2023年 11月 の投稿一覧

吉野織のお話と 着物美人さんの羽織姿

横浜でも木々が色づいてきました。
あちらこちらで 木の実も赤くなって可愛いです。

大高美由紀さんの吉野格子の帯。
藍を使った「しぐるるや」
大高さんらしいなぁ~と思うのは
吉野織の中の 厚みのある部分の中が 交互になっているんです。
ピンクの市松風のところ・・・お分かりでしょうか?
吉野織というだけで 手間なのに その中に更に手間をかけているのが
大高さんなりのこだわりだと、以前に伺ったことがあります。

画像ではお伝えしきれない 素晴らしい帯です。
ほう・・・とため息のでるような。
とても大人な帯なのです。
吉野織は 糸がギュっと凝縮された組織で 糸の量も多いので
重くなりがちなのですが とても軽いです。
これ1本あれば 紬にはオールマイティ。
着姿が ぐっと格調高くなってもくれます。
いいわぁ。ほんと。お勧めです。

吉野織について少々。
帯でも着物でも人気のある織り方の1つです。
格調高く、趣きのある織り方で糸や色によって
紬やお召、小紋などに幅広く使える帯になります

織りの組織としては
沖縄に伝わる 浮織りの一種、道沌(ロートン)織りと同じです。
地の部分は平織りで
真田紐のような組織を縞や格子に織り込んだものです。
平織りに交わる、真田織りの部分が厚みのある畝状となり、
立体感を持った面白い織物です。
(同じ組織でも 茶人、日野大納言輝資が愛蔵した名物茶入
「日野肩衝」の仕覆は日野間道とも呼ばれます。
日野間道は真田織が横段で 吉野間道は縦縞です)

間道、とは縞のことですから
吉野間道といえば 吉野織の縞、
吉野格子、といえば 吉野織の格子です。
では この吉野、というのは 吉野桜、などの地名の吉野ではなく
江戸時代に名を馳せた傾城、吉野太夫の名からきています。
吉野太夫が愛用していた打掛からの命名とされています。
その話は
江戸初期、島原で盛名をはせた吉野太夫は
容姿端麗、教養、遊芸に、並びなき傾城、とたたえられて
京の富豪、灰屋紹益は、吉野と一緒に暮らすようになります。
しかし、紹益の父は、吉野が、あまりに有名なので、
世の聞こえを憚り、息子を勘当してしいます。
ところが、ある日、この父親が、外出先で俄雨に合い、
とある寂れた家の軒先に佇んでいると、
美しい女性が、「お茶でもどうぞ」と誘います。
そこで、言われるままに上がってみると、侘び住まいながら、
きちんとしており、心のこもったもてなし振りに大いに感心しました。
そこで、「いったい彼女は、どう言う人か」と、尋ねたところ、
「彼女こそ、かっての吉野太夫だ」と判り、
息子の勘当を解き夫婦にした、というものです。

逸話に包まれた吉野織、
藍で染められたその帯の存在感をたっぷりお楽しみ頂きたいです。
週末、見に、触りにいらっしゃいませんか?

23日の 立川先生の痩せ見え着付けレッスン、
ご参加者募集中です~~
すっきり、シュっとした着姿で 5キロは痩せて見える!?
痩せ見えの必要がない方も
小粋に姿のよい着付けのコツを知りたくありませんか?
13時~ と 14時半~ の2クラス。
1時間3000円で 褒められ着付けを身につけましょう。
参加ご希望の方は お気軽にご連絡ください。

 

今日の着物美人さん。
ご来店時とお帰りでは帯を替えた2パターンの着姿に。
それは 明日のお楽しみとして 今日は仕立て上がりの羽織姿を。

オーダーして東西南北を司る神獣を大野深雪さんに描いてもらいました。

画像では 判りませんが 刺繍も入ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

友だち追加

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

藍のお話。なぜ藍染は色落ちするのか? 大高さんの風冴ゆる。

夏から一気に冬へ突き落されたみたいで
着るものが悩ましい、というか 冬物、まだ出ていない。。。

来週の木曜、勤労感謝の日の祝日は
すみれ堂着付け教室の立川先生をお迎えして
着付けレッスン講座。
題して 「5キロ痩せ見え着付け」です。
すっきり、美しい着姿になる着付けのコツ、ポイントをお教え頂きます。
冬は羽織を着ちゃうから・・・下はどうでも、なんて言わないで
羽織を脱いだら 凄いんです、こんなにすっきり綺麗。
そんな着付けを身に着けるチャンスです。
13時~ と 14時半~
各クラス 4名様限定 お1人3000円で
このスキルを得て 秋冬の着物シーズンを楽しみましょう。
参加募集中です~~ お気軽にどうぞ。

大高さんの 東日本工芸展出品作の「風冴ゆる」
大高さんらしい藍絣の着物です。
斜めにリズム感のある経絣と星みたいな経緯絣。

いろんな帯が楽しめそうですが
まずは チャンチン染を乗せました。

冴え冴えとした藍の色。
藍で染められた絣は日本人なら誰もが
懐かしさや温もりを感じるのではないでしょうか。

天然藍染めは古代エジプトで発祥しました。
日本には室町時代に中国から伝わり、
阿波の国(徳島)の吉野川流域が栽培にも適し
徳島藩の保護奨励の元、一大産地となりました。
明治8年にはイギリスの科学者 アトナンソンが来日した折、
「ジャパンブルー」と褒め称え
小泉八雲のラフカディオハーンも「日本は神秘なブルーに満ち」ていると
書き残しています。

木綿と共に庶民のものとして藍は日本中から愛され、広がりました。
武家や商家が絹を着るようになっても
町民、農民の衣装は木綿だったのです。
絹に比べて安価なのはもちろん、水に強く丈夫です。
この木綿を藍で染めることで さらに糸は強くなり
防虫、殺菌効果をもたらし 解熱作用もありました
(助六が頭に巻いているのは頭痛除けの藍染めですね)
まさに庶民の味方の布だったのです。
そえゆえ 日本各地で様々な木綿の絣が育まれてきました。
絣の柄も身近な自然を写したものや
誕生や長寿の願いを込めたものなど それぞれに工夫されました。

愛され 受け継がれてきた藍染ですが
色落ちしやすい、という欠点があります。
藍そのものは本来 水溶性ではないのですが
発酵させ藍建てをしてアルカリ性になることで
水溶性になり、繊維を染めることが出来るようになります。
水溶性のままでは洗うたびに溶け出てしまいますが
藍は空気にさらされることで酵素の働きで酸化し
非水溶性になるのです。
しかし 酸化しきれなかった成分がどうしても多少残り
それが色落ちの原因となります。
藍の色が年と共に冴えてくる、というのは
染めた後も酸化が続いているからです。
藍止め、というのは酢酸などを利用してこの酸化を促進してやり
水溶性の成分を少なくすることですが
100%止めることは難しい、とされています。
藍は染めた後も生きている、と言われる所以です。

藍の着物は 春夏秋冬、いつの季節にも良いですねー

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

大高美由紀さん登場!

ちょっとバタバタしてました。
いきなりの寒さも もう体が慣れたのか
気温が上がったのか 今日の寒さはそれほどでもなかったようです。

久しぶりに大高美由紀さんから
着物と帯が届きました。
うち2点は 東日本伝統工芸展出品作。
渾身の逸品です。

大高さんの作品は
絣の中の白場の使い方が本当に上手だろ思うのです。
経糸緯糸 両方を括って白く抜けた場の美しさ。
たくさんの色を使うのではなく
色数が少ない中での白の清潔さ。
お人柄なんだな、と思います。

吉野格子帯  「春の宵」

吉野格子帯 「しぐるるや」

吉野格子の中に 細かく段違いを入れるのも
あぁ 大高さんらしいこだわりだなぁと思います。

着物は明日ご紹介します。

今 じざいやには
国画会の山本由季さん
日本工芸会の 大高美由紀さん が競演しています。
型絵染と絣織と。
まったく技法も雰囲気も異なるお二人ですが
ベクトルの違う極み、を感じていただけたら、と思います。
どうぞ 見にいらしてください。

募集!来週23(木・祝日)
すみれ堂の立川先生による
ほっそりスッキリマイナス5キロに見える痩せ見え講座!
これは必見、というか 必修。
いつも優しい立川先生が 丁寧に痩せ見え着付けを
手取り足取り教えてくださいます。
先生の実演のあと、ご自分でしっかり実習していただき、
帰りは きれいに痩せた姿でお帰り頂きます。
コロナ渦の中で ちょっと丸くなった方は特に。
ぜひ ご参加ください。

13時~14時

14時半~15時半

1回4名様までのレッスンで 参加費3000円です。

先生の実演と 個人レッスンで 帰りにはすっきり痩せ見えお帰りいただけます。
着物でご来店頂くと楽ですが
洋服で来られる方は レッスン中に着物に着替えて頂きますので
いつも使ってる着付けセットをお持ちください。

補正をした方が すっきり見えるので補正道具をお持ちの方は 使ってる補正具を。
お持ちでない方は フェイスタオルを2本ご持参ください

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

そもそも大島紬ってなんぞや?

この秋?はじめて袷に袖を通しました。
11月も10日を過ぎてようやく袷がしっくりくるように。
今年は暖冬だそうですが どうなんでしょうね?

ところで今日はポッキーの日だそうですが
なので チンアナゴ帯~~(ただいま売切れですが染められます)
2バージョンありまして 半幅だけど お太鼓柄 と  全通

さて 今週ずっとご紹介している着物や帯の多くは
大島紬の生地に染められています。
これは 大島紬の生地から加工までを一貫で行っているメーカー問屋さんで
糸からデザインまで 責任と自信を持って作られたものたちなのです。
ご来店くださったお客様にお見せして 触っていただいて
「これも大島紬なの!?」のお声をいただくので
初心に帰って そもそも大島紬とは何なのか・・・のお話です。

着物をお召しになる方のお宅には 大抵一枚くらいは
大島紬があるかと思います。
お母様からのお下がりとか 着るなら上げるわ。とか
頂きものだったり もちろんご自分でお求めになったものでも。

結城・大島は 日常着物に親しんでいない人でも
名前を知っている 日本二大紬といわれています。
それだけに いろいろなランクやバリエーションのものが作られてきました。

大島紬には 奄美大島産の本場奄美大島紬(地球印)と
鹿児島産の本場大島紬(旗印)の2つのマークがあることは有名です。
他にも宮崎県都城市の(鶴印)と奄美笠利の(高倉印)もありますが
ほとんど見ることはありません。

  

大島紬の発祥の地は奄美大島で「本泥染」に使用される泥は
奄美大島にある泥田のものしか認められません。
他の製造工程や技法は奄美も鹿児島も同じです。
かつては奄美産にも旗印が貼られていましたが
戦争で奄美がアメリカの支配下だった時代があり
旗印の中に描かれている日の丸が使えなかったために
地球印が作られ今に至っています。

これらのマークはその大島紬の産地を現しています。
「大島紬」を名乗ってはいても十日町や京都で織られたり
白生地の大島に後染の加工をされたもの、韓国で織られたものまで
存在しますので産地証明として貼られています。
他にも「伝」マークや染料の証紙も付いています。
大島紬は伝統工芸品に指定されたのが昭和50年で
昭和63年までは任意で「伝」マークを貼っていましたので
それ以前に織られたものには付いてないものもあります。
オークションなどに出る古いものには付いていないものもあるでしょう。

染料の証紙は泥染めなら「純泥染」の草木染なら「草木染」の
登録証紙が付いています。
本場奄美大島紬の場合には証紙を貼るだけでなく
反物の織り口に地球マークと本場奄美大島紬の文字が
織り込まれていることに注目してください。
ネットでは証紙を貼り替える悪徳業者も存在するそうですから・・

本場奄美大島、本場大島紬の定義は
1.絹100%であること
2.先染の手織りであること
3.平織りであること
4.締機で手作業により経緯絣、及び緯絣を加工したもの
5.手織りで経緯絣、及び 緯絣を絣合わせして織ったもの
となっています。
ですから無地や縞・格子などの絣の入らないものは大島紬と呼ばれても
本場奄美大島紬や本場大島紬ではありません。
無地・縞・格子はほとんどが機械織りで
その場合、奄美大島産でも「地球印」は付きません。
鹿児島産の場合 機械織りでも「旗印」は付きますが
原則として シールの縁の色がブルーのものなら手織り、
オレンジの縁は機械織りとされています。

また新しい試みとして平成17年4月以降に織られた本場奄美大島紬には
「製造履歴シール」が付いているものもあります。
試験的に実施されているものなので数は少ないのですが
12桁のシリアルナンバーによって
パソコン上でその反物の製造工程者や製作者を
調べられる仕組みになっています・・・いました・・・が
このシールは現在は使われていません。

偽者が横行する着物業界ですが
本物を見極める目を養うのが一番ですが
本物を振り分けるツールも知っておくことも必要です。
展示会などで沢山の大島紬があったら
チェックしてみると面白いかもしれません。

今日のコーディネート2つ。
昨日のセオリーを踏まえて  直線に曲線。
一本ライン本塩沢に 今回一番いいね!がついた 大島地カラーの帯

西陣お召に きれいな水色が目を引く 花七宝の大島地友禅帯

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

コーディネートのコツとポイント

いやぁ~~ 一気に冬っぽくなりましたね。
朝からストーブ点けてましたよ(旦那が)

着物の楽しさはいろいろありますが
一番はコーディネートを考えることだと思います。
着なくても 着物と帯を合わせるだけで楽しい。
でも 一番の悩みどころもコーディネートなんですね。
質問が多いのもコーディネートについてです。

基本、趣味で着ている分には コーディネートについては
正解、不正解はないと思っています。
TPOの使い分けで フォーマルについては正解、というか
正しいコーディネートがありますが。
自分の楽しみで着ているなら
格も色柄も季節感だって自由です。
自分が好きならどれも正解。
でも おしゃれに見えるコーディネート、というのは存在します。

その簡単なポイントとコツは、と言いますと。
要は コーディネートはバランスです。
ケースバイケースではありますが 単純に言ってしまえば
直線には曲線を合わせる。
柄の大きさを統一しない。
色の彩度を合わせる。です。

つまり
直線の多い、縞や格子の着物には
曲線の、丸や流水のような柄の帯を合わせるとバランスが良い。
小さなな柄の着物には大きな柄の帯を合わせる。
着物と帯の色は 彩度を合わせておくと品が良い。
ケースバイケースですし
セオリー過ぎるとつまらなくなったりもしますが
基本はこれを意識していれば バランスがよくこなれたコーデになるはずです。

実際に段の大島に 様々な帯を合わせてみました。
着物が直線ですから 曲線の帯、直線の帯 両方合わせていますので
直線に曲線、というバランスの意味が見えると思います。
使った大島は こちら。パステル多色で絣の入った可愛い本場大島
コーデが楽しい着物で ついつい遊んでしまって沢山になってしまいました。。
あえて いいな、と これはちょっとやらないな、を混ぜていますが
正解、不正解ではないので やってはいけない、という話ではないです。
眺めて どれがオシャレに見えるでしょう?

最初にやりたかった帯がこちら 蓬莱山
難しく感じる帯かもしれませんが 意外と合わせやすい帯なのです。

曲線、と言われればこちら、東京紅型の花丸帯

曲線が続いたので 直線プラス直線だと バランスが取れず面白くない例を。綴れ八寸帯
この帯自体は とても良い帯で 着物が違えばベストコンビにだってなれるのですが
この大島にはちょっと相性が良くなかったですね。
比べるとわかりますよね?

曲線に戻ります。
チャンチン染の更紗帯。

横段に格子のコーディネート。諸紙布八寸帯。
段+段、段+格子 は幅や色を合わせなければ うまくいくこともあるのですが
経験とセンスが必要な ちょっと上級コーディネートです。

山本由季さんの絞り入り紬素描帯
着物と帯の地色の彩度がちょっと違うのですが
帯の柄に使われている色のトーンが合っていれば違和感は少ないです。

横段に縦縞。
これも 幅と色の組み合わせ方が難しいのですが
うまくバランスが取れれば面白い組み合わせになります。

臙脂のイカット
直線のクールな着物(これは色はポップだけど)に
ちょっと民芸調の組み合わせ。都会と民芸、というのもバランスなのです。

お好きなコーディネート、
やってみたいコーディネートはありましたでしょうか?
センスは初めからある方もいますが
いろんなコーディネートをたくさん見ること。
その中で あ、このコーデ好きだな、とか おしゃれだな、と
感覚でわかるようになります。

涼しくなって着物でお出かけされる方を多く見かけるようになりました。
着物でお出かけしましょう。
習うより慣れろ、実践が一番の勉強です。
貴方のコーディネートで じざいやへ遊びにいらしてください。

 

Hお得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

最高のチャンチン染あります。

昨日が立冬で まだ冬じゃない!!とか思ってたのに
今日から ようやく袷を着ても大丈夫かな?という気分になりました・
まだ単衣着てますけどね。

昨日のブログでチャンチンについてお話しましたけど
最高級のチャンチン染の着物をご紹介します。
こ、こまかい・・・・人間技?って感じです。

全体を埋め尽くす唐草模様。線がほっそいです。
お花の中の点描も細かい。これは背中あたりの柄になります。

全体像としては 前から着用した感じ。
衿、裾、お袖の裾が額縁状に彩られています。

後ろもリッチ。

お太鼓で見えない場所にも 贅沢に柄が入ってます。
こちらは裾。

お袖。

繊細な蝶ちょ。

着物1枚の面積を延々とチャンチンのポットに入れた松の蝋を垂らしていく・・・
気の遠くなるような作業です。
蝋は熱いんですよ。だから作業場も暑いです。
インドネシア自体、暑いですし、本当に緻密で大変な労働が続くのです。
生地は日本から持ち込まれた大島紬です。
軟な生地では これほどの蝋を受け止められません。
意匠も日本の職人さんの指示が入っているので
着物として美しく見えるデザインです。
毎年数回現地入りして モノづくりの現場を大事にしている
生地と染めを一貫して制作しているメーカーさんのものです。

実は これ、円高の時に染めているので 今だと倍近くなるそうです。
展示会とかだと350万とか普通に付いてると思います。
このクラスのチャンチンは年に1枚できるか出来ないか、なので
早々お目にかかることはありませんけど。。
買う 買わないではなく 一見の、一触の価値のある着物です。
こんなものもあるのだ、と頭の隅に入れておいて頂ければ。

12日のスパイス講座、絶賛参加大募集中です。

13時~15時。参加費3000円です。

今回の試食は
@キャロットケーキ
@ひき肉とオートミールのオーブン焼き
@さつま芋人参の陳皮炒め
@陳皮豆乳
@鶏肉とさつま芋の陳皮煮
@パンプキンのスパイス煮
@スパイスシロップ
(炭酸で割ればクラフトコーラ。
ミルクティに入れればチャイになります)

と盛りだくさん。
レシピはどなたでも作れるようになっています。
ぜひ ご参加ください。
お土産にスパイスも付きます。

 

23日には立川先生の痩せ見え着付け講座です。
コロナの間にちょいと肥えてしまった方も
ダイエットなしで着やせする着付けをお教え頂きます。

13時~ と 14時半~

お1人3000円です。こちらもご参加お待ちしております

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

チャンチン染のお話。

今日はロウケツ染が入荷しました。
その中でも私が好きな ジャワ更紗のチャンチン染のお話です。

チャンチン染めのチャンチンとは、
ロウケツ染の蝋を入れる器具のことです。
ジャワ更紗、バティックなどの名前で親しまれている染ものは
インド起源の更紗文様から発祥し
18世紀頃は貴族階級にのみ許された高級染物でした。
動植物や神話をモチーフにしたそれらの染は
インドネシアでチャンティンと呼ばれる蝋描きのための器具の開発により
細密にして優美、繊細な表現を可能にしました。
熱い蝋で点描をするのは根気の要る作業で点の粒を揃え、
密集させることに作家の力量が問われます。

これがチャンチンという器具です。
先の管の太さで線の太さを変えていきます。
これは ゼムクリップほどの細さです。

この、細い竹筒の先にポットと注ぎ口を付けた
チャンティンと呼ばれる器具を使った技法は
柔らかな線と精密な表現が可能な分とても手間隙のかかるものです。
インドネシアでは日本の友禅のように伸子で布を張ることをせず、
手の上で布を動かしながら蝋描きをするので火傷が絶えません。
蝋の温度でも 表現のしかたが変わるので 温度を感じることも大切なのだそうです。
松から得られる蝋を溶かして使います。
ポットの先端には注ぎ口があり、この太さを選ぶことにより、
力強い太線から繊細な細線まで表現は自由自在です
とても細い線が描けるチャンティンですが
一度にすくったポットの蝋で描けるのは20センチほどです。
1つの柄が描き上がるまでに
何百、何千回と蝋をすくっては描き進むのです。

蝋置き。
 


60度ほどのお湯で 蝋を溶かしていきます。

抽象化された花や草木、動物などがモザイクのように組み合わさって、
独特の異国情緒を醸し出す更紗模様。
インドネシアの植物で染められた着物や帯たちが届きました。

  

 

  

素晴らしいチャンチン染の着物の一部

インドネシア繋がりで イカットの帯、仕立て上がりです。
すぐお召いただけるのも全通なのもうれしいですね。
絣の着物や木綿にピッタリです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今日はお稽古日。寸法を考える。着付けレッスン

今日は月2回の お三味線・小唄のお稽古日でした。
すみれ堂の立川先生もお三味線のお稽古に来られてますので
事前にご連絡いただければ着付けレッスンも可能です。
(個人レッスン 1時間半 6600円)

ところで、太りましたー(;;) ここ数年で10キロは太った。
多少の増減はカバーしてくれる着物でも
さすがにカバーし切れなくなりました。
前幅が足りない。
無理に引き寄せると背縫いが中心からずれる。
今の着物を洗い張りに出すにしても
新しいのを仕立てるにしても
寸法を変えなくちゃいけません。

じゃぁ、私のベスト寸法は?
娘時代、母が仕立ててくれた着物は
裄は私のサイズでしたが
「あとは女並でいいわね」と。
おいおい、そんな乱暴な
でも昔は普段着の寸法なんてそんなものだったのかも。
今ほど 体格の差が激しくないだろうし
着物が普段着なら姉から妹へ お下がりになることや
親戚やご近所に回すこともあって
マイサイズである必要性が薄かったのでしょう。

でも せっかく1枚1枚 オーダーで仕立てるのが
着物のいいところ。
きっちりマイサイズに仕立ててれば
気心地が違います。
自分の体型にあっていれば
補正や手間をかけなくても
着姿がきれいで着崩れしません。

お客様にご自分の寸法を伺うと
「身長と体重で割り出してもらった」
とおっしゃられたことがあって
それってかなりズサンな割り出し方では?
せめて3サイズから割り出して欲しいもんです。
3サイズが判れば 前幅、後幅はきっちり計算できます。
また、抱き幅の減らし加減なども
3サイズから推測できます。

うちの仕立て屋さんは
「この方は どんな着方をなさいますか?」と尋ねてきます。
同じ体型でも 着方によって寸法が変わるからです。
きっちり着たいのか ゆったり着たいのか。
補正するのか しないのか。
腰紐の位置はどこで結ぶのか。
着物を着たら 行動派なのか 座ったままなのか。
もしくはお茶会で座ったまま動くのか。
そういうことを踏まえて
寸法を割り出すことで
一番着易く 着崩れしない寸法を割り出すことができます。

割り出したものと 実際の着心地とが微妙に違うこともあります。
同じ体型、3サイズの方でも
その生地、着方、補正、着るときの癖などで
差が出るからです。
洋服のように立体で考えない着物は
考えようでは 多少の体型の差をカバーして
着れてしまう反面、
一枚の布そのままなので
良くも悪くも 着方で差が出てしまいます。

ドレスのように 仮縫いをするわけではないので
一発でマイサイズにするのは難しいです。
また 着心地の良さ悪さは ある程度
回数を着こなさないと判り辛いかもしれません。

でも 新しく仕立てる時に
ちょっと一言、
「おはしょりが長過ぎて腰紐が面倒」とか
「襟元のシワが出ないようにしたい」とか
「補正はなるべくしたくない」とか
普段気になることを申し添えて下さい。
次の着物は もっと着心地の良いものに
仕立て上がって来ることでしょう。

自分らしいきものの形、
着易くて 着姿の美しい自分の最適寸法。
自分にとっての憧れの着姿の女優さんなどがいれば
着付けの励みにもなりますね。

お客様のご主人が落語家さんだそうで。

お着物で木戸番されるそうです。
興味のある方が 数人集まったら 着物で落語会。にしても良いですね。
行きたい方、いらっしゃいますか?

今日の着物美人さん。

お稽古中&お稽古後の立川先生。
単衣の結城縮に 米沢の草木染(五倍子)で絞り染にした帯。
 
ちらり、と写っている我らが師匠、伊吹先生の単独ライブが11/18日に開催されます。

■11月18日(土) 17:00-18:00
『伊吹清寿〜小唄端唄俗曲の夕べ』
出演:伊吹清寿、津の守ふみ枝
料金:5,000円(税別)
開場:16:30
※終演後21:00まで懇親会の予定です
チケットはこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/30040452224113

懇親会のチケットはこちらから
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/11012025053525

懇親会は8000円(税別)です。

私も行きますので この日は少し早じまいさせて頂きます。
ご一緒してくださりる方がいらっしゃいましたらご連絡ください。

その前に12日の日曜はスパイス講座
13時~ ナツメグ、クローブ、陳皮編。
まだ お席ありますので 興味のある方はご参加ください。
毎回 楽しいです。試食もたくさん。

今日の着物美人さん、は型絵染でおなじみの菜乃花さん。
十日町紬に天蚕(與邦国蚕)の帯。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春単衣・秋単衣・冬単衣。単衣セール中。

今日もまだ暑いです。11月に連続夏日っていったい・・・
もうね。 3月11月も単衣で良いんじゃないかと思うのです。

着物の衣替えは 日付じゃなくて 気温で。

盛夏は7,8月で スケスケの上布、白地系、見た目から涼し気なものを。
6,9月は 透け感少な目の薄物、濃い色系、襦袢で透け感を抑えれば夏物でも。
4,5,10月が 単衣で 春単衣、秋単衣。
3,11月は 厚めの単衣。冬単衣?

そんなんでも 良いと思えています。

この時期、袷で 羽織ものを着ないより
単衣に単衣の羽織ものを重ねるほうが合理的だと思いますし。
でも まだ薄羽織でもよいくらいですね。

でも 5,10月の単衣と 4、11月の単衣は
ちょっと趣が違う気がします。

さすがに 春先、秋口の単衣は寒そうに見えないこと。
透け感のないこと。
春・秋 同じ着物をお召になる場合は
小物が違う、ということ。

着物のおしゃれの1つに
「季節先取り、遅れるのは野暮」というのがあります。
なので 春単衣は夏に向かう小物使いを。
秋単衣は冬に向かう小物を。ということになります。

でもねー
11/4の今日現在。
シボの高い縮緬帯揚げを使う気になれなくて。
浜縮緬やサラリとした生地のを使っています。
25度超えてたら 楊柳でもいいかもしれない。。。

と、いうわけで
今日の単衣コーデは 早春単衣、初冬単衣です。

3月・・・桜のころに20度超えた日の単衣。
桜色の薩摩花織に 八重桜帯
この上に単衣か 軽い薄羽織があれば十分な気がします。
春の日差しは意外と強くて ひ

11月の単衣。
この時期はこっくり秋色を意識しながらの単衣。
朝晩が寒ければ この上に単衣か薄いものの羽織、ショールを。
生糸と手引き紬糸の十日町紬に 辻が花帯

おまけ。コーデ作ったので。
綾織の西陣お召上品裂織

 

11/12(日)のスパイス講座の レジュメできました。
今回もおいしい試食と知識がいっぱい。
スパイスのお土産付きです。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

連休初日。単衣セール中。

11月の夏日、ってなんなんですか。
まだ数日 夏日が続くそうです。
単衣でも羽織もの着たら暑いです。
10月の体育の日とかならわかるんですけど
文化の日がこんなに暑いと困惑しますね。

1年中 単衣でもいいかもしれない。
単衣の中にも 春用、秋用 が欲しいので枚数が増えますね。
来年の春に向けて単衣セール開催中です。
今からだってまだ単衣が着たいですよね。

という訳?で。
単衣向きの反物や帯を連休中セールにしていますので
単衣が欲しい方はお立ち寄りください。
通販もセール価格になっています。

今日は着物の寸法のご相談にお客様が来られました。
ほんのちょっとの微調整で 着やすく姿の良い着物になります。
3サイズから ササっと割り出してしまうお店も多いようで
着る方の理想の着姿に近づける寸法のご提案をしていきたいと思います。

お買い得単衣の中から・・
お太鼓じゃなくて 前の画像のほうが着物が沢山写ったな。
明日は 前の写真にしよう。。。

そもそも、単衣に向く素材としては、
裾捌きが良い
皺になりにくい
というのが、大事な要素です。

裾捌きは、単衣には八掛がないので、滑りが悪い素材で裾捌きが悪いと歩きにくくなります。
皺については、皺の原因は折られて圧力がかかった状態ですが、
単衣にはクッションになってくれる裏=八掛がないので、深いしわになりやすいのです。

シワになりやすい生地は、駒糸や平糸などで織り上げた光沢のあるものです。
麻や芭蕉布、生紬(なまつむぎ)など、
天然素材で精練されていないものもシワになりやすい素材です。

反対に、縮緬やお召のような、シボが多くて伸縮性に富んだ生地は、
シワが目立ちにくく、できても元に戻りやすい特徴があります。

ちりめんは、糸の撚り(ねじり)が大きく伸縮性に富んだ素材です。
撚りの強い糸で織られているので生地は表面に凹凸が多く、
つるんとした生地に比べてシワが目立ちにくい特徴があります。

また、もしシワになっても、湿気や熱を与えると撚りの力で糸が回転するので、
蒸気や熱処理を行うと生地の表に出る部分が微妙に変わり、シワだった部分が目立たなくなります。

ハッキリしたシワを作ってしまう要因は、湿気、熱、圧力です。
スチームアイロンやプレスと同じと考えれば、
生地を一定の形に保って、蒸気を与え、熱を加え、圧力を掛ける状態、
椅子に座った時の膝の裏を想像してみてください。

折り目付けであれば、ピッチリしたキレイなラインが入りますが、
同じ条件が逆に働くと取れにくい皺、ということになります。

裾捌きが良くて皺になりにくい、もしくは皺になっても取れやすい生地は、
本塩沢やお召、座繰り糸の紬などです。
裾捌き重視なら大島や生糸の入った紬もよいでしょう。

緑の蚊絣の本塩沢に 波筬織に百亭さんの刺繍帯

紬のお召に ワオキツネザルの帯8

縦ラインの本塩沢に 夏赤城紬の帯

優しいピンクの薩摩花織に 本つづれの八寸帯。

今日の着物美人さん。
単衣の久留米絣に半幅帯で。

 

 

 

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。
1ポイント1円で じざいやのお買物にお使い頂けます。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。

さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、
じざいやメンバーシップ登録
この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005