コーディネート

花織ミモザ桜餅。

立春はとうに過ぎたのに 真冬の寒さが続いています。
でも ようやく梅も咲きそろいました。
来週には 寒波も去って 暖かい日差しがやってくるそうです。

明日から元町チャーミングセール本番開幕です!
寒いなんて言ってられない 元町が熱い9日間。
明日からの連休も 休まず営業しています。
いろんな店を 冷やかしながら?
元町を楽しんでください。
近くには 山下公園や港の見える丘公園など
景色の良い場所もいろいろあります。
元町・中華街駅から ほど近い 大佛次郎記念館では 猫の写真展も開催中です。

冬来たりなば 春遠からじ。
じざいやにも 春はやってきます。
春待ちコーデ。
草木染花織紬に ミモザ型絵染帯 桜餅バック

春爛漫。わくわく うきうきしますねっ
前はこんな感じに。

桜餅バックは 裏表でピンクと若草色なので。

最初 バックを入れてなかったので こんなコーデも考えました。

帯締めが違うだけなのですが ずいぶん変わりますよね。

さくらこさん、てどうやってコーディネート決めてるんですか?と
質問されることも多いのですが
小物はほぼ 一瞬でこの色使いたい、とイメージして組み立てます。
組み立てつつ 他の小物も2,3種思い浮かべることも。
イメージした色の小物が手元にないと あーだこーだ悩んじゃいます。
これも慣れなので とにかく沢山やってみてください。
そのうち しっくりくる組合せを頭の中で作れるようになりますから。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

プレチャーミングセール始まってます。新作コーデもお買得!

さっむいですね~~
先週の大寒波より更に大きくて長い寒波だとか・・・
各地で事故が多発していて 皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
かくいう私も 月曜から福島に行っておりまして
大雪で軟禁状態。わんわん降る雪を眺めておりました。
そして昨日、新幹線が3時間遅延。疲れました~~~

明後日からは元町チャーミングセールが始まります。
じざいやは 既に プレチャーミングセールで
あれもこれもお買得になっています。
まだ 届いていない子もいますので
届き次第 通販サイトの方にもアップしていきます。
今日は 草履を2点、アップしました。

新作コーデは
お気に入りの 赤城の座繰り糸紬に 橋本さんのチャンチンを合わせて。
小物も春らしく。 相良刺繍鼻緒の草履 と アタバック

向合う小鳥さんが可愛い。

すげ上げて貰って今日届いた新作草履さ柄刺繍。  ワイン刺繍草履もあります。
たっぷり相良刺繍の桜が可愛いのなんの。

アップしてから いいね!を沢山頂いて今も いいね!が増えているアタバック
おもちゃみたいなのもあるけど これはしっかりした丁寧なつくりです。
国は違っても 職人技は気持ちが良いですね。

チャーミングセールは3/2(日)まで。
気温は低めだけど お天気は良く ショッピング日和のようです。
元町に遊びにいらして下さい。

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

シェルティ半衿と桐生のお召

なんか エアコンも効かないくらい寒いんですけど・・・・
来週には この大寒波も去ってくみたいなので
早く暖かくなって欲しいです。
梅が健気に咲いているのに 今年はまだ鶯が鳴きません。

16日の日曜には 菜乃花さんの型絵染ワークショップ開催です。
半衿やお襦袢に 可愛い型絵染めで私だけのオリジナル半衿、お襦袢にカスタマイズ。
お出かけが 待ち遠しくなりますね。
今回 可愛いシェルティ柄が登場です。
お客様のご愛犬、虎太郎君と蓮ちゃん。 衣紋に足跡1つ。
猫柄もあるので 左右で 犬猫にすることも。
ワンにゃん好きにはタマラナイ半衿になりますね~~
参加者大募集中です!!
お襦袢の振りや袖口にも染められます。
半衿は自分じゃ見えないけど
振りや袖口なら 自分で見えて愛しさ倍増ですね。
右にワンコ、左にニャンコ、なんてのも。。

今日のコーデは 仕立上がりから 桐生のお召を。
帯は 本多真衣子さんの 草木染裂き織半幅です。

この着物、とっても良いものなのに 最後まで残ってしまった・・・
単衣に仕立ててありますが 軽くてしなやか、皺にもならず、
置いてみるより 着た方が素敵に見える着物です。
平置きだと 絞りの丸ばかりが強調されて感じますが
着てしまうと 同系色濃淡で落ち着いていて(そこが じざいや的には売れ残ったのか?)
絞りの中にも元々のお召の柄があって 凝ったものだと分かります。

そもそも 桐生のお召とはなんぞや、というお話から。

桐生では、奈良時代に調税として納められた絹布に始り、
関ヶ原の合戦の旗布、徳川将軍に愛用された御召など、
さまざまな絹織物が1300年の長い年月に渡って作り続けられています。

江戸時代中期に導入・開発した技術からは、紋織物やお召が産み出され、
『西の西陣、東の桐生』と並び称される一大織物産地として発展しました。

伝統的工芸品にも指定されている桐生織物は
現在では職人の高齢化、技術の伝承の中断などで 途絶えてしまったものもありましたが、
経糸が大島紬の倍以上の3000~4000本という
細くしなやかで、コシのある丈夫な風合いは  絹糸の産地ゆえの熟練の職人さんの技の賜物です。

画像では現せない しなやかで軽い風合いや 紋織りの立体感、
西陣とは違う 洒落っ気など 伝統の中で絹の美しさを生かしながら
新しい技術でさらに上質を目指してしますが
かつての 着物の産地としての面影はなく
ほとんどが アパレル用の広幅生地を生産していて
着物の反物を織っているのは 数軒になってしまいました。

地紋と縞の入ったお召をさらに絞り染にしています。
手間暇のかかった逸品なのに なんでお嫁に行かないかなぁ。
お安くしてますので 興味のある方は ぜひに。


真衣子さんの半幅も可愛いです。裏の銘仙が効いてますね

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

下井さんの草木染紬に チャンチン新作帯

今日も寒いですねー 横浜の朝は1℃でした。
北の方は それどころじゃない雪みたいで
1日中雪かき~~~という便りも来ました。
どうか 被害が出ず 早く降りやみますように。

昨日はセミナーで店を閉めていたため 連絡が取れずに失礼いたしました。
メール読めても 返事できない状況でしたし
マナーモードで 電話鳴らないので気が付きもせず・・・。
通常 電話に出られるのは 営業時間の12時~19時です。
それ以外は 留守番設定になっていますので
留守番電話に名乗って頂けましたら 居れば取りますし
居なくても 営業時間内に折り返させていただきます。
ブログなどは 夜中に書いて 午前2時とかにアップしたりしていますが
営業時間内に書けない未熟者のサービス残業ですので・・・。
自営業、残業代付きませんけどね。

先日 京都で決めてきた子たちは まだ届かないのですが
橋本さんから チャンチン染の新作が届きました。
小鳥さんが可愛い1本です。

下井さんの草木染紬に合わせました。


帯締めの位置が下・・・ 丸組の帯締め、苦手なんですよ
平組で きち、っと角が出るように締めるのが好き。

お太鼓には小鳥さん沢山。

新しい子たちは 届き次第 順次ご紹介していきますので お楽しみに。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

寒い日は真綿が着たい!

寒かったですね~
雪にこそならなかったですが 空気がキリリと冷たくて
冬ーって感じでした。

こんな日は 真綿紬が嬉しいです。
結城紬や郡上紬、経緯が真綿糸の紬は
ほっこりふっくら空気を含んで ぬくぬくです。

米沢の新田さんの真綿紬も ほこほこと温かいです。
寒い国で育まれた 包み込む暖かさ。

新田さんの数あるシリーズの中から「日本の色」シリーズ、墨黒です。
このシリーズは
色ごとに染料の量や種類によって値段が違うんですよ・・。

今回は 墨黒。真っ黒じゃなくて ほんのり明るいチャコールグレー。
真っ黒だと 帯とのコントラストが強すぎて 難しいのですが
墨黒だと 表情が優しくなります。
カッコいいコーデもできますが じざいや気分はこちらで。
由季さんの 青薔薇を合わせました。

上の画像では 真っ黒に見えるかもしれませんが
八掛が真っ黒なので 比較するとやっぱり ちょっと明るい墨黒です。

仕立上がりの しつけ付き。ただいま大特価33000円。
この冬 すぐにお召頂けます。

2/5(水) セミナー出席のため お休み頂きます。
4日は京都へ行きますので どんな子を連れ帰れるか お楽しみに。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

カッコいい井桁琉球絣をガーリーにしてみた。

白梅がぽつり、ぽつり、と咲き始めました。
桜も大好きですが 奥ゆかしい梅も好き。
蝋梅も好き。

先日の梅尽くしとは別の梅尽くしコーデ。
今回は 着物や帯には梅がいません。
着物は 井桁の琉球絣。柄が小さいと書生さんっぽくもなる
男女共用柄です。

かっこ良く着ることもできますが
今回は 甘めでガーリーに仕上げてみました。
帯は 藤田織物さんのパレット です


ピンクの絞り帯揚げ・明るめ鶯色の帯締め・
えどいろさんの樹脂パールの羽織紐・彩さんの紅梅つまみ細工がまぐち帯飾り。

梅尽くしの羽織。

この羽織は 実は仕立て上がりの小紋です。
八掛赤いし 着物で着るのはお若い方でないとかな・・
でも 羽織や帯に直せばまだまだ楽しめます。

そういえば 彩さんの紅梅つまみ細工がま口帯飾り。
生地が 名物裂の「いちごの段錦」なんですよ。
お茶を習っていたころ、この柄の出し袱紗を持ってました。
当時 先生から聞いたのか 私の思い込みか
苺の実の輪切りを並べた文様だと思ってました。
苺の花がモチーフのようです。。。でも 実の輪切りの方が似てますよね?

今朝 咲いていた近所の梅。

梅はこぼれる、桜は散る。牡丹は崩れる。椿は落ちる。
花によって 散り際の動詞が違うのって日本だけですかね?

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

可愛いが大渋滞

店の中がぽかぽかで つい眠くなって
じっとしてると寝ちゃうので 探し物したり
(いつも 何かを探してますねえ。携帯が逃げ出すんですよ)
机の上を整理してみたり。
お客さん来ないのをいいことに ストレッチしたり。

明日はまた気温が下がるようですが
春めいた陽気に コーディネ―トも春っぽくなります。
なんか 可愛いが大渋滞になりました。

仕立上がりの 笠原博司さんの草木染綾織り「花ことば」
に 藤田織物 八寸帯 ドット・しずく
ピンクベージュの縮緬帯揚げに
藤岡さんの モケモケ帯締め

お太鼓も可愛い

ちょっと大人気分の時には
藤田さんの 八寸帯 パレット

来週末はもう2月。
2月は16日に 型絵染のワークショップ開催です。
新作柄が出来次第アップしますね。
以前の柄も染められます。

2/5の水曜はセミナー出席のため お休みさせていただきます。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

梅尽くし。季節柄を楽しむ。

今日も暖かくて13度越えの横浜です。
このまま春に・・・ってことはないでしょうけど
北の国の雪が減ることを祈ります。
気温の乱高下のせいか
自宅付近は毎日 救急車のサイレンが鳴り響いています。
皆様 お身体ご自愛くださいましね。

今年は桜の開花も早いのでしょうか。
梅を早く着なくちゃ・・・。
私、梅と桜が両方描かれている帯を持ってるのですが
桜と紅葉、とか 桜と菊なら 春秋柄、といって
春秋両方使いの柄になるのですが
梅と桜って・・・冬春柄?
1月~3月いっぱい使えて便利!とか思ったのですが
なんか ちょっと どっちつかずで
困ったちゃんではあります。
いや、いいんですけどね。
今着ても 3月に着ても。

きもの、って季節感も楽しみの1つですよね
季節の柄というのは、その時期しか着れないから贅沢でもある分、
着物ならではのお洒落感も強く、憧れでもあります。

私が自分のお金で初めて買った小紋が桜の柄でした。
着る時期が少なくて勿体無いかな?と思いつつ、桜はどうしても欲しいモチーフだったし、
どうせ自分のお金で買うなら欲しいものを買おう!と、
当時としては清水の舞台から飛び下りた気持ちで購入を決めました。

今見れば決していいものではないのですが、思い出の一枚として大事にしています。
FBをされている方なら、私のプロフ画像で犬抱えて着ているのがその桜小紋です。
この画像、23歳位。もう40年ほど前!?
体重も20キロほどは少なかった結婚前の1枚です。
ほとんど詐欺ですね・・・

1月の花といえば 梅、水仙、椿。などなど。

で。梅オンリーの帯です。
本多真衣子さんの 出雲織から 「梅がすみ」
帯は 仕立て上がりの 山本由季さん名古屋帯。
帯揚げは四季の花なんですが 梅と椿を出しました。
帯締めに ちょっとだけ紅梅色を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絣で梅の形を作るのは至難の技です。
ちょっとズレたところも 手織りの味わいです。

季節柄を持ってるから とにかくこの季節には
きものを着よう!という原動力にもなるかもしれません。
限定柄、というのは探してもなかなか見つかるものではないですが
出会った時には 惚れてしまう、というやっかいなもののようです。
惚れてしまったら仕方ないですから
その季節には どんどん着物でお出かけしましょう(^^)
限定柄は 着る人が嬉しいのはもちろんですが
回りの方にも話題を提供して
楽しい会話の糸口にもなってくれることでしょう。

でも 季節感にばかり縛られるのも辛いもの。
時には 菊の柄を「これはマーガレット!」と言い切って
春に着たり、コスモスを「秋の桜!」と駄洒落てみたり。
ただし、コジツケ、駄洒落は確信犯でやらないと
いきなり「お直しおばさん」に嫌味を言われかねないので
この柄の季節は?と悩んだら
俳句の季語になっていれば その季節が旬です。
判らなければ 近くの呉服屋さんに聞きましょう。

 

 

 

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

暖かいので羽織よりショール

今日も暖かいですね。
長いコートじゃなくて 短いジャケットで家を出ました。
着物も 単衣の羽織や ショールでよさそうです。

今朝、一輪だけ 梅が咲いているのに出会いました。
他の枝はまだ 棒みたいなのに
一枝だけ、先っぽに白い花をほころばせていて
ああ、春に近づいているんだな、と思いました。

多色の絣段 大島紬に 紅型の帯。
そろそろ 真綿から大島紬の光沢が寒そうでない陽気になってきました。

昔は 春大島に秋結城、とも言われ
大島のちょっとひんやりした感触や
光沢感が 冬には寒そうに感じるので春から着て
結城の真綿のほこほこ感は秋から冬のものとされていました。
でも 今、この季節に大島紬でなんの違和感もありません。
というか 今、大島着たいです。
軽くて 動きやすく 雨にも強い。
大島って 昭和のおうちには大抵1枚はあって
母から、祖母から、叔母さんから頂く機会も多いんですね。
だから、自分で買うというより
貰ったのがある、という方が多いようです。実は大島紬、ピンキリです。
かつて 高度成長期に20万反もの生産数を誇っていました。
それがここ数年(コロナ前から)4000反を切っています。
それでも 本場結城の10倍ですが
手引き糸の手くくり、地機の本場結城紬と
締め機で一度に16反もの絣を作れる大島紬とは比べるべきもありません。

昭和に大生産量を誇っていた大島紬は
機械織りもありますし 絣の難易度のバリエーションも多彩です。
それらを 把握、説明できる呉服屋も今は少なくなりました。

じざいやnote  1.大島紬について

2.マルキ、って何?

      3.ヒトモト・カタス
興味のある方はお読みください ↑

で、大島紬コーデです。


さすがに 帯付きじゃ出歩きたくないので
縮緬ショールをプラス。

 

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005

仕立上がり結城縮 明日の気功術、来てね!

今日は寒いので
ブリ大根と トン汁を仕込んできました。
あとは 青菜を何か1品作ればいいかな。
春菊で 胡麻和えにするか さっぱり小松菜で海苔和えにするか・・・。
頂きものの いぶりがっこも出しましょう。
ダイエット進まず。。

今日は寒いけど 来週は3月の陽気になるそうです。
気温の乱高下について行けないですよね。
気功術で免疫力を上げてみませんか?
明日の13時半~ 2時間ほど
美味しい 胡麻汁粉と誰袖餅も用意して
お待ちしております。
参加費3000円です。価値ある3000円だと思います。

仕立上がりの結城縮が入荷しました。

以前とは別の方なので 寸法がちがいます。
今回は 小柄な方になります。
身丈 背から4尺0寸5
袖丈 1尺3
裄  1尺7寸5
袖幅   9寸

前幅  6寸
後幅  7寸5
この寸法に ピン!と来たらお問合せを。

寒いから 丸くなってる福良雀の帯を。

前帯。この雀、絶対可愛い。もう 可愛いは正義ですから。
ふくら雀は 福良雀と書きますが
今の時期、カラスも丸くなるんですよ、知ってました?膨ら烏。

まぁ 烏はともかく、おいといて。
福良雀、枝に並んで 可愛いのなんの。
菜乃花さんの 型絵染帯になります。
2/16(日) 菜乃花さんの 型絵染ワークショップ開催です。
お時間、空けておいてくださいね~~

結城縮は 現在 とても希少になってしまいました。
いつかは結城・・・という憧れの中でも
さらに 貴重な憧れのトップ。
数回着用ゆえ お安くお出ししますので お問合せ下さい。

本日も、読んでいただき、ありがとうございました。

お得と着物蘊蓄がいっぱい。

じざいや友の会。会員募集中です。
ご登録は こちら から。
友の会会員の方がBASEでお買物するとお買上金額の5%のポイントが貯まります。

毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
友だち追加
お友達になったら こんにちは!の一言をお願いします。
こちらからは どなたがお友達になって下さったのかお話しないと分からないので・・・。

 


もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。

【どうぞ、ランキングアップにご協力を!! 今日も1ポチ!!】
バナーをポチっとしたら、戻ってきてくださると、嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ にほんブログ村

 

 

とてもお得な情報と、あなたの知的好奇心を満たす、じざいやメンバーシップ登録この赤文字をクリック!

●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/

●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/

●店舗サイト
https://jizaiya.yokohama/

●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako

●じざいやチャンネル

●Twitter
https://twitter.com/sakurakojiza

●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK

●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

ふだんきもの じざいや
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町3-145-2 TK1ビル3F
営業時間12時~19時
定休日 月・火
電話 045-662-8005