夕べ犬の散歩の時に どこからか
蝋梅の匂いがしてきました。
花は見つけられず・・・
少しずつ 季節が動いていきます。
明日13日、じざいやはお休みを頂きます。
14日は通常営業です。よろしくお願いいたします。
蝋梅の帯はなかったので 梅の帯でコーディネートを。
この帯、イイですよね~
端正で大人の梅。古木なんでしょうね。枝ぶりが見事です。

小紋はベージュの片身変わりで織り方で光沢が違います。
しっとりとした中にも華やかさがあります。
重みのある良い生地なので 単衣でも袷でも。
1月は なんとなく柔らかもの月間ですね。

つまみ細工講座 2/19(土)開催予定です。
1、13:00~
2、15:00~ 各回3名(最大4名)
参加費3000円、(ひとつ増やすごとに材料費として+500円)
かねてからご要望の多かったつまみ細工講座をじざいやで開催します。
講師はchroma×615の彩さんをお招きして、
とてもかわいいつまみ細工を一時間ほどでひとつからふたつ、作ります。
できたつまみ細工は、帯どめや、帯飾りとして使えます
ご希望の方にはパーツも販売します。
不器用なさくらこでもできました!
是非楽しくわいわい一緒に作りませんか?

花びらの色は お好きものを選んでいただきます。1つの花に2色使えます。
初めてでも こんな可愛いのが作れちゃいます!
参加お申込みは ラインやメッセージなどで さくらこまで。
毎月お得なクーポン配布中!お問い合わせに便利な公式LINEはこちら!
本日も、読んでいただき、ありがとうございました。
もし今回の記事を気に入っていただければ、ランキングのクリックをお願いいたします。
さくらこの励みになりますので、どうぞ応援を宜しくお願いします。
●インスタグラムでは毎日コーデ更新中!
https://www.instagram.com/sakurako_jizaiya/
●オンラインショップ
https://jizaiya.fashionstore.jp/
https://jizaiya.yokohama/
https://www.facebook.com/JIZAIYA
●着物豆知識note
https://note.com/jizaiya_sakurako
●Twitter
https://twitter.com/sakurakojizaiya
●公式ライン https://lin.ee/fAaXDlK
●お問い合わせメールアドレス
jizaiyasakurako@gmail.com

配色の布や カラー版を使って



ブルーグレーの真綿紬に吉田美保子さんの半幅Wカルタ結びにしたYS様
色大島紬に岡本綾子さんの型絵染「石畳み」をお召の菜乃花さん。

お召に刺し子の帯なんですけど
ミンクのぼんぼん! そしてえどいろさんの天使さん。
士乎路紬に 紬地のチャンチン染帯を乗せました。


まずは 台の丸い台紙に布を貼ることから。


すいません、私の膝の上です・・・





よろけ織にタンポポの綿毛を刺繍しています。


詳細決まり次第 ブログにアップしていきます。

はんなり。うっとり。
麻のお襦袢に。白じゃないシマエナガ。可愛い。
着るとフラミンゴさんが向き合うお襦袢の袖。
コロナ退散 アマビエさんマスク
リスとぶどうの秋マスク




作者の菜の花さんから お話を伺いました。




