朝は冷たい雨でしたねー 今は止んでますけど足元冷たいです。
明日には少し気温も上がるようですけど。。
渋谷和子さんの型絵染帯が届きました。 色がね、とても良かったので。 白場が効いていてとてもモダン。
大島とかに合わせたらカッコいいです。
私はまずコレをやりたかったのです。緑に乗せても 泥や白、黄色系に乗せても絶対きれい。
届いたばかりで3割引き、という暴挙に出てます。
こっちのコーデだと柔らかいイメージ。士乎路紬に。
ところで 帯に顔があるとしたらどこだと思われますか?
お太鼓が一番目立ちますよね。
素敵なお太鼓(後ろ姿)見ると付いていきたくなりますよね~
でも 結構前も大事です。
お太鼓は この柄を出してくれ!というのが わかりやすい場合がほとんどですが
前は 柄をど真ん中に置くか、ずらすかで だいぶ変わってきます。
上のコーディネイトの場合、 例えば ど真ん中に 一番大きな柄を持ってきています。
左右に振り分けて 真ん中に無地場をもってくれば 帯留で楽しむのもしやすいですね。
そして あえて、正面をずらして左右のバランスを崩してみる。
私はよくこれをします。
なんとなく、動きがあって好きなのですが落着かない、と感じる方もいるかもしれません。
どれが正解、不正解ではなく
好みとその時の都合(体型だとか 直す時間がないとか)で
どれでも良いのです。
気楽に着てください。
