元町チャーミングセールとポイントが使えるようになります

雪はすっかり溶けて 北側の隅に名残があるばかりです。
バスもちゃんと走ってました。
日常のありがたいこと・・・。

BASEで友の会になって下さるとお買上げ金額の5%のポイントを差し上げています。
これ、結構大きいです。他店では1%や2%が普通ですし
うちは金額も張るのが多いので
例えば20万のお買上げの5%なら1万ポイントです。
もうじき(2月下旬予定)から このポイントが交換可能になります。
現在は まだBASEの中で機能が整ってないので使えないのですが
下旬から使えるようになる、と連絡が来ました。
ポイントの交換条件は 各店舗に任されいるので
じざいやでは1ポイント1円に交換、とさせて頂きます。
商品お買上げ日より365日間有効です。(BASEサイドで決まっています)
つまり 20万のお買い物で 次回1万円分お値引き、ということになります。
お仕立てなどにもご利用頂けますので
まずは品物だけお買上げ頂いて ポイント貯めてお仕立てへ。ということも。
ぜひ 友の会に入会して ポイント貯めて有効にお使いください。

元町チャーミングセールが2/20(火)~25(日)まで開催されます。
1週間で40万人を動員するという超ビッグセールです。
元町全体のお祭りみたいなもんですからね。
ほとんどの店が 本番前からプレセールやお得意様内覧会をしています。
じざいやも 14日からプレセール開催します。
新作もどんどん入荷しますので お楽しみに!

その新作の中から・・・
多色絣段大島紬に チャンチン染全通帯
友の会に入って この大島を買えば
ポイントで11000円分のお買い物ができちゃいます!
友の会に入るには こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このチャンチンの帯が また可愛いいんですよぉ
なんと、さし色ピンクです。
市松の地紋の生地に 全通で細かいチャンチン染。

もちろん手描きのロウケツ染めです。
長さが袋帯分ありますので これだけ描くのに何か月かかったものか・・・
名古屋帯にお仕立てもできます。
チャンチン染については こちらからどうぞ。
ちゃーミングセールで特価で出しますので お楽しみに~

ロウケツ染といえば 明日はこちらをご紹介します。
これ、結構さくらこ好みです。大島紬にロウケツ染の小紋になります。
どんなコーデにしようかな。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

雪の日

久しぶりの雪、皆様のところは大丈夫でしたでしょうか?
私は 昨日、元町でランチして 用事済ませて
地元駅戻ったら バスが運転取りやめになってまして。
坂が多くて登れないんですね・・・
タクシー乗り場は長蛇の列で アプリ起動しても近くに居ない、っていうし。
仕方なく 20分、上り坂を 雪の中歩きましたよ。。。
本当に都会の交通は雪に弱い。
3センチも積もってなかったと思うのに。
宅配便もアウトでしたねー

我が家の犬も もう歳なのか喜ばず。
がっちゃん(パグ8歳)は炬燵に潜って出てこないし
バルト(コリー9歳)も えええ・・・・って顔して部屋から降りないし。
昨夜のうちに玄関前を雪かきして 朝は凍ってるのを覚悟してましたけど
凍らずに ミゾレ状態になってました。
そして 朝、バスが復旧していなかった、という。。。
バス停で 呆然としていた親子さんと奥さんを誘って
アプリでタクシー呼んで駅まで行きました。
バス停で呆然としてたお二人を誘ってタクシー呼んで駅まで。
一人でもタクシー呼ぶつもりだったのに
500円ずつ下さってなんか得してしまいました。
気をよくして そのお金で人形町でタイ焼き3匹買って一人で食べたました。
昨日は桜餅3つ食べたて ダイエットが進まない~~

雪持ち笹・・・どころか 雪埋もれ笹。と雪持ち椿。

  

 

今日の戦利品?
ロウケツ染大島紬

チャンチン帯

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

プチお誂え。帯の色を変えてみると?

立春なのに 寒いです。
でも 少しづつ日が伸びてきましたし
梅も椿も満開になって 春が近づいてるのを教えてくれます。
鶯はまだだなー

今日はお誂えについて。

お誂え・・・
なんだか とっても高そう?
着物を極めた人のためのものみたい??
お誂えは如何ですか。?と問えば
尻込みなさる方が多いかと思います。

でも まず着物は ご自分の寸法に仕立てるところから
お誂えですよね。
八卦を選ぶのも1つのお誂え。
八卦の見本帳から選ぶのを止めて
着物に合わせて別染めにするのは良くあることです
そうやって ご自分だけの着物が出来上がっていきます。

それを ほんのちょっと進めて
八卦に お好きな柄を入れてみる。
表の着物の中の柄から関連のある柄だったり
無地や縞の着物なら
八卦を優しい花柄にしてみるとか。
想像力を豊かにすれば 着物って
限りなく楽しく 独創的になれます。

初めから創るのは大変そうでも
この小紋の地色を変えて・・・
この柄を もう少し大きくして。 もっと少なくして。
春だけでなく 秋の花も入れて春秋着られるようにして。
帯に うちの猫を描いて。
我侭を言えば言うほど 着たかった着物のイメージに近づきます。
我侭の代金が高いのでは・・・??
いえいえ、そんなことはありません。

だってじざいやの帯や着物は
じざいやの我侭の結果のお誂えが多いです。
生地や柄のボリュームにもよりますが
同じお値段で 貴女だけのお誂えにできます。

例えば 菜乃花さんの龍の帯。
色を変えると こんなに変わります。
色を変えるのも立派なお誂え。生地が同じなら同じお値段です。
貴女は どんな色にしたいですか?

 

 

         

       

型絵染ならでは、でもあるのですが
地色を替える、差し色を変える、こんなにイメージが変化します。
じざいやでは あなたのお好みで染めることが可能です。
お気軽にご相談ください。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

帯の力。帯を替えるとこんなに

さっむいですね~~
しばらく夕飯はお鍋が続きそうです。

毎日のようにコーディネイトの画像を撮っていて思うのは
帯の力、ということです。
着物と帯の相乗効果が大切ということも勿論なにですが
帯を替えることで変化する着物の表情の不思議は
コーディネイトする楽しさであり、基になっています。

日本の服飾は古墳の時代から様々に変化しているものの、
どの時代にも紐や帯が使われていました。
それは単に着装する道具というだけではなく
古代においては「むすび」は森羅万象を生み出す霊的な力であり
「結ぶ」という行為そのものが信仰的な意味を持っていました。

飛鳥奈良時代には中国や朝鮮半島の文化の影響が強く
着物の形状は今日の洋装に近いものを各種の紐・帯類で
体に沿わせるようにしていましたが
帯は細いながらも色目や文様、玉などの飾りによって
官位を明らかにし 身分を示すものでもありました。

平安時代になると日本独特の服飾形態がほぼ完成して
女性は十二単などの重ね着が特徴的になりますが
袴紐や腰紐以外の帯らしいものは見られません。

帯が重要なものとなってくるのは
小袖という着物形態が広がり、重厚な装飾がなされるようになる
中世半ば以降でしょう。
それでも当時の絵画を見ると
帯というより紐に近い細幅のものが使われて
結ぶ位置も腰骨の左脇か前になっています。
近世になると小袖の袖幅が狭く、身幅が広がり
今の着物に近い形になりますが
それでもまだ腰位置で前か脇で結ばれています。

江戸の中期になってようやく長さも幅も広くなり
着物姿の重要な存在となってきます。
そうなると遊女や歌舞伎役者が流行の発端を作り
帯は多様な意匠を誇るようになり
結び方にも技巧を凝らされるようになったのです。
近頃では いろんな方向に進化して
結ばないで畳む帯や 帯ではなくベルトだったり。
ファッションとしての着物でも「帯」というアイテムは
とても重要で要になっています。

帯が着姿の中で重要な役割をするようになって
まだ300年ほどですが
着物を楽しむ、ということは
帯を楽しむことでもあるのだなぁ。と思うのです。

と、いう訳で 染帯セール、週末まで続けます。
帯による 着物の変化をお楽しみください。

着物は全て 破れ格子の紬

山本由季さんの猫づくし帯

菜乃花さんの型絵染 龍神

知念冬馬紅型帯

菜乃花さんの型絵染 ワオキツネザル

紬地相良刺繍 花ウサギ

ジャワ更紗

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日だけ染帯30%OFF

今日は2/1で帯揚げ帯締め半額デーです。
そして 今日だけ染帯を3割引きにしています。
明後日が立春。
本格的な春の日差しはまだ先ですが
そろそろ羽織を脱ぐ日も近いです。
羽織を脱いだら 目に付くのは帯ですね。
春は染帯が似合います。

と、いうことで 染帯を今日だけ30%OFFのお買い得価格に。
人気の山本由季さんも 菜乃花さんの型絵染も30%OFFになっています。
コートや羽織を脱いだあとの帯がメインのコーデをお楽しみください。

ピンクの絣入りお召に シマエナガ帯。

やっぱり シマエナガ、可愛いですよね。
特に この菜乃花さんのシマエナガは首を傾げた姿が キュン!としちゃうラブリーさ。
赤い実をくわえてるのも 赤の色がアクセントになっています。
3割引きで10万を切りました。 この機会にぜひ可愛い、を貴女に。

姉妹帯の福良雀、もあります。
それぞれ生地も地色も違うので お好みで選ぶのも楽しいですね
半幅帯も3割引きになっています。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

バレンタインコーデ?

明日から2月ですよー
1日ですから 帯揚げ帯締め半額デーです。
目新しいものないので 染帯もお安くしちゃいます。
染帯30%OFF。
どちらも今日の閉店着19時から2/1の23:59までです。
春のお出かけに染め帯をどうぞ。

今日は暖かいせいか花粉がすごいです。
目がかゆい~~ 鼻もくしゅんくしゅん。
コロナの間は 花粉症ほぼ出なかったのだけは良かったな。

スーパーの棚に 節分の豆とバレンタインのチョコが並んでいる、という
日本だけの風景が。
バレンタインは昔ほどのイベント感はなくなりましたけどね。
なんだか ネットでも節分鬼祭り、とか バレンタインスペシャルセールだとか。

バレンタインコーデしてみました。
ハートの帯は 実は羽裏です。
羽裏といえども5メートル以上ありますので 帯にできます。
名古屋でも半幅でも可愛い帯になりますね。
八掛にしても可愛い。襦袢の長さはありませんが 晒を足せば二部敷襦袢に。
羽裏特価8800円ですから
仕立て代出しても3万でおつりが来ます。

こんな感じ、どうでしょ?
チョコレートみたいな備後絣に。

 

ハートも入ったトランプ柄の紬に。
このトランプ紬、織りです。仕立て上がりです。
単衣でちょっと大きいサイズです

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

元町にも春節が

あと2日で2月・・・ 週末には節分、立春。
いやはや。
今年は梅が咲くのも早かったのに 鶯の声はまだ聞こえません。
山茶花は早かったのに 椿が遅い。。
なんだか 季節感がいろいろわちゃわちゃになってるようです。

元町は中華街とお隣で 道路1本超えれば中華街です。
横浜の中華街は日本で一番大きな中華街で 本当に「街」です。
病院も学校も市場もあります。
そんな中華街の一番のお祭りが春節。
コロナで抑えられた分 今年はかなり盛り上がるようです。
元町にまで あふれ出てきてました。

獅子舞や中国舞踊や いろんなイベントがあるみたいです。
遊びにいらっしゃいませんか?

今日は 小唄とお三味線のお稽古日でした。
着物の生徒さんお二人。

RM様は 結城紬に 備後絣の反物を帯に。

 

菜乃花さんは 大木さんの綾織紬に 鬼面?の刺繍帯。節分をイメージして・・・

 

明日は病院(旦那)と義母の施設に行くので 更新なしかもです。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

スパイス講座でした。

本日はスパイス講座。
テーマは「ペッパー」で 黒コショウ、白コショウ、山椒などを
歴史や違い、使い方のレクチャーを受けて
試食しながら ほぼ雑談。それが楽しいんですけどね。

1/31まで お召祭りで 店内のお召がお安くなっています。
お召しは種類が多くて
それぞれに良さがあります。
春単衣に向きますので
3月末には単衣を着ることもあるこの頃の気候。
お召しが活躍してくれることでしょう。
通販でもお安くしていますので チェックしてみてください。
じざいや通販サイト
お召以外にも こっそりお安くしてるものもありますので探してみてください。

講座に着物でご参加下さいました方も。

大島紬にミノムシの皮の帯の彩さん。
ミノムシ2500匹とか・・・。
軽くて暖かいけど なんせ葉っぱと木の小枝などが原料ですから
馴染むまで硬くて締めにくいそう。。。

   す。

 

型絵染の菜乃花さんも大島紬に相良刺繍の帯で。

試食は
うぃん

胡椒ごはん
ウィンナ、ちくわ、ちくわぶの胡椒甘辛炒め
ペッパーウィング

切り山椒
スパイシーおこし

 

 

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

月末お召祭り!お召20~40%OFFに。

昨夜もお月様が綺麗でしたね。
夜散歩で そこここから梅が匂うようになりました。
鶯はまだですけど。。
来週はもう2月。節分、立春。
被災地にも春が来て雪が溶けてくれますように。

いきなりですけど 1月も終わってしまうので
月末特別セールで お召祭り開催です。
春はお召が似合いますからね。
在庫のお召 20~40%引きにしています。
1/31まで。朝生明後日は定休日ですが
ネットでもお買上げ頂けます。
じざいやの通販サイト
31日までに現金振込にして頂けたら
お仕立ても半額にしちゃおうかな。

お仕立て代 3月から値上げを予定しています。
職人仕事はことごとく 終焉に向かっていて
海外仕立ても 長引く円安で人件費その他の経費節減の意味をなさず、
今年は円高になる、と言われてはいるものの
すぐに回復するわけではなく 今までの赤字の回収に追いつくかどうか。。
もちろん 国内仕立ても
時給でいえば最低賃金に届かないような環境です。
このままでは 仕立て屋さんがいなくなって
着物は反物まま着物の形にできない・・・ということになりかねません。
いや、冗談ではなく。
そんな日が目の前に来ているのです。
仕立も 織りも 悉皆も 高齢と後継者不足ですから。

その解消は 着物を買って着て頂くしかないのです。
魅力ある(ある程度の賃金が稼げる)着物の周辺業界にしていかなくてはいけません。

そこで?
春に着ていただきたいお召をまるっとセールにしました。
今月いっぱい、1/31までですけど
新作含め20~40%OFFになってます。
じざいや通販サイトでもどうぞ。
現金振込にしていただけたら お仕立て半額にしちゃいます。

絣縞のお召に 山本由季さんの猫帯

骸骨お召に 吉田美保子さんのアポロンレッド

絣の段の紬お召に ワオキツネザル型絵染帯

 

本塩沢に 知念冬馬さんの紅型帯

ピンクの絣お召に 山本由季さんの紬地絞り入り帯

綾織西陣お召に 仕立て上がり城間栄順帯

お好みのお召は見つかりましたでしょうか?
こっそりお召以外にもお安くしているものがありますので
探してみてください。

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今年最初の満月とお召コーデ

今夜は今年最初の満月。ウルフムーンというのだそうです。
昨夜から美しいお月様で 月明かりの明るかったこと・・・。
今朝もまだ 残ってました。

満月帯です。
仕立上がり未使用なので すぐお使い頂けます。
毎月 満月かその前後にお召になればすぐ元が取れちゃいますよ。

笑っちゃうほどみごとな満月。背中にドドーンと。
立派ですね。

前は半月なんです。
こうなると もう月に見えないかも・・・。

着物はお召です。
薄手でシボの低いお召なので サラリ、と単衣にしても。

昨日の薔薇お召とは また違った風合いですが
お召とは 柔らかものと紬の中間のような着物で
戦後の一時期 大流行したものです。

縮緬とも似ていて全体にシボがあります。
このシボの正体ですが
縮緬も御召も縮みも 強撚糸という
強い撚りを掛けた糸を使って織られてます。
糸に撚りを強くかけると
チリチリにちぢれてしまって 織ることが出来ません。
それを濡らして引き伸ばし、糊で固めて緯糸とします。
織り上がったものを 湯のしにかけ
糊を落とすと 強撚糸の性質が蘇って縮み、
生地に皺を創るのですが、その皺がシボの正体です。

お召については面白い話がありまして
戦後、ウールの着物が流行った時期がありました。
流行って、織り方や色柄が進化したウールは
当時の絹織物で人気のあった御召に近いものが織られるようになりました。
そうなると高価な御召を着ていても
ウールに見られてしまうのは女性として面白くありません。
御召の人気が下がってしまったのです。
それに代わって ウールでも御召でもない高級着物が求められ
大島紬の流行へ続い行きました。

着物はいつも女性の気持ちに寄り添っていたのですね。

今朝の犬散歩で空に浮かんでいた月。

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005