イベント

立川先生の着付け講習と着物美人さん

今日は すみれ堂立川先生の着付け講習会 でした。
半幅結のアレンジや
着付けの基本のちょっとしたコツで着姿をアップできるブラシュアップ。
参加の方々も 楽しくお稽古くださって
和気あいあいと楽しい時間でした。


立川先生  琉球紬に型絵染の夏紬に 夏の花織。

近江縮に麻の半幅帯のFS様


龍の型絵染のMH様


龍神様お太鼓。

MY様 半幅帯で。

ありがとうございました。
また 次回のレッスンでお会いしましょう。

今日は 帯揚げ帯締め半額デー!
8月は決算セールで どんどんお安くしますよ~~ ご期待ください

8月第一週(8/1~8/8)は 夏ものの着物や帯、
帯揚げ帯締め・小物(バック・草履・日傘)半額です!
この夏使える 和装小物をお買得にお求め頂けるチャンスです~
通販でもどうぞ。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

nbsp;

山本由季さん仕立上がりを刈安の紬に合わせて。

オリンピック、頑張ってますねー
スポーツ観戦 あまり興味なかったのですが
やっぱり結果は気になりますね。

明日、営業時間前に コロナワクチンを接種してきます。
予約は11時20分。
店から徒歩3分の医院なので ダッシュで行って帰ってきます。
1回目なので 副反応もないと思うのですが
腕が痛くなるかも?なので 慰めに来てくださると嬉しいです
2回目は8/20です。

山本由季さんの 仕立上がり名古屋帯です。もちろん、未使用品。
紬地に大胆なお花と飛び跳ねるうさぎさん。
全体のトーンが渋めなので 大きなお花も悪目立ちすることなく
コーディネートできます。
ここでは 苅安染の無地紬を合わせていますが
黄八丈、郡上紬などのちょっと癖のある着物にもよく合います。

苅安で染めた 優しい黄色の手引き真綿入り紬。糸の光沢も綺麗です。
無地の紬は1枚あると便利ですね 春秋どちらにも使いやすいお色です。

8/1は 立川先生の着付け講習会があります。
この日は 帯揚げ帯締め半額デーでもありますので 小物がお買得!
そして 着物でご来店頂けましたら 500円券プレゼントしちゃいます!
先生の講習の受講料にもお使い頂けますし
帯揚げ帯締め代の一部にも。
講習会は まだお席ありますのでドタ参もオッケーです~~
10時半~ 着付けブラッシュアップ講座
13時~  半幅帯アレンジ講座
14時半~ 着付けブラッシュアップ講座
16時~  半幅帯アレンジ講座

ご参加お待ちしております!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

nbsp;

オリンピックに寄せて。オーストラリアのコトドリ帯に真綿お召。

東京オリンピックが始まりましたね。
あんまり興味ないけど ブルーインパルスは見たかったな。
横浜からは見られないんですよね。

一昨日には ソフトボールがオーストラリアに勝ったというニュースが流れました。
昨日は 2032年のオリンピック開催がオーストラリアのブリスベンに決まったとか。
オーストラリア、オーストラリア・・・・
おお、オーストラリアにしか生息しないコトドリの帯があるじゃないですか!
コトドリは その美しい尾羽が竪琴のようなのでその名があり、
また 様々な声や音を模写する鳥として知られています。
他の鳥の声や 機械やベルの音も再現するのだとか。
そんなコトドリのエキゾチックな美しさを存分に表した帯がこちらです。


回りには オーストラリアに咲く花々を散らしました。
足で花を掴んでるのも面白いですね。

前は自慢の尾羽。型絵染なんですよ、これで。

なんとなく、ブルーがオーストラリアっぽい気がして小物を選びましたが
こっちでも。

着物は 経糸の本数を増やして 緯糸には真綿の強撚糸を織り込んだ 紬の風合いがあるお召です。
秋の単衣に如何でしょうか?

お召と縮緬の違いについは こちら でどうぞ。

今日は暑い中を お着物でご来店くださいました。
「着物、暑いかと思もったら 意外と涼しくて直射日光も遮るし 風も通るし・・・」。
ええ、着物って着てしまえば 思いの外涼しいんですよ。


ピンクとグレーのチェックの綿麻に捨松さんの夏八寸。
じざいやセットでお越しくださいましたJY様。
帯留も えどいろさんのヒマワリで。

オリンピックの最中 8/1(日)は
すみれ堂立川先生の 着付け講座があります。
夏に嬉しい半幅結びのアレンジや
ちょっとしたコツやポイントで着姿がランクアップするブラシュアップ講座。
詳しくは サイトをご覧ください
ご参加お待ちしております~~

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

今こそジャパンブルー!藍を楽しむ琉球美かす里に藤山千春吉野間道帯。

連休初日、分かってたはずなのにバスの時間間違えました・・・
バスも電車も休日ダイヤでした。

いよいよ東京オリンピックが明日からですね。
直前まで バタバタ辞任やらなんやら落着かないけど
選手は応援したいと思います。

オリンピックの表彰式の衣装も
日本の「かさね」「おり」「結び」「染め」を意識したそうで
色は藍。藍染ではないみたいですけどね。
この機会に 国がもっと日本の伝統を見直してくれると良いのだけど。

という訳で?
今日は藍染をご紹介。
藍は色落ちするから・・・・なんて言われますが
何故 色落ちするのかについては 前にnoteに書きましたので こちら

コーデは 原田吉朗さんの琉球美かす里に 藤山千春さんの吉野間道帯を。


なんか あっさりしてたので 小物でじざいやカラーを。
ビビットなマゼンダが 全体を引き締めてくれています。
カジュアルな木綿の絣なので 遊びや冒険も楽しんで欲しいと思います。
山本由季さんの染帯も合うのだけど 今日はちょっと大人に藤山さんの帯で。


部分的に糸がギュッと凝縮された吉野織。

絣は格子と合わせて スッキリと今風。

民芸調の綿絣は・・・という方にも
この糸質の良い薄手で滑らかな木綿は受け入れやすいと思います。
さすが 真栄城菊枝さんの血を引く 絣上手です。

小物は差し色にして 使うと見えないけど 大きなヒョウタンが面白いですね

7月も残り10日を切りました。
8月早々には 立川先生の 半幅帯や 着付けブラッシュアップ講座があります。
1クラス3名様までの少人数制で コロナ対策の除菌・換気などにも気を使って
安全にお稽古できます。
参加者大募集中~!
詳しくは こちら をご覧になって お気軽にお申込みください。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

半幅帯が可愛い!立川先生の着付けレッスン講座イベントのお知らせ

今日も暑いですね
暑い、って言いたくないんですけど
つい、口から出ちゃいますよね。
着物で 少しでも涼しく過ごす方法を以前 noteに書きましたので
興味のある方は こちら をお読みください。

麻の着物は涼しいけれど
着物ははやり重ね着でもあるので 帯回りはどうしても暑いです。
ヘチマの帯枕や帯板、麻の腰紐などを使うと少しは涼しいですけど
この際 帯枕を使わない、というのは とても楽で涼しいです。
帯枕を使わない・・・・銀座結びや 半幅帯ですね。

そこで 8/1(日)、
すみれ堂立川先生の 半幅帯のアレンジと
着付けブラッシュアップ(着付けの悩み解消)講座を開催します。
半幅帯アレンジと 着付けブラシュアップは 別々の講座になります。
グループレッスンで 1クラス3名様まで。1時間半で 4400円です。
時間は

10時半~12時  着付けブラッシュアップ
13時~14時半  半幅帯アレンジ
14時半~16時  着付けブラッシュアップ
16時~17時半  半幅帯アレンジ

お好みの講座に、また 2クラス連続でも。
ご参加お待ちしております。

半幅帯、只今新作も制作中です。
イベント日までには ご紹介しますのでお楽しみに。

で、半幅のコーデを2つ。
 

 

半幅帯は アレンジ自由、締めちゃったもん勝ち。
カジュアルに楽しんでいただきたいです。

イベントのお問合せ、お申込みは こちら から。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

お仕立相談会と 八重山上布に金魚帯

今日は暑かったですねー
いきなりの真夏日。
日差しが痛かったです。
そんな中、お仕立相談会の 採寸、半衿付実演にご参加ありがとうございました。
ご予約制でしたので お一人お一人ゆっくり仕立士さんとお話して
ご納得いただける採寸や 半衿付の仕方を
楽しんで頂けたようでなによりでした。

次のイベントは
8/1(日)の すみれ堂立川先生の着付けレッスン。
半幅帯アレンジと 着付けブラッシュアップ です。
浴衣や気軽なお出掛けに覚えておくと楽しい半幅帯のアレンジや
ちょっとしたコツやポイントで着姿をレベルアップさせましょう。
密を避けて1クラス3名様まで。
1時間半のレッスンで4400円です。

8月の22日か29日には 型絵染ワークショップで
お襦袢の袖や半衿にお好きな柄を染めちゃいましょう。

詳細は決まり次第 改めてアップいたします。

今日のコーデは 夏日に負けない涼し気で元気なコーデ。
新垣幸子さんの八重山上布「星空」に すくい綴れの「金魚」


この美しい透け感。

何度見ても 可愛い金魚。

前はスッキリです。

暑い中 今日の着物美人さん。
ゼブラ?よろけ縞のセオアルファにザックリ八寸のFS様。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

木綿も半額っ 在庫切れの半幅帯入荷しました。

台風一過・・・なのでしょうか?
青空ですが 湿気が凄いです。

人気の型絵染半幅帯、在庫切れで入荷リクエストがきていました。
本日入荷~~~ チンアナゴちゃん。
シマエナガシスターズも。
半幅帯は 紬や木綿、浴衣にも合わせられるので
一年中活躍してくれます。
じざいやオリジナルの半幅帯は 木綿なので滑らず、
ほどほどの厚みでキッチリもふんわりもこなせます。


紺のチェックの綿麻に チンアナゴ半幅帯
やっぱり チンアナゴ、可愛い。。。

シマエナガだって負けてません。
着物は片貝木綿。 半幅帯はシマエナガ

夏は帯枕のない半幅帯が楽だし、アレンジ次第で 粋にも可愛くも出来るので
同じコーデでもバリエーション付けられます。
8/1には すみれ堂立川先生の 半幅帯講座開催します
(1クラス4名まで 13時~ 14時半~ 16時半~ 4400円)
詳細は改めて。興味のある方はお気軽にお問合せください。

半幅の結び方アレンジですから
可愛い半幅帯を増やしておこうかと思います。
次は どんな柄で作ろうかな~~~
じざいやオリジナルの中でも 私が発案したものを
「さくらこブランド」として位置づけしていこうと思います。
次の半幅は カメレオン!?
こんな半幅帯欲しい~~とのご希望がありましたらお気軽にどうぞ。
もちろん、名古屋帯でもオッケーです。

今日は お三味線と小唄のお稽古日でもありました。
暑いけど 一部の生徒さんがお着物でお稽古にいらして下さいました。

夏のチャーミングセールは こっそり水曜まで続けてます。
買い忘れのある方、 気になってる方は ラストチャンスですよ~~

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

夏のチャーミングセール と お仕立相談イベント予約開始【満席になりました】

雨が降ったり止んだり。
梅雨ですねー 雨が降らないのは困るけど降り続くのもうっとぉしい。

ぱぁーっと気晴らしにお得情報& イベント告知です。

まずは 夏の元町チャーミングセール。
6/25(金)~27(日)の3日間だけ。。。ですが
こんなお天気ですからね 出かけられる時にお出かけしたいですよね。
じざいやは 店頭は23日からプレセール開催。
ネットは 明日から夏物半額になります。
事前予約も承りますので 気になる夏物、ご連絡ください。
小千谷縮や 綿麻、夏帯が対象になります。
日傘や夏草履も出しちゃいましょう!
帯揚げ帯締めは半額デーまでお待ちください。

例えば。。。

小千谷縮に 紙布の八寸  藤篭バックも 半額にしちゃえー  (それぞれまだ定価です。ここから半額に)


普段はあまり 縞on縞 のコーデはしないのですが
夏は 直線が多いほうが なんか涼しい気がするし
帯は縞といっても よろけ、だし。
コーデは つまるところバランスです。

帯回りは可愛く えどいろさんの帯留「ひまわり」で。
ビタミンカラーの黄色は 元気が貰えますね。

帯は経糸が絹ですが 緯糸は紙で出来ている紙布です。
軽くてびっくり。意外なことに雨にも強いです。

小物でちょっとだけ甘く。

そして 久ぶりのイベント開催の告知です。
7/10(土) 和裁士さんに直接話を聞いて実演して貰っちゃうイベント。【満席になりました!】
完全予約制で お一人ずつになります。
もちろん ご予約時間の前後はじいざやで お茶でも飲んで楽しんでってください。

・箪笥に眠っている譲り受けた着物。仕立て直す相談がしたい!
・着物から羽織、帯へのリメイク相談をしたい!
・半衿をつけられるようになりたい!

…そんなお悩みはありませんか?

じざいやでは、プロの和裁士さんをお呼びして、「お仕立て相談イベント」を開催します。
お呼びする和裁士さんは、じざいやが信頼して長年お世話になっている、確かな腕の持ち主です!

🌸半衿つけ実演
(半衿は持ち込み。じざいやでも購入可能。その場でプロが、解説しながらあなた様の襦袢にお付け致します)
🌸採寸、リメイク相談
(着やすくて着姿の美しい、出来るだけ補正をしないですっと着られる寸法を目指して、その方にあった寸法を一緒に考えます。
また、そのままでは着にくい、着られない着物を直すために何ができるか、ご相談と見積もりを致します。

日時 7月10日(土)
参加費 一律千円
完全予約制 60分(入替時間含む) 6枠【満席になりました!】

11:30 予約済
13:30〜 予約済
14:30〜 予約済
15:30 〜 予約済
16:30〜 予約済
17:30〜 予約済

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加 毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.net/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/
●facebook
https://www.facebook.com/JIZAIYA

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綴帯の仕立方について。 コーデは芝崎さん・薔薇小紋・小紋に本綴れ

昨日は雨で小寒い感じでしたが
今日は朝から 蒸し暑いですねー
5月だけど袷なんか無理っ
でも もう5月も半ばなんですね・・・
コロナに振り回されて 何もしてない気がするのですが
日々の早いこと、恐ろしいほどです。

5月は 毎年恒例の5/29.呉服の日がやってきます。
今年は 529に合わせて
52900円、 152900円 252900円・・・・の
呉服の日特価を出します。
そして イベントやります!
予約制で
半衿付け実演&コロナでサイズが変わった!?マイサイズの採寸。
詳細は 日曜日にブログ、ライン、メールマガジンで配信いたします。
ご予定空けてお待ちください~

そして 今日の綴れコーデです。
金糸銀糸の入らないものは紬にも合わせられます。

芝崎さんのギンガムチェック熨斗目に 松葉菱の本綴れ。


今が旬!の薔薇の刺繍小紋には 雪輪うさぎの本綴帯。


雪輪から覗いてるうさこが可愛い~~~
 

小紋には 凝った幾何学模様の本綴れ。

この本綴れの帯の仕立ですが
八寸帯なので 芯を入れずにかがります。
その時に 本綴は密度が高く、針が通りにくいので
耳から内側2番目の経糸を引き抜いて 隙間を作り、
その隙間に針を針を通し、糸が見えないようにかがります。
かがる時の糸は耳から引き抜いたものを使ったり、別の糸こともありますが
普通の帯をかがる糸よりも太く丈夫な糸を使います。
手かがり仕立と言いますが
この仕立が出来る職人さんも少なくなりました。

昨日お話した 単帯の反端の「スカラ仕立」は
かつて綴れの最盛期には「スカラ屋」と呼ばれる スカラ仕立専門の職人さんが居たそうですが
今では その職人さんも途絶え、
綴れ織のメーカー社長が受け継いでいるのが唯一の技術になります。
反端を三つ折りにすると地厚の綴れはごろつきますので
単のまま、スッキリと綺麗に見えるスカラ仕立。
滅多にみることが出来ませんので 一度見にいらして下さい。
本物の綴れの 感触も覚えて頂きたいと思います。

 

 

山井綱雄さんと能を楽しむ会。

花粉が~~ 花粉が飛び始めました。 薬飲んだら パソコン前で寝落ちてました。。 今日は山井綱雄さんの能の会。 去年は出来なかったので久し振りでした。 コロナ対策で 二部制、各回3名様ずつで プロの能楽師さんに目の前で謡と舞いをご披露頂き お話を伺いながら 飲み食いする、という贅沢な時間になりました。 動画は後日アップいたします。 今日は画像のみで失礼いたします。 皆様お着物でご参加下さいました。嬉しい ご披露頂いたのは「高砂」「羽衣」「鍾馗」の曲。 新年に相応しい おめでたい曲や コロナ退散を願うかのような悪鬼退散の曲。 高砂の曲をみんなで謡ったり、 たっぷり楽しませていただきました。   能の鬼「般若」は 絶対悪ではなく 人間の哀しみを背負っている・・・ 去年の暮、鎌倉薪能で 山井さんが「鍾馗」を演じているのはこちら 絶品だった 差入れのチラシ寿司。 山井さんが 何回もお替わりしてました。 友だち追加

どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!
下の「にほんブログ村」という文字をクリックして下さい。
ブログ村のランキングページへ飛びます。
 
ランキングページで、「じざいや的日常」をクリックしてこのページに戻ります。
 
これで、inポイントとoutポイントが付きます。
 
応援、ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村
 
とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録こちら
 
 
 
 
じざいや 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F 月曜火曜定休日 12時~19時
 電話 045-662-8005