仕立上がり品お取り寄せ。

今日も寒かったですねー
何に反応してるのか判らないけど
花粉症の反応が出てて イネ科かなぁ。
アレルギーの薬飲んでしまったので眠い・・

先日 お話したカタログの中から
販売可能な品物が35点きまりました。
まだ こちらに届いていないのですが
金曜から順次届きます。
なので今のところ お取り寄せ販売になります。

上質な大島紬をはじめ、
型絵染、出雲絣、芝崎重一、みさやま紬、帯屋捨松、洛風林
本塩沢、じざいやオリジナル羽織、などなど。。
一部をご紹介します。
通販には 明日…もう今日だけど アップ予定です。


予約やお問合せはお気軽にどうぞ。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005
i

クリスマスに向けて芽生え値下げしました

寒いですねー
冷たい雨が降っています。
犬と散歩してきたら サッカー1点入ってました。
このまま 行けばいいですね元町はクリスマス商戦真っ只中です。
1年が早すぎて クリスマス気分にならないのだけど
クリスマスに使って頂きたいので
芽生えちゃん、お値下げしました!
芽生えちゃんがお値下げなら
姉妹のドットライトショートも値下げしました。


仕立上がりのじざいやオリジナル大島紬に 芽生えクリスマス

 

芽生え、やっぱり可愛い。
クリスマス専用ではないけど クリスマスにぴったりです。
着物はじざいやオリジナルピンク縞。
仕立上がりの芝崎さんの 茜縞。こちらもお値下げしました。
ご自分へのクリスマスプレゼントに!

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりカタログあります。

気温が低い、というより 曇っていて
気分が寒いです。
そんな中 思いっきり熱くなれるものが届きました。
題して「仕立上がりカタログ」

某お客様のお着物(帯・羽織もの)コレクション写真集です。
300点以上あります。
この中から 欲しいものを選ぶと
さくらこが引き取りに行って じざいやで見て頂く、というシステムです。
全てを売っても良い、というのではないので
欲しくてもNGが出ることもありますが
眺めるだけでも一見の価値あります。
何より楽しいです。

こんな感じ。
カテゴリーごとに 分かれています。

型絵染の一部。

帯の一部。

夏物の一部

本場結城、本場大島 逸品多数あります。
芝崎さんなども。
店外持ち出し禁止なので
ご覧になりたい方は カラーコピーなどで対応さて頂きます。
お気軽にお問合せください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいごただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

犬は喜び・・猫は炬燵で丸くなる?

寒いですね~
北の方からは雪の便りが届き始めました。
夏が暑かった分、今年の冬は寒そうですね。

うちには犬が2匹いるのですが
1匹は寒がりのパグで毎朝ストーブの前に座って
早く点けろ、と催促されます。
もう1匹は寒さに強いコリーなので
猫たちがホットカーペットの上にいる時でも
廊下で伸びてますが この頃はホットカーペットに移動しました。
犬猫一緒にぬくぬくしています。

ぬくぬくの着物といえば
飯田の広瀬さんの「手織りの中の手織り」
これはもう 上等のダウン着てるみたいです。
軽くて空気をいっぱい含んで ふあふあでポカポカです。
この時期 一番幸せな紬です。
ぜひ 触りにいらしてください。
ほんのりピンクなのも 心からほっこり温まります。
この暖かさを知ってしまうと 冬はもう他の紬はいらないかも・・・
(暖かいのなら郡上も本場結城も暖かいですけど この空気感は。。)

元気な柴犬帯を合わせました。
この犬もそろそろ飼い主さん探してあげたいので
6割引きの大特価になってます。
どうぞ 可愛がって里親になって下さる方~~ お待ちしております。

ふっくら つやつや ほわっほわ。
結城と犬となれば
大島に猫を合わせなければ・・・
というわけで。
ちょっと ぼんやり画像になってしまいましたが
仕立上がりのヒトモト絣本場大島紬 です。
細い糸を何十回と泥染にした 上質の本場大島紬の
薄く肌に吸い付くような風合いをお楽しみください。
絣は 雪輪に四季の花。
古典柄ですが 長く愛されてきた風格があり飽きの来ない柄です。

帯は刺繍の猫たち。
柴犬に合わせて こちらも半額のお買得になっています。
年末、寒空の下で可哀そうな犬猫を救ってやってください。

さて 来週の日曜日の11日は
お待ちかね スワッグ作りのワークショップです。
まだ 14時半~ 16時~の 回にはお席がありますので
クリスマス、お正月を迎える準備としてご参加ください。
詳細は こちら 
当日は 餡子シュトーレンをお出しする予定です
(私が食べたいから)
大好きだった 岩手のアンテナショップのシュトーレンが元町で買えなくなったので
美味しいシュトーレンを探してます。
生クリームは好きじゃないけど どっしりしたパウンドケーキとかが好き。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

coming soon 仕立がり予約販売!?

夜になると 一段と冷え込んできますねー
猫舌なんで あったかい飲み物も苦手なんですが
冷まし加減が程よいところが難しくて
この頃は 飲み頃からすぐ冷たくなってしまって悲しい。。
手も猫なんで 薄手の器は熱くて持てないのです。
分厚い陶器が好きです。それはともかく。
仕立上がりに お問合せが多くなってまいりました。
今日も仕立上がり品を一部 お値下げしています。
広瀬さんの 「手織りの中の手おり」30万きりました。
10万以下の 可愛いピンク大島もあります。

まだ 届いてませんが
次回入荷予定の仕立上がりは
今!着たい旬の柄・クリスマスやお正月帯。
ひとひねりある 大島や久米島紬など。
comig-soon!

例えば ちょっとキラキラクリスマス帯。

コーデ次第で クリスマスを楽しめそうな加藤富貴さんのロートン織入り帯

 

今 紅葉真っ盛り。藍泥の紅葉模様絣本場大島紬

すぐにお正月。
お正月以外のモチーフも入ってるので長く楽しめる紅型帯。
絣じゃないので コーデの幅が広い泥染格子の本場久米島紬
(仕立てる前、じざいやに反物であった時の画像です)
蚊絣とピンクの鰹縞が片身変わりのじざいやオリジナル大島紬。
他にも お手頃品から逸品まで
見るだけでも ワクワク楽しいカタログ的写真集から
欲しいものを選んで頂く予約販売も始めます。
店外持ち出し禁止なので
ご来店の方のみで申し訳ございません。
店に寄れる方は たっくさんの写真の中から
「これ欲しい!」を見つけてください。
(写真のすべてをお売りできるのではないこと、ご了承ください)

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

椿を纏う。椿の大島紬に祝嶺さん首里花織帯。

12月になりましたね
一気に寒くなりました。
みなさん、暖かくして体調お気をつけください。

犬散歩に行くと 山茶花が花さかり。
椿はもうちょっと後ですけど
季節先取りで椿の大島をコーディネイトしてみました。
椿ねー 犬を飼いたくて一戸建てに引っ越した時
庭に 椿を3本植えたのですが
全てワンコが掘り起こしてくれました。。。
以来 我が家の庭には木らしい樹はありません。
玄関に枝垂れ桜、
庭には 侘助(椿)と沙羅(夏椿)というのが夢だったんですけどねー

閑話休題。
椿の本場大島紬です。


みごとな一元(ヒトモト)、千鳥格子みたいな絣になってます。
絣糸の分量が多くて 手間のかかる絣です。
今では 織れる人もごく僅かになってしまいました。
手間がかかって生産性が悪いので
大島が爆売れしていた戦後の高度成長期に
簡単で短時間で修行時間も短く織れる カタス、という絣が主流になってしまったのです。

ヒトモト絣で 更に 季節柄の椿、という贅沢な大島紬です。
贅沢なだけに 糸も染も一流で 触ると吸いつくようです。

祝嶺恭子さんの首里花織の帯を合わせてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この帯、大人しそうですが色の取り合せやグラデーションが美しいです。

小物はこんな感じ。

今日 ご来店下さったお客様が
どの品も画像より実物の方が ずっと素敵、と言ってくださいました。
本当にそうなのです。
手作りの有機的な揺らぎは 画像では滲みやボケに見えてしまうんですね。
可能な方は ぜひ、店頭で実物をご覧ください。

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり品追加&一部値下げ。

寒波が来てるそうで 今夜から気温が下がるそうです。
温かくしてお過ごす下さいね仕立上がり品たち、新規追加、および一部値下げしました。

追加分は

まずは 生紬地の紅型帯です。
デイゴの花が連なっていて可愛い。
生紬なので 春先から盛夏を外して秋、10月いっぱい位まで。


ディゴの花っていつ咲いてるの~~って
桜が終わった頃から初夏まで、まさに春の生紬シーズン。
そして剪定すると秋にも咲くそうです。
しかしまぁ、本土ではあまり見かけない花ですし
沖縄の染織品に関しては柄の季節感はほぼ無視してよろしいかと。
平気で麻に八重桜とか 縮緬に菖蒲とか染めてくるお国柄ですから。

2つ目は、初釜にも着たいぼかしの訪問着。
三つ紋が入ってますので(三つ巴)紋に頓着なさらない方・・・
紋の書き換えは1か所15000円ほどかかります。
家紋シールを貼ってしまうのが一番早くてお手軽ですね。
a〇azon で6枚3300円でした。

27500円、お安くしましたので お茶会のある方、ぜひ。
帯次第で いろいろ着る機会があるかと思います。

今日のコーデは 仕立上がり品から
お値下げした逸品2つのご紹介です。
永江さんの東郷織物・絣の綿薩摩 に 金子三八子丹波布帯

緑系の色って再現が難しいのですが
この綿薩摩・・・ 一言で言い表せないけど
とてもオシャレで味わい深い色なのです。
灰色と緑の中間のグラディエーション。。
綿薩摩ですから 手触りはサラサラ。
木綿のダイヤモンド、ですからね。
今は織られていない緯絣です。袷になっています。
そして丹波布。
金子三八子さんは 民芸の父、柳宗悦が骨董市で見出した丹波布のハギレを
復興させた 丹波布技術保存会の初代会の金子貫道氏の奥様です。
日本工芸会にも丹波布を出品して何回も入選入賞しています。
ほんの少し絹糸を織り込んで 軽くしなやかな丹波布。
今の保存会の丹波布とは 少し風合いが違い
ビックリするほど薄く柔らかく軽いです。
柳さんが骨董市で見つけた丹波布とは こんな布だったのでしょう。
木綿好きさんにはぜひ一度触って欲しいです。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

休日に。

湿って暖かい今日は定休日。
店に行けば仕事はあるけど 今日は行かない、と決めたので
午前中はカーブスの測定日。
7月から始めて
普段はおうちでカーブス、というアプリで
自宅や店で筋トレしてます。1日30分。
体重は減らないのですが 筋肉量が少し増えて
体脂肪が少し減りました。
少し、ですけどね。ウェストも少し、細くなりましたよ。
目標は 4年前にダイエットして身幅を狭くした着物を
綺麗に着れるようになること。
1年間の糖質制限で12キロ減らしたのですが
止めたら4か月で戻りましたよ。。。

午後はそのまま スーパーでお買い物。
いつも 目的のものだけ、10分程度で買い物を済ませるので
時間制限なしで スーパーをうろつく楽しさ。
安上りな女だわぁ。
両手いっぱいに 昆布やら調味料やら買い込んで
えっちら帰ってきたら
お向かいの奥さんから電話で呼ばれて
行ってみれば 大量の花を「お店に飾ってー」と。
週末の花展が終わって持ち帰ったという巨大活け花たち。
どうやって店まで持っていけと・・・・
この雲竜柳、1メートル以上ありますよ。
パンパスグラスもワッサワサだし。
そもそも活ける器がないよ。
明日 店に活けてあったら さくらこ、頑張ったなーと
褒めてあげてください。
置くとこもないや。
でも 捨てるわけにもいかないし。
お隣からはレタスをもらったので
プランターで育てています。
12/11に スワッグのワークショップがあるせいか
植物に恵まれるこの頃のようです。
12/11.クリスマス&お正月用スワッグワークショップ。
どの時間も まだ空きがありますので
ご参加 お待ちしております。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

じざいやオリジナルのコートと大島紬。

冬の入り口になり さすがに何も羽織らずに出歩くのは
ちょっと憚れるようになりましたけど
このところの 日中20度に迫るような陽気だと
袷の羽織やコートだと暑いし邪魔です。
もう こんなに温暖化が進んで
羽織ものは 単衣でいいと思うのです。
真冬は その上にショールで首筋を覆えば
十分防寒になります。
建物や乗り物はエアコンが効いてますから
防寒が必要なのは
建物と建物、乗り物への移動中だけみたいなものですから。

11月でも 20度になるような日には
透け感少な目なら薄物コートでもよいと思います。
例えばこんな。

じざいやオリジナルのよろけ織道中着 です。
よろけ織の生地も 絵羽になった段模様の染めも じざいやのオリジナルです。
ちょっと透け感のあるこの よろけ織の生地は
織元が廃業してしまって もう織ることができません。

ほんのりの透け感が春先から紅葉までの 長い間使えます。
なんなら 今日だって このくらいの透け感なら許されるかも。
袷の着物に 羽織ものは軽く。
道中着なので 紐も可愛いく
1枚あると 本当に便利です。
色の綺麗さも自慢です。

じざいやオリジナルつながりで。
じざいやオリジナルの大島紬
帯も じざいやオリジナルで地色を染めて刺繍してもらった
刺繍の名古屋帯 です。

大島紬は 絣にすると 締め機という絣をくくる独自の機で
一度に16反分 絣を作ってしまいます。
つまり 同じ柄が最低16反作れてしまうのです。
でも じざいやだけで 同じ柄を16反は売切れません。
一応 猫柄を絣で作ろうとデザインまでは作ったのですが
断念しました。
そこで 縞なら5反ロッドで織ってくれる、とのことで
地色から縞の配色、間隔をじざいやオリジナルで作ったのが
この大島紬です。 もちろん手織り。
ピンクにグレイッシュなグリーンの縞。
緯糸も2色にして のっぺりしないよう気を配っています。
軽くて 雨にも強いので 春秋の雨の多い次期にも重宝です。

帯は ペパーミントグリーンにオレンジの刺繍、という個性派ですが
細かく粒の揃った相良刺繍が見事です。
グラデーションも美しい。。
この色は 泥の大島や白大島に合わせても映えます。
以前から ずっと言ってますが
緑は使える色ですから 1つ持ってると重宝するんですよー
貴女のタンスにぜひ1本。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がりに「手織りの中の手おり」登場です

飯田紬の中でも独自の布を織っている広瀬さんを覚えていらっしゃるでしょうか?

触っただけで 心底癒される 魔法みたいな布です。
ふわっふわ ほわっほわ。 アンゴラうさぎみたい。
私も 全国を歩いて 各地の紬を触ってきていますが
この 広瀬さんの真綿紬は 触った瞬間心がとろけます。
説明はいらない。 ただ 触ってもらえれば良いのですが 画像では伝えきれません。

自ら 手おりの中の手織り と断言しています。
それだけの 自信は 手間暇に裏打ちされています

広瀬さんの工房には
広瀬さんご夫妻、熟練の70代、80代の織り手さんお二人がいらして
布を織っていますが、
織り上がって広瀬さんが糊落としに水を潜らせている時に
「あぁ本当に丁寧で優しい、着心地の良い、着るための布だ」と納得できたものだけが
「手織りの中のており」の証紙を貰えるのです。
ご本人でも この域に到達するのは至難だそうで
ひと月に1反とは出ないそうです。
さらに砧打ちをしているので しなやかで艶やか、ふっくらと軽いのが持ち味です。

広瀬さんが染めるときも糸をいじめずないので
どうしても濃い、強い色には染められません。
草木から出た色は、あわあわと境界があいまいで、何色、とは言い難いのですが
丁寧に染められた色は灰汁のない、澄んだ柔らかな色です。

梅、西洋茜、蘇芳 で染められているので ほんのりピンクベージュ。
片側三分の一で濃淡染め分けになっています。同じく仕立上がりの 百亭さんの刺繍帯を合わせてみました。
この帯も 相当いいです。
これほどの刺繍を出来る人はもういません。

百亭さんは 独自の日本刺繍を数多く編み出し
独特な糸の表現で魅了しました。

手織りの中の手織り、の寸法は
身丈 背から 4尺1寸
裄  1尺8寸
袖巾   9寸
袖丈 1尺3寸
袖付   6寸
前幅   7寸5
後幅   8寸0
褄下 2尺0寸5
繰越     5分
襦袢丈 3尺4寸0
羽織  2尺6寸0

 

仕立上がり品 そのほか
じざいやオリジナルの よろけ織ぼかし染道中着や
じざいやオリジナルのピンク縞の大島紬。
そして 内緒の品はパスワードページにアップしていますので
パスワードが知りたい方は
メールでお問合せ頂くか
公式ラインでお友達になってください。
ラインのお友達にはパスワードを書いたメッセージをお送りします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005