コーディネート

明日まで限定!紫根帯半額っ

今日も暑かったですねー
元町の厳島神社では桜が終わって ツツジが咲いてました
自宅の近くでは藤がほころびそうです。
いくらなんでも早いなぁ。
今日の元町には半袖の方もちらほらお見掛けしました。
洋服が半袖なのに 着物は袷に羽織姿なんてナンセンスですよね。
なんの我慢大会かと思っちゃいます。
袷が暑いと思ったら堂々と単衣に袖を通しましょう。

街ゆく人が半袖で 着物も単衣を着たとしても
名古屋帯なら
帯を隠す軽い羽織ものかショールは欲しいです。
やっぱり 着物姿には奥ゆかしさが欲しいのは私の好みですが。

私はショートスリーパーなんだそうで
睡眠4時間で普通にしていられるのですが 夢はほとんど見ません。
ていうか覚えてない?
そんな私ですが今朝は 何故か紫根を探しに行く夢を見ました。
何故か染める根っこじゃなくて 花を探しているんですけどね。
紫は 夏の初め頃に小さな白い、五弁の花を咲かせます。
野生の紫は 今や絶滅危惧B種に指定されている稀少な植物です。
かつては 野に群生して額田王が歌にも歌った花なのに。
それはともかく 何故か夢の中で紫の花を探す私。
これは何のサインだろう??
うちにある紫根染の帯からのメッセージかしら?
私を締めてくれって?

夢判断は分かりませんが
なんか帯からのメッセージのような気もしますので
今日明日2日間限定で 紫根染の帯、半額にしちゃいます。

やはり 憧れです~~という声を多い 紫根染。
中でも 絞りの帯は使い勝手も良くて 着映えするし なによりお洒落。
天然の紫根は手に入りにくくなるのは確定事項ですし。

308,000円が 154,000円です。
いつか・・・と思ってる貴女、今!ですよ。
単衣にも袷にもお召しいただけます。
今なら単衣に合わせてこんなコーデ。

綾織お召に合わせました。
紬にもお召し、小紋にも合わせられます。


これも良いお召しなんですけどね~~ とても上品です。

でもとにかく今日の一押しは紫根の絞名古屋帯です。
紫根は解熱鎮静効果もありますから コロナにも効くかも?
コロナ除けにも1つ、如何でしょう・・・

今日の着物美人さん。

単衣の小紋に唐織の帯。
呉服屋さんの展示会廻って、うちに来られて これからライブに行くという
アクティブさんです。
着物でライブ、カッコいいですねー

そうそう、着物で落語。
16日の15時半~ 1席空きがございます。
ご一緒してくださる方募集中です~~~
2500円で真打志の八さんの落語が楽しめます。
挙手される方は メール、ライン、ご連絡ください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

読谷花織のお話

今日は久しぶりに読谷花織の作家さん、宮良さんからお電話いただきました。
なかなか沖縄に行けなくて お会いできないのですが
お電話であれこれお話していると距離を感じません。
でも コロナは今凄いことになっていて 「来てくれるな」と言われてしまいましたが。

うちのある読谷花織の子たちの評判はどうですか?という
お問合せでした。
やはり 自分で織った子たちは どう評価されているか気になるところです。
糸から吟味して デザインを考え、丁寧に染めて織る。
当たり前だけど 一番基本で大事なことです。

特にピンクの着尺がどうなってるか 気にされてました。

糸にこだわって、軽いことを第一に考えて織られたそうです。
本当に 読谷花織の着尺としては 驚くような軽さです。
糸が細いので 花織もとても繊細。
色も大人ピンクになるように 染め重ねていて
絣も入っています。
渾身の作だから どなたか良い方に着てもらいたい・・・
作家さんが直接 じざいやに収めてくれてますので
中間マージンが無い分 お安くできています。
今回 宮良さんのお気持ちで更にお安くしても良いとのことなので
気になる方は お問合せください~~~

同時に帯もお安くいたします。
帯も糸とデザインにこだわった ちょっと他に見ない作品になっています。

読谷花織は
基本的には、王朝のあった首里に比べて、
南方貿易の中心であった読谷山はより南国的で力強く、
濃い地色に色糸で柄を織り出します。

柄は、
銭花(ジンバナ)銭に似せた花模様は裕福になる願いを表しています

画像7

風車(カジマヤ)沖縄の風習にならって長寿を祝う風車の形をしています

画像2

扇花(オージバナ) 末広がりの扇の模様が子孫繁栄を表しています

扇花

の縁起の良い柄3つの組み合わせに、
縞、格子、絣が併用されることもあります。

読谷山村での布の用途は、村芝居の衣装や婚礼衣装であり、素材は木綿でした。

また、女性の肩や髪に掛ける手拭のような小布を手巾(ティサージ)と呼び、女性から男性へのお守りとして渡されもしました。

庶民のものでもあったので、全体的に温かみと親しみやすさがあります。
今日 お話をしていて 読谷花織は冬のものだから
これからの季節はちょっと売りにくいです・・・と言いましたら
沖縄では14度になったら 寒くて上着を着るんだそうです。
14度、って暖かいですよね?
読谷花織は 沖縄でも冬の婚礼などに使われることが多かったとか。
でも今は お洒落な街着として
秋~春先にお召し頂きたいです。

この大人可愛いピンクの読谷花織にビビっときた方は
ご連絡ください。
こっそりお安くいたしますから。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

新年度に着たいもの。落語のお誘い

昨日はエアコンを自動にしてたら クーラーになったのに
今日はおもいっきり暖房です。
1日の気温差が激しいですね
体調崩されれる方も多いと思います。
暖かくしてお過ごしくださいね。

今日から新年度。
コロナだし寒いし あまりパッとしない年度始まりですが

今日から新しい生活になる方も。
ちょっと晴れがましい気分ですね。

そんな日のコーディネートです。

ちょっと余所行き顔だけど ちゃんとお洒落な組み合わせです。
お召。
グレー味が強く写ってますが ほんのり薄緑です。
捨松さん。
綺麗な紫地に唐草模様がたっぷり。
ほんのりの金がちょっとおめかし気分。
キラキラではないので お召し、光沢のある紬にもオッケーです
自慢の羽織。
羽ばたく鳩は絞り染。
4/16(土)に石川町のギャラリーで 落語会があります。
じざいや席を4つ用意しました。まだ1つお席あります。
さくらこと一緒に 着物で落語を楽しみませんか?
15時開場 15時半開演。 2500円です。
行ってみたいな、と思われた方はご連絡ください。
あ。16日の15時半~ じざいや閉めて落語聞きに行っちゃいますので
16日土曜日、営業は15時までです。
よろしくお願いいたします

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

単衣解禁!?新年度特価綿麻仕立上がり6万円 帯揚帯締半額デー

年度末ですねー
じざいやは8月決算なので 年度末感はあまりないのですが
今日はお忙しい、という方も多いことでしょう。3月末にして夏日になりました。
桜が一気に散り始めそうですね。
去年は3/25に初単衣だった記憶がりますけど
今年はなんとか3月は袷、胴抜きで過ごしました。
明日からちょっと気温も下がるそうなので
初単衣はもう少しお預けになりそうです。
でも3月中に着ちゃうのは確定ですね。
もう4月~6月は単衣でいいでしょう?
6月には夏物を着始めちゃいますし。

暑いけど 夏物はさすがに・・・というときのお助けは綿麻。
透け感が少なくて 自宅で洗えて
カジュアルに可愛い。
4月から6月、9から10月いっぱいくらいに活躍してくれます。
もちろん、7,8月もそのままどうぞ。
そうすると7カ月着られてコスパ最高ですね。
新年度になった記念?に
綿麻着物、仕立上げて6万円で2点限り放出します。

2点あります。仕立込綿麻着物
オレンジピンクのチェック と 白地に青紫と黄色の格子。


気球猫の帯をのせて。この帯も特価です。

そうそう、明日は帯揚げ帯締め半額デー。
今日から既に半額になっています
新作ないのですが 季節の変わり目ですから 単衣用など見てみてください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

同じ着物と帯を小物変化で3コーデ。天蚕入り八寸帯を使って。

お花見に行きたーい。
この週末が見ごろでしょうけど来週もなんとか。
桜の種類によってはまだまだ。
今年は着物でお花見に行くぞ、と思ってます。

お天気が良くなったせいか
街でも着物の方を見かけるようになりました。
鎌倉だと レンタル着物屋さんが沢山あるようですが
元町では 中華街にあるみたいですね。
お手持ちの着物と帯をお持込み頂ければ
じざいやで着付けだけでよければ着つけて差し上げますので
着物で元町探索をどうぞ。

桜も咲き始めましたが 若葉も綺麗です。
雨上がりで艶々。
虫たちも動き始めたようです。
来月には犬にフィラリアの薬を買わなくちゃー
虫といえば 着物屋にとってはお蚕さんです。

蚕から摂れる糸のイメージは 白い絹糸ですが
天然では白い繭は保護色になれず すぐに天敵の鳥などに食べられてしまいます。
自然の中で生きていくには身を守るために
お蚕さんも 住んでる樹に合わせていろいろな色をしています。

有名なのは天蚕、と呼ばれる薄緑の繭です。
カイコ(家で飼うから飼蚕(かいこ)に対して
ヤマコ(山蚕)とも呼ばれます。
養蚕される家蚕と違い、野生のものですが
長野県穂高の町で僅かながらに飼育されています。

飼育と言っても 家蚕のように室内に居るのではなく
餌となるクヌギやナラ、カシワなどの樹木ごとネットで囲って
(1本1本の木にネットをかけるのではなく
大きなビニールハウスをネットで作ってその中に木を植えている)
飼育しています。
1本の木で10匹ほどの幼虫を育てます。
野生なのだから勝手に葉っぱを食べて一人で繭になって
手間いらず・・・ではありません。
ネットを張るのは天敵の鳥や蜂から守るためですが
猿はネットの隙間から侵入、木を荒らします。
天蚕の幼虫は家蚕の幼虫の3,4倍の大きさに成長しますので
食欲も並みではありません。
1本の木の葉っぱを食べつくすと別の木へ移動して食べ続けます。
ところがこの移動の際に地面を這っていると
蟻にやられたり 日差しが強いと衰弱して
次の木に移る前に死んでしまう幼虫もいます。
ですから人間が手で移してやらなくてはなりません。
自然淘汰されていては飼育の意味がありませんから。
卵から孵化して繭を作るまでは目を放せないのです。
行動範囲が広い分、家蚕より手が掛かります。

家蚕は春秋の2回繭を作りますが(種類によって違いますが)
天蚕は7月半ば、年に一度だけ繭を作ります。

幼虫は大きな天蚕ですが繭の大きさはあまり変わりなく
1つの繭から取れる糸は家蚕の900~1500メートルに対し
700メートルほどです。
家蚕よりセシリンに含まれる石灰やタンニンなどの不純物が多く
精練してもあまり目減りはしませんが
染まり難い性質を持っています。
風合いはとても柔らかく、
光沢がありシワになり難い復元力があります。

現在は天蚕農家は廃業してしまい
安曇野天蚕センターでのみ 僅かながらに飼育、糸作りがされています。

そのほかに着物にできる 自然の蚕たちは
《テンサン(天蚕)》
ヤママユガともいわれ、日本原産で全国各地に分布生息しています。
クヌギ、ナラ、カシ ワ、カシ、クリ等の葉を食べ、緑色の美しい繭を  つくります。
シワになり難いとされ、また染まり難いため
家蚕糸と交織にすると天蚕の部分だけ染残ります。

《サクサン(柞蚕)》
中国が原産であるが、日本、朝鮮、インド産などがあり、
「柞蚕糸」 又は 「タッサーシルク」 と呼ばれます。
淡褐色ないし茶褐色の繭で糸は独特の光沢でゴールデンシルクとも呼ばれ ます。

《ムガサン》
生息しているのは、インドのアッサム地方だけで、
黄色、黄褐色の繭をつります。
ムガシルクと呼ばれショールなどにもされます。

《エリサン》
インド、アッサムの原産で、非常に丈夫な絹を作り、中国で多く飼育されています。
繭は白色、橙黄色、ピンク、赤褐色など様々。
繭の層が綿上で柔らかく、ふかふかしており、
簡単に糸を繰り取ることができないので、
綿やウールのように主として紡績原料になっています。

《与那国蚕》
与那国島、インドネシアに生息する最大級の大きな蛾で繭も大きいです。
現在 保護されていて採ることができません。

《クリキュラ・黄金の繭》
インドネシアを中心とした熱帯~亜熱帯の諸島に生息しています。
黄金色に輝き、古来から『幻の繭』として、
インドネシア・ジョグジャカルタ王室に献上されてました。

それぞれの蚕によって繭が違うように
糸質も違うのでその糸質にあった染め、織りを熟知していないと
野蚕は扱えません。

その中から クリキュラ・黄金の繭の糸を織り込んだ八寸帯が届きました。

ポツポツと織り込まれているのがクリキュラの糸です。
手紡ぎで太さに強弱があるので そこが味わいになっています。
無地の帯は便利ですが のっぺりとした生地だと仲居さんのお仕着せみたいで
面白くありませんが
糸の風合いが帯の表情となり ワンランク上のお洒落を楽しませてくれる帯になります。

特に 色柄の多い紬に合わせるとスッキリと全体をまとめてくれます。
ここでは 総柄の大島紬に合わせて小物だけの変化で3コーデをご紹介します。


着物はこちら。椿を織り出したヒトモト絣の本場泥大島紬です。
椿カワイイ。


泥大島を見ると赤味の小物を入れたくなる昭和の呪縛・・・・
でも 王道でゆるぎないコーデです。

泥大島に辛子色八掛も一時よく見かけました。
泥には抜群の相性を誇る辛子色なので大島以外にも久米島紬などにも
困ったときの辛子色。。。
帯締めを紫でちょっと捻りを入れて。

泥と水色、も土と水(もしくは空)と縁のある組合せ。
もっとコバルトブルーだと 今っぽくなりますね。
手持ちになかったんですよ・・・

帯が無地系なので 柄の帯揚げや帯締め、もしくは帯留で遊ぶのも楽しいです。
コーデに困ったときに1つあると
本当に頼もしい 無地だけどニュアンスのある、表情豊かな帯。
チャーミングセールで10万円切りましたので
(132000円 → 92400円)
この機会に 如何でしょうか?

サプライスチャーミングセール いよいよ27日まで
残り3日!
気になるものがある方は お急ぎください~~~
3/30(水)
今回の定休日に営業した振り替えでお休み頂きます。
3/28(月) 小唄・お三味線お稽古
29(火)30(水) お休みです。
よろしくお願いいたします。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

綿麻の雪花絞りを羽織で。

サプライスチャーミングセール。
2月のチャーミングセールより 元町全体に力が入ってるのを感じます。
去年、一昨年は自粛していた チャーミングセールのテーマ曲も流れていて
あぁ チャーミングセールが帰ってきたんだなぁ、と感慨深いものがあります。

着物の方もお見掛けしました。
元町、呉服屋さんが増えましたから 呉服屋さんのハシゴも出来ますしね。
それぞれ特徴のあるお店ですから

見比べてみるのも楽しいかもしれません。

天気予報ほどには晴れてませんけど
動きまわるとちょっと暑いくらい。
羽織がないと心元ないけど 建物の中では脱ぎたくなりますね。
脱ぎ着が楽てしまうのも楽な単衣の羽織が重宝です。
これから季節は綿麻で作るのも一案。

可愛い綿麻の雪花絞り。もちろん着物でお召し頂いても。羽織でも。
只今 半額ですっ 58000円が29,000円。
羽織を脱ぐとどうしても帯に目が行きます。
着物姿において 帯の役割は着物より重要なほどで
ことに紬だと 着物3割、帯7割くらいの感じです。
総柄の小紋とかなら 着物が7,帯が3位が落ち着くと思います。

日本の服飾は古墳の時代から様々に変化しているものの、
どの時代にも紐や帯が使われていました。
それは単に着装する道具というだけではなく
古代においては「むすび」は森羅万象を生み出す霊的な力であり
「結ぶ」という行為そのものが信仰的な意味を持っていました。

飛鳥奈良時代には中国や朝鮮半島の文化の影響が強く
着物の形状は今日の洋装に近いものを各種の紐・帯類で
体に沿わせるようにしていましたが
帯は細いながらも色目や文様、玉などの飾りによって
官位を明らかにし 身分を示すものでもありました。

平安時代になると日本独特の服飾形態がほぼ完成して
女性は十二単などの重ね着が特徴的になりますが
袴紐や腰紐以外の帯らしいものは見られません。

帯が重要なものとなってくるのは
小袖という着物形態が広がり、重厚な装飾がなされるようになる
中世半ば以降でしょう。
それでも当時の絵画を見ると
帯というより紐に近い細幅のものが使われて
結ぶ位置も腰骨の左脇か前になっています。
近世になると小袖の袖幅が狭く、身幅が広がり
今の着物に近い形になりますが
それでもまだ腰位置で前か脇で結ばれています。

江戸の中期になってようやく長さも幅も広くなり
着物姿の重要な存在となってきます。
そうなると遊女や歌舞伎役者が流行の発端を作り
帯は多様な意匠を誇るようになり
結び方にも技巧を凝らされるようになったのです。

帯が着姿の中で重要な役割をするようになって
まだ300年ほどですが 着物1枚に帯3本、といわれる現在、
着物を楽しむ、ということは帯を楽しむことに直結しています。

これからの季節は帯メインのコーデを楽しみたいですね。
じざいやでは オリジナルの帯の制作もしています。
型絵染や友禅など 貴女だけの帯をおつくりします。
お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルにゃんこ帯。
にゃんこは 羽毛細工をアップリケに。
まだ縫い付けてないので位置の変更も可能です。
帯は 茜染の手織り九寸帯。鉄媒染の落ち着いた茜色です。
ちょっと節のある座繰り糸で 無地でも表情のある生地です。

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

春になったら薄物羽織のススメ。薄物羽織が特価です。

暑さ寒さも彼岸まで。
明日からは ちょっと気温が下がるようですね。
三寒四温、季節は本当に良く出来ていてきちんと廻ってくるのが不思議です。

日中の気温が高くなって 羽織ものがちょっと邪魔。
でも、帯付きで出歩くのは なんとなく気が引ける・・・、
もしくは、何か羽織ってないと晴れがまし過ぎる、そんな気がすることがあります。

そんな時、洋服で言えばカーディガンやスプリングコートに当たるような
軽やかな単衣の羽織やコートが便利です。

春から夏の羽織ものは、長羽織でも、少し短めで
軽やかな雰囲気に仕立てると魅力的です。

銘仙や大島のようなサラリとした生地で単衣の羽織を1枚作ると、
春、秋用に便利で活躍してくれます。

羽織でなくコート(道中着)に仕立てると、
冬は羽織の上から着たり、春秋は塵除けになります。

ガード加工をすれば 雨の降りそうな日にも安心です。

透け感のある生地でしたら夏にもお召しになれます。
紬や木綿用に、小千谷縮からの羽織、雨コートもお勧めしていますのでご相談ください。

夏大島や絽の小紋で作れば、夏の柔らかものの上にも重宝します。

これからのシーズンに便利なのは
透けすぎず 軽やかで ちょっと華やかな こんな羽織は如何でしょう?
チャーミングセールでお得になっています。

着物は 古典琉球絣
帯は読谷花織
羽織は じざいやオリジナル鹿毛刷毛ぼかし  大特価になっております。
元々242,000万を10万円で。

色は2種類。

 

 

 

 

 

 

紫陽花みたいな彩りが綺麗なぼかし。
生地は経に織模様が入っていて 縦ラインにすっきり見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルー系に紫の刷毛目がくっきりと美しく浮かび上がります。

着尺なので着物でもお召頂けます。
単衣の着物としても素敵です。

そのほかに 縦よろけ織で少しだけ透け感のある生地のこちらのシリーズも
晩春から晩秋まで 長く使える便利なコート(羽織)になってくれます。

縦よろけコート地 大特価6割引き グレー地に赤いライン  79,200円

縦よろけストライプコート地(羽織でも) 大特価6割引き    79,200円

単衣の羽織には こんな羽織紐が似合います。
えどいろさんの 羽織紐。

両端がカニカンなので 取りはずしが楽ちん。
羽織紐も替えるだけで 羽織の表情も変わってきます。

外部イベントのお知らせです。
じざいやで つまみ細工ワークショップの講師をして下さった先生が参加する
鎌倉でのイベントです。
着物でお出掛けしてみては如何でしょう?
白玉小豆もありますよー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

花粉症には大島紬が有効です。

暖かいのはいいけれど 花粉が痛い位に飛んでますねー
こういう日は 花粉が付きにくて落ちやすい大島紬がいいですよ。
真綿系の紬だと 花粉がしっかり連れて来ちゃいますから。
そういう面でも 春は大島紬が良いですねー大島紬で 7マルキ、9マルキ、という絣の細かさを聞いたことが
あると思います。
マルキ、は簡単に言うと 反幅にどの位の絣が入っているか、という単位です。
それに対して ヒトモトやカタス、というのは
絣の密度のことを言います。過去のじざいやブログでも 詳しく説明していますので
興味のある方はお読みください。

ヒトモト・カタス   マルキ

本場大島紬が激減していることは 先日もブログで書きましたけど
その中でも ほぼ絶滅確定なのが ヒトモトの絣です。
よく見ると 絣の1つ1つが手裏剣のような形で#になっています。
かつて 大島紬の絣はヒトモトが当たり前でした。
手間隙がかかりますが その手間隙こそが 本場大島紬の誇りでもあったのです。
ところが 高度成長期に 爆発的に売れ始め
全国のナショナルチェーンの呉服屋が出来て 生産量を増やすとなると
1反を織るのに 手間隙の掛かるヒトモトよりも
手早く楽に量産できる カタスの大島が主流になりました。
奄美の本場大島紬養成所でも カタスの織り方しか教えなくなったのです。
(2003年に一度閉校しましたが 2018年に再開して
1年に10名ほど募集しているそうです。
最盛期には1万人いた織子さんが 現在は500人ほどで
年々人数は減少し 平均年齢(70才)は上がっています。
生産数は最盛期の1%と言われています)

そのため 現在 ヒトモトが織れるのは70代以降の織手さんばかり。
ヒトモトは とても細かい作業のため 高齢者には酷な仕事です。
コロナで廃業する職人さんも増えているのです。

大島紬なんて いっぱいあるし いつでも買える・・・・というのは
もう 過去のことで 今は本当に良い大島紬は
探さないと見つからない時代になっているのです。

本当に上質の大島紬、じざいやで 特別価格でご提供中です
ネットには出せない価格なのでBASEにも出していません。
シークレットページを作りましたので
興味のある方はお問合せください。

毘沙門亀甲の大島紬に 紬地お獅子型絵帯。 只今特価半額でご提供中~~
大島紬のお値段は シークレットページで。

単衣にもお勧めの サラリとした風合いの紬地です。
お獅子の顔がお気に入り。

さくら一杯大島紬。秋にはコスモス、と言い張ってください。
帯は 石黒祐子さんの 綾織絣入り九寸名古屋帯「緑雲」

只今 ラインのお友達になって下さった方には
はじめましてクーポンを差し上げています。
店頭はもちろん、ネット通販でも ご利用頂けるクーポンです。
この機会に 是非お友達になってください。
下の アイコンをクリック!

 

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

太子間道が好きなので。

日中は出歩くと暑いほどでしたね
陽が落ちると すとん、と涼しくなりますが。
今年の単衣始めはいつになりますかねー先日 色のお話をした時に 冠位十二階の話がチラと出ましたが
この冠位十二階をを制定したのが聖徳太子。
ちょっと 強引ではありますが 今日は聖徳太子の名前を冠した
太子間道です。
間道とは 縞のこと。
縞じゃないじゃないかーーーーって思いますよね。
そもそも 間道、とは「広東(かんとん)」なのです。
中国広東地方で生まれた絹織物であり、
数色に染め分けた経糸と赤系統の緯糸を使い、平織りされた経絣の裂文様のことでした。
これが日本に伝来し、「間道」と名を変えて広がりました。
経絣なので 経糸をずらして柄を織出すと
インドネシアのイカットなどにある紋様になります。
矢絣や太子間道に似ていますね。
飛鳥時代、聖徳太子が持っていた布が正倉院宝物として
「太子間道」の名前になりました。
でも なぜ間道、なのかはやっぱり謎ですね。。お茶のお稽古をしていた時 正倉院に伝わる
いわゆる有職紋様は身近にありました。
中でもお気に入りは 花兎紋と獅子狩紋。そして太子間道でした。
太子間道は様々な色や太さがあって
袱紗やお仕覆で楽しんだものです。なので この帯を見た時に懐かしいと共に
この色の組み合わせの良さに目を惹かれました。
お茶席では見ない色でしたから。

 

白や泥に良く合います。

太子間道だと思うから ちょっと格上な気もしますけど
幾何学模様だと思えば 組合せが増えますね。

元町は 先月チャーミングセールをしたばかりなのに
なんと チャーミングセール60周年サプライスチャーミングセール を開催。
3/19(土)~27(日)の9日間です。
初日19日は 13時半からの開店になりますが
27(日)まで 休まず営業。
21(月・祝)22(火)の定休日も営業します。
明日、明後日が定休日なので じざいやでは16(水)からセール価格に。
通販BASEでは今日からセール価格になっています。
前回のチャーミングセールには出ていない新作もセール価格。
前回 買えなかった方も チャンスです!

太子間道帯、特別価格の半額にてご提供しています。
元々 袋帯として38万だった帯を
名古屋帯にしてセールで66000円~~~
5倍の価値ある!?
実際 しなやかで締め心地がよく、いろんなシーンで使える帯ですので
騙されたと思って買っても損はさせません。
帯に困ってる方はぜひどうぞ==

今日の着物美人さん

シックな小紋に春秋柄の半幅帯を着こなしたEN様。

美人さんじゃないけどね・・・
山本由季さんの桜帯を出したので。

今日のさくらこでした。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

紫根染のお話 ~高貴な色を日常に楽しむ~

いつかは紫根染の着物が欲しい・・・・そんな憧れを抱かせるほど
紫根染の色は深く美しいです。
紫根は日本原種の多年草で、その名の通り 根っこに色の成分があります。
花は小さく白い花です。
沢山の色が取れるほど太い根になるには何年も掛かります。
そして 葉や実と違い 根は一度採ってしまうと
その植物自体は再生できませんので 採りすぎは厳禁です。
植物の命そのままを貰う色なのです。
万葉集の時代から大切にされ 数々歌われてきました。
有名なのは 額田王の「茜さす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」ですね。
この時代すでに紫草が都の近郊で管理されていたと思われます。
薬用としては 解熱、鎮静、皮膚再生の効果があるとして
紫の成分を使った紫雲膏、という軟膏が江戸時代から売られています。

日本では推古天皇11年(603年)に冠位十二階を定めたときから
色による位が定められました。
一番地位の高い「大徳」を濃紫とし
以下 青、赤、黄、白、黒 にそれぞれ濃い、薄いがあったとされます。

当時、 「色」というものは 上級階級のもので
貴族、寺社、武士などの中で 意味を持つものであり、
庶民には縁のないものでした。
色、とは贅沢品であり その中でも「紫」は特に温度管理など
染める時の手間とお金がかかり、濃くするのは難しいためもあって
最上級とされたと思われますが
もちろん、その色の魅力故の最高位です。

藤原益夫さんの紫根染。
冬の寒い早朝に1週間かかり切りで染めるそうです。

江戸期になり ようやく町人階級にもお金を使って”色”を所有できる人たちが現れ
次第に一般町人にも 装飾品への関心が高まり
色に対する興味が広がっていくようになりました。
しかし 高価な紅花染めや紫根染めは庶民には禁じられていたのです。
高位と富の象徴である紅と紫は 庶民にとって手の出せない憧れの色でした。
そこで本物の紅、紫よりも安価な
蘇芳や藍と蘇芳で染めた「似せ紫」(にせむらさき)、
少量の紅で染められた一斤染などが庶民に親しまれました。
(一斤は約600g。深紅の唐紅には10斤の紅花が必要とされました)

今は誰でもが好きな色を楽しめる時代になりました。
ありがたいことです。
染料の希少性と 美しい色を出す技術の難しさから
今も高価な染物ではありますが
本物の紫根、茜の色の美しさは画像では再現されませんので
ぜひぜひ実際にご覧になりにいらしてください。
紫根染の絞の名古屋帯、たっぷり全通の七宝繋ぎ。
小紋や紬全般に 真夏以外お召頂けます。

紫根染絞りの名古屋帯
紫は数々あれど
紫根染の紫は日本人好みで日本人に似合う色なんですよね

 

 

 

ピンクの読谷花織。これもなかなか無いです。
帯はともかく、着物では紺やグレーなど濃い色目が多いですから。

フラッシュで青味が強く写ってしまいました・・
えどいろさんの桜の帯留と一緒に。

洋服での紫はなかなか難しい色だと思いますが
着物での紫は 日本の色として違和感なく 幅広くお召頂けます。


破れ格子の十日町紬に合わせて。
この破れ格子も これからの季節、単衣として活躍してくれます。
チェックのようなきちんとした格子ではなく
動きのあるところが面白く、でもモノトーンで出しゃばることもなく
いろんな帯で楽しめる着物です。
まだ単衣を沢山お持ちじゃない方に
使いまわしとお洒落度の両方を兼ね備えた1枚としてお勧めです。


週末もお天気がよくて 暖かくなるそうです。
元町も 花が咲き始めています。
陽気に誘われて・・・・お出かけください。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

友だち追加

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメールマガジン登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005