗色の近江縮入荷。

昨日は麻襦袢に単衣でも暑いなーと思ってましたのに
今日は寒くて 袷の着納めでした。
明日はまた暑くなるんですって。

今日は近江縮が届きましたのでご紹介しますね。
夏が楽しくなる元気色です。
3色展開。 小千谷縮よりちょっとリーズナブルなので
初めての夏着物にもどうぞ。
こんにゃく糊で サラサラと涼やかです。

グリーン近江縮

ブルー近江縮

イエロー近江縮

緊急事態宣言も 蔓延防止措置も6/20まで延期になったのだから
それが明けた夏には 絶対 着物でお出かけできる!と信じて。

ところで、着物を着始めた頃
どうしても柄の出ない名古屋帯に悩んだりしませんでしたか?
関東巻き、関西巻き、と呼ばれる帯を巻く時の方向の違いで
帯の前柄の出方が違ってくるからです。
体を軸にして時計回りに巻くのを「関東巻き」
反時計回りに巻くのは「関西巻き」と呼ばれます。
お太鼓に手先を入れる方向も逆になりますね
その理由には様々な説がありますが
主に
関西は公家文化が中心だったため、
お付きの人に巻いてもらうということが多く、
巻く人が右ききで巻きやすいようにそうなったといわれ
関東では武士文化だったため、
刀を差す時に引っかからないようにするためにこの巻き方になった、
とされています。
どちらの着方でも慣れれば両方できますが
何も考えないで着ると私は関東巻きになっています。
(考えても 関西巻きは苦手です)
帯の産地である西陣は京都にありますから
綴れ帯など柄の量で値段が決まるものは
前の片方にしか柄が無いことがあり
関西巻きでしか柄が出ない帯も多いので確認が必要です。

お襦袢にも「関西衿」と「関東衿」があります。
現在は 女性には関西衿が主流なので
何も言わなければ関西衿で仕立て上がってくると思います
違いとしては
「関西衿」は、着物のように衽の部分があって別衿がついています。
対する「関東衿」は、「通し衿」と言われる衿が裾まで通じていて、
今では主に男性用の長襦袢に用いられています。
関西衿の方が身幅を広く取れる分、衿がゆったりと合わせられるので
細身の方で関東衿がお好みの方もいらっしゃいます。

仕立方、着付け方でも 違いがあり
関東のいわゆる江戸好みの仕立は すっきりと粋(いき)に見えるよう
体にフィットしてお尻が小さく見えて
裾すぼまりになるよう割り出されます。
衽を裾に向かって狭くする仕立てや 抱き幅を詰める仕立てがあり
同じ3サイズなら 後ろ幅は関東の方が1,2分狭めです。
髪型や足袋、草履に至るまで細身が好まれます。

京都に代表される関西では はんなり、おっとしとした風情が喜ばれ
着姿もゆったりとしています。
自然 採寸や仕立方も関東よりやや大きめの感じになります。
後ろ幅がゆったりと割り出され
前幅も 衽を狭ばめることのない通し仕立てが多く
それは お茶を習っている方が多いせいでもあるかと思います。
お茶のお稽古をされる方は にじった時に乱れないよう
前幅を広めにされます。
ふっくら、おおらか好みは着物の柄にも違いが出て
関東で人気の江戸小紋は
関西では ほとんど売れないと言われます。

関東と関西の違いではありませんが
反物などを測る祭に使われる 尺の単位が違っていた地域もあります。
日本では尺貫法が用いられ長さの単位として、寸・尺・丈などの単位を使っていました。
曲尺(かねじゃく)の一尺は、1メートルの3分の1(約30.3cm)、寸の10倍、丈の10分の1。
鯨尺の一尺は曲尺より2寸5分長く、約38センチメートルで、呉服尺とも呼ばれ、
和服を作るのに使われていました。
曲尺より長いのは 江戸時代に豪奢禁止令で袖の長さに制限ができたとき、
ものさしの長さの方を変えてしのいだから、とされています。
明治24年にメートル法が取り入れられ、
昭和34年から計量法によりメートル法に統一され尺貫法の使用は禁止されました。
鯨尺は布地を計る際に限定して認められたのです。

しかし鯨尺は関東までしか伝わらず
東北地方では近年まで曲尺を使って布地を測っていたこともあるそうです。
また 東北でも寒さが入り込まないよう
身八つ口が狭い寒冷仕様の仕立ても見られます。

ネットの普及、また人間の移動に伴い
地域的な好みや差は少なくなってきていますが
まだまだ保守的な部分の多い着物には
歴史が作った地域差があります。
自分の地域の常識だけを頑なに言い張るのではなく
あぁ こんな着方が こんな風習があるのだ、と
違いを楽しんでいけたら
一層面白い着物ライフになると思います。

自分の知識との違いを あげつらうことなく、
おおらかに受け止めて
いろいろな着方を認めていかないと
着物は 狭っ苦しいつまらないものになってしまします。
礼を尽くすお席でなければ
楽しく着物を遊びましょう。

麻はどうして涼しいのか検証。綿麻紅梅にホースヘア、今すぐ欲しい、お買得。

今日も暑いですねー
今晩の夕食は 今年初めての冷やす中華をリクエストされました。
冷やし中華は 酢醤油派(ゴマダレではなく)です。
エビチリをプラスしましょうか。

麻襦袢に大島もどき(実家から貰ってきた)を着ていますが
涼しくない・・・着物も麻の入ったのを着たい。
明日は綿麻にします。

綿麻といえば、

絶対カッコいいでしょ。大人の女、って感じです。
越後型の綿麻紅梅。に ホワイトホースヘア帯
どちらもお買い得になってます。 セットでお求めならお仕立代半額に。

こういうの着ると 背筋がシャンと伸びそうですね。
暑くてもきっと涼しい顔していられます。

暑くなると、麻や苧麻の着物が手放せません。
麻を着たことが無い方は 本当に涼しいの?
何着ても暑いでしょー? と言われますが
麻、苧麻は本当に涼しくて
あぁ夏でもこんなに楽に着物が着られるんだ、と目から鱗もんです。
今日は 何故涼しいのか、を検証します。

実は「麻」と呼ばれる植物は存在せず
リネンやラミー、ジュードなどと呼ばれるような植物の総称です。
また上布に使われれる苧麻は 麻と呼ばれるのとは別の植物です

麻、苧麻は触るだけで ひんやりと感じます。
綿や絹と違うのは その繊維の断面がドーナツ状になっていること。
それゆえの特性として
@水分の吸収性が良い水分の吸湿性・発熱性がもっとも早い。
@熱伝導率に優れているので暑さの発散性に優れている。
という点が挙げられます。
熱と湿気を奪う性質を持っているのです。
(綿や絹は 保温、保湿の性質です)
日本の夏の強い味方となる性質といえますね。

こんな利点を持った麻、苧麻ですが
弱点としては
@折れジワがつく
弾性が乏しいため通常の繊維よりシワになりやすいと言えます。
これは ストローを思い起こして頂いて
ストローを折り曲げると、その部分は白くなってしまい
元に戻そうとしても戻りません。
それと同じで麻の繊維も一度深く折れしてしまうと
水を十分に含ませて伸ばしても なかなか元には戻りにくい性質をもっています。

しかし 着るたびに、そのシワも自然なシワになりますから
シワも味の内、と思ってください。

麻や苧麻はどうしても繊維に毛羽がありますので
ちくちく感を抑え 光沢と程よいシャリ感を出すために
繊維に糊付けをします。
産地によって こんにゃくや海草を使って糸を1本づつコーティングして
さらに涼しさをアップしています。

麻は着てみると 触っただけでヒヤっとしてますし
女性の着物は 衿足や身八ツ口から 風が入って
どんどん熱を奪ってくれます。
雨にも強いし 着なきゃ損、ってもんです。

着ましょう!麻。
まだ麻着物未体験の方は この夏こそ麻デビュー!
お買得の今がチャンスですよー
今年は 去年売れなかったので小千谷縮の生産量がすごく少ないです。
夏になって欲しいな、と思っても手に入らない可能性もあります。
気に入ったものがあった時が買い時です。