未分類

花火の半衿

今日はお休みを頂いて 旦那の病院の付添いでした。
おかげ様で失明の原因もわかり治療の方向が定まって
お薬も出ました。
症状も改善されつつありますので
ご心配いただき ありがとうございました。

今日の一品は 菜乃花さんの型絵染半衿。
夏らしく 小千谷縮地ですので 涼しいです。
夜空に咲く 大輪の花火をどうぞ。

小千谷縮、この位の透け感です。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

きものポイント復活! 特価みさやま紬

猛暑日日数更新中らしいです。
毎日暑くて 気力が削がれますね
着物着るにも えいや!ってなりますけど
着てしまえば しゃん、とするものです。

昨日 着物でいらしたお客様が
近くの呉服店に着物で行くと丸洗いが安くなるのよ、と
おっしゃってたので
ああ、じざいやも以前は着物でご来店でポイントが付く
サービスをしていたなぁと思い出し復活させることにしました。
着物でご来店頂くと1ポイント。
夏は猛暑日(35度以上)の日にお着物でいらして下さったら
2ポイント差し上げます。
5ポイント貯めると 1万円以上のお買い物時に
1000円分の金券としてお使い頂けます。
カード1枚15ポイント貯められて3年間有効です。
着物を着たら じざいやへ行こう!

蘇芳と玉ねぎの市松柄、可愛いみさやま紬
お買得の1枚。特価半額です。

相良刺繍の帯を合わせました。花うさぎ、可愛い・・・



お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

明治生まれの刺繍作家の異才、箸尾百停。刺繍作品半額

箸尾百亭。
その名前を聞いたことのある方は 着物業界では古株の方になると思います。
なんせ 明治29年生まれ。
当時の文部省の帝国美術展覧会の入賞常連者で
昭和13年のパリの万国最高美術博覧会で金賞受賞。
全国刺繍同業者組合連合会幹事長。

まず刺繍界の様相から・・・
江戸時代の末期に町人文化が栄え、刺繍も盛大な盛り上がりを見せたものの
明治維新、日清戦争を経て壊滅的状態になっていきました。
箸尾さんは 体格に恵まれず 士官学校に行けなかったので
箸尾さんのお兄さんが経営していた刺繍専門家の養成学校へ。
そこで頭角を現し 明治末期からの日本刺繍の勃興期を作り上げていきました。

刺繍はエジプトで生まれて 中国を経由し日本へと渡ってきました。
日本刺繍の手法としては150種ほどが定着していましたが
箸尾さんが 350種ほども開発したと言われます。
「なんにために、新しいかたを考えるのか。
絵や陶芸と同じです。自分の表現したいものがあって、
そのためには、今までの方法では足りんかったからです」
大正時代に 千總や高島屋が ロックフェラーやカーネギーを相手に
刺繍の額や小物を販売していた貿易の一端を担っていたのです。

箸尾さんの刺繍には独特の色調と
糸使い、デザインがあります。
糸に縒りを加えたり 真綿糸や紬糸を使ったり
時には糸だけでなく鳥の羽根なども縫い込んだ独自の世界です。

既に工房も途絶え、その技を継ぐ人もいなくなりました。
京都でかつて 箸尾作品を一手に引き受けていたメーカー問屋さんが
最後の作品をいくつか手元に残していたのみです。

じざいやでは その問屋さんから ポツポツと
作品を譲り受けて販売していましたが
いよいよこれで最後です。

垂れに落款替わりに刺繍された「百」の文字が
箸尾さん、及び 箸尾工房の作品の証紙替わりになります。

波筬織の生地に花の刺繍の袋帯 
多少透け感がありますが 盛夏の帯というより
単衣~梅雨明けくらいまでが最適な時期だと思います。

波筬織の生地に刺繍された 牡丹?薔薇??の花。
箸尾さんの作品は 写実的なものと デザイン的なものとがありますが
デフォルメの面白さも箸尾作品ならではです。

ぎっしりの相良刺繍に パステル調色彩。
枝と葉っぱは駒縫いの一種ですが独特です。


この作品は「百」の文字が大きくて ご本人の手では?と。

前部分。可愛いです。

もう1つの袋帯はさらに個性的。仕立上がり未使用です。
名は「花」ですが 鶏頭らしいです。珊瑚にも見える・・・

箸尾さんに敬意を証して 刺繍の帯を半額にしました。
八寸名古屋帯もあります。  こちら
この機会に もう手に入らない箸尾百亭(百亭工房)作品を
ぜひ お手元に如何でしょうか?

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

訳あり特価120番手麻襦袢と 臨時休業臨時営業のお知らせ

壊れたスマホが直った・・・というか
部品が届かなくて 修理代で新しいものと交換になったのですが
明日 届くそうです。
同じ機種だけど ピンクから黒へ。
うーん ピンク以外の携帯は初めてかも。
代替機を借りていたのですが 速攻割ったので
画面が見えなくて ほとんど使えず 音信不通になってました。
パソコンも絶不調で どうもマウスがご臨終らしく。
カーソルが思うように動かないのはとてもストレスでした。
密林で買ったら 届くのが連休明けですって。
ヨドバシにすればよかった。

なんとか明日からは復帰できそうです。
復帰早々で申し訳ないのですが15日の土曜日はお休み頂きます。
その代わり17日の海の日の祭日月曜は営業しておりますので
遊びにいらしてください
16,17日 の2日間、
こっそりじざいや友の会ご登録感謝祭やってます。

お休み前に 訳アリ特価をご紹介です。
120番手の麻襦袢、染ムラです。

今までで一番大きなムラなので 販売しないつもりでしたけど
もう白生地の在庫もないし
今年の暑さは麻襦袢なしでは生きていけそうにないので。。
お色は 渋めの紫です。薄くなく濃すぎない
単衣の下や 透ける着物の透け感抑えに向きます。


染み、とうか 染屋さん曰く、糊付けの時のムラが原因だろうとのことですが
ポツポツと5ミリくらいの濃い点があるのと
↓ 寄ったら色が上手く再現できませんでした。
上の画像の方が実際の色に近いです

裾から410cmほどのところに ちょっと広範囲に
染ムラが広がっています。

襦袢なので着てしまえばほぼ見えないのですが
気にならない人のみ、35000円でお願します。
白生地の値段が今 10万ですから捨て値です。
ご理解のある方、よろしくお願いたします。

も1つ 特価、鮫小紋の江戸小紋です。
反幅が9寸5分なので 大特価22000円です
昭和の色なのも お安くした理由です。
私の母と同じ色。。。
まぁ 年代的に50代以上な感じです。
その分 一生お召になれます。
三役なので 1つ紋入れればセミフォーマルです。

上記2点
じざいや友の会会員様は お仕立半額クーポンがご利用頂けます。
ご検討ください。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

還暦祝い ありがとうございました

7/2.無事還暦を迎えることが出来ました。
なんか 占いでは私は97歳まで現役で働くのだそうですから
人生まだ 三分の一。まだまだこれからです!
もうひと頑張り、ふた頑張り。
還暦の朝は 久しぶりの富士山にお迎え頂きました。

沢山のお祝いのお言葉や
なんと美味しいものもありがとうございました。
可愛い にゃんこのお饅頭。
見た目だけじゃなくて 中身もとっても美味しかったです。
餡子が栗、小豆、白あんの三層になっていて
薄い皮も薯蕷でしっとり。おめでたく紅白なのも嬉しかったです。

お祝いだから お酒もお相伴しました。

私はすぐ真っ赤になってしまうので 店では飲まないんですけど
日本酒党ではあります。
今日は頂きものものの 久保田大吟醸。

着物でお祝いに来て下さったお客様。
有松絞りの浴衣ですが 柄付けがお洒落ー

7/2は我が家のスコの誕生日でもありました。スコちん、10歳おめでとう。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

福良雀vsシマエナガ

なんだか バタバタと時間ばかりが過ぎていきます。
うーん まずい。
いろんなことがやりかけのままになっていて。。

じざいやで人気にシマエナガ帯。
福良雀バージョンもありまして
別注でご依頼いただいた帯が染め上がってきましたので
お披露目させて頂きます。

自慢の子たち、福良雀はお太鼓柄が2種類あります。
皆様は どの子がお好みでしょうか?
生地(紬、縮緬、紋織など)、地色をお選び頂けます。
お値段は生地によって多少変わります。

福良雀その1.
跳んでる雀が横向き。帯地は市松の地紋入り

前には 枝に雀がギュっ

福良雀 その2.飛んでる雀が後ろ向き

生地は縮緬です。

 

元々のオリジナル、シマエナガ。
帯以外にも 半衿や足袋、替え袖などで展開しています。

福良雀、シマエナガ、チンアナゴなどの他
こんな生き物(いや 生き物以外でもオッケーです)欲しい、というモチーフありましたら
お気軽にご相談ください。
次回 ミツユビナマケモノ、カモノハシ、恐竜・・・予定?です。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日13時半からの営業です。

s

本日 所用により13時半からの営業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけしますが
よろしくお願いいたします。
たぶん 13時半前には戻れると思うのですが。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。
じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

本日 14時開店です

昨日の大雨の被害のあった方々にお見舞い申し上げます。

本日 病院付き添いのため
開店時間を 14時から、とさせて頂きます。
その前には 戻れると思うのですけど・・
連れ帰るところまでだと 時間が読めないので。
ご用のある方は
ラインやメールでご連絡ください。
病院内だと 携帯使えず電話は出られないと思うので。
よろしくお願いいたします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

泡立ち草紫根紫根 と 羽織紐

山崎世紀さんの着物は
羽織られた方が もれなく「軽い!」と感嘆されます。
山崎さんが自分の絞りのために開発した
座繰り糸のしなやかで艶のある生地。
繊細な絞りを施すためには 薄手で柔らかく、丈夫なことが必要です。
それが着心地の良さに直結しています。
そして 山崎さんの草木染は鉄媒染でお色は渋めですが
堅牢度は高いです。
座繰り糸の紬は 雨にも強いので
普段から気兼ねなくどんどんお召頂きたいです。

そんな山崎さんの作品の中から今日ご紹介するのは
泡立ち草と紫根を使った ちょっと変わった模様の着物です。
生地は市松の綾織になっていて
角度によって市松が浮き出るのも良いですね。
とらやき、というどら焼きの親戚みたいなお菓子がありますが
なんか似ています。
この模様は 手前から反物をクシュクシュと両手で掻き寄せるように
まとめていってカゴに詰め、染液に漬け込んで染めます。
この色柄は かなりお洒落。どこかのブランド品にありそう。

生地の地紋もはっきり。
帯を合わせました。
同じく山崎さんの八寸帯
糸が特殊加工された絹で 紙布のような風合いです。
彩さんのつまみ細工を帯留のように使ってみました。

彩さんのシンプル羽織紐。
ガラスビーズです。
1本1100円のリーズナブルなので羽織や帯に合わせて
何本か揃えて とっかえひっかえするのも楽しいですね。

特にお勧めは じざいや好みのこちら。
上から じざいやオリジナルの市松着物をイメージして組んで下さったもの。
(もうじき染め上がります。手ぼかし染)
2番目は 今満開のミモザ。
3番目は グリンピース
4番目は シャムネコ

つまみ細工&羽織紐の作者、彩さん

可愛いにゃんこ帯で 納品に来て下さいました。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

19日はじざいやでお花見!?プレゼントあり。昨日の着物美人さんと

気温が下がって 桜の開花にストップがかかったようです。
日曜あたり、見頃かな?

石川町駅前の桜は ソメイヨシノではなくて
早咲きの陽光、という種類で 満開になりつつあります。

日曜には他の種類の桜も 追いつくことでしょう。
元町に、桜を見に来ませんか?
じざいやの店内には つまみ細工の桜が咲いています。

つまみ細工ワークショップ、参加者募集中!
着物でかじゃなく お洋服やバックに付けても可愛いので
帯留以外の留め金もいろいろご用意しました。
参加費3000円(+ アクセサリーパーツ400円)
1時間ほどで完成です。
ただいま 14時~ と 16時~ に空きがございます。
ご参加の方には 参加記念として
じざいやから 美容フェイスパックのプレゼントが!
↓ この中からお好みのお一つを選んでください。30種類早いもの勝ち。

店内には 山崎世紀さんの作品をご紹介しています。
山崎さん作品については 次のブログで。。。

昨日は着物美人さんが お二人ご来店下さいました。

塩沢紬にご自作の菜の花帯で春爛漫コーデの  菜乃花さん。
よく見ると 蕨やツメクサ、モジズリなどもあって
前にはミモザがいます。綺麗な黄色が春を感じさせてくれますね

 

多色使いで可愛らしい西陣お召に
明るい水色が初々しい桜満開帯の MA様。
枝垂れ桜の帯、ほんの少し刺繍がさされていてはんなり。

19日のワークショップはもちろん、
明日 ぶらっとお花見がてら 遊びに来てくださる方も
大募集です~~~
お待ちしております。

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005